JPS60130354A - エマルジヨン組成物 - Google Patents

エマルジヨン組成物

Info

Publication number
JPS60130354A
JPS60130354A JP58238394A JP23839483A JPS60130354A JP S60130354 A JPS60130354 A JP S60130354A JP 58238394 A JP58238394 A JP 58238394A JP 23839483 A JP23839483 A JP 23839483A JP S60130354 A JPS60130354 A JP S60130354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
enzyme
viscosity
protein
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58238394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712286B2 (ja
Inventor
Takehiko Ofuji
武彦 大藤
Kiyoshi Ihara
伊原 潔
Kazuo Ochiai
落合 計夫
Akira Shikatani
鹿谷 明
Keizo Zen
膳 啓造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58238394A priority Critical patent/JPH0712286B2/ja
Publication of JPS60130354A publication Critical patent/JPS60130354A/ja
Publication of JPH0712286B2 publication Critical patent/JPH0712286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、油分3〜60%(重量%を示す一以下向じ)
の○、/Wエマルションfこお2で、ソノ0/’Wエマ
ルシヨン系を長期間分離・合一することl(安定な状態
で保つために酵素修飾タンパク質をO9oυ5〜o、3
%添加陰有させてlるエマ/L/ ジョン1JinWA
h−精に(It貼11.エマルション即成物に関するも
のである。
一般に乳化物の安定性は、(11分散物の粒子の分布状
態、(2)分散相と連続相の比重差及び両相、特に連続
相の粘度、(3)分散液滴の荷電状態、(4)親媒性物
質の界面吸着層の状態等により決定づけられる。特に、
食品における0/Wエマルジヨンについては、食品衛生
法等により使用奇能な乳化剤では十分な乳化安定性は得
られていない。
そのために乳化剤を添加し、さらに、分散物の粒子の分
布状態をホモゲナイザー等機械的手段を利用I2て強制
的に均質化、微細化(7て安定化する方法、連続相の粘
度をトランザンガム、カラギーナン、キサンタンガム等
増粘剤を利用し上昇させることにより安定化する方法、
食塩、ポIJ IJン酸ソーダー等を添加1−1分散液
滴の電荷を強め互いlこ反発させる方法、乳化剤以外の
親水性物質(例えばタンパク質など)を水相に添加Tる
ことによって親水性の固定性を太きくする方法等をそれ
ぞれ単独あるいは組み合せることによって安定化を計っ
ている。したし、これらの4つの方法はO/Wエマルジ
ョンの連続イ″目の粘性を上昇させる方向であり、特に
500OCT、1以下の安定な低粘性0/Wエマルジヨ
ンを得ることは上記の組み合せの方法では末だ不十分て
あり、特に油分が3〜60%含まれる領域では困【η1
Fである。例えば生クリームにおけるクリ−ミンク現象
、ホイップクリームにおける増粘、nJ塑化・分離現象
、コーヒークリームにおけるフェザ−11ンクや分離現
象、牛乳加工品、千−ズ専lこおける乳漿分離、離漿現
象等の問題を孕んでいる、さらに、温度条件や1〕[■
および塩濃度が変化する等エマルジョンと[〜で苛酷な
条件下では、その安定度はさらに弱(なる。
本発明者等は刀1刀)る実情に鑑み鋭意研究の結果、酵
素修飾タンパク質を0005〜03%添加することによ
って」−記問題点か解決出来、特に低粘性0/Wエマル
シヨンを長期安5d化し得ることを知見]5、本発明を
完成した。
即ち、本発明は油脂含量3〜60%刀≧らlる0/Wエ
マルジヨンに酵素修飾タンパク質を0005〜0.3%
含有させてなるエマルション組成物全内容とするもので
ある。
低粘性0/Wエマルシヨンにおりでは、その安定性は油
分離すること及び油分離しなくても脂肪球がその−f\
浮」ニ分離することにより、結果と【−てクリ−ミンク
や乳漿分離を起こすことが最も大きな問題である。油分
離は脂肪球の合一、〃リーミンクや乳漿分離は分散+[
」と連続相の比重差に依存するところか人である。脂肪
球の合一を防止するには、乳化効果を高めることが必要
であり、一方、クリ−ミンクや乳漿分離を阻索の結果、
酵素修飾タンパク質か顕著な効果を発揮1−得、安定な
低粘性0/Wエマルシヨンを提供することを新規に知見
したものである。
本発明の特徴は、酵素修飾タンパク質の添加量を03%
以下にすることによって、添加量が0.3%を越える場
合と異なった界面での配置構造にlることを見い出し、
粘度をiニガ・させずlこ低粘性で−しかも安定なエマ
ルジョンの作FM ヲ可能としたことにある。
本発明に用いられる酵素修飾タンパク質は、酵素的手段
を用いてタンパク分イにアルコール等の疎水基を導入す
ることによって乳化力を増加させたもので、親水側の高
分子構造により第1表に示すように比重が重くなり、こ
れを吸着せしめた脂肪球の比重が相対的に上層Iて比重
差lこよる分離を防止する効果を示すと同時に、油滴界
面にタンパク分子が強固に吸着することによって金−を
防ぐことが出来、粘度を上ゲ1させずに乳化の安定性を
もたらすものと考えられる。
第1表 乳化剤 比重 ※ 酵素1作飾タンパク質 1.3 〜1.35シュガーエ
ステル 112〜1.18 (HL、、1114. ] ポリグリセリンモノ 11〜1.15 ステアレート ※ゼラチンにロイラント1−デシルアルコールとのエス
テルを導入c−たもの 本発明の目的である低粘性エマルジョンを得るためには
、タンパク乳化剤の油滴界1mでの配置構造か変化する
点以下にその添加はは制限される必要かある。クンバク
乳化剤をQ、 3%を越えて添加すると、油滴界面の酵
素修飾タン/々り質の配置114造か変わり粘度か」−
外し、低粘性O/W ニー、yルショyC500UCI
’粘、度以下)か得られなくなるからである。一方、0
.005%未満では1−記りJ果か十分に発揮されない
。低粘性0、/Vソエマルション作成における酵素修飾
タンノ(l質の添加量は、に記範囲において目的とする
低16 性0/Wエマルションの粘度および必要とする
乳化安定期間に、l:す、又同時に添加するタンパク質
、各種乳化剤、各種塩類の種類および添加油によって決
定される。
本発明に用いられる酵素鰺飾タン/<り質は、高濃度に
溶解したタンパク質を基質として、卜′デシルアルコー
ル、テシルアルコール等〕1ルコール類と、ロイシン等
の下ミノ酸類をエステル結合したものを共存させ、パパ
イン等に代表される壬オール10テアーゼをアルカリ領
域で反応させることによって得ることが出来る。本発明
に用いるタンパク質はセラキン−カゼイン、大豆タンパ
〃、ホエー魚肉タンパク等から選択□ され、それと水
溶性を増す目的でアシル化、ザクシニI1.y化等の反
応をともなっても良い。
木兄Fす卜こ用いられる油脂は、植物油脂、動物油脂、
合成トリク1Jセライト及びこれらに水素添加、エステ
ル父換、分別前の処理を施[7て得られる油脂が弔独又
は混合物で用いられる。本発明に従来のレシチン、シュ
ガーエステル、モノグリセライド、ソルビン酸エステル
等乳化剤を併用すれば更に効果を上げることが出来る。
父、さらにエマルジョンを安定させるため、又、味、風
味を良くTるために、タンパク質、糖類、多糖類、その
他安定剤、塩類、着色料、着香利、果実類、酸味料等の
単独又は混合物を添加1ても良い。又、エマルション作
成時にホモゲナイザー、コロイ1−ミル等の機械的手段
を併用し使用しても良い。
本発明のエマルション組成物は1ニオン、ノニオン系乳
化剤を使用する以外の分1jJ、、即ち糖質系乳化剤、
レシチン糸乳化剤を使用する分野、例えば食品、化粧品
などの分野においても応用利用することが出来る。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれらによって何ら制限されるものではない。
実施例1 酵素修飾タンパク質を使用し安定な低粘性O、/Wエマ
ルションを第2表に示した配合組成で調整し、乳化安定
性−粘度およびその経口変化を測定・観察した。
第2表 ※セラ4−ンにロイシントドデシルアルコールトノエス
テルを尋人したもの 乳化安定性は作成した○、/Wエマルションのクリーム
を40′Cに加温後遠心分X1(3o OU rpm 
]にかけ、遊離脂肪量を定量]−だ。粘度およびその経
口変化は第1図に示した。粘度は10(Jepと非常に
低い0/Vtlエマルジヨンが得られ、1.刀≧も長期
間にわたり粘度の十昇も見られず、分1411した遊1
411脂肪酸も定量されず非常に安定(−たO/Wエマ
ルジョンが得られた。
次に実施例]で作成したO/ Wエマルション(ザンブ
ルA)と、A照として第3表に示した配合組成で調整し
た○/Wエマルション(ザンブルJ3 )を使用し、比
較検刺を実施し、た。
第 3 表 サンプルA及びサンプルJ3をコーヒーに入れ、そのエ
マルションの安定性、味、風味の官能評価を行った結果
、フェザリンク現象、油分謙および味、風味の全てにお
いで酵素鯵飾タンパク質で作成(,1こサンプルAの方
がフェザリング現象や油の分離もな(,1だ味、風味も
良好であった。
次に製パン月1練り込みクリームとして使用し、パンを
作成したところ、ザンブル/Xはラフ1−サの向L、老
化防1Lの向上の曲て著]7い効果が確認された。Za
1児1〕○じellを凪:L [mv+を測定【71こ
ところ8579であり、サンプルAは強い界面電気二重
層により粒−1間の凝集抑制されて層ることが確認され
た。これは油滴界1MIにタンパク分子が強固に吸MT
ることにより、台・が阻止され、粘度を上ケ1ぜずに乳
化の安定性をもたらすものと考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図はザンブ′ルAの粘度の経口斐化を示すグラフで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 油脂含M3〜60重量%からなる○、/Wエマルジ
    ョンに酵素修飾タンパ’/ 質ヲO,Uυ5〜0.3重
    量%含有させてlるエマルション組成物。 2、’O/Wエマルジョンに乳化剤、タンパク質−多糖
    類、糖類、塩類、着色料、着香料、果実類及び酸味料か
    ら選択された少なくとも】種を音符せしめてなる特許請
    求の範囲第1項記載のエマルジョン組成物。
JP58238394A 1983-12-16 1983-12-16 エマルジヨン組成物 Expired - Lifetime JPH0712286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238394A JPH0712286B2 (ja) 1983-12-16 1983-12-16 エマルジヨン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238394A JPH0712286B2 (ja) 1983-12-16 1983-12-16 エマルジヨン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60130354A true JPS60130354A (ja) 1985-07-11
JPH0712286B2 JPH0712286B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=17029541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58238394A Expired - Lifetime JPH0712286B2 (ja) 1983-12-16 1983-12-16 エマルジヨン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712286B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153799A (ja) * 1992-07-10 1994-06-03 Ezaki Glico Co Ltd 低粘度チョコレート等及びそれを用いた固形物の透けて見えるチョコレート等の製造法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107457A (en) * 1977-02-26 1978-09-19 Nichiro Gyogyo Kk Production of molded process food comprising egg mainly
JPS54157882A (en) * 1978-06-02 1979-12-13 Idemitsu Kosan Co Production of semiisolid emulsified food
JPS5779849A (en) * 1980-10-31 1982-05-19 Nisshin Oil Mills Ltd:The Preparation of oil-in-water type emulsion

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107457A (en) * 1977-02-26 1978-09-19 Nichiro Gyogyo Kk Production of molded process food comprising egg mainly
JPS54157882A (en) * 1978-06-02 1979-12-13 Idemitsu Kosan Co Production of semiisolid emulsified food
JPS5779849A (en) * 1980-10-31 1982-05-19 Nisshin Oil Mills Ltd:The Preparation of oil-in-water type emulsion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153799A (ja) * 1992-07-10 1994-06-03 Ezaki Glico Co Ltd 低粘度チョコレート等及びそれを用いた固形物の透けて見えるチョコレート等の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712286B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lal et al. Application of emulsifiers/stabilizers in dairy products of high rheology
US5080921A (en) Low calorie fat substitute
JP6463344B2 (ja) 泡立て用クリームにおける高アシル型ジェランの使用
KR20200044083A (ko) 안정화된 식물성 휘핑 크림
Flack Butter, margarine, spreads, and baking fats
JP3103481B2 (ja) 油脂乳化組成物及びその製造方法
JP4357636B2 (ja) 水中油型乳化油脂組成物
JP2017029022A (ja) 水中油型乳化脂用乳化材
JPWO2006035543A1 (ja) 水中油型乳化物
JPH09220065A (ja) ペースト状水中油型油脂乳化組成物
JP2004201672A (ja) 酸性水中油型乳化組成物
JP6308939B2 (ja) 起泡性水中油型乳化物用油脂組成物及び起泡性水中油型乳化物
EP4287843A1 (en) Protein free vegetable whipping cream
JP4457568B2 (ja) 酸性乳化食品
Tereshchuk et al. Practical aspects of the use of emulsifiers in manufacturing emulsion fat-and-oil products.
JPS60130354A (ja) エマルジヨン組成物
JP2014204697A (ja) 油中水型乳化クリーム
JP2014033643A (ja) 酸性ホイップドクリーム
JP2001252042A (ja) マヨネーズ様食品
JP4132583B2 (ja) 水中油型乳化物
JP2012075430A (ja) カスタード風味を呈する起泡性水中油型乳化油脂組成物
JP2739161B2 (ja) 加熱耐性を有するo/w型乳化脂組成物及び該組成物を含有した加熱殺菌処理済食品
JPH05236896A (ja) 水中油型乳化物の製造法
JP3185084B2 (ja) 水中油型乳化油脂組成物
JP2019076071A (ja) スプレッド用油中水中油型乳化油脂組成物