JPS60130260A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS60130260A
JPS60130260A JP58237944A JP23794483A JPS60130260A JP S60130260 A JPS60130260 A JP S60130260A JP 58237944 A JP58237944 A JP 58237944A JP 23794483 A JP23794483 A JP 23794483A JP S60130260 A JPS60130260 A JP S60130260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display means
image
picture
edited
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58237944A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Yagasaki
矢ケ崎 敏明
Hiroshi Tanioka
宏 谷岡
Tadashi Yamakawa
正 山川
Yutaka Inoue
豊 井上
Mitsuru Kurata
満 蔵田
Nobuhiro Kasama
笠間 信裕
Masao Hosaka
昌雄 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58237944A priority Critical patent/JPS60130260A/ja
Publication of JPS60130260A publication Critical patent/JPS60130260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技僧分野〕 この発明は、人力情報のハードコピーを形成する画像形
成装置、特にデータ入力手段からの情報をモニター表示
するディスプレイ表示手段を備え、このモニタ表示手段
上で指定した領域を自在に編集したハードコピーが得ら
れるようにした画像形成手段に関する。
〔従来技術〕
一般にワードプロセッサ、パーソナルコンピュータその
他いわゆる情報処理機器に入力された情報は、ディスプ
レイ装置の画面上にモニター表示されると共に、必要に
応じて永久可視化情報であるハードコピーとして記録さ
れるようにしてあり、このハードコピー記録方式として
はワイヤドツト、インクドツト、熱転写、活字インバク
l−等が広く用いられている。しかしながら、これらの
方式によるハードコピーは、デ・rスプレィ画向上に表
示されているモニター画像そのものを直接に光学的にコ
ピーするものではなく、電気信号に変挨して記録装aに
印加するから雑音等による誤りが追加されかねない。ま
してや、既に原稿用紙等に記録されている別の情報をそ
のま\、或いはディスプレイ画像と合成してプリントア
ウトするとの要求には応じ難い。さらシこ出力されたハ
ードコピーを多数枚複写しようとすれば複写装置が必要
となる。
本出願人は、これらの点に着目して、画像通信装置であ
るファクシミリの電気信号により形成された画像を表示
する表示手段を原稿露光位置に誘専釘能に配設して、そ
の表示手段上の画像と他の原稿の画像とを選択的に又は
同時に記録できる新規な電子4真式の画像記録装置を先
に提案した(特願昭52−68635)。
不出νH人は、更に先の提案を拡張して、コンピュータ
ヤワードプロセッサ等をも含む各種情報処理機器(以下
、データ人力手段という)と複合化させた多+A能jj
ll像形成装置Kを意図する。それらのデータ人力手段
と連動さぼることにより、書類をコピーするという単一
の1・4能のみならず、多種多様4C文占の作成や表2
図、イラスト等の挿入を自由に酊って書類を作成すると
共に必要に応じてプリントアウトし、又コピーも可能と
なり、情報多(p化の時1(の斐mlに適1心すること
が可17ヒとなるからである。
ところで、上記提案にあっては、原47!画像表示手段
上に表示された画像ば″、その表示手段を原稿台ガラス
上に圧着してコピーボタンを押すことにより、ハードコ
ピーとして出力されるものであるが、一旦表示手段に表
示された画像の一部を削除したり或いはその削除部分に
残りの部分を移動させたりして表示画面を再編集した後
、そのハードコピーを得るという複雑な操作はできなか
った。
従って一部変更を要する場合は、既に人力した情報置傘
てキャンセルして、改めて入力し直した上でコピーしな
ければならないという問題点があった。
〔発明の目的〕
この発明は、上記の問題点に着目してなされたもので、
データ入力手段からの入力情報を表示する原稿画像表示
手段を画像形成手段の原稿露光位置に誘導し、その原稿
画像を記録するようにした画像形成装置において、前記
画像のモニタ表示手段を別に設けるとともに、前記入力
手段はこのモニタ表示手段の画像の所定領域指定機能と
その領域に対応する前記原稿画像表示手段上の画像の編
集機能とを備えた入力手段とすることにより、原稿画像
の一部を予め任意に消去または移動して編集し直した後
、そのハードコピーを得ることができる画像形成装置を
提供することを目的としている。
〔実施例〕
第1図ないし第11図はこの発明の一実施例を示すもの
である。画像形成手段としての複写装置1は、回動軸1
aを有する原稿圧着板1Cの圧着面側に、例えば液晶表
示パネルよりなる原稿画像表示手段2を備えている。こ
の表示手段2の画面は、非コピ一時には開いて係止し得
るようにしである。3は複写装置1及び原稿画像表示手
段2に信号ライン4を介して接続したデータ入力手段で
、キーボード3aと液晶表示パネルよりなるモニタ表示
手段3bとを備えている。このキーボード3aにより入
力された情報が画表示手段2と3bとに表示される。
第2図は複写装置1の機能構成を示すもので、露光系5
、作像系6、給紙・搬送系7、制御系8の4ブロツクで
構成されている。
コピ一時は、圧着板1Cに装着された原稿画像表示手段
2又は別に原稿用紙等に記載された被複写原稿(オリジ
ナル原稿)は、原稿露光位置である原稿台ガラス1b上
にある。露光系5の露光ランプ9とレンズ10(又は原
稿台1b)が移動しつつ原稿を走査すると、その反射光
がレンズ10を経て感光体11上を露光し光像が結像さ
れる。
もつともこの露光光源9は、表示手段2に自己発光性の
もの(例えばプラズマディスプレイ等)を用いた場合に
は必ずしも必要でない。
この発明の作像プロセスとしては、種々の電子写真プロ
セスが適用可能であるが、本実施例にあっては以下のと
おりである。感光体11は、導電性支持体、光導電層及
び絶縁層からなり、作像系6の静電潜像形成部12に設
けた一部コロナ帯電器によりあらかじめ一様に帯電され
た後、前記光像露光を受けることにより、前記光像に従
って静電潜像が形成される。この静電潜像は所定の荷電
着色粒子を主体とする現像剤(トナー)をもつ現像器1
3で静電現像される。現像された像は、カセット14か
ら給紙制御部15を介して送られてくる転写紙に、転写
帯電器16による電界を利用して転写される。転写済の
転写紙は、分離器17により感光体11から分離され、
搬送部18により定着器19に送られる。ここで定着器
19のヒータHにより熱定着がなされてトレイ20に/
X−ドフビーとして排紙される。一方、感光体11上の
残存荷電粒子は、クリーニング部21により除去されて
トナー回収部22に回収される。上記プロセスは複写枚
数に応じて繰返され所定数のノ・−ドコピーが得られる
。なお、23は静電潜像形成部12の各コロナ帯電器や
現像器13などの電圧を制御することにより感光体11
上の表面電位を制御する表面電位制御部である。
上記の露光系5、作像系6などによる画像形成プロセス
は、制御系8の制御回路部8aにより、予め設定された
プログラムに従ってシーケンス制。
御されるようになっている。また、コピ一枚数・コピー
サイズの選定も、データ入力手段3からの指令信号を送
り、メモリに記憶させたプログラムを実行させることに
より行なうことができる。
第3図はこの発明に係る表示手段2と3bの一実施例で
ある液晶パネルの基本構成を示す図である。電極25及
び26を各々有する透明ガラス支持体27.28を対向
させ、その間に液晶を5〜50μの厚さに充填してなる
マトリクス方式のもので、上記電極25及び26は酸化
インジウム、感化スズ等のいわゆる透明導電膜を用いる
が、電極面はエツチング等によりあらかじめストライブ
状に分割し、分割した電極のおのおのからリードを取り
出しておく。画像の解像力は、この分割したストライブ
状の電極25.26のピッチにより定まる。29は電極
25を順次走査するX軸LCDドライバ、30は同じく
′電極26を走査するY軸LCDドライバ、31はLC
Dドライブコントローラで、これによりデータ人力手段
3からの信号に従った電源電圧を各電極に順次印加する
。もつとも液晶駆動方式は、その他例えば周知の電圧平
均化法でもよい。液晶表示の消去は、絵素に一斉に電圧
パルスを印加することによりなされる。
第4〜5図は、第1〜3図に示す画像形成装置の基本シ
ステム回路であり、データ入力手段3はキーボード3a
とCPU32、メモリ33、I10ポート34、制御装
置35を備え、その出力は原稿画像表示手段2とモニタ
表示手段3b及び複写機1の制御系8へ入力されてシス
テムの動作を制御するように接続されている。
すなわち、キーボード3aを操作してデータを入力する
と、予めメモリ33に格納されたプログラムに従って情
報信号が制御装置35に出力される。制御装置35は、
その情報を読みとり、選択的にチップセレクト信号を画
表示手段2及び3bに送るから、各表示手段2,3bは
それぞれ独立に表示が制御される。チップセレクト信号
に応じてLCDドライブコントローラ31は各LCDド
ラ、イバ29,30をドライブし、液晶パネル面ニ1’
)I定の表示画像が形成される。
一方、この情報信号は1目号ライン4bを経て複写機1
の制御系8へも同時に出力されて、複写機1に対するコ
ピー準備指令となる。すると複写機1において、定着器
ヒータHのウオームアツプ及びそれに引続く表面電位制
御等のコピー準備プロセスが直ちに開始される。そして
所定の上記プロセスを経て、複写機1のコピー可能状態
の設定がなされるのである。
通常、このコピー準備プロセスは、表示手段2のモニタ
ー画像の形成が完了する前に終了する。
従って原稿画像表示手段2上にディスプレイされた画像
を適宜ハードコピー化したいとき、表示手段2を原稿台
ガラス1b上に倒し、次で複写機1の制御系8に対しコ
ピースタート指令を入力しざえすれば、ウオームアツプ
の立上り時間を待つことなく直ちに露光糸5での画面の
走査が開始される。続いて作像系6での作像、給紙@搬
送系Iによる転写紙供給等よりなるコピープロセスが実
行され、モニター画像のハードコピーが得らnる。
勿論モニター画像とは別に、通常のオリジナル原稿のみ
の複写、或いけ両者を合成したハードコピーの作成も任
意に可能である。
この発明によれば、いったんディスプレイされた人力情
報の画像の一部を指定して、原474画像表水手段2上
で予め消去したりまたは消去しかつ移動させて編集し、
その編集した画像のハードコピーを得ることが可能であ
る。以下この画像編集機能と消去領域指定機能について
述べる。
第6図において、40.41はバッファメモリ、42は
表示メモリ、43は後述するアドレス信号のQl、44
はキーボード3aからの消失信号の信号線である。
いま、モニタ表示手段3bと原稿画像表示手段2には、
第7図と第8図のように、画像が既に表示されているも
のとする。画像編集のプログラムは、キーボード3aか
らデリート指令(削除せよ)を入力することにより実行
される。このデリート信号が入力されると第5図のよう
に、モニタ表示子JR3E)の画面端に2ケのカーソル
45.46が表示される。カーソル45は消去区域の下
限を規定する下限カーソル、カーソル46は同じく上限
を規定する上限カーソルである。これらのカーソル45
.46は、キーボード3a上のキー操作によりX軸方向
のみに自在に移動させることが可能となっている。
画像の編集は上記各カーソル45.46を移動させて行
うものであり、次の3種類の編集機能が設定されている
(イ)第7図に示すように、下限カーソル45と上限カ
ーソル46とではさまれる消去区域(例えばアドレス2
〜4番地間)の消去(以下、部分消去という)。
(鴫 上記消去区域を消去するとともに、下限カーソル
45以降のアドレス(例えば5〜6番地)の表示内容を
上につめる(以下、上づめという)。
(/3 上記消去区間を消去するとともに、上限カーソ
ル46より若いアドレス(例えば1番地)の表示内容を
下につめる(以下、下づめという)。
部分消去は、X軸方向の上下2位置の指定アドレス間の
消去であり、キー入力によりモニタ表示手段3b上のカ
ーソル45.46を移動させて所定領域を指定する毎に
、そのアドレス信号がLCDドライブコントローラ31
→制御装置35→CPU32と送られる。送られた最初
のアドレス信号S1は、一度メモリ33に格納され次の
アドレス信号S2を待つ。アドレス信号S2が送られ、
続いてキー入力による消去信号が送られると、指定され
た消去区間(2〜4番地)に対応する表示部の信号のカ
ットを、複写機1側の原稿画像表示手段2に対してのみ
実行する。これにより原稿画像表示手段2の表示は第8
図から第9図のように変わる。
上づめの場合は、デリート指令で表わした上下の各カー
ソルで消去区域を指定した後、更に第1指定の下限カー
ソル45を第2指定の上限カーソルの位置迄移動させる
。cpty32は第1指定のアドレス信号51(4番地
指定)と第2指定のアドレス信号52(2番地指定)と
の大小を比較する。そしてSl>S2であれば、第1指
定アドレス(4番地)より大きいアドレス(例えば5〜
6番地)の表示内容に対して、そのアドレス番号を第2
指定のアドレス番号(例えば2〜3番地)となるように
変更してバッファメモリ41に再格納する。表示メモリ
42のデリート指定区域は消去信号で消去される。前記
バッファメモリ42の内容が呼び出されて原稿画像表示
手段2に送られ、その表示は第10図に示すものとなる
下づめの場合は、上記と反対に、第1指定の上限カーソ
ル46を第2指定の下限カーソル45の位置迄移動さぜ
る(2番地→4番地)。第1指定のアドレス信号51(
2番地指定)と第2指定のアドレス信号52(4番地指
定)との大小はSl<32となる訳である。そして第1
指定アドレス(2番地)より小さいアドレス(1番地)
の表示内容に対して、そのアドレス番号が変更され、第
2指定のアドレス番号(4番地)としてバッファメモリ
に格納されるのである。従って下づめの場合の原稿画像
表示手段2の表示は、例えば第11図のように示される
このようにして、予め表示手段2上の画像編集を行った
後に、該表示手段2を原稿台ガラス1b上に倒しハード
コピー化すればよい。モニタ表示手段3b上に最初に表
示された内容は記憶されたま−であるから、たとえ原稿
画像表示手段2上でその最初の画像を編集により変更し
てしまっても、必要とあれば元の表示内容へ復帰させる
ことも容易にできる。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明によれば、データ人
力手段からの情報を2台のディスプレイ表示手段上に表
示し、かつデータ入力手段は一方のモニタ表示手段の画
像の所定領域指定機能とその領域に対応する他方の表示
手段上の画像の編集(つ能とを備えたものとし、予め編
集した画像を画像形成手段でハードコピーとするものと
したため、簡単な操作で、1モ意に編集したハードコピ
ーを容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る一実施例の斜視図、第2図は第
1図に示したものの画像形成手段の機能ブロック図、第
3図は第1図に示すものに適用した液鯖表示パネルの部
分断面斜視図、第4図は第1図に示すもののブロック回
路図、第5図は第4図の要部拡大部分図、第7図〜第1
1y1に示すものの画像編集機能ブロック図、第7図〜
第11図は第1図に示すものの画像表示例であり、第7
図はモニタ表示手段の画像を、第8図は原稿画像表示手
段の編集前の画像を、第9図は一部消失した画像を、第
10図は上づめ編集した画像を、第11図は下づめ編集
した画像を、それぞれ示す図である。 1・・・・・・・・・画像形成手段 2・・・・・・・・・原稿画像表示手段3・・・・・・
・データ入力手段 3b・・・・・・モニタ表示手段 第3図 6 第4図 第5図 第6図 /=1”1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ入力手段からの入力情報を表示する原稿画像表示
    手段を画像形成手段の原稿露光位置に誘導し、その原稿
    画像を記録するようにした画像形成装置において、前記
    画像のモニタ表示手段を別ニWlけるとともに、前記入
    力手段はこのモニタ表示手段の画像の所足領域指定機能
    とその領域に対応する目1記原禍ItiI像表示手段上
    の画像の編集機能とを備えた人力手段としたことを特徴
    とする画像形成装置。
JP58237944A 1983-12-19 1983-12-19 画像形成装置 Pending JPS60130260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237944A JPS60130260A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237944A JPS60130260A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60130260A true JPS60130260A (ja) 1985-07-11

Family

ID=17022770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58237944A Pending JPS60130260A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60130260A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2695811B2 (ja) 複写装置及び複写システム
JP3880282B2 (ja) 入力表示装置
US4888616A (en) Image processing apparatus
JP2000216937A (ja) 編集モ―ド中の優先割込み
JPS6257137B2 (ja)
US7619760B2 (en) Image processing apparatus and image processing method that interrupts deletion and overwrites image data
US5822082A (en) Image processing apparatus
JPS60130260A (ja) 画像形成装置
JP2505730B2 (ja) 情報処理装置
JPH11320988A (ja) プリントシステムにおける属性値を変更する方法
JPS60130781A (ja) 画像形成装置
JP2007094382A (ja) 表示システム及びその制御方法
JPS62279771A (ja) 編集機能付複写機
JPS6323470A (ja) 複写機の編集装置
JP3230852B2 (ja) 画像形成装置
JPS6051360A (ja) 画像形成装置
JPS6364776A (ja) 画像編集装置
JP2962724B2 (ja) 画像処理装置
JPH0746395A (ja) 画像記録装置
JP3007384B2 (ja) 画像形成装置
JPS626283A (ja) 画像処理装置
JPS62273587A (ja) 画像形成装置
JPS62102268A (ja) 電子黒板
JPS626577A (ja) 画像処理装置
JPS626280A (ja) 画像処理装置