JPS6012A - 平角絶縁電線の製造方法 - Google Patents

平角絶縁電線の製造方法

Info

Publication number
JPS6012A
JPS6012A JP10757983A JP10757983A JPS6012A JP S6012 A JPS6012 A JP S6012A JP 10757983 A JP10757983 A JP 10757983A JP 10757983 A JP10757983 A JP 10757983A JP S6012 A JPS6012 A JP S6012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated wire
wire
rolling
variation
rectangular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10757983A
Other languages
English (en)
Inventor
重雄 増田
勝田 守彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP10757983A priority Critical patent/JPS6012A/ja
Publication of JPS6012A publication Critical patent/JPS6012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、断面丸型の導体に絶縁塗料を塗布焼付した絶
縁電線を圧延し、さらに熱処理することを特徴とした平
角絶縁電線の製造方法に関するものである。特に本発明
は、巾寸法精度にすぐれた平角絶縁電線の製造法に関す
るものである。
(従来技術とその問題点) 丸型絶縁電線を圧延することによって得られる平角絶縁
電線に関しては、特公昭36−10130、特公昭49
−74.28 に公表され、また本発明者は本発明に先
たち、本技術に関連した発明を出願し特公昭58−15
885 等に公表されて来り。また中寸法精度向上に対
する検討の中で、本発明者らは本発明に先たち特願昭5
8−2980 号にお’yzて発明を出願しで来た。丸
型絶縁電線を圧延した平角絶縁電線は、エツジ部の被覆
状態かぎりめてすぐれているため、高出力のスピーカー
ボイスコイルや、特に信頼性を要求されるコンピュータ
ー関連機器の駆動モーターに使用されてし)る。本製造
法による平角絶縁電線は、エツジ部の被覆状態が良好で
あるが、寸法のバラツキが、やや大き(1という欠点が
存在していた。導体を圧延した後絶縁塗料を塗布焼付す
る方法では、エツジ部の皮膜の被覆状態は悪ろく、その
電気絶縁性は不満足であるが、寸法のバラツキは小さ、
い。例えば、導体径0.55ffF の導体を圧延し、
皮膜厚を15μm もった平角線(厚み×巾=0.21
0繭X0.95胴)の場合厚み及び巾のバラツキR(R
−最太値一最小値)は夫々±0.02mm、±0.01
51++++I 以内である。一方導体径Q、55m+
n の絶縁電線(皮膜厚:15μm)を圧延シタ平角線
(厚み×巾= 0.210HX0.9 j5mm) の
場合の厚み及び巾のバラツキRは夫々±0.00211
11++。
±0.030mm程度であった。特に巾寸法のバラツキ
が大きいという問題点があった。
中寸法のバラツキが±0.015mを越える場合、平角
絶縁電線をエツジワイズ巻したフィルにおいて表面の凹
凸が日立たち、コイルを組込んだ精密部品において、間
隙を大きくする必要が生じ、好ましくない。この為、特
に厚み及び巾の寸法バラツキが夫々±0.001m、±
0.0151+++++に入る高寸法精度処理において
皮膜がヒートショックにより、亀裂を発生するという問
題点があり、この製造に適用されうるのは、耐熱性の良
い絶縁皮膜に限定されて来た。例えば、ポリイミド、ポ
リアミドイミド等に限られ、汎用品種のポリエステルや
F種ポリエステルイミド、ボリウレクン絶縁電線には、
適用が困難であった。
本発明者らは、高寸法精度をもつ平角絶縁電線に関して
開発を進めた結果、本発明を完成するに至った。
(発明の構成) 以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の重要−な点は、銅導体あるいはアルミニウム導
体に絶縁塗料を塗布焼付した丸型絶縁電線を圧延して平
角絶縁電線とするに際し、圧延前に平角絶縁電線表面に
沸点が250’G 以上の潤滑油を70〜300mf/
m” の範囲で塗布し、その後、圧延し熱処理すること
にある。
従来から丸型絶縁電線表面には潤滑油を5〜50m1i
’/m”程度塗布し、絶縁電線製造時の巻方不良をなく
したり、あるいは、絶縁電線をコイル化する際の加工に
よって生じる皮膜損傷を防いで来た。このような塗布量
を表面にもつ絶縁電線を圧延により平角線にする場合圧
延前に、さらに積極的に潤滑油を塗布したり、あるいは
圧延機のワークロール表面に潤滑油を滴1・゛するとい
うことはやく行なわれて来なかった。その理由としては
、次のことがあげられる。絶縁電線を圧延する場合には
、すでに少量といえども表面に潤滑油が塗布されている
こと。金属の圧延と異なりワークロール表面が、はとん
どよごれない。金属の圧延においては、圧延時に金属粉
がワークロールに付着すること、さらに、付着による圧
延摩擦力が太1]に異なり、圧延製品の表面光沢や寸法
が大きな問題点として発生するため、潤滑油を用いるこ
とは必須条件と考えられる。
また絶縁電線の場合、多量に潤滑油が用いられると、圧
延後潤滑油を除去する必要があるため、従来技術では、
潤滑油を積極的に塗布したり、ワークロールに滴下する
ことはなされて来なかった。
強いて用いると、有機溶剤を用いて、除去するかあるい
は乾燥炉を用いて、潤滑油を蒸発乾燥させる必要を生じ
る。有機溶剤を用いた場合には、必然的に極性溶剤が用
いられ、皮膜表面にクレージングを発生する恐れを生じ
た。また排気設備の問題も発生する。また、乾燥炉を用
いた場合は、気化した潤滑油を触媒を用いて燃焼させる
か、あるいは、冷却や吸収法により潤滑油を回収させる
設備が必要となって来る。
このような技術的背景の中にあって、本発明者らは、絶
縁電線表面に、沸点250’C以上の潤滑油を70〜3
00 m?/m 2の範囲で塗布することにより巾寸法
精度が±0.015111m以内のものが得られるよう
になり、かつ圧延後の導体軟化の熱処理で、必らずしも
耐熱性が低くともヒートショックによる皮膜亀裂を発生
しないものを製造出来るようにした。沸点が250’G
 以上の潤滑油を用いること、絶縁は膜表面から蒸発潜
熱をうばわれ、皮膜はヒートショックをおこしがたくな
る上、銅、アルミニウムの加工硬化は200’G あた
りから緩和され実用に供しうる軟かさをもった絶縁電線
が得られる利点がある。沸点250°G 以上の潤滑油
としては、大きく分けて、パラフィン系油、ナフテン系
油、あるいは動植物油、あるいは合成潤滑油があり、い
ずれも用いることが出来る。沸点が250’G以上の潤
滑油を用いると、従来、ポリイミド、ポリアミドイミド
、H種ポリエステルイ ミド、ポリヒダントイン等の非
常に限られた耐熱性絶縁電線だけですく、汎用のポリエ
ステルやポリウレタンF種ポリエステルイミド線等にも
、本平角絶縁電線の製造法が拡大され、本発明の工業的
利用価値は太きいものと確信する。また、表面に塗布す
る量としては、70〜300 mr/m ”が望ましい
塗布量が70mg/m2未満では、表面塗布状態の均一
性に欠けたり、あるいは圧延時において、ワークロール
と最も強く接触する部分の潤滑油が流動により逃げ、ス
ムーズな圧延が妨げられ、結果的に巾寸法のバラツキが
±0.015111+I+を越える場合が多い。一方、
塗布量が300mf/m2を越える場合は、111寸法
のバラツキは少なく良好であるが、熱処理炉中での蒸発
過程において、導体軟化が不均一になるという問題があ
る。この導体不均一は、コイル加工の際、不拘−伸びを
生じ、コイル加工前の平角線の寸法精度は良好であるが
、出来上ったコイル表面は凹凸を生じるという問題があ
る。
また複数回圧延による厚みに対する巾の比が5を越える
巾広平角絶縁電線の製造の場合などにおいては、塗布量
を300mグ/m2以上塗布すると、かえって巾寸法の
バラツキが非常に大きくなり、±Q、Q5Qmmを越え
る工うな場合を生じる。これ(よ溶剤が蒸発する際、蒸
発潜熱を絶縁電線力・らうしよりれるが、300 mr
/m 2以上表面に塗布されてし)ると、均一塗布の状
態でなく、部分自りをニ蒸発15が異なり結果として、
導体の軟化状態カニ異なって来る。このような状態の平
角絶縁電線を、さらtoy圧延すると、圧下率、先進率
が部分部分シコよって異なる為に、巾寸法ノくラツキが
大ぎくなる。
以下、実施例をもって本発明を説明する。
比較例1 断面丸型の絶縁電線(導体:銅、線径:0.55mm皮
膜:ポリエステル、皮膜厚:15μm、表面潤滑油及び
塗布量:流動パラフィン約30 mf/m ” )を圧
延して厚みX rll = 0.210mmX0.95
 Qmm の平角線を得た。厚み及び巾のバラツキRは
夫々±0.002mm、±0.030M であった。こ
の平角絶縁電線を導体軟化のため、長さ2.5mの熱処
理炉(炉温450’G )の中を線速20 m/ m 
inで通過させたところ、皮膜はヒートショックにより
亀裂を発生した。この平角線をエツジワイズ巻コイル(
直径40III+I+)にした時、コイル表面は、凹凸
が存在した。また実用には供しえなかった。
実施例1 以下述べる以外は、すべて比較例1に同じ。
圧延前に、絶縁電線表面に、沸点が約280℃ 以上の
流動パラフィンを塗布量100〜150mグ/m2で塗
布した。圧延後の平角線の厚み及び巾のノ(ラツキRは
夫々±0.001 mm 、±0.013I++++1
であった。
また熱処理炉を通過した皮膜はヒートショックを発生し
なかった。この平角線をエツジワイズ巻コイル(直径4
・0−)にした時、コイル表面は滑らかで実用に充分供
しえた。
比較例2 断面丸型の絶縁電線(導体:銅、線径0.40m。
皮[: H種ポリエステルイミド、皮膜厚=20μm表
面潤滑油及び塗布量ニスビンドル沖釣4.0 m輪)を
圧延して、厚み×巾−0,150X0.75 Qmmの
平角線を得た。厚み及び巾のバラツキRは夫々上0.0
01配、±0.025Mであった。この平角絶縁電線を
導体軟化のため、長さ2.5m の熱処理炉(炉温45
0’G )の中を線速20m/min で通過させたと
ころ皮膜はヒートショックにより、亀裂を発生した。
この平角線をエツジワイズ巻コイル(直径50fi)に
した時、コイル表面は凹凸が存在し実用(テ)よりI:
しえなかった。
実施例2 以下述べる以外は、すべて比較例2に同じ。
圧延前に絶縁電線表面に沸点約320°C以上のスピン
ドル油を塗布量的25omf/m2で塗布した。
圧延後の平角線の厚み及び11のバラツキRは夫々±0
.001M、±0.012Mであった。また熱処理炉を
通過した皮膜はヒートショックを発生しなかった。
コノ平角線をエツジワイズ巻コイル(直径50M)にし
た時コイル表面は滑らかで、実用に充分供しえた。
比較例3 断面丸型の絶縁電線(導体ニアルミニウム、線径0.6
0 = −皮膜’ポリアミドイミド、皮膜厚:15μm
1表面潤滑油及び塗布量:流動ツクラフイン。
30mグ/m2)を圧延して、厚み×巾=0.24.0
印×1.lO朧 の平角線を得た。厚み及び巾のバラツ
キRは夫々±0.002mm、±0.030胴であった
。この平角線を導体軟化のため長さ2.5mの熱処理炉
(炉温500°G)の中を線速20m/minで通過さ
せた。
皮膜はヒートショックを発生しなかった。この平角線を
エツジワイズ巻(直径50−)にした時、コイル表面に
凹凸が存在し、実用には供し得なかった。
実施例3 以下述べる以外は、すべて比較例3に同じ。
圧延前に絶縁電線表面に、沸点が約300°C以上の流
動パラフィンを塗布量的250 m !j/m2で塗布
した。圧延後の平角線の厚み及び巾のバラツキ1ぐは夫
々±0.001 +nm、±0.012咽であった。ま
た熱処理炉を通過した皮膜はヒートショックを発生しな
かった。この平角線をエツジワイズ巻コイル(直径50
−)にした時、コイル表面は滑らかで、実用に充分供し
えた。
代理人 弁理士 上 代 哲 司a 手続補正書 昭和58年7月27日 1、事件の表示 昭和58年特許願 第107579 号2、発明の名称 平角絶縁電線の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪市東区北浜5丁目15番地 名称(218)住友電気工業株式会社 社長 用上哲部 4゜代理人 住所 大阪市此花区島屋1丁目1番3号住友電気工業株
式会社内 6、補正の対象 明細門生発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 (1)明細書中箱2頁第18行目 「バラツキR,(R−最大値−最小値)」を「寸法精度
」りこ訂正します。
(2)明細書中箱2頁第19行目 「±0.02yxyyJを[±0.002i+31に訂
正します。
(3)明細門生第3頁第2行目 「バラツキR」を「寸法精度」に訂正しまず。
(4)明細暑中第8頁第5行目 「バラツキ」を「寸法精度」に訂正します。
(5)明細暑中第3頁第6行目 「フィル」を「コイル」に訂正します。
(6)明細書中箱8頁第9行目 「バラツキ」を「精度」に訂正します。
(7)明細日中第6頁第9行目 「・・・用いること」を「・・・用いると」に訂正しま
す。
(8)明細置型第6頁第1O行目 「絶縁は膜」を「絶縁皮膜」に訂正します。
(9)明細書中箱7頁第1行目 「カーだけでなく」を「しか製造できなかったものが」
に訂正します。
(埒明細門生第7頁第10行目 「バラツキ」を「寸法精度」に訂正しまず。
αη明細書門生7頁第12行目 「バラツキ」を「寸法精度」に訂正します。
(2)明細門生第7頁第14行目 「導体不均一」を「導体軟化の不均一」に訂正しまず。
(至)明細書中部8頁第1行目 「バラツキ」をi寸法精度」に訂正しまず。
(縛明細門生第8頁第6行目 「異なり結果としてJを1異なる結果として」に訂正し
ます。
に)明細書中箱8頁第9行目 「バラツキ」を「精度」に訂正します。
(16)明細書中箱8頁第16行目 「バラツキR」を「寸法精度」に訂正します。
(17)明細暑中第9頁第8行目 [バラツキRJを「寸法精度Jに訂正します。
(18)明細書中筒9頁第19行目 「バラツキR」を「寸法精度」G二訂正します。
(瑚明細門生第10頁第11行目 「バラツキR」を「寸法精度」に訂正します。
(叫明細門生第11頁第2行目 「バラツキJをF寸法精度」に訂正します。
(21)明細書中筒11頁第14行目 「バラツキR」を「寸法精度」に訂正します。
A2−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)断面丸型の絶縁電線を圧延することにより平角化
    するに際し、絶縁電線表面に沸点250°C以上の潤滑
    油を塗布量70〜300mr/m2の範囲で塗布し、そ
    の後圧延、熱処理することを特徴とした平角絶縁電線の
    製造方法。
JP10757983A 1983-06-15 1983-06-15 平角絶縁電線の製造方法 Pending JPS6012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10757983A JPS6012A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 平角絶縁電線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10757983A JPS6012A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 平角絶縁電線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6012A true JPS6012A (ja) 1985-01-05

Family

ID=14462741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10757983A Pending JPS6012A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 平角絶縁電線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111779A (en) * 1988-12-28 1992-05-12 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Electromagnetic valve actuating system
US5115772A (en) * 1988-12-28 1992-05-26 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. System for actuating valve in stepped movement
US5119772A (en) * 1988-12-28 1992-06-09 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Electromagnetic valve actuating system
US5125370A (en) * 1988-10-20 1992-06-30 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Control system for electromagnetically driven valve

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435383A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Showa Electric Wire & Cable Co Method of making square insulated wire

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435383A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Showa Electric Wire & Cable Co Method of making square insulated wire

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5125370A (en) * 1988-10-20 1992-06-30 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Control system for electromagnetically driven valve
US5111779A (en) * 1988-12-28 1992-05-12 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Electromagnetic valve actuating system
US5115772A (en) * 1988-12-28 1992-05-26 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. System for actuating valve in stepped movement
US5119772A (en) * 1988-12-28 1992-06-09 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Electromagnetic valve actuating system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3999031B2 (ja) 角形断面マグネットワイヤの製造方法
JPS6012A (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JP4543395B2 (ja) フィルム及びそれを用いた磁気記録媒体
JPS6032934B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
KR101677443B1 (ko) 전기강판 절연코팅 장치와 절연코팅 방법 및 이로부터 제조되는 전기강판
JP2928898B2 (ja) 平角線の製造方法
US3454445A (en) Method of bonding a completely imidized preformed polyimide layer to metal
JPS5917483B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPS5839207B2 (ja) 電磁鋼板の処理方法
JP3299886B2 (ja) 平角絶縁電線の塗料塗布方法
KR100743027B1 (ko) 무동력 타입 절연피막 코팅용 롤러
JP4079312B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPS5931804B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPH0142444B2 (ja)
JPS5931803B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
RU2071990C1 (ru) Способ термомеханической обработки полосы
JP3188171B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
CN116936187A (zh) 一种高屈服强度超导扁线的制备方法及超导扁线
JPS6326329A (ja) 化学気相蒸着処理方法
JPS59111207A (ja) 平角絶縁電線の製造方法
EP0586711B1 (en) Steel wire with excellent formability into spring and production thereof
JPS62193014A (ja) エナメル線の製造方法
JPH04271871A (ja) 塗装潤滑性に優れたリバースロール塗装方法
JPS61137607A (ja) 金属製エンドレスベルトの表面加工方法
JPS6040695A (ja) 被覆ア−ク溶接棒の製造方法