JPS60127669A - 二次電池 - Google Patents

二次電池

Info

Publication number
JPS60127669A
JPS60127669A JP58233649A JP23364983A JPS60127669A JP S60127669 A JPS60127669 A JP S60127669A JP 58233649 A JP58233649 A JP 58233649A JP 23364983 A JP23364983 A JP 23364983A JP S60127669 A JPS60127669 A JP S60127669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
electrode active
negative electrode
secondary battery
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58233649A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yoshino
彰 吉野
Kenichi Sanechika
健一 実近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58233649A priority Critical patent/JPS60127669A/ja
Priority to US06/679,399 priority patent/US4634636A/en
Priority to EP19840115174 priority patent/EP0149133B1/en
Priority to DE8484115174T priority patent/DE3483096D1/de
Publication of JPS60127669A publication Critical patent/JPS60127669A/ja
Priority to US06/896,633 priority patent/US4686160A/en
Priority to US07/039,728 priority patent/US4748047A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な二次電池に関するものである。
従来、高容量新型二次電池に対する社会的ニーズは非常
に大きかったにも拘らず鉛二次電池、ニッケルカドミウ
ム二次電池に代る新型二次電池は未だ実用化されていな
い。その障害となっている点として、負極活物質の問題
が挙げられる。
即ち正極活物質については種々提案され、そのいくつか
についてサイクル性や自己放電特性等の基本性能は既に
実用域に達しているが、負極活物質としては、リチウム
金属又はその合金が数十年来検討されてきたにも拘らず
、 (a)デンドライト現象による急速な性能低下(b)低
い電流効率 (C)低いサイクル性能 等の問題点が未解決であり、現在ではリチウム負極の二
次電池化は実質的に不可能とされている。
当然リチウム負極に代るべき活物質も種々検討され、例
えば1102等が提案されたが容量的に、リチウム負極
に比べはるかに劣り全く満足できるものではない。
一方、EP−36118にポリアセチレン等の共役系重
合体を極活物質として用いることが提案されている。特
にアルカリ金属イオンでn−ドープされたポリアセチレ
ンは容量的に、電池的にもリチウム金属に代る負極−活
物質として大いに期待されている。しかしながら前記E
P−36118に記載の如く該n−ドープされたポリア
セチレンは著しい自己放電、長期サイクルに伴う性能低
下等の面に大きな欠点を有していた。
本発明者らは、かかるn−ドープされたポリアセチレン
の安定性につき、種々検討の過程において、電池性能に
対し正極活物質の選択が極めて重要であり、特定の正極
活物質との組合せにおいて性能が著しく改善されること
が判明した。
即ち、負極活物質としてリチウムドープされたポリアセ
チレン、又正極活物質としてL’+ 1−エCo02(
0≦X≦1)を用いることを発見し、種々検討の結果本
発明の非水系二次電池を完成した。
本発明で云うポリアセチレンは、周知の重合体であり、
遷移金属化合物と有機金属化合物からなるチーグラー型
触媒、又は遷移金属化合物と還元剤からなる触媒等の存
在下アセチレン、更に要すれば共重合性モノマーとを重
合せしめることにより容易にフィルム状、粉末状、ある
いはゲル状として得られるものである。このポリアセチ
レンはリチウム金属、又はリチウム−ナフタレン錯体、
リチウム−ベンゾフェノン錯体、等との反応により容易
に化学的にn−ドーピングされ得る。又Liイオンを含
有する電解液中において電気化学的還元反応によっても
容易にn−ドーピングされ得るものである。
本発明で用いる正極活物質L+ 、−1co02 (o
≦X≦1)の前駆物質は、水酸化リチウム、酸化リチウ
ム、炭酸リチウム等のリチウム塩と、水酸化コバルト、
酸化コバルト、炭酸コバルト等のコバルト塩とを大気中
600〜800°Cの温度で焼成することにより通常L
iCoO2の組成で得られる。該L 1co02は、そ
の充電工程、即ちリチウムイオンを含有する電解液中に
おける電気化学的酸化反応によりLi1−XCo02(
0≦X≦1)なる組成に変換され、その充電の度合、即
ちXの値が0〜1の範囲においてリチウム標準電極に対
し、3.9v〜4.7vという非常に責な電位を有する
。かかる非常に責な電位を有することは正極活物質とし
て極めて重要な特徴の一つである。
本発明の二次電池に用いる非水溶媒及び電解質は特に限
定ぎれるものではないが、非水溶媒としては、 (a)プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート
、ビニレンカーボネート等の環状炭酸エステル系溶媒 (b)γ−ブチロラクトン、2−メチル−γ−ブチロラ
クトン等の環状エステル系溶媒。
(C)テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチ
ルエーテル等のエーテル系溶媒。
(d)スルホラン、メチルスルホラン等の含硫黄系溶媒
(e)アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニト
リル等のニトリル系溶媒 等が挙げられる。
この中、従来はn−ドープされたポリアセチレンに対し
ては反応性溶媒とされていた(a)環状炭酸エステル(
b)環状エステル系溶媒が本発明の組合せの二次電池系
では意外にも特に好ましい溶媒として挙げられることは
注目に値する。しかもかかる環状炭酸エステル、環状エ
ステル系溶媒、特にプロピレンカーボネート、エチレン
カーボネート、ビニレンカーボネート又はγ−ブチロラ
クトンは非常に責な電位を有するLi、−XCo02正
極に対しても非常に安定である。又、電解質として用い
るリチウム用として、 1iG104 、LiC1,L
iBr、LiBF4. LiPF6 、 CHSOLi
、CF3 S 0i L i等が例示さ3 れる。
本発明の組合せによる二次電池系で、その性能、特に負
極特性が大1↑Jに改善されるかの理由については未だ
定かではないが、 (a)正極Li 、−XCo02 (o≦X≦1)がそ
の充放電サイクル過程で、負極を劣化せしめる未知物質
の生成が極めて少ないこと、 (b)電解液溶媒と正極及び負極との何らかの相互作用
機構、 等の理由が推察される。
又、本発明の二次電池を組立てるに際しての他の利点と
して、小極材料、負極材料共にその放電状態のものが、
最も製造し易いという点であり、どちらか一方を酸化状
態、又はa元状1n1に変換するという予備工程を必要
としないで済むことが挙げられる。
以上の如く本発明の二次電池は (イ)安定した長期サイクル性 (ロ)優れた自己放電特性 (ハ)高い電池電圧 に)高容量 の結果をもたらし公知のポリアセチレン負極の二次電池
に比べ極めて優れた性能を有しており、新型軽量二次電
池として極めて有用である。
以下実施例により本発明を更に詳しく説明する。
支笠負」 −ポリアセチレンの製造一 本実験例は以下の実施例で用いたポリアセチレンの調製
法を示すものである。
N2雰囲気下、内容積800履又のカラス容器にトルエ
ン50mMをとり、テトラブトキシチタン6IlI見、
トリエチルアルミニウム10o+1を加えて触媒を調製
した。容器を一78℃に冷却後、系内を排気し、容器壁
面に触媒液を塗布し、アセチレンガスを導入した。直ち
に壁面に膜状ポリアセチレンが生成し、15分放置後系
内を排気した。0.5N−80文−にeOHで5回洗浄
した後乾燥し取り出した。
この膜状ポリアセチレンを250℃で5秒間熱処理した
後以下の実施例で用いた。
笈腋箸」−LiGoo2の製造一 本実験例は以下の実施例で用いたLiGoo 7の調製
法を示すものである。
炭酸リチウム73.9g 、酸化コバル) 149.9
gを混合、粉砕した後電気炉中800°Cで2時間焼成
した。
冷却後得られた黒灰色のL 1co02を粉砕し以下の
実施例に用いた。
実施例1 負極としてポリアセチレン1.2g、正極としてLiC
oO23,7gを用い、0.8M−LiC104−プロ
ピレンカーボネート溶液を電解液として第1図に示すペ
ーパー型バッテリーを試作した。
第1図においてlはAnラミネートポリエチレンよりな
る外装フィルム、2は白金メッキされた厚さ5Q 7z
、5 CIIX 5 cmのニッケル箔よりなる正極集
電体で外装フィルムlと熱溶着されている。3は正極活
物質、4はポリプロピレン不織布よりなるセパレーター
、5は負極活物質、6は厚さ50終で5 cmX 5 
cmのニッケル箔よりなる負極集電体である。
充電終止電圧4.5v、放電終止電圧2.5vの条ヂ1
下50mAの定電流充放電テストを行った。
充電時の開放端子電圧4.45V、平均放電電圧4.1
Vの特性を示した。第1表及び第2表に基本性能を、又
、第2図aにサイクルテスト結果を示す。
第1表 第2表(自己放電率) 実施例2 実施例1においてO,BM−LiC104−プロピレン
カーボネート溶液を0.6M−LiGl(ll+−エチ
レンカーボネート/ベンゼン(50150重量比)溶液
に変えた以外は全く同じ操作を行った。
結果を第3表、第4表に示す。
実施例3 実施例1において9.8M−LiGIoa−プロピレン
カーボネート溶液を0.13M−LiC104−γ−ブ
チロラクトン溶液に変えた以外は全く回し操作を行った
結果を第3表、第4表に示す。
比較例1 実施例1においてLiCoO23,7gを天然黒鉛3.
7gに変えた以外は全く同し操作を行った。
結果を第3表、第4表及び第2図すに示す。
第3表 第4表(自己放電率20℃)
【図面の簡単な説明】
第1図はペーパー型バッテリーを示す概略断面図、第2
図は充放電サイクルテスト結果を示すグラフである。第
1図において、lは外装フィルム、2は正極集電体、3
は正極活物質、4はセパレーター、5は負極活物質、6
は負極集電体である。第2図においてaは実施例1の結
果を、bは比較例1の結果を示す。 出願人 旭化成工業株式会社 代理人 豊 1) 善 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)負極活物質としてリチウムドープされたポリアセ
    チレン、又正極活物質としてLi7−エCo02(0≦
    X≦1)を用いることを特徴とする非水系二次電池。
JP58233649A 1983-12-13 1983-12-13 二次電池 Pending JPS60127669A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233649A JPS60127669A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 二次電池
US06/679,399 US4634636A (en) 1983-12-13 1984-12-07 Polyacetylene composite
EP19840115174 EP0149133B1 (en) 1983-12-13 1984-12-11 Polyacetylene composite, process for production thereof, and method for use thereof
DE8484115174T DE3483096D1 (de) 1983-12-13 1984-12-11 Polyacetylen enthaltende mehrschichtstruktur, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung.
US06/896,633 US4686160A (en) 1983-12-13 1986-08-15 Polyacetylene composite process for production thereof, and method for use thereof
US07/039,728 US4748047A (en) 1983-12-13 1987-04-20 Polyacetylene composite, process for production thereof, and method for use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233649A JPS60127669A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60127669A true JPS60127669A (ja) 1985-07-08

Family

ID=16958348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58233649A Pending JPS60127669A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60127669A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994000889A1 (fr) * 1992-06-30 1994-01-06 Yuasa Corporation Pile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994000889A1 (fr) * 1992-06-30 1994-01-06 Yuasa Corporation Pile
US5496656A (en) * 1992-06-30 1996-03-05 Yuasa Corporation Battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3978881B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4412778B2 (ja) ポリマー電解質電池
JP2002015776A (ja) 非水電解液二次電池
JPH07201316A (ja) 非水電解液二次電池
JP3401884B2 (ja) リチウム二次電池
JP3197684B2 (ja) 非水系電解質二次電池
JPH10188977A (ja) リチウム二次電池
JPH09245830A (ja) 非水電解液二次電池
JPH04162370A (ja) 非水電解液二次電池
JPH09115546A (ja) 非水溶媒二次電池
JP2001148258A (ja) 非水電解液とリチウム二次電池
JPH08171936A (ja) リチウム二次電池
CN112310478B (zh) 一种电解液及其电化学装置
JP2940015B2 (ja) 有機電解液二次電池
JPH08339824A (ja) 非水電解液二次電池
JP3268924B2 (ja) 非水電解質電池
CN112467218A (zh) 一种基于硝酸铜电解液添加剂的锂金属电池
JPS60127669A (ja) 二次電池
JPH07201315A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0495362A (ja) 非水系電解液電池
JPH04171674A (ja) 非水電解液二次電池
JPH08124597A (ja) 固体電解質二次電池
JPH06163078A (ja) 非水電解質二次電池
JPH04289658A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003115326A (ja) 非水電解質二次電池