JP2001148258A - 非水電解液とリチウム二次電池 - Google Patents

非水電解液とリチウム二次電池

Info

Publication number
JP2001148258A
JP2001148258A JP32993099A JP32993099A JP2001148258A JP 2001148258 A JP2001148258 A JP 2001148258A JP 32993099 A JP32993099 A JP 32993099A JP 32993099 A JP32993099 A JP 32993099A JP 2001148258 A JP2001148258 A JP 2001148258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
volume
electrolyte
secondary battery
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32993099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4915025B2 (ja
Inventor
Taketsugu Yamamoto
武継 山本
Kenji Nakane
堅次 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP32993099A priority Critical patent/JP4915025B2/ja
Publication of JP2001148258A publication Critical patent/JP2001148258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4915025B2 publication Critical patent/JP4915025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】充放電サイクル中の放電特性、低温時および大
電流放電時の放電特性並びに高温で長期保存したときの
容量保存特性、高温で保存したときのガス発生量が小さ
いことがバランス良く優れたリチウム二次電池の非水電
解液。 【解決手段】エチレンカーボネート、ビニレンカーボネ
ート、ジメチルカーボネートおよびエチルメチルカーボ
ネートを含む非水溶媒と電解質からなり、エチレンカー
ボネート、ビニレンカーボネート、ジメチルカーボネー
トおよびエチルメチルカーボネートの体積の和を100
体積%としたとき、エチレンカーボネートが5〜30体
積%、ビニレンカーボネートが1〜10体積%、ジメチ
ルカーボネートが5〜30体積%、エチルメチルカーボ
ネートが40〜90体積%、エチレンカーボネートとビ
ニレンカーボネートの体積の和が6〜30体積%、ジメ
チルカーボネートとエチルメチルカーボネートの体積の
和が70〜94体積%。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解液とリチ
ウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池は高エネルギー密度で
あるため、携帯電子機器を中心として利用分野がますま
す広がっている。そして、リチウム二次電池の材料は水
分を嫌うため、電解液の溶媒として非プロトン性の有機
溶媒が用いられている。
【0003】非プロトン性の有機溶媒は、水系の電解液
と比較して伝導度が一桁近く小さいため、イオン伝導度
を向上させる電解液の組成の検討が続けられてきた。ま
た、電池の電解液は、耐酸化性、耐還元性に優れている
こと、電池の使用温度範囲で固体、または気体とならな
いこと、毒性が比較的低いこと等も要求される。
【0004】さらに、リチウム二次電池は、充放電サイ
クル中の放電特性、低温時および大電流放電時の放電特
性が良いこと、長期保存したときの容量保存特性が良い
こと、高温で保存したときのガス発生量が小さいことが
望まれ、これらを充足する非水電解液が要求される。
【0005】上記の諸要求を満たすためには、1種類の
化合物のみからなる非水溶媒を用いるのでは困難であ
り、2種以上の化合物を混合して非水溶媒として用いる
検討がなされている。
【0006】例えば、プロピレンカーボネート+非環状
炭酸エステル(特開平2−10666号公報)、エチレ
ンカーボネートまたはプロピレンカーボネート+ジエチ
ルカーボネート(特開平2−12777号公報)、環状
炭酸エステル+非環状炭酸エステル(特開平2−172
162号公報、特開平22−172163号公報、特開
平4−171674号公報、特開平5−013088号
公報、特開平5−121097号公報、特開平6−15
0968号公報)、環状炭酸エステル+非対称鎖状炭酸
エステル(特開平6−290809号公報)、プロピレ
ンカーボネート、エチレンカーボネートまたはγ−ブチ
ロラクトン+ジメチルカーボネート(特開平5−217
602号公報)、エチレンカーボネート+低粘度のエス
テルまたはエーテル(特開平8−190933号公
報)、ジメチルカーボネート+メチルエチルカーボネー
ト(特開平7−14607号公報)、エチレンカーボネ
ート+ジメチルカーボネート(米国特許第519262
9号明細書)、エチレンカーボネート+ジメチルカーボ
ネート+ジエチルカーボネート(特開平5−28310
4号公報)、エチレンカーボネート+ジメチルカーボネ
ート+メチルエチルカーボネート(特開平7−4530
4号公報)、ビニレンカーボネート+ジメチルカーボネ
ート(特開平6−52887号公報)、エチレンカーボ
ネート+プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネー
トまたはビニレンカーボネート+ジメチルカーボネート
またはジエチルカーボネート(特開平6−84542号
公報)、ビ二レンカーボネート+メチルエチルカーボネ
ート(特開平11−185806号公報)などが開示さ
れている。
【0007】しかし、充放電サイクル中の放電特性、低
温時および大電流放電時の放電特性が良いこと、長期保
存したときの容量保存特性が良いこと、高温で保存した
ときのガス発生量が小さいことについての要求は必ずし
も実現できておらず、さらにバランス良くこれらの要求
を満たす電解液が求められていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、充放
電サイクル中の放電特性、低温時および大電流放電時の
放電特性並びに高温で長期保存したときの容量保存特
性、高温で保存したときのガス発生量が小さいこと、が
バランス良く優れた非水電解液およびこれを用いたリチ
ウム二次電池を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討を
行った結果、非水電解液の非水溶媒として、エチレンカ
ーボネート、ビニレンカーボネート、ジメチルカーボネ
ート、およびエチルメチルカーボネートをある特定の組
成範囲内に含む非水溶媒を用いることによって、上記課
題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0010】すなわち、本発明は、[1] エチレンカー
ボネート、ビニレンカーボネート、ジメチルカーボネー
トおよびエチルメチルカーボネートを含む非水溶媒と電
解質からなり、エチレンカーボネート、ビニレンカーボ
ネート、ジメチルカーボネートおよびエチルメチルカー
ボネートの体積の和を100体積%としたとき、エチレ
ンカーボネートが5〜30体積%、ビニレンカーボネー
トが1〜10体積%、ジメチルカーボネートが5〜30
体積%、エチルメチルカーボネートが40〜90体積
%、エチレンカーボネートとビニレンカーボネートの体
積の和が6〜30体積%、ジメチルカーボネートとエチ
ルメチルカーボネートの体積の和が70〜94体積%で
ある非水電解液に関する。また、本発明は、[2]負極に
リチウムのドープ・脱ドープ可能な炭素材料を用い、正
極にリチウムと遷移金属との複合酸化物を用い、電解液
として非水溶媒と電解質からなる非水電解液を用いてな
り、該非水電解液が[1]の非水電解液であるリチウム二
次電池に関する。さらに本発明は、[3]負極にリチウム
のドープ・脱ドープ可能な炭素材料を用い、正極にリチ
ウムと遷移金属との複合酸化物を用い、電解液として非
水溶媒と電解質からなる非水電解液を用い、これら発電
要素を密閉型の電池缶に収納してなり、電池缶に収納す
る前の該非水電解液が、[1]の非水電解液であるリチウ
ム二次電池に関する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の非水電解液に用いる非水溶媒は、エチレンカー
ボネート、ビニレンカーボネート、ジメチルカーボネー
トおよびエチルメチルカーボネートの体積の和を100
体積%としたとき、エチレンカーボネートが5〜30体
積%、ビニレンカーボネートが1〜10体積%、ジメチ
ルカーボネートが5〜30体積%、エチルメチルカーボ
ネートが40〜90体積%、エチレンカーボネートとビ
ニレンカーボネートの体積の和が6〜30体積%、ジメ
チルカーボネートとエチルメチルカーボネートの体積の
和が70〜94体積%である。好ましくは、エチレンカ
ーボネートが5〜20体積%、ビニレンカーボネートが
1〜7体積%、ジメチルカーボネートが5〜25体積
%、エチルメチルカーボネートが55〜90体積%、エ
チレンカーボネートとビニレンカーボネートの体積の和
が6〜25体積%、ジメチルカーボネートとエチルメチ
ルカーボネートの体積の和が75〜94体積%である。
より好ましくは、エチレンカーボネートが10〜20体
積%、ビニレンカーボネートが2〜7体積%、ジメチル
カーボネートが5〜25体積%、エチルメチルカーボネ
ートが60〜80体積%、エチレンカーボネートとビニ
レンカーボネートの体積の和が12〜25体積%、ジメ
チルカーボネートとエチルメチルカーボネートの体積の
和が75〜88体積%である。
【0012】エチレンカーボネートが5体積%未満のと
きは、充放電サイクル中の放電特性が良好でなく、30
体積%を超えるときは低温時の放電特性が良好でない。
また、ビニレンカーボネートが1体積%未満のときは、
充放電サイクル中および長期保存したときの容量保存特
性が良好でなく、10体積%を超えるときは、低温時お
よび大電流放電時の放電特性が良好でない。さらに、ジ
メチルカーボネートが5体積%未満のときは大電流放電
時の放電特性が良好でなく、30体積%を超えるときは
高温で保存したときのガス発生量が大きくなる。次い
で、エチルメチルカーボネートが40体積%未満のとき
は、低温時の放電特性が良好でなく、90体積%を超え
るときは、大電流放電時の放電特性が良好でない。
【0013】また、エチレンカーボネートとビニレンカ
ーボネートの体積の和が6体積%未満のときは、充放電
サイクル中および高温で長期保存したときの容量保存特
性が良好でなく、30体積%を超えるときは、低温時お
よび大電流放電時の放電特性が良好でない。
【0014】さらに、ジメチルカーボネートとエチルメ
チルカーボネートの体積の和が70体積%未満のときに
は、低温時および大電流放電時の放電特性が良好でな
く、94体積%を超えるときには、充放電サイクル中お
よび高温で長期保存したときの容量保存特性が良好でな
い。
【0015】本発明の非水電解液に用いる非水溶媒は、
エチルメチルカーボネート、ビニレンカーボネート、エ
チレンカーボネート、ジメチルカーボネート以外の非水
溶媒を含んでいてもよい。該非水溶媒としては、例え
ば、プロピレンカーボネート等の環状炭酸エステル、ま
たメチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカ
ーボネート等の非環状炭酸エステル、テトラヒドロフラ
ン等の環状エーテル、メチルブチルエーテル等の非環状
エーテル、γ−ブチロラクトン等の環状エステル、酢酸
メチル、プロピオン酸メチル等の非環状エステル等が挙
げられる。
【0016】本発明の非水電解液に用いる電解質として
は、従来より公知のものが使用でき、例えば、LiAs
6、 LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiCF3
SO 3、LiN(SO2n2n+12、LiC(SO2n
2n+13(但しnは1〜10の整数を表す)等が挙げ
られ、 LiPF6、LiBF4、LiN(SO2n2
n+12、LiC(SO2n2n+13 が電池の容量が大
きくなるので好ましく、LiPF6が大電流特性が良好
である点でさらに好ましい。これら電解質は、一種単独
を使用してもよく、必要に応じて二種以上併用してもよ
い。
【0017】本発明の非水電解液において、電解質濃度
は0.5モル/リットル〜2モル/リットルであること
が好ましく、さらにイオン伝導度が大きいという理由
で、0.7モル/リットル〜1.5モル/リットルであ
ることがより好ましく、サイクル特性および低温放電特
性が良好であるという理由で1.0モル/リットル〜
1.4モル/リットルであることがさらに好ましい。
【0018】次に、本発明のリチウム二次電池について
説明する。本発明[2] のリチウム二次電池は、負極に
リチウムのドープ・脱ドープ可能な炭素材料を用い、正
極にリチウムと遷移金属との複合酸化物を用い、電解液
として非水溶媒と電解質からなる非水電解液を用いてな
り、該非水電解液が本発明[1]の非水電解液であること
を特徴とする。また、本発明[3] のリチウム二次電池
は、負極にリチウムのドープ・脱ドープ可能な炭素材料
を用い、正極にリチウムと遷移金属との複合酸化物を用
い、電解液として非水溶媒と電解質からなる非水電解液
を用い、これら発電要素を密閉型の電池缶に収納してな
り、電池缶に収納する前の該非水電解液が、本発明[1]
の非水電解液であることを特徴とする。
【0019】本発明のリチウム二次電池の正極に用いる
複合酸化物としては、リチウムと遷移金属との複合酸化
物であればよく、層状構造を有するLiMO2またはス
ピネル構造を有するLiM24(但しMは少なくとも1
種の遷移金属である)が好ましい。ここでMとしては、
コバルト、マンガン、ニッケル、鉄、バナジウム、チタ
ンなどが挙げられる。これらのなかで、LiNiO2
LiCoO2、LiCoXNi1-X2(ただし0<X<
1)で表される複合酸化物が放電容量およびサイクル特
性の点でより好ましい。
【0020】該正極として、具体的には、複合酸化物粉
末、補助導電剤粉末、これら粉末同士を結着するための
バインダーなどとを均一に混合した後加圧成形するか、
または溶媒等を用いてペースト化し、集電体上に塗布乾
燥後プレスするなどして、集電体シートに固着した構成
のものが挙げられる。
【0021】該正極に用いる補助導電剤粉末としては、
導電効果があり、使用する非水電解液に対する耐性や、
正極での電気化学反応に対する耐性を有するものであれ
ばよく、たとえば人造黒鉛、天然黒鉛等の黒鉛系導電
剤、アセチレンブラックやケッチェンブラック等のカー
ボンブラック系導電剤、コークス系粉末、導電性高分
子、またはこれらの混合物などが挙げられる。該補助導
電剤の量は、使用する活物質粉末100重量部に対して
1〜20重量部程度とすることが好ましい。
【0022】本発明のリチウム二次電池の負極に用いる
炭素材料は、リチウムのドープ・脱ドープ可能な炭素材
料であればよく、天然黒鉛の他に、ある種の有機系高分
子化合物またはその複合物を種々の方法によって炭素化
或いは黒鉛化した熱分解炭素、炭素繊維、コークス、ガ
ラス状炭素、人造黒鉛などが挙げられる。これらのなか
でも、黒鉛は結晶化がある程度以上に発達しており、リ
チウムの吸蔵・放出量が大きく、なおかつ作動電位が全
領域にわたって卑で平坦であるため好ましい。
【0023】負極は、たとえば、上記炭素材料に結着剤
と必要に応じて溶媒を混ぜ合わせて混練、造粒して構成
される。結着剤としては、ポリテトラフルオロエチレン
(PTFE),ポリフッ化ビニリデン(PVdF)等の
フッ素化樹脂、セルロース系樹脂、ポリオレフィン、ラ
テックス、ポリイミドなどが挙げられる。
【0024】前記の正極や負極に用いる集電体として
は、使用する非水電解液に対する耐性や、正極や負極で
の電気化学反応に対する耐性を有するものであればよ
く、例えば、ニッケル、チタン、ステンレス鋼、アルミ
ニウム、銅などが挙げられる。該集電体の厚みは、電池
としての体積エネルギー密度が上がるという点で、強度
が保たれる限り薄いほど好ましく、5〜100μm程度
が好ましい。該正極の集電体として、薄膜に加工しやす
く、安価であるという点でアルミニウム箔が好ましい。
該負極の集電体として、リチウムと合金を作り難く、か
つ薄膜に加工しやすいという点で銅箔が好ましい。
【0025】本発明のリチウム二次電池において、セパ
レーターとしては、両極の接触を防止し絶縁性を持ち、
かつ非水電解液を保持し、リチウムイオンが透過できる
機能を有し、使用する非水電解液に対する耐性や、正極
や負極での電気化学反応に対する耐性を有するものであ
ればよく、例えばフッ素系樹脂、ポリエチレン、ポリプ
ロピレンなどのオレフィン系樹脂、ナイロン、芳香族ポ
リアミド、ポリイミドなどの不織布、織布が例示でき
る。該セパレーターの厚みは電池としての体積エネルギ
ー密度が上がり、内部抵抗が小さくなるという点で機械
的な強度が保たれる限り薄い程良く、10〜200μm
程度が好ましい。
【0026】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明は、該実施例によりなんら限定され
るものではない。
【0027】実施例1 LiCoO2 を正極活物質とした。これと導電剤として
の人造黒鉛及びバインダーとしてのPVdFをN−メチ
ルピロリドンに溶解させたものを混合し、スラリー状に
して正極用スラリーとした。なお、LiCoO2 :人
造黒鉛:PVdFは重量比で88:5:7とした。スラ
リーを厚さ20μmのアルミニウム箔からなる集電体に
塗布し、乾燥後圧延処理し、真空乾燥したシート状電極
を直径2cmの円形に切り出したものを正極シート電極
とした。
【0028】また、天然黒鉛と、スチレンーブタジエン
ゴムラテックスと、カルボキシメチルセルロースのナト
リウム塩(CMC)を水を用いて正極と同様にスラリー
状とし、厚さ10μmの銅箔(負極集電体)に塗布し、
正極の場合と同様に処理し、負極シート電極とした。こ
こで、天然黒鉛:スチレン−ブタジエンゴムラテック
ス:カルボキシメチルセルロースのナトリウム塩は重量
比で97:1:2とした。
【0029】上記のようにして得た正極シート状電極、
負極シート状電極を多孔質ポリプロピレン製のセパレー
ターを介して対向させ、ステンレス製の容器に収納し、
電解液を注入し、平板電池を作製した。
【0030】ここで、非水電解液としては、エチレンカ
ーボネート(EC)、ビニレンカーボネート(VC)、
ジメチルカーボネート(DMC)とエチルメチルカーボ
ネート(EMC)とを組み合わせた溶媒に、LiPF6
を電解質として溶解したものを用いた。これらの組成を
表1に示す。LiPF6の濃度は1モル/リットルであ
る。
【0031】この電池(A)について、下記の試験をお
こなった。 標準放電容量:室温において電池を4mA、上限電圧
4.2Vの定電流・定電圧充電を4時間行った後、室温
において4mAの定電流、終止電圧3Vで放電試験を行
なったときの放電容量。 サイクル特性:室温において電池を4mA、上限電圧
4.2Vの定電流・定電圧充電を4時間行った後、室温
において8mAの定電流、終止電圧3Vで放電試験を3
0回行なったときの1回目の放電容量に対する30回目
の放電容量の比(%)。この比が大きいほど充放電サイ
クル中の放電特性が良好であることを示す。 高負荷特性:室温において電池を4mA、上限電圧4.
2Vの定電流・定電圧充電を4時間行った後、室温にお
いて8mAおよび2mAの定電流、終止電圧3Vで放電
試験を行なったときの2mA放電容量に対する8mA放
電容量の比(%)。この比が大きいほど大電流放電時の
放電特性が良好であることを示す。 低温特性:室温において電池を4mA、上限電圧4.2
Vの定電流・定電圧充電を4時間行った後、室温および
−10℃において4mAの定電流、終止電圧3Vで放電
試験を行なったときの室温の放電容量に対する、−10
℃の放電容量の比(%)。この比が大きいほど低温時の
放電特性が良好であることを示す。 保存特性:室温において電池を4mA、上限電圧4.2
Vの定電流・定電圧充電を4時間行った後、60℃の雰
囲気中で10日間保存した後、室温に戻して4mAの定
電流、終止電圧3Vで放電試験を行なったときの放電容
量に対する、標準放電容量の比(%)。この比が大きい
ほど長期保存したときの容量保存特性が良好であること
を示す。 これらの結果をまとめて表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】比較例1 表1に示す組成をもつ電解液を用いた以外は、実施例1
と同様にして平板電池R1〜R6を作製した。これらの
電池(R1〜R6)について、実施例1と同様の試験を
行った。結果を表1にまとめて示す。
【0034】実施例2 エチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ジメチ
ルカーボネート、エチルメチルカーボネートの体積比1
7:3:30:50とした組成をもつ電解液を用いて、
実施例1と同様にしてガス捕集治具を取り付けたステン
レス製の容器を用い、平板電池A7を作製した。作製し
た電池を用い、室温において電池を4mA、上限電圧
4.2Vの定電流・定電圧充電を4時間行った後、60
℃の雰囲気中で10日間保存した後のガス発生量を測定
したところ、0.8cm3であった。
【0035】比較例2 エチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ジメチ
ルカーボネート、エチルメチルカーボネートの体積比1
7:3:60:20とした以外は、実施例2と同様にし
て平板電池R7を作製した。この電池について、実施例
2と同様の試験を行ったところ、ガス発生量は1.2c
3であった。
【0036】
【発明の効果】本発明の非水電解液を用いたリチウム二
次電池は、充放電サイクル中の放電特性、低温時および
大電流放電時の放電特性並びに高温で長期保存したとき
の容量保存特性、高温で保存したときのガス発生量が小
さいこと、がバランス良く優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H003 AA01 AA03 AA04 BB02 BB05 5H029 AJ04 AJ05 AJ06 AK03 AL07 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ03 BJ12 HJ01 HJ07 HJ10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレンカーボネート、ビニレンカーボネ
    ート、ジメチルカーボネートおよびエチルメチルカーボ
    ネートを含む非水溶媒と電解質からなり、エチレンカー
    ボネート、ビニレンカーボネート、ジメチルカーボネー
    トおよびエチルメチルカーボネートの体積の和を100
    体積%としたとき、エチレンカーボネートが5〜30体
    積%、ビニレンカーボネートが1〜10体積%、ジメチ
    ルカーボネートが5〜30体積%、エチルメチルカーボ
    ネートが40〜90体積%、エチレンカーボネートとビ
    ニレンカーボネートの体積の和が6〜30体積%、ジメ
    チルカーボネートとエチルメチルカーボネートの体積の
    和が70〜94体積%であることを特徴とする非水電解
    液。
  2. 【請求項2】負極にリチウムのドープ・脱ドープ可能な
    炭素材料を用い、正極にリチウムと遷移金属との複合酸
    化物を用い、電解液として非水溶媒と電解質からなる非
    水電解液を用いてなり、該非水電解液が請求項1記載の
    非水電解液であることを特徴とするリチウム二次電池。
  3. 【請求項3】負極にリチウムのドープ・脱ドープ可能な
    炭素材料を用い、正極にリチウムと遷移金属との複合酸
    化物を用い、電解液として非水溶媒と電解質からなる非
    水電解液を用い、これら発電要素を密閉型の電池缶に収
    納してなり、電池缶に収納する前の該非水電解液が、請
    求項1記載の非水電解液であることを特徴とするリチウ
    ム二次電池。
  4. 【請求項4】炭素材料が黒鉛であることを特徴とする請
    求項2または3記載のリチウム二次電池。
  5. 【請求項5】複合酸化物が層状構造を有するLiMO2
    またはスピネル構造を有するLiM24(但しMは、少
    なくとも1種の遷移金属である)であることを特徴とす
    る請求項2〜4のいずれかに記載のリチウム二次電池。
  6. 【請求項6】電解質がLiPF6、LiBF4、LiN
    (SO2n2n+12、およびLiC(SO2
    n2n+13(但しnは1〜10の整数を表す)からなる
    群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする
    請求項2〜5のいずれかに記載のリチウム二次電池。
  7. 【請求項7】電解質濃度が0.5モル/リットル〜2.
    0モル/リットルであることを特徴とする請求項2〜6
    のいずれかに記載のリチウム二次電池。
JP32993099A 1999-11-19 1999-11-19 非水電解液とリチウム二次電池 Expired - Fee Related JP4915025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32993099A JP4915025B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 非水電解液とリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32993099A JP4915025B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 非水電解液とリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001148258A true JP2001148258A (ja) 2001-05-29
JP4915025B2 JP4915025B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=18226873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32993099A Expired - Fee Related JP4915025B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 非水電解液とリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4915025B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077599A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液およびリチウム二次電池
JP2004273448A (ja) * 2003-02-18 2004-09-30 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液およびリチウム二次電池
JP2005032701A (ja) * 2003-02-27 2005-02-03 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液およびリチウム二次電池
US7083878B2 (en) 2003-02-27 2006-08-01 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and lithium secondary battery
CN100347903C (zh) * 2003-02-27 2007-11-07 三菱化学株式会社 非水电解质溶液及锂二次电池
EP1978587A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-08 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Lithium secondary battery
EP2472636A3 (en) * 2003-12-15 2012-09-05 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous-Electrolyte Secondary Battery
JP2015079636A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 学校法人 関西大学 リチウムイオン二次電池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102245125B1 (ko) 2017-05-18 2021-04-28 주식회사 엘지화학 전극 조립체 제조 장치 및 전극 조립체 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087885A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Toshiba Corp リチウム二次電池
JPH0845545A (ja) * 1994-04-22 1996-02-16 Saft (Soc Accumulateurs Fixes Traction) Sa 炭素アノードを有するリチウム蓄電池
JPH0850923A (ja) * 1994-08-04 1996-02-20 Sumitomo Chem Co Ltd 非水電解液リチウム二次電池
JPH1027625A (ja) * 1996-02-14 1998-01-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd 非水電解液および非水電解液二次電池
JPH10106624A (ja) * 1996-09-24 1998-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH11185806A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Sanyo Electric Co Ltd リチウムイオン電池
JP2001167797A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Sony Corp ゲル状電解質及びゲル状電解質電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0845545A (ja) * 1994-04-22 1996-02-16 Saft (Soc Accumulateurs Fixes Traction) Sa 炭素アノードを有するリチウム蓄電池
JPH087885A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Toshiba Corp リチウム二次電池
JPH0850923A (ja) * 1994-08-04 1996-02-20 Sumitomo Chem Co Ltd 非水電解液リチウム二次電池
JPH1027625A (ja) * 1996-02-14 1998-01-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd 非水電解液および非水電解液二次電池
JPH10106624A (ja) * 1996-09-24 1998-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH11185806A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Sanyo Electric Co Ltd リチウムイオン電池
JP2001167797A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Sony Corp ゲル状電解質及びゲル状電解質電池

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273448A (ja) * 2003-02-18 2004-09-30 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液およびリチウム二次電池
WO2004077599A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液およびリチウム二次電池
JP2005032701A (ja) * 2003-02-27 2005-02-03 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液およびリチウム二次電池
US7083878B2 (en) 2003-02-27 2006-08-01 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and lithium secondary battery
CN100347903C (zh) * 2003-02-27 2007-11-07 三菱化学株式会社 非水电解质溶液及锂二次电池
EP2472636A3 (en) * 2003-12-15 2012-09-05 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous-Electrolyte Secondary Battery
JP2009123671A (ja) * 2007-03-27 2009-06-04 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池
US7862933B2 (en) 2007-03-27 2011-01-04 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Lithium secondary battery
EP2320512A1 (en) 2007-03-27 2011-05-11 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Lithium secondary battery
EP1978587A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-08 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Lithium secondary battery
US8263269B2 (en) 2007-03-27 2012-09-11 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Lithium secondary battery
JP2014056847A (ja) * 2007-03-27 2014-03-27 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池
CN104134821A (zh) * 2007-03-27 2014-11-05 日立汽车系统株式会社 锂二次电池
CN104134821B (zh) * 2007-03-27 2016-11-23 日立汽车系统株式会社 锂二次电池
JP2015079636A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 学校法人 関西大学 リチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4915025B2 (ja) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3978881B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3558007B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3213459B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2001043895A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4218098B2 (ja) 非水電解質二次電池およびその負極材料
JP2000133304A (ja) 非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP3911870B2 (ja) リチウム二次電池用電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
CN112635835A (zh) 高低温兼顾的非水电解液及锂离子电池
JP4193295B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3632389B2 (ja) リチウム二次電池
JPH11273725A (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH11329494A (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4915025B2 (ja) 非水電解液とリチウム二次電池
JP4042082B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4042083B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH0850923A (ja) 非水電解液リチウム二次電池
JPH11214001A (ja) 非水電解液二次電池
JPH07220756A (ja) 非水電解液リチウム二次電池
JPH11273723A (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4016497B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2000133305A (ja) 非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2012253032A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4147691B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4075180B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3610898B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees