JPS60129032A - 眼底カメラ - Google Patents

眼底カメラ

Info

Publication number
JPS60129032A
JPS60129032A JP58235964A JP23596483A JPS60129032A JP S60129032 A JPS60129032 A JP S60129032A JP 58235964 A JP58235964 A JP 58235964A JP 23596483 A JP23596483 A JP 23596483A JP S60129032 A JPS60129032 A JP S60129032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
fundus
light source
eye
projection system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58235964A
Other languages
English (en)
Inventor
小早川 嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58235964A priority Critical patent/JPS60129032A/ja
Publication of JPS60129032A publication Critical patent/JPS60129032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、眼底の観察及び撮影に用いられ、ピント合わ
せを好適になし得る眼底カメラに関するものである。
本発明の目的は、従来の精度を上げるのが困難であった
ピント合わせにおいて、高精度のピント合わせが可能な
新しい方式の眼底カメラを提供することにあり、その要
旨は、記録面と共役な位置に配置された指標を、光源に
より被検眼の瞳の少なくとも2個所から感覚可能な周波
数で指標像として交互に眼底へ投影する指標投影系と、
該眼底に投影された指標像を観察すると共に眼底像を前
記記録面に結像する光学系と、前記指標と記録面の共役
関係を保持した状態で7オーカスレンズと前記指標投影
系とを連動させる連動機構とを有することを特徴とする
ものである。
以下に、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は眼底カメラの光学系の一実施例を示す構成図で
あり、1はタングステンランプ等から成る照明光学系の
照明光源であり、この照明光源1から発光された光は、
照明レンズ2を経由して有孔ミラー3に入射し、この有
孔ミラー3により被 ・検眼Eの方向に反射され被検眼
Eの眼底Efを照射する。そして、眼底Efからの反射
光は元の光路を通り、有孔ミラー3を透過して観察光学
系に至ることになる。有孔ミラー3と被検眼Eとの間に
は対物レンズ4が配置されており、有孔ミラー3の背e
には光軸に沿ってフォーカシングレンズ5、結像レンズ
6、跳ね上げミラー7、フィルム8が順次に配列されて
いる。跳ね上げミラー7の反射側には、光軸に沿って順
次にリレーレンズ9、光路を変更するミラー10及びテ
レビカメラ11が配置されており、テレビカメラ11の
出力によりブラウン管12に眼底像を映出するようにな
っている。
また、第2図に示すように有孔ミラー3の孔部3aの近
傍には2つの小ミラー13a、13bが配置されており
、先の照明光学系とは反対方向から指標投影系の光が入
射し、被検眼方向に反射するようになっている。即ち、
切換が視認し得る程度の周波数で交互に発生する2個の
光源14a、14bからの光は、被検眼Eの瞳と共役で
かつ小ミラー13a、13bと共役な位置に配置した第
3図に示す開口絞り15の2個の開口16a、16bを
それぞれ通過し、フィルム8と共役な位置にあり第4図
に示す指標絞り17の指標18、リレーレンズ19、光
路を偏向するミラー2o、リレーレンズ21を経て小ミ
ラー13a、13bに到達することになる。そして、光
源14a、14b、開口絞り15、指標絞り17、リレ
ーレンズ19から成るこの指標投影系22は、一点鎖線
で示す例えば筐体等に内蔵され、連動機構23によって
フォーカシングレンズ5と連係され、指標18とフィル
ム8との光学的な共役関係を保ちつつ矢印Aに示すよう
に移動する。
この眼底カメラにおいて照明光源1が点灯されると、そ
の光源像は照明レンズ2を介して有孔ミラー3の近傍に
結像され、ここで照明光は反射され左行する。そして、
対物レンズ4により被検眼Eの水晶体の近傍に図示しな
い環状開口の像を結んだ後に眼底Efを照明する。眼底
Efからの反射光は右行し、水晶体及び対物レンズ4に
より一旦結像した後に、有孔ミラー3及び図示しない撮
影絞りを通過し、フォーカシングレンズ5及び結像レン
ズ6によって合焦結像されることになる。観察時には、
眼底像は実線位置にある跳ね上げミラー7により上方へ
導かれ、ブラウン管工2により観察され、写真撮影時に
は跳ね上げミラー7が矢印方向に回転し、眼底像はフィ
ルム8に結像す〜る。
指標投影系22から交互に出射する2つの光は、ミラー
20、リレーレンズ21を通り、有孔ミラー3の孔部3
a付近に配置された小ミラー13a、13bによりそれ
ぞれ反射されて左行し、眼底Efに第5図に示すような
指標像Sを投影する。この第5図における指標像は、ピ
ントが合った状態つまり指標18とフィルム8とが共役
関係が保持された状態では、(a)に示すように2つの
光が同一点に結像され1個の指標像Sとなるが、ピント
が合っていない状態では(b)に示すように2つの光が
指標像S1、S2に分離されることになる。
ここで、光源14a、14bは眼に感じ得る周波数で交
互に、例えば数H2から数10Hz程度で点灯され、ピ
ントが合っている場合はブラウン管12上で1木の線に
見えるが、ピントが合っていない場合には指標像S1、
S2が交互に現われちらついて見える。その場合は連動
機構23を動かしてちらつきがなくなるようにすればピ
ントが正確に合致することになる。眼はちらつきに対し
て非常に敏感に反応するから、この方式によればピント
合わせを容易に精度良く行うことができる。
第6図は第2の実施例な示すものであり、この場合に跳
ね上げミラー7からの反射光を検者眼eで観察する観察
光学系は、ミラー25、接眼レンズ26を含む光学ファ
インダから成っている。なお、ここで第1図と同一の符
号は同一の部材を表している。
この実施例では、指標投影系22は照明光学系中に配置
され、1個の連続的に点灯する光源27が用いられ、開
口絞り15との間にモータ28により回転されるセクタ
29が設けられ、開口絞り15の開口16a、16bか
ら光が交Vに出射するようになっている。この指標投影
光は指標絞り17、リレーレンズ19を通って、撮影時
には光路外に退避する可動ミラー3o上の2つの位置か
らそれぞれ有孔ミラー3方向に反射され、リレーレンズ
2aを経て有孔ミラー3の一部で反射されて被検眼Eに
導かれる。
ここで指標投影系22とフォーカスレンズ5とは連動機
構31によって、それぞれ矢印B、Cの方向に連動され
、フィルム8と指標絞り17の指標18とは常に共役関
係を保持することができ、先の第1の実施例の場合と同
様に精密なピント合わせを行うことができる。
上述の2つの実施例では、開口絞り15の開口が2個で
ある場合を示したが、これをそれ以上例えば開口を3個
にして3方向に配置すれば、アライメントがずれてその
中の1つが眼底に入射しなくてもちらつきが見えるから
好適である。
以上説明したように本発明に係る眼底カメラによれば、
眼が敏感に反応するちらつきの有無によって、ピント合
わせを従来の装置よりも高精度に容易に実施できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る眼底カメラの実施例を示し、第1図
はその第1の実施例の光学配置図、第2図は有孔ミラー
と小ミラーの正面図、第3図は開口絞りの正面図、第4
図は指標絞りの正面図、第5図(a) 、 (b)は眼
底に投影された指標像の説明図、第6図は第2の実施例
の光学配置図である。 符号lは光源、2は照明レンズ、3は有孔ミラー、4は
対物レンズ、5はフォーカシングレンズ、6は結像レン
ズ、7は跳ねEげミラー、8はフィルム、11はテレビ
カメラ、12はブラウン管、13a、13bは小ミラー
、14a、14b、15は開口絞り、16a、16bは
開口、17は指標絞り、18は指標、22は指標投影系
、27は光源、29はセクタ、3oは可動ミラーある。 特許出願人 キャノン株式会社 第1図 第5図 (CI) (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記録面と共役な位置に配置された指標を、光源によ
    り被検眼の瞳の少なくとも2個所から感覚可能な周波数
    で指標像として交互に眼底へ投影する指標投影系と、該
    眼底に投影された指標像を観察すると共に眼底像を前記
    記録面に結像する光学系と、前記指標と記録面の共役関
    係を保持した状態でフォーカスレンズと前記指標投影系
    とを連動させる連動機構とを有することを特徴とする眼
    底カメラ。 2、前記指標投影系の光源は、2個の光源を交互に点灯
    するようにした特許請求の範囲第1項に記載の眼底カメ
    ラ。 3、前記指標投影系の光源は、1個の光源からの出射光
    をセクタにより交互に2方向から出射するようにした特
    許請求の範囲第1項に記載の眼底カメラ。
JP58235964A 1983-12-14 1983-12-14 眼底カメラ Pending JPS60129032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235964A JPS60129032A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 眼底カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235964A JPS60129032A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 眼底カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60129032A true JPS60129032A (ja) 1985-07-10

Family

ID=16993816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58235964A Pending JPS60129032A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60129032A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281922A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 キヤノン株式会社 眼科装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177628A (ja) * 1982-04-10 1983-10-18 株式会社ニコン 眼底観察装置の合焦位置検出装置
JPS60103932A (ja) * 1983-11-10 1985-06-08 興和株式会社 眼底カメラにおける合焦検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177628A (ja) * 1982-04-10 1983-10-18 株式会社ニコン 眼底観察装置の合焦位置検出装置
JPS60103932A (ja) * 1983-11-10 1985-06-08 興和株式会社 眼底カメラにおける合焦検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281922A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 キヤノン株式会社 眼科装置
JPH0360259B2 (ja) * 1986-05-30 1991-09-13 Canon Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3925793A (en) Eye fundus camera with focus setting device
JP3379592B2 (ja) 眼底カメラ
JP3157236B2 (ja) 立体眼底カメラ
US4712894A (en) Ophthalmoscopic instrument having working position detecting means
JPS6148940B2 (ja)
US4198144A (en) Eye fundus camera
JP3005815B2 (ja) 眼球顕微鏡
JPS60207636A (ja) 眼底カメラ
JPS60129032A (ja) 眼底カメラ
JPS5990547A (ja) 眼底カメラ
JPH0515498A (ja) 眼底カメラ
JPH05245109A (ja) 眼底カメラ
JPS6145723A (ja) 無散瞳型眼底カメラ
JPH06142050A (ja) 眼科撮影装置
JPH05123295A (ja) 眼球顕微鏡
JPS6238135A (ja) 立体写真撮影用眼底カメラ
JP3164233B2 (ja) 立体眼底カメラ
JPS5854821B2 (ja) 眼底カメラ
JPS6134490Y2 (ja)
JP2541974B2 (ja) 眼底カメラ
JPH05123299A (ja) 立体眼底カメラ
JPH0323201Y2 (ja)
JPS6227921A (ja) 眼底カメラ
JP2541973B2 (ja) 眼底カメラ
JPS6039380B2 (ja) ピント合わせ系を設けた眼底カメラ