JPS60129301A - 連続的に走行可能な軌道填充兼整正機 - Google Patents

連続的に走行可能な軌道填充兼整正機

Info

Publication number
JPS60129301A
JPS60129301A JP59061312A JP6131284A JPS60129301A JP S60129301 A JPS60129301 A JP S60129301A JP 59061312 A JP59061312 A JP 59061312A JP 6131284 A JP6131284 A JP 6131284A JP S60129301 A JPS60129301 A JP S60129301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
frame
track
longitudinal
tool frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59061312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373685B2 (ja
Inventor
ヨーゼフ・トイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Original Assignee
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH filed Critical Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Publication of JPS60129301A publication Critical patent/JPS60129301A/ja
Publication of JPH0373685B2 publication Critical patent/JPH0373685B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/12Packing sleepers, with or without concurrent work on the track; Compacting track-carrying ballast
    • E01B27/13Packing sleepers, with or without concurrent work on the track
    • E01B27/16Sleeper-tamping machines
    • E01B27/17Sleeper-tamping machines combined with means for lifting, levelling or slewing the track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続的に走行可能な軌道増光兼整正機であって
、駆動装置とエネルギ供給装置と制御装置と有光工具・
軌框持上げ工具・通り狂い整正工具を視覚的に監視する
ための運転キャビンと全保持しかつ車輪装置に支えられ
た機械主枠と、軌框持上げ過程と通り狂い整正過程との
ために大きな間隔全おいて設けられた車輪装置の間に配
置され、少なくとも1つの有光装置と持上げ兼通り狂い
整正装置と孕その駆動装置と一緒に保持し1機械主枠に
駆動装置ケ介して縦方向に移動口「能に結合されている
工具枠と、持上げ兼通り狂い整正装置に配属された高低
狂い整正用及び通り狂い整正用基準系と’に!する形式
のものに関する。
連続的に走行可能な軌道増光機は日本国特肝第8722
73号明細、筈によって既に提案されている。この軌道
増光機の有光装置は、機械主枠に対して相対的にシリン
ダピストン駆動装fff’に介して、機械主枠に配置さ
れた、機械縦方向に延びる案内柱に沿って移動i7能で
ある工具枠にそれぞれ配置されている。さらにこの軌道
増光機は有光装置の前に配置され、機械主枠に直接的に
結合された軌框持上げ工具金偏えている。
この場合には機械主枠が軌框持上げ工具と一緒に連続的
に作業前進する間には工具枠は有光装置と共に増光過程
が終了するまで定置に留められ、次いでシリンダピスト
ン駆動装置ヲ用いて案内柱に沿って高速度で作業方向に
前進させられ、有光装置が次に増光しようとする枕木の
上にもたらされる。有光装置を下げることによって新し
い作業サイクルが開始される。さらに前記文献の第1図
には機械主枠に対して相対的に移動可能な工具枠を1つ
しか有していない!成が側面図で示されている。
さらに英国特許第207067 i1号明細書によれば
軌iのパンスト道床をクリーニングする走行可能な設備
であって、軌框持上げ装置を備えたノ々ラスト道床クリ
ーニング機と、多数の廃物積込車両と、この廃物積込車
両とノ々ラスト道床クリーニング機との間に組込まれた
、2つの他の軌框持上げ装置を備えた増光機とを有して
いる形式のものが公知である。この場合には機械の有光
装置1l−1:すぐ前に配置された軌框持上げ装置と一
緒に車体枠に駆動装置ケ介して縦方向に移動可能に配置
されている。縦方向調節駆動装置を介して有光装置には
歩進的な前進に必要な、連続的に前進する車体枠若しく
は作業列車に対する相対運動が与えられる。このような
構成によっては、パラスト道床のクリーニング過程の間
に大きな軌框長さに亙って分配された複数の連続する持
上げ過程で、従来に増光兼整正機會何回も通過させなけ
れば達成することができなかった総持上げ量k、−1反
の通過作業だけで持上げることができることに々つた。
軌框はレールの許容曲げ負荷を越える負荷が轡上げ過程
によって軌框のどの部分かにかけられることなしに1時
的なレベルに固定させられる。この場合には一般的な増
光機の使用目的とに異って、増光過程は目標レベルにも
たらされた軌框のために最終的な圧縮された道床を形成
するためでになく、バラスト道床クリーニングの前に中
間レベルに持上げられた軌框を一時的に支持するために
用いられる。同様に公知の装置に於ては軌框の横方向の
位置修正は行なわれない。
さらに1983年6月発行の雑誌「鉄道技師(Der 
Eisenb;+hninge’n1eur ) Jの
広告によれば本願の出願人によって初めて構成された連
続的に走行可能な軌道増光兼整正機のテ、スト機が公知
である。このテスト機に於ては有光装置と持上げ装置と
通り狂い整正装置tに工具保持枠の上に一緒に配置され
ている。この工具保持枠は有光装置を有する後方の端部
でタイヤフランジ付き車輪組を介して軌框に支えられて
おり、ビーム状の縦桁として構成された前方の端部で機
械主枠に縦方向に移動可能にかつあらゆる方向に運動可
能に支承されている。有光装置を歩進的に移動させるた
めに必要な、連続的に前進する機械主枠に対する工具保
持枠の相対運動は液圧シリンダピストン装置として構成
された調節駆動装置によって行なやれる。この形式のテ
スト機は試験的な使用に際して既に十分な効果をあげて
いる。
本発明の課題は冒頭に述べた形式の連続的に走行可能な
軌道増光兼整正機全改良して、その構成を簡単にするこ
とである。
この課題は本発明によれば、冒頭に述べた形式の連続的
に走行可能な軌道増光兼整正様に於て、工具枠が有光・
持上げ・通り整正装置と共Vこ共通の作業ユニット全構
成しており、この作業ユニットが機械縦方向で互いに間
隔をおいた少なくとも2個所で機械主枠に縦方向に移動
可能に結合されており、1つの共通の縦方向調節駆動装
置が軌框の両方のレールのために設けられ?1−3−べ
ての有光・持上げ・通り狂い整正装置金儲えた工具枠と
機械主枠とに結合されていることによって解決された。
本発明の構成によっては構成的・製作技術的・コスト的
な費用が著しく減少させられる。この場合には公知の構
造の連続的に走行可能な軌道増光機に較べて進歩した作
業が得られる。このような進歩した作業は1つの有光個
所から次の有光個所へ作業ユニット全歩進的に前進させ
る場合に加速しかつ再び制動させられる質量が有光装置
・持上げ装置・通り狂い整正装置ケ有する工具枠だけで
あり、縦方向調節駆動装置の所要出力を変えないで前進
運動の迅速な終了、ひいては有光装置の総作業サイクル
の短縮が達成されろ。
本発明の軌道増光兼整正機の別の利点は工具枠が相互間
に距離ケおいた少なくとも21m1所で鉛直方向の先金
伝達するために適した比較的に剛性的な形式で機械主枠
と結合されていることである。ノ々ラスト道床は周知の
ように有光装置全下降させる場合に有光工具の侵入に対
して比較的に高い抵抗金示す。この抵@はパラスト道床
が強く固まっている場合若しくは多数の有光ピッケル、
例えば2本枕木増光様の場合のように16本の有光ピッ
ケルを有している有光装置の場合には数トンにも達する
ことがある。工具枠と機械主枠とが鉛直方向で剛性的に
結合されているために9機械主枠は大きな総質量でこの
鉛直方向の力を受ける対応受けとして役立つ。
同じことは軌框持上げ兼通り狂い整正装置の持上げ力を
機械主枠に伝達する場合にも当嵌まる。
さらに本発明の軌道増光兼整正機においては工具枠が後
方の終端位置にある場合の有光装置とその後ろに配置さ
れた次の機械車輪装置との間の機械縦方向の間隔を単な
る最小安全間隔に減少させ、延いては機械の全長を適当
に減少させるだけではなく、レール区分に過度に大きな
負荷をかけることなしに十分に軌框を持上げるために維
持する必要のある機械車輪装置と軌框持」ニげ兼整正装
置との間の間隔が変ることなく維持される。
本発明の1実施例によれば、機械主枠に配置されたエネ
ルギ供給装置に接続された縦方向調節駆動装置のアクテ
ィブな駆動機構は機械主枠又は工具枠と結合されている
。このように構成することによってアクティブな駆動機
構を軌道増光兼整正機に配置することに関して数多くの
態様が設計に際して考えられ得るようになる。
この場合にはできるだけ効果的な力の作用と与えられて
いる構成スペースの活用とを考慮することができる。
本発明による別の特徴によれば共通の縦方向調節駆動装
置は単一の複動式の液圧シリンダピストン装置として構
成されており、この液圧シリンダピストン装置のアクテ
ィブな駆動機構として構成されたシリンダが機械主枠に
、有利には機械幅の中央のところに枢着されている。こ
の縦方向調節駆動装置の構成は、構成が簡単で、頑丈で
、しかも機能性が高いという利点を有している。さらに
調節運動は極めて細かく、簡単な技術的な手段で、特に
自動的に制御することができる。
さらに本発明の有利なl実施例によれば作業方向で見て
工具枠の後方の端部は機械主枠の互いに向き合つf′c
、側方の外側範囲に配置された2つの縦方向ガイド内に
支承されており、工具枠の前方の端部は機械主枠の外側
範囲又は機械幅の中央に配置された縦方向ガイドとして
構成された2つの縦方向桁により構成されている。これ
によって最も簡単な場合には工具枠は機械主枠にしっか
りと3点支承されることになる。この場合には作業装置
の大きな重量部分で負荷されかつ作業力で負荷された工
具枠の後方の端部はこの力を確実に゛伝達するために適
した形式で機械主枠にダブル支承される。
本発明の別の1実施例によれば、機械主枠の側方の外側
範囲に配置された、案内柱又はロール若しくは案内路と
して構堅された両方の後方の縦方向ガイドの、工具枠と
結合された部分が。
工具枠の上方の範囲において有光装置のところに配置さ
れている。このような構成は両方の縦方向ガイドの、機
械主枠と結合された部分と有光装置との間で力を効果的
に伝達することを可能にする。
さらに本発明の1実施例によれば工具枠の前方の端部に
配置された、縦方向ガイドを形成する縦桁が、軌框持上
げ兼通り狂い整正装置とその前に配置された機械車輪装
置との間の範囲で機械主枠に、有利には下方、に突出す
るブラケットを介して支承されている。このような構成
は前方の縦方向ガイドの上側にある構成スペースを、従
来のように、軌道増光兼整正機の駆動及びエネルギ供給
装置全配置すめりめに用いることを可能にする。又、他
面においては前方の縦桁が低く配置されている場合には
、これによって軌框の両方のレールのために設けられた
有光・持上げ・通り狂い整正装置を備えた工具枠の総重
心点が下がることによって作業ユニットの安定性が一層
高くなる。
本発明の有利なl実施例によれば、工具枠を縦方向に案
内するためにローラガイドが設けられており、このロー
ラガイドが工具枠又ハ機械主枠に機械縦方向に対し横方
向に延在する軸を中心として回転可能に支承された少な
くとも2つのローラを有しており、これらのローラが機
械主枠又は工具枠め、上方若しくは下方の水平な、機械
縦方向に延びるローラ若しくは案内路に当付は可能であ
る。このようなローラガイドによって作業ユニット全歩
進的に送る場合に克服する必要のある摩擦力は純然たる
転がり抵抗の最少値に減少させられる。これは機械の送
り運動、ひいては作業サイクルの迅速な経過に極めて有
効である。例えば両方のローラの1つを高さ調節若しく
は調整可能に配置することによって両方の水平方向のロ
ーラ若しくは案内路にローラを遊びなく接触させると、
ローラガイドに遊びがある場合にローラとその案内路と
一生せしめられる衝撃的な負荷若しくは振動負荷とそれ
に関連する騒音の発生が回避される。
本発明の有利な1実施例によればローラガイドの少なく
とも1つのローラが片側又は両側に、各ローラ若しくは
案内路の側縁にあてつけ可能な側方フランジを備えてい
る。この場合にはこのローラは高さ方向及び側方案内機
構の機能を同時に発揮する。
本発明の有利なl実施例によれば、工具枠が軌框の両方
のレールのために設けられた有光・持上げ・通り狂い整
正装置と共に、軌框平面に対してほぼ平行な運動平面内
の運動に加えて、機械縦方向に対して横方向に機械主枠
に相対的に少なくとも1つの駆動装置を介して調節若し
くは旋回可能に配置されている。このような形式で有光
装置はきわめて狭い軌道カーブに於ても各レール区分に
対して正確に側方向へ位置決めされる。
本発明の実施例の構成によれば工具枠の少なくとも後方
の端部が、機械主枠の、互いに向き合った側方の外側範
囲に配置された2つの縦方向ガイド内に支承されており
、工具枠の前方の端部が、機械主枠の外側範囲に支承さ
れり2.つの又は機械主枠の機械幅の中央に支承され些
1つの、縦方向ガイドとして構成された縦桁によって構
成されている。この、ような形式で有光装置は極めて狭
まい軌道カーブに於いても正確にそれぞれのレールに対
して側方にセンタリングされるようになる。
さらに本発明の1実施例に於ては工具枠の少なくとも後
方の端部が機械縦方向に対して横方向に延びる軸若しく
は案内柱に摺動可能に支承されており、前記軸若しくは
案内柱の外側の端部が横方向で同き合った両方のローラ
ガイドの一方とそれぞれ結合されている。このように工
具枠と機械主枠とが横方向に移動可能に結合されている
ことによって特に構成的な簡易性と有光・持上げ・通り
整正装置の重力と作業力とによる高い負荷可能性が得ら
れる。
さらに前述の実施例に於ては軸若しくは案内柱が複動式
の液圧シリンダの、中央のピストンを貫通するピストン
棒として構成されており、前記液圧シリンダがピストン
と横方向駆動装置を形成しており、この横方向駆動装置
に工具枠の両方の端部が結合されている。これによって
ローラガイドと工具枠の横方向ガイドと横移動駆動装置
の主要な部分が極めて簡単に構成された、スペースをと
らない構成ユニットにまとめられる。このような配置は
製作費用を節減するために効果的である。
さらに本発明の1実施例によれば、工具枠の後方の端部
と結合された両方のローラガイドは工具枠の両側におい
て、機械主枠の両方の側方の主縦桁の上面と下面とに当
付は可能な、少なくとも片側に側方フランジを備えたロ
ーラ又はローラ対から形成されている。この実施例は構
成的に簡単であるという特徴を有している。例数ならば
固有のローラ若しくは案内路の配置が不要になり、機械
主枠の、機械縦方向に延びる、通常は方形の横断面を有
する主縦桁の上方と下方と少なくとも1つの側方の制限
面がローラを−さ方向と側方に案内するために関与させ
られるからである。
本発明の別の実施例の特徴は工具枠と機械主枠とが縦ガ
イドの範囲に設けられた緩衝部材を介して共振抑止及び
緩衝作用が得られるように互いに結合されていることで
ある。縦方向ガイドに於ける前記緩衝手段は作業装置の
作業及び重力による機械主枠の負荷を低下させるだけで
はなく、機械の操作員に対しても快適な作業条件をもた
らす。
本発明の有利な1実施例によれば共通の縦方向移動装置
はそれぞれ複動式に作用する2′つの液圧シリンダピス
トン装置から構成されている。
これらの液圧シリンダピストン装置のアクテイーブな駆
動機構として構成されたシリンダは有利には各レールに
配属された有光装置の上f111で工具枠と結合されて
いる。このような配置は比較的に大きな調節力と、軌框
の両方のレールのための有光・持上・通り狂い整正装置
の迅速で歩進的な送シを可能にする。
さらに本発明の1実施例によれば、両方の後方の縦方向
ガイドはそれぞれ、機械主枠と結合された、機械縦方向
に延びる案内柱から成っておシ、この案内柱の周囲にピ
ストンと、工具枠に結合された液圧シリ−ンダが縦方向
駆動装置を構成するために配置されている。この場合に
は縦方向ガイドは縦方向駆動装置と一緒にコンノξクト
でかつ機能的な構成ユニットを形成する。
こノ構成ユニットは両方のレールの上側に比較的に大き
な間隔をおいて配置された、機械縦方向に延びる主縦桁
を機械に使用するために適している。
本発明の別の1実施例によれば工具枠が前方と後方の端
部にそれぞれ2つの、両方のレールの上方に突出するよ
うに配置された、機械縦方向に延びる案内柱を有してお
シ、この案内柱9玉機械主枠と結合された案内ブツシュ
又はそれに類似したもの内に摺動可能に案内されている
この構成は機械主枠に対して工具枠を正確に、実質的に
遊びなく高さ方向及び側方に案内するという利点を有し
ている。
本発明の別の1実施例においては共通の縦方向調節駆動
装置がアクティブな駆動機構を形成する駆動モー?と結
合されたエンドレスチェーン駆動装置として構成されて
おり、このエンドレスチェーン駆動装置が有利には機械
主枠に、特に機械主枠の幅の中央に配置されておシかつ
機械縦方向に延びる一方のチェーン側で工具枠と連行結
合されている。縦方向駆動装置のこのような構成は構造
的に頑丈でかつ監視の必要がないという利点を有してい
る。
本発明の別の1実施例に於ては共通の縦方向調節駆動装
置が機械縦方向に延びるラックとこのラックに噛合う、
アクティブな駆動機構を形成する駆動モータと結合され
たビニオンとカラ成っており、有利にはラックが機械主
枠に配置され、ビニオンが駆動モータと一緒に工具枠に
配置されている。縦方向調節駆動装置がこの実施例又は
前記実施例のように構成されていることによって液圧式
又は電気式の駆動が場合によっては増速伝動装置を介し
て選択的に行なうことができるようになる。
さらに本発明の1実施例によれば工具枠の前方若しくは
後方の端部がそれぞれ2つの縦方向に調節可能なリンク
を介して機械主枠に懸吊されており、これらのリンク、
が機械縦軸線に対して互いに向き合って位置しかつ機械
縦方向に対して横方向に延びる水平な軸を中心として旋
回可能に支承され、%に液圧シリンダピストン装置とし
て構成されている。この場合に特に有利であることは、
それぞれ複動式の液圧シリンダピストン装置として構成
された長さ調節可能なリンクと縦方向調節駆動装置が制
御ユニットと接続されておシ、この制御ユニットを介し
てリンクの有効長さが縦方向調節駆動装置の調節距離に
関連して所定の角度函数に応じて変化させられ得ること
である。このような構成は、工具枠が主機械枠に懸吊さ
れているにも拘らず、工具枠が前方と後方の終端位置の
間の全調節範囲に亙って同じ高さ位置を維持し、機械縦
方向に正確に平行移動させられることを可能にする。
さらに工具枠を主機械枠に長さ調節可能なリンクを介し
て懸吊されていることによって、作業個所を変るために
軌道増光兼整正機を移動させること′を目的として作業
ユニット全体を持上げることができるようになる。
次に図面について本発明を説明する: 第1図から第4図までに示された連続的に走行可能な軌
道増光兼整正機1は、2つのデギー車輪装置2,3に支
えられた、レール4と枕木5とから成る軌框の上を走行
可能である、固有の走行駆動装置6を備えた機械主枠7
を有している。矢印8は連続的に走行可能な軌道増光兼
整止機1の作業方向が示されている。機械主枠7の前端
には運転キャビン9があシ、この運転キャビン9は運転
兼制御台1oと軌框に記載された軌框特性値のための入
力若しくは記録装置11とを有している。運転キャビン
9の後ろで機械主枠7の両方の側方の主縦桁12の間に
配置されたケーシング13内には軌道増光兼整正機1の
駆動兼エネルギ供給装置14が収容されている。機械主
枠7の後方の端部には第2の運転キャビン15が設けら
れている。この運転キャビン15は運転兼制御台10と
作業装置のための操作機構との他に集中制御装置16を
有している。
軌道増光兼整正機は各レール4に配属された2つの有光
装置17と、この有光装置17の前に配置された、第1
図だけに示した軌框持上げ無通シ狂い整正装#18とを
備えている。この軌框持上げ兼通り整正装置はこれと1
つの共通の構成兼作業ユニットを形成する工具枠19に
配置されている。この工具枠19は機械主枠7に機械縦
方向で見て互いに間隔をおいて設けられた2個所で機械
縦方向に移動可能に結合さ、れている。作業装置の範囲
においてほぼトラス構造に構成された工具枠19は、機
械縦軸線方向に、前方に向かって両方のレール4の上を
延びる2つのビーム状の縦桁20を有している。これら
の縦桁20はローラガイド21内で機械主枠7に対して
機械縦軸線の方向に移動可能に支承されている。各ロー
ラガイド21は、機械縦軸線に対して横方向に延びる水
平な軸22に回転可能に支承された、両側に側方フラン
ジを備えた、横断面が方形である縦桁20の上側及び下
側の水平な制限面に当てつけられる2つのロー223か
ら構成されている。
工具枠19の有光装置17を有する後方端部は、2つの
他のローラガイド24を介して機械主枠7と同様に縦方
向に移動可能に結合されている。これらのローラガイド
24は、機械縦軸線に対して横方向に延びる水平な軸に
回転可能に支承された、片側に側方フランジを備えた3
つのローラ25から成っている。この場合には3つのロ
ーラ25の内の2つのローラは主縦桁12の上側に接し
、1つのローラは主縦桁12の下側に接触している。有
光装置17を連続的に前進する機械主枠7に対して歩進
的に矢印26で示したように移動させるためには、工具
枠19は液圧式シリンダピストン装置として構成さ−れ
た縦方向調節装置27を介して機械主枠7とカルダン式
に結合されている。工具枠19の前方の終端位置は作業
装置と共に実線で示されている。第1図に於ては工具枠
19の後方の終端位置は・破線で示されている。
さらに工具枠19は機械縦軸線に対して横方向に機械主
枠7に対して移動可能である。このためには両方のロー
ラガイド21の上方のローラ23はピストン29を貫通
するピストン棒28の端部に支承されている。ピストン
29は、ピストン棒23の周囲に配置された、ブラケッ
ト30を介して機械主枠7と結合された液圧シリンダ3
1と共に横方向移動用駆動装置を構成している。同じよ
うな形式で両方の後方のローラガイド24もピストン棒
32の端部に支承されている。このピストン棒32の中
央に配置されたピストン33は、ピストン棒32の周囲
に配置された液圧シリンダ34と共に他の横方向移動用
駆動装置を形成している。軌道が直線的である場合には
第3図と第4図とに示されているように、両方の横方向
移動用駆動装置のピストン29と33、ひいては工具枠
19は機械主枠7に対して中央に位置している。従って
両方の有光装置17は第3図に示さ五ているように両方
のレール4に対して正しい位置を占めている。
第2図に於ては軌道のカーブを走行するときの軌道増光
兼整正機1が示されている。この軌道カーブの湾曲した
軌道軸線35は一点鎖線で示されている。両方の有光装
置17を軌道カーブの範囲に於てもレール4に対して位
置決めするためには、工具枠19は両方の液圧シリンダ
31と34を同時に圧力で負荷することによって左の機
械側に向かって゛、両方の有光装置1′Iが軌道軸線3
5に対して鏡面対称的に位置するまで平行移動させられ
る。運絵キャビン15からこの横方向の移動を制御する
ことは手動又は自動で軌框と協働する検出若しくは触知
部材を用いて行なわれる。
れらの基準系は図面を見やすくするために第1図のみに
図示されている。高低狂い整正用基準系36はそれぞれ
各レール4の上側を延びる2つの張線38を有している
。これらの張線′38は未整正の軌框に支持された前方
の触知部材39と整正済みの軌框に支持された後方の触
知部材40との間を延びている。高低狂い整正用基準系
36の張線38は別の触知部材41を介して増光装#1
7と軌框持上げ兼整正部材18との間の範囲で各レール
4の上に支えられた、実際値−目標値高低誤差を検出す
る高低測定検出器42と協働する。通り狂い整正用基準
系37は張線43を有しており、この張線43は軌道増
光兼整正機1の前後で軌框に案内された、図示されてい
ない測定小台車の間を延びており、実際値−目標値正矢
長さ誤差を検出するために触知部材41と結合された正
矢長さ測定検出器44と協働する。
第5図に於ては連続的に走行可能な軌道増光兼整正機の
変化実施例の工具枠45が概略的に示されている。この
場合には軌道増光兼整正機としては前方の車輪装置46
と機械主枠47に対する工具枠45の接続個所とだけし
か示されていない。矢印48は作業中に連続的に前進す
る軌道増光兼整正機若しくはその機械主枠47が走行す
る方向を示している。後方範囲が箱形枠として構成され
た工具枠45の、作業方向に延びる両方の縦桁49は、
前述の実施例の場合と同じように、組上下して配置され
た2つの側方フランジ付きローラ51から成るローラガ
イド50に支承されている。工具枠45の後方の端部は
両方のレール52の上側の範囲に配置された2つの縦ガ
イド53に支承されている。各縦ガイド53は機械主枠
47のブラケット3Oに固定された、機械縦方向に延び
る案内柱55から構成されている。この案内柱55は液
圧シリンダ56のピ“ストン棒として構成され、液圧シ
リンダ56は案内柱55のピストン57で、工具枠45
を矢印58で示すように歩進的に前進させるための縦方
向調節駆動装置を構成している。液圧シリンダ56の下
側の範囲に於てはレール52あたシそれぞれ1つの双子
有光装置59が工具枠45に配置されている。この双子
有光装置59は2つの隣接する枕木60の下に同時にバ
ラストを有光する。この双子有光装置59の前には一般
的な構造の軌道持上げ兼整正装置61が配置されている
。軌道持上げ兼整正装置61と有光装置59との間には
軌框の両方のレール52に支えられた触知部材62があ
る。
この触知部材62は既に述べた形式で軌道の実際値と目
標値との間の高低及び通シ整市誤差を検出するための基
準系と協働する。
第6図には本発明の軌道増光兼整正機の他の変化実施例
の工具枠が、機械主枠64に対する工具枠の接続個所と
共に概略的に示されている。
矢印65は連続的に前進する機械主枠64の作業若しく
は前進方向を示している。工具枠63は前方の端部にも
後方の端部にもそれぞれ2つの、機械縦方向に延びる、
それぞれ両方のレール66の一方の上側に配置された、
突出する案内柱67を有している。これらの案内柱67
は機械主枠64の対応する案内ブツシュ68内に摺動可
能に声内されている。有光装置69と触知部材70と軌
道持上げ無通シ狂い整正装置71を備えた工具枠63を
矢印72で示すように歩進的に前進させるためには、機
械主枠64の幅のほぼ中央に矢印73で示されているよ
うに逆転可能がエンドレスチェーン駆動装置74が配置
されている。このエンドレスチェーン駆動装置74の下
側チェーン区分には工具枠63が枢着すれている。エン
ドレスチェーン駆動装置74は同様に機械主枠64に配
置された駆動モータ75と結合されている。この駆動モ
ータ75は例えば液圧式モータ・ギヤユニットとして構
成されている。作業装置69.71と共通の作業ユニッ
トを構成する工具枠63の後方の終端位置は第6図の圧
側に破線で示されている。
第7図に於ては作業装置を有する工具枠76を歩進的に
送るための調節駆動装置の1実施態様が概略的に示され
ている。この縦方向調節駆動装置はラック駆動装置77
として構成されている。このラック駆動装置77は機械
主枠78の下面に、しかも機械主枠78の幅のほぼ中央
に固定された、機械縦方向に延びるランク79と、この
ラック79に噛合う、工具枠76の上側に支承された、
駆動モータ80と結合されたビニオン81とを有してい
る。第6図に示された縦方向調節駆動装置とは異ってこ
の実施例に於ては縦方向調節駆動の積極的な駆動機構は
工具枠76に配置されている。
第8図の変化実施例に於ては双子型拡開式填充装置82
増光知部材83と軌道持上げ兼通り狂い整正装置84を
備えた工具枠85は機械主枠86に2個所で、つまシ機
械縦方向に互いに距離をおいた2個所に旋回可能に懸吊
されている。このためには工具枠85の、作業方向(矢
印87)で見て前方と後方の端部には、それぞれ2つの
、工具枠85の互いに向き合った面に配置された、それ
ぞれ機械縦方向に対して横方向に延びる水平な軸88に
支承された、液圧式シリンダピストン装置として構成さ
れた、長さ調節可能なリンク89が設けられている。こ
のリンク89は上端で軸88に対して平行な軸90を介
して機械主枠86に支承されている。さらに工具枠85
と機械主枠86は複動型の液圧式シリンダピストン装置
として構成された、機械縦軸線方向に延びる縦方向調節
駆動装置91を介して互いにカルダン式に結合されてい
る。縦方向調節駆動装置91とリンク89のシリンダ室
は、破線で示されているように制御ユニット92と接続
されている。この制御ユニット92を介してリンク89
の当該のシリンダ室は縦方向調節駆動装置91の調節距
離に関連して、工具枠85が前方の終端位置と破線で示
された後方の終端位置との間の全調節範囲に亘って、軸
90を中心として旋回するにも拘らず同じ高さ位置を維
持するように、すなわち機械縦方向に正確に平行に移動
させられるように制御される。
これによって触知部材83と結合された高低測定検出器
の高低狂い整正用基準系94に対する正確な関係と、正
矢高さ測定検出器95の通シ狂い整正用基準系に対する
正確な関係とが工具枠85の全調節距離に亘って保証さ
れる、第9図に示された実施例に於ては、有光装置97
と触知機構98と軌框持上げ無通シ狂い整正装置99と
を備えたほぼ箱形の工具枠100は、作業方向101で
前方の端部に向かって延びる唯一の中央縦桁102を有
している。この中央縦桁102はローラガイド103内
に縦方向に移動可能に支承されている。ローラガイド1
03は機械主枠104から下方に突出するブラケット1
05の間に配置され、中央縦桁102の上側及び下側面
に接触する2つの上下案内ローラ106と、中央縦桁1
02の向き合った側面に接触する2つの左右案内ローラ
107とを有している。工具枠100の後方の端部は前
述の実施例と同じように、液圧シリンダピストン装置と
して構成された、長さ調節可能な2つのリンク108を
介して機械主枠104に懸吊されている。有光装置97
を1枕木ピツチだけ歩進的に前進させるためには、工具
枠100は複動式の液圧シリンダピストン装置として構
成された縦方向調節駆動装置109を介して機械主枠1
04とカルダン式に結合されている。
この場合には縦方向調節駆動装置109は両方のブラケ
ット105の間に通されている。リンク108の制御は
縦方向調節駆動装置109の調節距離に関連して、前述
の実施例の場合のように工具枠100の後方の端部が全
調節距離に亘って同じ高さ位置を維持するように行なわ
れる。工具枠100の後方の終端位置は第9図の左側に
破線で示されている。
本発明の全実施例に於て共通することは、工具枠に軌框
の両方のレールに配属された有光装置と持上げ装置と通
シ狂い整正装置とが設けられておシ、各軌框持上げ無通
シ狂い整正装置とその前に配置された次の機械車輪装置
との間に大きな縦方向間隔が与えられることである。こ
の間、隔はレールに過度の負荷をかけることなしに、ひ
いてはレールを永久変形することなしに比較的に大きい
高低狂い整正と通シ狂い整正を行なうことを可能にする
本発明は図示の実施例に限定されるものではなく、種々
異なる態様で実施することができる。
特に作業装置の選□択と構成とに関しては種々の態様が
考えられる。例えば工具枠には分岐部とクロッシングに
適した有光装置と軌框持上げ装置と通シ狂い整正装置を
取付けておくこともできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の複数の実施例を示すものであって、第1
図は連続的に走行可能な軌道増光兼整正機の第1実施例
の側面図、第2図は軌道カーブを走行する第1図の軌道
増光兼整正機の平面図、第3図は第1図のI−,1線に
沿った一面図、第4図は第1図のIV−1V線に沿った
断面図、第5図は本発明による軌道増光兼整正機□の第
2実施例の側面図、第6図は本発明による軌道填充兼整
正機の第3実施例の側面図、第7図は本発明による軌道
増光兼整正機の第4実施例の側面図、第8図は本発明に
よる軌道増光兼整正機の第5実施例の側面図、第9図は
本発明による軌道増光兼整正様の第6実施例の側面図で
ある。 1・・・軌道増光兼整正機、2,3・・・ダギー車輪装
置、4・・・レール、5・・・枕木、6・・・走行駆動
装置、7・・・機械主枠、8・・・矢印、9・・・運転
キャビン、10・・・運転兼制御台、11・・・入力若
しくは記録装置、12・・・主縦桁、13・・・ケーシ
ング、14・・・駆動兼エネルギ供給装置、15・・・
運転キャビン、16・・・集中制御装置、17・・・有
光装置、18・・・軌框持上げ無通シ狂い整正装置、1
9・・・工具枠、20・・・縦桁、21・・・ローラガ
イド、22・・・軸、23−・・ローラ、24・・・ロ
ーラガイド、25・・・ローラ、26・・・矢印、27
・・・縦方向調節装置、28・・・ピストン棒、29・
・・ピストン、30・・、ブラケット、31・・・液圧
シリンダ、32・・・ピストン棒、33・・・ピストン
、34・・・液圧シリンダ、35・・・軌道軸線、36
・・・高低狂い整正用基準系、37・・・通シ狂い整正
用基準系、38・・・張線、39,40.41・・・触
知部材、42・・・高低測定検出器、43・・・張線、
44・・・正矢長さ測定検出器、45・・・工具枠、4
6・・・車輪装置、47・・・機械主枠、48・・・矢
印、49・・・縦枠、5O・・・ローラガイド、51・
・・側方フランツ付きローラ、52・・・レール、53
・・・縦ガイF155・・・案内柱、56・・・液圧シ
リンダ、57・・・ピストン、58・・・矢印、59・
・・双子有光装置、6O・・・枕木、61・・・軌道持
上げ兼整正装置、62・・・触知部材、63・・・工具
枠、64・・・機械主枠、65・・・矢印、66・・・
レール、67・・・案内柱、68・・・案内ブツシュ、
69・・・有光装置、7O・・・触知部材、71・・・
軌道持上げ兼遁り狂い整正装置、72.73・・・矢印
、74・・・エンドレスチェーン駆動装置、75・・・
駆動モータ、76・・・工具枠、77・・・ラック駆動
装置、78・・・機械主枠、79・・・ラック、8O・
・・駆動モータ、81・・・ビニオン、82・・・双子
型拡開式填充装置、8増光・・触知部材、84・・・軌
道持上げ無通シ狂い整正装置、85・・・工具枠、86
・・・機械主枠、87・・・矢印、88・・・軸、89
・・・リング、9O・・・軸、91・・・縦方向調節駆
動装置、92・・・制御ユニット、94・・・高低狂い
整正用基準系、95・・・正矢高さ測定検出器、97・
・・有光装置、98・・・触知機構、99・・・軌框持
上げ兼通り狂い整正装置、100・・・工具枠、101
・・・作業方向、102・・・中央縦桁、103・・・
ローラガイド、10..4・・・機械主枠、105・・
・ブラケット、10.6・・・上下案内ローラ、107
・・・左右案内ローラ、108・・・リンク、109・
・・縦方向調節駆動装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、連続的に走行可能な軌道填充兼整正機であって、駆
    動装置とエネルギ供給装置と制御装置と填充工具・軌框
    持上げ工具・通り狂い整正工具を視覚的に監視するため
    の運転キャビンと全保持しかつ車輪装置に支えられた機
    械主枠と、軌框持上げ過程と通り狂い整正過程とのため
    に大きな間隔をおいて設けられた車輪装置の間に配置さ
    れ1少なくとも1つの填充装置と持上げ兼通り狂い歪正
    装置とをその駆動装置と一緒に保持し、機械主枠に駆動
    装置を介して縦方向に移動可能に結合されている工具枠
    と、持上げ兼通り狂い整正装置に配属された高低狂い整
    正用及び通り狂い整正用基、準系とを有する形式のも?
    に於て、キ、具枠(19,45,63,76,85:°
    1OO)が填充・持上げ・通り狂い整正装置(t7.i
    8;59.61;691.71;82,84;97.9
    9)と共に共通な作業ユニットを形成しており、この作
    業ユニットが機械縦方向に互いに間隔をおいた少なくと
    も2個所において機械主枠(7;47:64;78;8
    6;104 )に縦方向に移動可能に結合・されており
    、1つの共通の縦方向調節駆動装置(、,27;53;
    74;77;91;Jo9Jが軌框の両方のレールのた
    めに設けられたすべて9填充・持上げ・通り狂い整正装
    置を備えた工具枠(19;45;63;76;85;3
    00)と機械主枠(7;47;64;78;104)と
    に結合されていること全特徴とする、連続的に走行可能
    な軌道填充兼整正機。 2、機械主枠に配、置されたエネルギ供給装置(14)
    に接続されfT:、縦方向調節駆動装置(27;53;
    74;77;9];109)のアクティブな駆動機構(
    56;75 ;80 )が機械主枠(7;47(64;
    78;86;104)又は工具枠(19;45;63;
    76;85;Zoo)と結合されている、特許請求の範
    囲第1項記載の軌i填充冑に整正機。 3、 共通の縦方向調節駆動装置(27:91 ;10
    9)が単一の複動式の液圧シリンダピストン装置として
    構成されており、との液圧シリンダピストン装置のアク
    ティブな駆動機構として構成されたシリンダが機械主枠
    (7;86 ;104)に、有利には機械幅の略中夫に
    枢着されている、特許請求の範囲第2項記載の軌道填充
    兼整正機。 11、工具枠(J 9 ; 45 ; ] () O)
    の、作業方向で見て後方の端部が、機械主枠(7;47
    ;J(14)の、互いに向き合った側方の外側範囲に配
    置された2つの、:従方向ガイド内に支承されており、
    工具枠(19;45;10(1)の前方の端部が、機械
    主枠(7;47;104)の外側範囲に支承さ−れた2
    つの又は機械主枠(7;47;104)の機械幅の中央
    に支承されifつの、縦方向ガイドとして構成された1
    1区桁によって構成されている、特許請求の範囲第1項
    から第3項までのいずれか1つの項に゛記載の軌道填充
    兼整正機。 5、機械主枠(7;47)の側方の外側節回に配置され
    た、案内柱(55)又はロール若し゛くは案内路として
    構成された両方の後方の縦方向ガイドの、工具枠(19
    ;45)と結合された部分が、工具枠の上方の範囲にお
    いて填充装置(17;59)のところに配置されている
    、特許請求の範囲第4項記載の軌道填充兼整正機。 6、 工具枠(19;45;10(1)の前方の端部に
    配置された、縦方向ガイドを形成する縦桁が、軌框持上
    げ兼通り狂い整正装置(18;61;99)とその前に
    配置された車輪装置(2;、4.fi )との間の範囲
    で、1幾械主枠(7;47;J(14)に、有利には下
    方に突出するブラケツ1−(30:105 )に支承さ
    れている、特許請求の範囲第1項から第5項までのいず
    れか1つの項に記載の軌道填充兼整正@。 7 工具枠(19;45 : l On)を縦方向に案
    内するためにローラガイド(21,24; 5 (1;
     [13)が設けられており、これらのローラガイド(
    2]、 24 ;50 :103 )が工具枠(J9;
    45;]、 OO)又は機械主枠(7;47;104 
    )に機械縦方向に対して横方向に延在する軸(22)’
    に中心として回転可能に支承された少なくとも2つのロ
    ーラ(23,25;51:106 )を有しており、こ
    れらのローラ(23,25;5] ;106)が機械主
    枠(7:47;104)又は工具枠(J9;45 ; 
    l 00 )の、上方若しくは下方の水平な、機械縦方
    向に延びるローラ若しくは案内路に当付は可能である、
    特許請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1つの
    項に記載の軌道填充兼整正機。 8、 ローラガイド(21;24 ;50 )の少なく
    とも一方のローラ(22,24;51 )が片側又は両
    側に各ローラ若しくは案内路の側縁に当付ゑ け可能側方フランジ金儲えている、特許請求の範囲第7
    項記載の軌道填充兼整正機。 9、 工具枠(19)が軌框の両方のレールのために設
    けられた填充・持上げ・通り狂い、整正装置(17,1
    ,8)と共に、軌框平面に対してほぼ平行な運動平面内
    の運動に加えて、機械縦方向に対して横方向に機械主枠
    (7)に相対的に少なくとも1つの駆動装置を介して調
    節若しくは旋回可能に配置されている、特許請求の範囲
    第1項から第8項までのいずれか1つの項に記載の軌道
    填充兼整正機。 10 工具枠(19)の少なくとも後方の端部が機械縦
    方向に対して横方向VC延びる軸若しくは案内柱に摺動
    可能に支承されており、前記軸若しくは案内柱の外側の
    端部が横方向で向き合った両方のローラガイド(24)
    の一方とそれぞれ結合されている、特許請求の範囲第9
    項記載の軌道填充兼整正機。 11 軸若しくは案内柱が複動式の液圧シリンダ(31
    ,34)の、中央のピストン(29,33)全貫通する
    ピストン棒(28,32)として構成されており、前記
    液圧シリンダ(31,34)がピストン(29,33)
    と横方向駆動装置を形成しており、この横方向駆動装置
    に工具枠(7)の各端部が結合されている、特許請求の
    範囲第10項記載の軌道填充兼整正機。 12、工具枠(19〕の後方の端部と結合された両方の
    ローラガイド(24)が工具枠(19〕の両側において
    、機械主枠(7)の両方の側方の主縦桁(12)の上面
    と下面とに当付は可能な、少なくとも片側に側方フラン
    ジ金儲えたローラ(25)又はローラ対から形成されて
    いる、特許請求の範囲第7項から第11項までのいずれ
    か1つの項に記載の軌道増光兼整正機。 13、工具枠と機械主枠とが縦方向ガイドの範囲に設け
    られた緩衝部材を介して共振抑止及び緩衝作用が得られ
    るように互いに結合されている、特許請求の範囲第1項
    から第」2項までのいずれか1つの項に記載の軌道増光
    兼整正機。 14、共通の縦方向駆動装置が2つの複動式の液圧シリ
    ンダピストン装置(56,57)から成っており、これ
    らの液圧シリンダピストン装置(’56.5’7)のそ
    れぞれアクテイープな駆動機構として構成されたシリン
    ダ(56)が工具枠(45)と、有利には各レールに配
    属された各増光装置(59)の上側のところで結合され
    ている、特許請求の範囲第1項から第6項までのいずれ
    か1つの項に記載の軌道増光兼整正機。 15、両方の後方の縦方向ガイドがそれぞれ1機械主枠
    (47〕と結合されり、機械縦方向に延びる案内柱(5
    5)から成っており、この案内柱(55)の周囲にピス
    トン(57)と、工具枠(45)に結合された液圧シリ
    ンダ(56)が縦方向駆動装置を構成するために配置さ
    れている、特許請求の範囲第14項記載の軌道増光兼整
    正機。 16 工具枠(63)が前方と後方の端部にそれぞれ2
    つの1両方のレール(66)の上方に突出するように配
    置された、機械縦方向に延びる案内柱(67)k有して
    おり、この案内柱(67)が機械主枠(64)と結合さ
    れた案内ブツシュ(68)又はそれに類似したもの内に
    摺動可能に案内されている。特許請求の範囲第1項から
    第6項までのいずれか1つの項に記載の軌道増光兼整正
    機。 17、共通の縦方向調節駆動装置がアクティブな駆動機
    構を形成する駆動モータ(75)と結合されたエンドレ
    スチェーン駆動装置(74)として構成されており、こ
    のエンドレスチェーン駆動装置(74)が有利には機械
    主枠(64)に、特に機械主枠(64)の幅の中央に配
    置されておりかつ機械縦方向に延びる一方のチェーン側
    で工具枠(63)と連行結合されている、特許請求の範
    囲第1項又は箒2項又は第4項から第13項までのいず
    れかJっの項に記載の軌道増光兼整正機。 J8、共通の縦方向調節駆動装置(77)が機械縦方向
    に延びるラック(79)と、この−ツク(79)に噛合
    う、アクティブな駆動機構を形成する駆動モータ(8o
    )と結合されたビニ□オン(81)とから成っており、
    有利にはラック(79)が機械主枠(78〕に配置され
    、ビニオン(81〕が′駆動モータ(8o)と−緒に工
    具枠(76)に配置されている、特許請求の範囲第1項
    又は第2項又は第4項から第13項までのいずれか1つ
    の項に記載の軌道填充兼竪正機。 19 工具枠(85;100)の前方若しくは後方の端
    部がそれぞれ2つの縦方向に調節可能なリンク(89;
    108)を介して機械主枠(86;104)に懸吊され
    ており、これらのリンク(89;104)が機械縦軸線
    に対して互いに向き合って位置しかつ機械縦方向に対し
    て横方向に延びる水平な軸(88’)ffi中心として
    旋回可能に支承され、特に液圧シリンダピストン装置と
    して構成されている、特許請求の範囲第2項記載の軌道
    増光兼整正機。 20、それぞれ複動式の液圧シリンダピストン装置とし
    て構成された長さ調節可能なリンク2〔89〕と縦方向
    調節駆動装置(91)が制御ユニット(92)と接続さ
    れており、この制御ユニッ、(9゜)ヶ介し一’C’)
    7iC89)(D有効長さが縦方向調節駆動装置(91
    〕の調節距離に関連して所定の角度函数に応じて変地さ
    せられる、特許請求の範囲第19項記載の軌道増光兼整
    正機。
JP59061312A 1983-12-16 1984-03-30 連続的に走行可能な軌道填充兼整正機 Granted JPS60129301A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0440783A AT382658B (de) 1983-12-16 1983-12-16 Kontinuierlich verfahrbare gleisstopfmaschine
AT4407/83 1983-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60129301A true JPS60129301A (ja) 1985-07-10
JPH0373685B2 JPH0373685B2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=3563595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59061312A Granted JPS60129301A (ja) 1983-12-16 1984-03-30 連続的に走行可能な軌道填充兼整正機

Country Status (12)

Country Link
JP (1) JPS60129301A (ja)
AT (1) AT382658B (ja)
AU (1) AU565230B2 (ja)
DD (1) DD216054A5 (ja)
DE (1) DE3409852A1 (ja)
DK (1) DK156838C (ja)
FR (1) FR2556752B1 (ja)
GB (1) GB2151675B (ja)
HU (1) HU189840B (ja)
IT (1) IT1196060B (ja)
SE (1) SE457361B (ja)
ZA (1) ZA842929B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002013101A (ja) * 2000-06-09 2002-01-18 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industrie Gmbh 軌道を突き固める方法および機械

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE70324T1 (de) * 1988-07-26 1991-12-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Kontinuierlich (non stop) verfahrbare gleisstopf- , nivellier- und richtmaschine.
ATE158040T1 (de) * 1993-01-29 1997-09-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zum erneuern bzw. reinigen einer schotterbettung
AT5705U3 (de) * 2002-07-04 2003-06-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Stopfmaschine mit einem maschinen- und einem aggregatrahmen
AT413554B (de) * 2003-10-31 2006-03-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Stopfmaschine zum unterstopfen eines gleises
AT500949B8 (de) * 2004-10-01 2007-02-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zur durchführung einer gleislagekorrektur
ES2397739B1 (es) * 2011-11-25 2013-11-26 José Antonio IBÁÑEZ LATORRE Máquina y método de mantenimiento de vía ferrea para nivelación, alineación, compactación y estabilización de vía, con capacidad de operar sin interrupciones en su avance.
AT516873B1 (de) * 2015-03-03 2016-12-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Maschine zur Stabilisation eines Gleises
HUE042007T2 (hu) 2014-08-13 2019-06-28 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Berendezés vágány stabilizálására
FR3108342B1 (fr) 2020-03-20 2022-03-25 Matisa Materiel Ind Sa MACHINE ferroviaire DE TRAVAUX comportant un châssis de machine et une navette de travail, et convoi ferroviaire DE TRAVAUX associé
FR3108343B1 (fr) 2020-03-20 2022-03-25 Matisa Materiel Ind Sa MACHINE DE BOURRAGE, convoi ferroviaire DE TRAVAUX ET PROCÉDÉ DE FONCTIONNEMENT D’UN TEL convoi
AT526337B1 (de) * 2022-12-09 2024-02-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Stopfmaschine zum Unterstopfen von Schwellen eines Gleises

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1534078B2 (de) * 1964-12-31 1975-11-27 Franz Plasser Bahnbaumaschinen- Industriegesellschaft Mbh, Wien Fahrbare Gleisstopf-, Nivellier- und Richtmaschine
AT342105B (de) * 1968-01-02 1978-03-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisstopfmaschine
AT287041B (de) * 1968-12-02 1971-01-11 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisstopf-Nivellier-Maschine, vorzugsweise Gleisstopf-Nivellier-Richtmaschine
AT314581B (de) * 1969-07-24 1974-04-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Bettungsverdichtmaschine
AT319312B (de) * 1971-02-19 1974-12-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Einrichtung zur Steuerung der Seitenverstellung von Werkzeugaggregaten einer Gleisbaumaschine
AT372721B (de) * 1980-02-25 1983-11-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Fahrbare anlage und verfahren zum reinigen der schotterbettung von gleisen
AT376258B (de) * 1982-09-09 1984-10-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Fahrbare gleisstopf-nivellier- und richtmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002013101A (ja) * 2000-06-09 2002-01-18 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industrie Gmbh 軌道を突き固める方法および機械

Also Published As

Publication number Publication date
AU2712584A (en) 1985-06-20
SE8401563D0 (sv) 1984-03-21
FR2556752A1 (fr) 1985-06-21
DK156838C (da) 1990-02-19
JPH0373685B2 (ja) 1991-11-22
HUT36197A (en) 1985-08-28
SE457361B (sv) 1988-12-19
DE3409852A1 (de) 1985-07-04
ZA842929B (en) 1984-11-28
HU189840B (en) 1986-08-28
GB2151675A (en) 1985-07-24
IT1196060B (it) 1988-11-10
DK163384D0 (da) 1984-03-22
DK156838B (da) 1989-10-09
AT382658B (de) 1987-03-25
DK163384A (da) 1985-06-17
DE3409852C2 (ja) 1990-08-16
SE8401563L (sv) 1985-06-17
GB8410077D0 (en) 1984-05-31
ATA440783A (de) 1986-08-15
GB2151675B (en) 1987-05-28
IT8420178A0 (it) 1984-03-22
AU565230B2 (en) 1987-09-10
DD216054A5 (de) 1984-11-28
FR2556752B1 (fr) 1988-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60129301A (ja) 連続的に走行可能な軌道填充兼整正機
CN101701440B (zh) 无砟轨道钢轨精调车
EP0682148B1 (de) Anlage zum Transportieren von Gleisjochen
FI79876B (fi) Verktygsanordning foer understoppning, nivellering och sidoriktning.
FI79738B (fi) Koerbar spaorstoppnings-nivellerings- och riktmaskin.
US8281721B2 (en) Device for unloading and placing rails in a track parallel to another existing track
HU176854B (en) Travelling apparatus for continuous changing track consists of rails and crossties
US6154973A (en) Method for correcting the track geometry of a track
CZ283758B6 (cs) Spojitě po kolejových podvozcích pojízdný, podbíjecí, nivelační a rovnací stroj na koleje
RU2062858C1 (ru) Шпалоподбивочная машина для стрелок и пересечений пути
US5007349A (en) Mobile track leveling, lining and tamping machine
CN1042960A (zh) 适用于道岔区和交叉区的用于上下与侧向移动轨道的走行式轨道捣固、起拨道机
EP0443309B1 (de) Wagengarnitur
FI79581B (fi) Koerbar spaorstampnings-planings- och riktmaskin.
CH667119A5 (de) Kontinuierlich verfahrbare gleisstopf-nivellier- und richtmaschine.
CN206902552U (zh) 一种梁板张拉防护支架
US4627358A (en) Continuous action track leveling, lining and tamping machine
CN209397476U (zh) 一种高铁单线隧道仰拱一体栈桥
NL9000041A (nl) Spoorbaanonderstopmachine met spoorbaanhef- en richtaggregaat.
JP2896693B2 (ja) 橋桁材の歪矯正装置
RU1801890C (ru) Устройство дл передвижки конвейерных ставов
CN208668463U (zh) 一种应用于地铁侧墙施工的万向轮大钢模行走系统
SU1036823A1 (ru) Устройство дл рихтовки железнодорожного пути
SU897449A1 (ru) Горизонтально замкнута поточна лини дл сборки и сварки ферм из профильного проката
RU7691U1 (ru) Устройство ввода рельсовой плети в режим постоянной эксплуатации