JPS6012837A - デ−タ伝送方式 - Google Patents

デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS6012837A
JPS6012837A JP58121186A JP12118683A JPS6012837A JP S6012837 A JPS6012837 A JP S6012837A JP 58121186 A JP58121186 A JP 58121186A JP 12118683 A JP12118683 A JP 12118683A JP S6012837 A JPS6012837 A JP S6012837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
data
line
signal
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58121186A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hoshi
徹 星
Michio Suzuki
鈴木 三知男
Hiroo Takenouchi
竹之内 博夫
Toshiaki Konase
木名瀬 敏彰
Kunio Hiyama
桧山 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58121186A priority Critical patent/JPS6012837A/ja
Publication of JPS6012837A publication Critical patent/JPS6012837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、データ伝送方式に関し、特にデータ交換網と
CCITTのX、21接続手順を有する同期式端末間の
データ伝送方式に関するものである。
〔発明の背景〕
公衆データ交換網と同期式データ端末(速度48000
 bit/sのディジタル伝送)間のインタフェースの
1つとして、CCITT(国際電信電話諮問委員会)に
よって、X、21で勧告されているインタフェースがあ
る。
第1図は、CCITT勧告X、21によるデータ端末と
データ交換網間のインタフェースを示す図である。
第1図に示すよう忙、このインタフェースでは、データ
端末(DTE)lとデータ交換網の回線終端装置(DC
E)2間に、T、 R,C,I、Sで示す5対の信号線
が必要である。φは、データ端末1から終端装置2への
送信データ線、Rは終端装置2からデータ端末1への受
信データ線、Cはデータ端末lから終端装置2へのコン
トロール線、■は終端装置2からデータ端末1へのイン
デイケーション線、Sは終端装置2からデータ端末1へ
の信号エレメント・タイミング線である。
このように、第1しIに示1従来のインクフェースでは
、端末を接続するデータ通付システムを借集する場合、
端末間の線数が多いため、工事ケーブル数が増大し、コ
スト高になるという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような従来の欠点を改善し、端末
と交換網間の信号線数を削減して、大幅なコスト低下を
実現できるデータ伝送方式を提供することにある。
〔発明の概要〕 本発明のデータ伝送方式は、データ交換網とデータ端末
間を複数信号対で接続するデータ交換システムにおいて
、上記データ交換網側とデータ端末側のそれぞれに、複
数信号対をマルチグレクスおよびデマルチプレクスする
手段と、該マルチプレクスおよびデマルチプレクスされ
た信号から同期信号を抽出および付加する手段と、マル
チプレクスされた信号を回線に送受信するだめの符号化
、復号化手段とを有するインタフェース装置を設け、該
インクフェース装置を介して統合された信号対で接続す
ることに特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を、図面により説明する。
第2図は、本発明の一実施例を示す端末・交換網間のイ
ンタフェース接続図である。
第2図においては、X、21インタフエースを有する端
末(DTE)lからの送信データ線T1コントロール線
Cは、インタフェース装f(CONV(1))3におい
てT′線に統合され、網の回線終端装置(DCE)2内
のインタフェース装置(CONV(2) ) 4におい
て再びX、21インタフエースのT線、C線の各情報に
分離される。一方、端末1への受信データ線R1インデ
イケーション線工、信号エレメント・クロック線Sは、
回線終端装置2内のインタフェース回路(CONV(2
))4においてR′線に統合され、インタフェース装[
(CONV(11)3において再び分離され、端末1に
送られる。したがって、インタフェース回路3と回線終
端装置2間は僅か2対の信号線T′、R′を接続するだ
げでよく、インタフェース回路3と端末1を近接して設
置すれば、5対の信号線T、R,C,I、Sを接続する
区間は短かくてすむ。
第3図は、第2図におけるインタフェース装置の構成図
であり、第4図は、第3図における動作シーケンス・チ
ャートである。
第3図において、31.44は送信バッファ、39.4
9は受信バッファ、32.48は並直列変換回路、37
.43は直並列変換回路、30゜33.36,42.4
’γはカウンタ、38,45はレジスタ、40はクロッ
ク回路、34,46゜35.41はマンチェスタ符号化
回路および復号回路である。
先ず、端末1側から網側へ、つまりインタフェース装置
(CONV(1))3からインタフェース装置(CON
V(2))4への転送動作について説明する。
端末1からN RZ (Non Return to 
Zero )符号で送られてきた送信データは、インタ
フェース装置3の送信バッファ31に、端末工の転送速
度Vで書込まれる。次に、送信バッファ311C書込ま
れたデータは、並直列変換回路32が空になると、読出
されて並直列変換回路32iC転送される(第4図にお
けるTの1参照)。一方、マンチェスタ符号化回路34
から符号化クロック(ESC)が出力されており、この
速度はT線の転送速度に等しく、データ端末工のデータ
線Tの転送速度Vに対して、制御信号線Cの多重化で2
倍、さらに同期信号等の付与で5/4倍を要するため、
転送速度は2.5vである。
なお、この25Vのクロック信号は、インタフエース装
置会のクロック回路40が網よりの信号エレメント・ク
ロックS線(速度v)!IC同期して10Vのクロック
を作成し、インタフェース装置養のマンチェスタ符号化
回路46のクロック入力端子(SCI)に入力すること
により作成される。
すなわち、マンチェスタ符号化回路46は、入力された
クロックにより1/2の速度のマンチェスタ符号の信号
を受信信号i R’&C送出し、インタフェース装置3
5のマンチェスタ復号回路35の入力端子(IN’)に
送る。クロックは、ここで信号より抽出され、復号回路
35の復号化クロック出力(DSC)に速度5vで出力
される。そして、このクロックを、マンチェスタ符号化
回路34のクロック入力端子(SCI)に、速度5vの
まま入カスる。これにより、マンチェスタ符号化回路3
4では、これを14に分周し、2.5Vの速度のクロッ
クを符号化クロック出力端子(Etc)より出力する。
カウンタ33は、41/2分周のカウンタであり、マン
チェスタ符号化回路34からの送信データ要求出力SD
が1″になると一旦リセットされ、次に請求出力SDに
より開いて端子 (ESC)からの速度Z5yのクロックを入力端子(c
p)に取り込み、ここで1/2分周し、出力端子(Q)
に速度1.25 Vのクロックを出力する。
このクロックが並直列変換回路32の端子(C)に入力
すること忙より、端子(0)から1.25Vの速度でデ
ータが流出され、グー)Gl、G3を介してマンチェス
タ符号化回路34のデータ入力端子(DIN)に入力さ
れる。一方、カウンタ33のQ出力が負のときには、コ
ントロール線Cの信号がゲートG2.G3を介して同じ
ようにデータ入力端子(DIN)に入力される。このよ
うにして、送信データ線Tの8ビツトとコントロール線
Cの信号がマルチプレクスされ、順次25Vの速度でマ
ンチェスタ符号化回路34に読込まれる。第4図におけ
るCがコントロール線Cの制御信号であり、CNTO,
Qが1.25Vの速度のクロックであり、DINがデー
タ信号と制御信号をマルチプレクスした信号である。
第3図に示すマンチェスタ符号化回路34は、16ビツ
トのデータに対して、先頭に1.5ビツト長の同期符号
2ピツ)SYN、SYNと後部に1ビツトのパリティP
を付加し、第4図のT′に示すフォーマットにして、か
つマンチェスタ符号化を行い、出力端子(OUT)から
線Tに送出する。
次に1網側の回線終端装置2内のインタフェース装置2
においては、線T′からのマンチェスタ符号化された信
号を受信すると、マンチェスタ復号回路41の入力端子
(IN)にこれを入力する。
マンチェスタ復号回路41では、入力信号から抽出され
たクロック信号が、デコーダ・クロック出力端子(DS
C)から出力される。また、データ出力要求信号が端子
(TD)から、データ出力信号が端子(DOUT)から
、それぞれ出力される。
一方、カウンタ42は1/2分周のカウンタであり、端
子(TD)の信号が1″になると一旦リセットされ、次
にグー)G5で端子(TD)の信号によりゲートされた
端子(DSC)からの速度2.5v’のクロックを、入
力端子(cp)に取り込みJ4分周して出力端子(Q)
から速度1.25Vのクロックを出力する。直並列変換
回路43でを裏、直列入力端子(C)にこのクロックを
入力することkより、端子(I)に端子(DOUT )
からのNRZ符号に復号化された信号を読取る。さらに
、パラレル出力を送信バッファ44に並列転送し、速度
VでTljに直列に出力する。第4図において、’D 
OU Tが復号化されたNRZ符号であって、マルチプ
レクスサレタ信号であり、CNT3.Qが1.25 V
の速度のクロックであり、5−IIが8ビツトのデータ
信号であり、T’/I″−、WTの送信データである。
一方、カウンタ42の出力端子(Q)が負の時点では、
端子(DO[JT)からの出力は、コントロール線Cの
信号としてレジスタ45にラッチされる(第4図のC参
爪)。
このようにして、ftfAT′上にマルチプレクスされ
て送出されたT線とC@の信号は、デマルチプレクスさ
れ、それぞれ送信バッファ44およびレジスタ45を介
して、網へのT線、C線に送りされる。
次に、網側より端末側、つまりインタフェース装置養か
ら3への転送動作は、3対の信号線R2I、8を1対の
受信線R′に集約した後、再び各々に分離する点で異な
るが、基本的には前述の動作と全く同じである。すなわ
ち、R線とxHは、T 線とC線の動作と同じようにし
て、カウンタ47からの速度1.25Vのクロックに同
期して、並直列変換回路48の出力端子(0)からゲー
トG8゜G7を介して受信データ信号を、またゲートG
9゜G7を介してインデイケーション信号を、それぞれ
マンチェスタ符号化回路46の入力端子(D I N)
に入力する。また、前述のように、信号エレメント・タ
イミング線Sはクロック回路40に入力して、速度10
Vのクロックとなり、マンチェスタ符号化回路46のク
ロック入力端子(SCI)に入力する。これらの3つの
信号は、マンチェスタ符号化回路46においてマルチプ
レクサされ、5Vの信号で線Rに送出される。
線R′からマンチェスタ符号化された信号を受信したマ
ンチェスタ復号回路35は、入力信号からクロック信号
を抽出して、デコーダ・クロック出力端子(DSC)に
出力する。端子(DSC)からの5vの速度のクロック
は、ゲー)G4を介してカウンタ36に転送されるとと
もに、カウンタ30尾送出され、ここで1ろに分周され
て速度Vのクロック、つまり信号エレメント・タイミン
グ線Sの信号となる(第4図のS参照)。ゲートG4を
介してカウンタ36に転送されたクロックは、さらに1
.25 Vの速度に分周され、直並列変換回路37の直
列入力端子(C)に入力することkより、マンチェスタ
復号回路35の端子(DOUT )からの彼号化信号を
端子(I)に入力する。さらに、直並列変換回路37の
パラレル出力を受信バッファ39IC並列転送して、速
度VでR線に直列に出力する。また、カウンタ36の出
力端子(Q)が負の時点では、端子(DOUT)からの
出力はインデイケーション線■の信号としてレジスタ3
8にラッチされた後、■線に送出される。
このように、本発明においては、X、21接続手順を有
するデータ端末1側と、網側のインタフェースである回
線終端装置2側とに、それぞれマンチェスタ符号化、復
号回路、クロック付加抽出回路、およびデータ信号と制
御信号のマルチプレクサ、デマルチプレクサ回路を有す
るインタフェース装置を設けて、データ信号線、コント
ロール線、信号エレメント線等を統合し、再び分離する
ことができる。
なお、実施例では、CCITTの勧告X、21の接続手
順を有するデータ端末を対象としたが、本発明はこれに
限定されることなく、すべての端末と回線網間のデータ
伝送に適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、データ端末とデ
ータ交換網間のインタフェースにお(・て、複数対の信
号線を簡単に統合した後、再び分離することができるの
で、長距離区間の信号線数を削減して、材料費、工事費
の大幅なコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデータ端末と交換網間のインクフェース
を示す図、第2図は本発明の一実施例を示す端末と交換
網間のインタフェース接続図、第3図は第2図における
インタフェース装置の構成図、第4図は第3図における
動作シーケンス・チャートである。 1:データ端末、2:回線終端装置、3,4=インタフ
エース装置、31,44:送信バッファ、39.49:
受信バッファ、32,48:並直列変換回路、37,4
3:直並列変換回路、34゜46=マンチ工スタ符号化
回路、35.41:マンチェスタ復号回路、30,33
,36,42゜47:カウンタ、40:クロック回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データ交換網とデータ端末間を複数信号対で接続
    するデータ交換システムに押いて、上記データ交換網側
    とデータ端末側のそれぞれに、複数信号対をマルチプレ
    クスおよびデマルチプレクスする手段と、核マルチプレ
    クスおよびデマルチプレクスされた信号から同期信号を
    抽出および付加する手段と、マルチプレクスされた信号
    を回線に送受信するための符号化、復号化手段とを有す
    るインタフェース装置を設け、該インタフェース装置を
    介して上記データ交換網とデータ端末を統合された信号
    対で接続することを特徴とするデータ伝送方式。
  2. (2)前記データ端末は、CCI TT勧告X、21手
    順で接続されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のデータ伝送方式。
  3. (3)前記マルチプレクスおよびデマルチプレクスする
    手段は、クロック速度を分周回路忙より低減し、同期を
    とって複数信号対をマルチプレクス、およびデマルチプ
    レクスすることを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載のデータ伝送方式。
JP58121186A 1983-07-04 1983-07-04 デ−タ伝送方式 Pending JPS6012837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58121186A JPS6012837A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58121186A JPS6012837A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 デ−タ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6012837A true JPS6012837A (ja) 1985-01-23

Family

ID=14804981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58121186A Pending JPS6012837A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012837A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515613B2 (en) 2004-01-20 2009-04-07 Sharp Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus and data transmission method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515613B2 (en) 2004-01-20 2009-04-07 Sharp Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus and data transmission method
US7889763B2 (en) 2004-01-20 2011-02-15 Sharp Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus and data transmission method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570356A (en) High bandwidth communications system having multiple serial links
EP0596645A1 (en) Frame-based transmission of data
JPH0575651A (ja) パケツト伝送方式
JPS61500403A (ja) 多重モ−ドデ−タ通信システム
JPS6352535A (ja) デジタル加入者回線伝送装置およびその方法
JPH01162454A (ja) サブレート交換方式
JP2018196116A (ja) 映像インターフェース用高速シリアルリンク
US3908087A (en) Time-division telecommunication system for the transmission of data via switched connections
JP3131863B2 (ja) データ速度変換装置
JP3930823B2 (ja) フレーム信号符号化通信方法及び符号化装置並びに符号化送信装置及び符号化受信装置
JPS6012837A (ja) デ−タ伝送方式
JPH0712159B2 (ja) 高次デイジタル伝送システム
JPS6093842A (ja) デジタル2進狭帯域信号の時分割多重信号に対する挿入または分離方法
JPS61239736A (ja) ビツトスチ−ル方式
JP3158758B2 (ja) 端末アダプタ装置とデータ伝送方法
JPS59228445A (ja) デ−タ伝送方式
JPH06188867A (ja) ディジタル信号通信方式
KR100191433B1 (ko) T1신호 망 블럭을 간소화한 가입자 댁내 장치
JPS5966249A (ja) デ−タ伝送装置
CA1189928A (en) Full-duplex transmission of bit streams serially and in bit-synchronism on a bus between two terminals
JP2907661B2 (ja) デジタル多重伝送装置
JP2674799B2 (ja) 高能率ディジタル分岐挿入装置
JPS6181053A (ja) インタフェイス変換装置
JPH0541697A (ja) 多重化方式
JPS61121634A (ja) 画像切替方式