JPS60128000A - パンチ - Google Patents

パンチ

Info

Publication number
JPS60128000A
JPS60128000A JP23425783A JP23425783A JPS60128000A JP S60128000 A JPS60128000 A JP S60128000A JP 23425783 A JP23425783 A JP 23425783A JP 23425783 A JP23425783 A JP 23425783A JP S60128000 A JPS60128000 A JP S60128000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
hole
ceramic green
cutting edge
green sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23425783A
Other languages
English (en)
Inventor
高崎 光弘
岩村 亮二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23425783A priority Critical patent/JPS60128000A/ja
Publication of JPS60128000A publication Critical patent/JPS60128000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の第11用分野〕 本発明は、セラミックグリーンシートのスルーホールの
拐抜き力[]工に好適なパンチに関する。
〔発明の′lj¥景〕
従来σ)パンチによるスルーホールの拐抜き加EU例を
第1図およびスルーホールσ)断面形状な第2図に示す
従来のパンチ1の切刃1aはその外径がダイ2の穴径よ
りもやや小さく、かつセラミックグリーンシート6の厚
さの2〜5倍の範囲の平行部7有していた。
このようなパンチ1で打抜いたセラミックグリーンシー
ト乙のスルーホールには平滑なせん断面6aとセラミッ
クグリーンノート6の厚さの5〜40チの長さに渡る凹
凸θ)ある備断面3bとかある。こσ)スルーホールに
W粒子を含有した導体ペーストケ埋込むとき破断面3b
の凸部が欠落して、セラミックグリーンシート乙の表面
に付着し、配線印刷工作における断線故障がウヘ生して
いた。また、焼結工程における破断面3bの四部からの
クラック発生による断線故障。
あるいは、クラックへのW粒子拡散による帰路故障の発
生という欠点があった。
一忙ん断面3aの割合を多くし、破断面3b乞少なくて
る方法として切刃1aとダイ2σ)穴とのクリアランス
を小さくてることが1つの方法ではあるが、非常に高梢
度7f抜き型か必要となリ、型費が高(なる。また、ス
ルーホールのかえりも太きく 7.cる。さらに、グリ
ーンシートのセラミック粒子による切刃1aの摩耗速度
が大きく、1菌当なりリアランスケ保持1−るために切
刃12の再研磨もしくはパンチ交換をひんばんに行′)
必要があるなど型維持費も太きいという欠点が矛)る。
〔錆明θ)目的〕
不発明σ)目的は上記欠点をなくし、破断面のない、も
しくは非常に少ないアルミナグリーンノートのスルーボ
ールを〃ロエするパンチを提供することにTh6n 〔発明θ)概要〕 上記目的?達成−4−6ため、本発明においては、パン
チの先グ^1にテーバ状の切刃を設けその上方にダイの
穴とθ)クリアランスが0.001〜Q、Q 6m1f
bの平行部を設け、切刃で打抜いた穴を平行部で均すよ
うにしたことを%徴とする。
「発明σ)実施例〕 以卜、本発明の実施例’185図1ぷいし第5図により
説明する。
第3図は本発明のパンチ、第4図は杓抜き加工中の状態
を示した断面図、第5図は第4図によるスルーボールの
断面図である。
本発明θ)パンチ4σ)切刃4aにはセラミックグリー
ンシート5の厚さの1〜3倍程度の範囲1 1 − 。
[7〜筋ノアーハを付与し、かつ、セラミックグリーン
シートの厚さσ)1〜3倍程度の範囲にダイ2の穴径よ
りも0001〜0.03篇程度小さな外径の平行部をも
っている。
このパンチ4によりセラミックグリーンシート5に拐抜
き〃ロエを行5と、ま1”、第2図のような従来のスル
ーホールが加工され、そσ)抜きか’f5Cがダイ2の
穴から4下する。また、クリアランスが十分大ぎな状態
で打抜くのでスルーホールのかえりもない。パンチ4を
さらに押し込むと、切刃4aのテーバ而でスルーホール
のせん断面を拡げなから、かつ、破断面をしごき、平滑
にして加工してい(。このようにして切刃4aの平行部
がダイ2の抜き穴に達するまでパンチ4ヶ押し込み、打
抜き加工が終了する。
以北の工程により]′]抜かれたセラミックグリーンシ
ート5のスルーホール内には平滑なせん1+1f而5a
が大部分で、破断面5bは591+以下とプ2Cつブこ
本実施例によれば後工程において悪影響を及ぼ下級断面
のほとんど1Lい平滑なスルーホール乞セラミンクグリ
ーンシートにノ用工できろ。また、パンチσ)切り刃の
摩耗が進行してもそのテーバ量は最初θ)値とほぼ同じ
であるので、常に同じ面性状θ)スルーボールが得られ
る。
〔う自明の効果〕
+T、 iノlΣθ)ように本発明によれば宮に同じ面
性状θ)スルーボールが借られるのでセラミック基板θ
)品1t47か女21する。また、ノ々ンチ切刃σ)テ
ーノく1、;か厚J’t i1G行によっても変化しな
いσ)で、パンチ切刃θ)再イυF摩の必要かないとい
う経済的効果か、I7.ろ。さら(F、切刃先端でのダ
イ穴とのクリ酒的効果もふる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来θ)パンチによる打抜き加工の縦断面図、
第2図は従来のスルーボールの縦断面Iヌ1、第3図は
本発明のパンチσ)正面図、第4図は不発明σ)パンチ
による打抜き加工の縦断面図、第5図は本発明によるス
ルーボールσ)縦断面図である。 1・・従来のパンチ、1a・・従来の切り刃、2・・・
ダイ、6.5・・・グリーンシート、3a、5a・せん
断面、3b、5b・破断面、4 ・本発明のパンチ、4
a・不発明の切刃、5c・・抜きかて代理人升埋士 高
 橋 明 夫 第1図 第4聞 戸 第2図 p 第3図 第テ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セラミックグリーンシートのスルーホールを打抜くため
    のパンチにおいて、パンチの切刃側端部に、ダイσ)穴
    とσ)間σ)クリアランスが0001〜0.03・・4
    1になる太さでセラミックグリーンシートθ)厚さの1
    〜3倍の長さび)平行部が形成され、その先端にセラミ
    ックグリーンシートの厚すの1〜6倍の長さで、かつ1
    15〜115oのテーバで先細りになる切刃部を形成し
    たこと乞特徴とするパンチ。
JP23425783A 1983-12-14 1983-12-14 パンチ Pending JPS60128000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23425783A JPS60128000A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 パンチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23425783A JPS60128000A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 パンチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60128000A true JPS60128000A (ja) 1985-07-08

Family

ID=16968133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23425783A Pending JPS60128000A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 パンチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128000A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010194575A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute マグネシウム合金部材のせん断加工用金型およびせん断加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010194575A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute マグネシウム合金部材のせん断加工用金型およびせん断加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0321246A1 (en) Joined ceramic-metal composite substrate and method for production thereof
US6640603B2 (en) Slug-retaining punch press tool
JPS60128000A (ja) パンチ
US5178050A (en) Die for use in fine press working
JP2003347684A (ja) セラミックス基板及びその製造方法
JP4442964B2 (ja) 電子部品用セラミックス基板
JPS6261370B2 (ja)
CN218656411U (zh) 一种电脑适配器散热片的折弯装置
JP3301927B2 (ja) 分割溝を有するセラミック基板の製造方法
JPH05144988A (ja) 半導体装置の製造方法並びに半導体製造装置及びリードフレーム
JPH06326239A (ja) リードフレームへのフィルム打抜き貼付け装置
JPH0262335B2 (ja)
JP2003046206A (ja) 分割溝を有するセラミック基板及びその分割方法
JP2985665B2 (ja) セラミック基板の製造方法
JP2538718B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5927663B2 (ja) プレス加工におけるスクラツプの除去方法
JP2006060189A (ja) 加工板の製造方法
JPS59164103A (ja) セラミツクグリ−ンシ−ト打抜き用型
JP4194317B2 (ja) リードフレーム加工用コイニングポンチ、及びコイニングポンチの製造方法
JPS60180799A (ja) プリント配線板のプレス打抜方法
JPS631136B2 (ja)
JPH04122606A (ja) セラミックグリーンシートの打抜き加工方法
TW200533490A (en) Technology for cutting metal panels
JPS61184802A (ja) チツプ型抵抗器の製造方法
JP3052986B2 (ja) リードフレームのフィルム貼り付け装置