JPS60127586A - テ−プカセツト - Google Patents

テ−プカセツト

Info

Publication number
JPS60127586A
JPS60127586A JP1082984A JP1082984A JPS60127586A JP S60127586 A JPS60127586 A JP S60127586A JP 1082984 A JP1082984 A JP 1082984A JP 1082984 A JP1082984 A JP 1082984A JP S60127586 A JPS60127586 A JP S60127586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing lid
cassette
cassette case
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1082984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546038B2 (ja
Inventor
Shin Sasaki
伸 佐々木
Tsuneo Nemoto
根本 常夫
Shuichi Yamashina
山科 修一
Hiroyuki Uchida
裕之 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1082984A priority Critical patent/JPS60127586A/ja
Publication of JPS60127586A publication Critical patent/JPS60127586A/ja
Publication of JPH0546038B2 publication Critical patent/JPH0546038B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はデジタル信号例えばPCM(iii号を記録す
るのに使用して好適なテープカセットに関する。
背景技術とその問題点 現在、音響信号等のアナログ信号をデジタル信号例えば
PCM信号に変換して記録又はこれを再生するPCM記
録再生装置が提案されている。このPCM記録再生装置
におい°ζは記録媒体としての磁気テープが装填された
テープカセットを使用するを普通としている。
PCM記録においては磁気テープに指紋等の油脂成分や
埃が付iすると、この油脂成分や埃が再生信号のドロッ
プアウトの原因となる不都合がある。
この為、カセット匣体に開閉蓋を回動できるように設け
、この開閉蓋によりカセット前面部を覆うことによりカ
セット前面部に設けた開口部を閉じ、この開口部に露呈
する磁気テープを密封し、磁気テープに指紋等の油脂成
分や埃が不着しないようにした第1図及び第2図に示す
如きものが提案されている。即ちこの第1図及び第2図
において、(1)はカセット匣体を示し、このカセット
匣体(1)はねじ止めにより合体された一対の上ハーフ
(2)及び下ハーフ(3)から構成されている。(4a
)及び(4b)は夫々カセット匣体(11内に回転自在
に遊嵌されたリールハブを示し、このリールハブ(4a
)、(4b)に磁気テープ(5)が巻装されている。(
6)はカセット匣体(1)の前面部の中央位置に設けら
れた開口部であり、この開口部(6)に磁気テープ(5
)が露呈され、記録又は再生時にこの開口部(6)内に
記録再生ヘッドが挿入される如くなされる。(7)はカ
セット匣体fl)の前面部側に回動できるように設けら
れた開閉蓋を示し、この開閉蓋(7)はカセット匣体(
11の前面部を覆い開口部(6)を閉じることにより磁
気テープ(5)をカセット匣体(11内に密封する。(
7a)及び(7b)は夫々この開閉蓋(7)を左右両側
においてカセット匣体(1)に軸支するアーム部である
この様な開閉蓋(7)を有するテープカセットは不使用
時においζは第1図に示す如く開閉蓋(7)がカセット
匣体(1)の前面部を覆うように回動され、この開閉蓋
(7)が開口部(6)を閉じることにより磁気テープ(
5)がカセット匣体(お内に密封される。又、使用時に
おいては第2図に不ず如く開閉蓋(7)がカセット匣体
(1)の前面部上部に位置するように回動され、開口部
(6)が開かれてこの開口部(6)を介して磁気テープ
(5)が露呈される。
この様な開閉蓋(7)を有するテープカセットは不使用
時に開閉蓋(7)がカセット匣体(1)の開口部を閉じ
る位置から不用意に回動することがないようにすること
が要請される。
発明の目的 本発明は斯かる点に鑑み、開閉偽が開口部を閉じる位置
で不用意に回動することのないテープカセットを得るこ
とを目的とする。
発明の概要 本発明はカセット匣体の前向部に開口部を設り、この開
口部を開閉する回動自在な開閉蓋を有するテープカセッ
トに於いて、この開閉蓋の少(ともこの前面部に対応す
る部分の上下方向の幅をこのカセット匣体の内壁間距離
としこの開閉蓋が開口部を閉じる位置で不用意に回動す
ることがない様にしたものである。
実施例 以下、第3図乃至第12図を参照しながら本発明テープ
カセットの一実施例について説明しよう。
この第3図乃至第12図において第1楠及び882図と
対応する部分に同一符号を付してその詳細な説明は省略
する。
本例においては第3図乃至第5図に夫々不ず如(開閉蓋
(7)をカセット匣体(11の前面部と対向し上ド方回
において開口部(6)よりもわずかに幅が広い板部(7
C) と、この板部(7C)の左右の両端部に位置し後
端部が略半円形をした略り字状のアーム部(7a)及び
(7b)とから略コ字状に構成する。
即ち、この開閉蓋(7)のカセット匣体(1)の前面部
に対応するこの板部(7C)の上下方向の幅Sをカセッ
ト匣体(1)の内壁量比1i11Wとし、この板部(7
C)がこのカセット匣体(1)の内壁間に嵌まり込む様
にする。
又本例においてはアーム部(7a) (7b)の回動中
心位iWに円柱状の回動軸(7d)を設けると共にこの
アーム部(7a) (7b)の上端及び回動軸(7d)
間の略中間位置と、アーム部(7a) (7b)の下端
及び回動軸(7d)間の略中間位置とに夫々L字状の第
1及び第2のバネ係止片(7e)及び(7f)を設ける
。この場合、この@i及び第2のバネ係止片(7e)及
び(7f)の屈曲した端部が背面部側を向くようにして
回動軸(7d)の中心を通る前後方向に平行な直線に対
して上下対称となる位置で且つ回動軸(7d)よりも若
干前向部寄りに第1及び第2のバネ係止片(7e)及び
(7f)を設ける。
(8)はトーションバースプリングを示し、このトーシ
ョンバースプリング(8)は線材をコイル状に数ターン
巻いたコイル部(8a)と、回動軸(7d)からアーム
部(7a) (Q)の上端又は下端までの間隔に略等し
い長さを有し同一方向を向くように成形した第1及び第
2の端部(8b)及び(8c)とから構成する。この場
合、このトーションバースプリング(8)はコイル部(
8a)を回動軸(7d)に挿通ずると、このトーション
バースプリング(8)の第1及び第2の端部(8b)及
び(8c)が第1及び第2のバネ係止片(7e)及び(
7「)に係止されるようになす。なお、開閉蓋(7)の
板部(7c)のカセット匣体(1)と対向する面を凹状
に若干湾曲した形状となす。
一方、カセット匣体(1)側においては第3図、第6図
及び第7図に示す如く開閉蓋(7)の左イfのアーム部
(7a)及び(7b)に対向する部分、即らカセット匣
体(1)の前面部寄りの左右両側部の略中央位置に軸受
部として略長円形状の軸受孔(9)を設ける。
この軸受孔(9)の前後方向略中間位置に対して上方及
び下方の端部に夫々位置し軸受孔(9)に対して上ド対
称な位置に夫々直方体状の第3及び第4のバネ係止片(
10a)及び(10b)を設ける。この場合、第3及び
第4のバネ係止片(10a)及び(10b)は開閉蓋(
7)が開口部(6)を閉じる位置で回動軸(7d)が軸
受孔(9)の最後部に位置するときに前後方向において
開閉蓋(7)の第1及び第2のバネ係止片(7e)及び
(7f)よりもこの第3及び第4のバネ係止片(10a
)及び(10b )の方がわずかに前面部寄りとなるよ
うになす。
又、(Ila)及び(llb )は夫々前面部の上下の
角部から前方に突出するように設けた前面鍔部を示す。
この場合、この前面鍔部(lla ) (llb )の
前方への突出量を開閉蓋(7)の板部(7C)の板厚に
等しい寸法となすと共に上下の前面鍔部(lla)及び
(llb)間の間隔を開口部(6)よりもわずかに幅広
となし、第7図に示す如く開閉蓋(7)が開口部(6)
を閉じる位置で回動軸(7d)が軸受孔(9)の最後部
に位置したときにこの上下の前面鍔部(lla)及び(
llb>間に開閉蓋(7)の板部(7c)が嵌まり込む
ようになす。尚、上側の前面鍔部(lla)の上側の角
部と下側の前向鍔部(llb)の下側の角部とを円筒面
状となす。
更に、(12a)、(12b)、(12c)及び(12
d)は夫々開閉蓋(7)のアーム部(7a) (7b)
に対向し、トーションバースプリング(8)と開閉蓋(
7)の第1及び第2のバネ係止片(7e)及びく7f)
との移動範囲以外の軸受孔(9)の周囲に設けた側面鍔
部であり、この側面鍔部(12a ) (12b ) 
(12c ) (12d )の左右方向の端内にアーム
部(7a) (7b)が摺接することにより開閉蓋(7
)の摺動及び回動が案内される。その他は第1図及び第
2図に示すテープ力セントと同様に構成する。
斯かるテープ力セントの動作について第7図乃至第12
図を参照しながら説明する。
先ず、不使用時においては第7図及び第8図に示す如く
トーションバースプリング(8)の第1及び第2の端部
(8h)及び(8c)が開閉蓋(7)の第1及び第2の
バネ係止片(7e)及び(7f)により前面部側よりわ
ずかに偏倚力を生じるように係止され、このトーション
バースプリング(8)の偏倚力により開閉蓋(7)の板
部(7C)が上下の前面鍔部(lla)及び(llb 
)間に嵌まり込むと共に回動軸(7d)が軸受孔(9)
の最後部に位置ず−るようにして、開閉蓋(7)により
前面部の開口部(6)が閉しられ磁気テープ(5)がカ
セット匣体(1)内に密封される。この状態におい”ζ
は開閉蓋(7)の板部(7C)が上下の前面鍔部(ll
a)及び(llb)間に嵌まり込んでおり、開閉蓋(7
)を回動するようにちょっとした外力が加えられても開
閉蓋(7)が回動しない。又、この状態においては開閉
蓋(7)のカセット匣体(11側の全面がカセット匣体
(11の前面部に透き間なく当接し、カセット匣体il
lの前面部に対して開閉蓋(7)の前方への突出量を比
較的少なくすることができる。更に、この状態において
はトーションバースプリング(8)の第1及び第2の端
部(8b)及び(8C)が開閉蓋(7)の第1及び第2
のバネ係止片(7e)及び(7f)により前面部側より
係止されており、開閉蓋(7)が前方に不用意に摺動す
ることがない。従って、不使用時に開閉蓋(7)が開口
部(6)を閉じる(1冒Wで不用意に回動することがな
く、磁気テープ(5)をカセット匣体(1)内に密封で
きる。
そして、使用時においては開閉蓋(7)がい−7たん前
方に摺動されてから上方向に回動される。ここで、記録
再生装置内において機械的に開閉蓋(7)を開閉する場
合について説明する。
記録再生装置内に装填されたテープカセットに対して、
開閉蓋(7)のアーム部(7a) (7b)の端部と摺
接する側が略等脚台形状に突出された蓋摺動型(13)
が開閉蓋(7)のアーム部(7a) (7b)の半円形
状の後端部を抑圧するようにして上方向に移動される。
そして、開閉蓋(7)が蓋摺動型(13)の斜面部(1
3a)に押圧されることにより開閉蓋(7)が第9図に
示す如く前方に摺動される。この場合、回動軸(7d)
が軸受孔(9)内を前方に移動するのであるが、トーシ
ョンバースプリング(8)の第1及び第2の端部(8b
)及び(8C)が夫々カセ・ノド匣体(1)の第3及び
第4の端部(10a)及び(10b)に係止され、トー
ションバースプリング(8)の第1及びgA2の端部(
8b)及び(8C)が回動軸(7d)に挿通されたコイ
ル部(8a)を境にして7字状に偏倚される。このとき
トーションバースプリング(8)に偏倚前の状態にもど
ろうとする偏倚力を生じ、この偏倚力により開閉蓋(7
)が後方に付勢される。
そして、この前方に摺動された開閉蓋(7)の位置に対
応して配された蓋回動爪(14)が開閉蓋(7)の板部
(7c)の下端部を上方向に押圧するように上方向に移
動され第10図、第11図及び第12図に順次示すよう
に開閉M(7)がカセット匣体(1)の上面部上に位置
するように上方向に回動される。
ここで、この開閉蓋(7)の回動過程を第10図、第1
1図及び第12図に沿って更に説明する。前方に摺動さ
れた開閉蓋(7)が蓋回動爪(14)により上方向に押
圧されると、後方向に偏倚力を生じている1・−ジョン
バースプリング(8)に対して開閉蓋(7)の回動輪が
すべり、非常に弱いトルクで開閉蓋(7)を回動できる
。そして、蓋回動爪(14)により開閉蓋(7)が更に
上方向に押圧されると、第10図に示す如く開閉蓋(7
)の板部(7C)がカセット匣体(1)の前面鍔部(l
la)に摺接するようにして開閉蓋(7)が上方向に回
動される。そして、蓋回動爪(14)により開閉蓋(7
)が更に上方向に回動されると、第11図に示す如くト
ーションバースプリング(8)の第1の端部(8b)が
カセット匣体(11の第3のバネ係止片(10a)に代
わって開閉蓋(7)の第1のバネ係止片(7e)により
係止される。そして、蓋回動爪(14)により第12図
に示す如く開閉蓋(7)が上方向の所定位置に回動され
ると、トーションバースプリング(8)の第2の端部(
8c)がカセット匣体(1)の第4のバネ係止片(10
b)に係止された状態でトーションバースプリング(8
)の第1の端部(8b)が開閉蓋(7)の第1のバネ係
止片(7e)に係■卜された状態で偏倚させられる。従
って、開閉蓋(7)にはトーションバースプリング(8
)の第1の端部(8b)の偏倚力により下方向に回動さ
れるような回動力が加えられる。この場合、回動軸(7
d)ば1・−ジョンバースプリング(B)の第1及び第
2の端部(8b)及び(8c)に均等な偏倚力を生じる
ようにして開閉蓋(7)の板部(7c)がカセット匣体
(1)の前向鍔部(llaに摺接して、開閉蓋(7)が
回動する。
又、この第12図に示す如く開閉蓋(7)が上方向に回
動された状態から開口部(6)を閉じるように開閉蓋(
7)を下方向に回動する場合には、蓋回動爪(14)が
元の下方位置にもどされると、開閉蓋(7)はトーショ
ンバースプリング(8)の第1の端部(8b)の偏倚力
により)方向に回動され、上述とは逆の動作過程を経て
第9図に示す如くカセット匣体(llの前面部の前方に
位置するように回動する。そして、蓋摺動型(13)が
元の下方位置にもどされると、蓋摺動型(13)の斜面
部(13a)に開閉蓋(7)のアーム部(7JL) (
7b)が摺接しつつ後方に摺動し、第7図に承す如き保
存状態となされる。
尚、使用時に開閉蓋(7)が下方向に回動される場合は
、上述の上方向に回動される場合に対して上下対称な関
係で動作する。
以」ニ述べた如く本例のテープ力セントに依れば、不使
用時に開閉蓋(7)のカセット匣体(1)の前面部に対
応する板部(7c)が上下の前面鍔部(lla)及び(
llb)間即ちカセット匣体(11の内壁間に嵌まり込
むので、この開閉蓋(7)が開口部(6)を閉じる位置
で不用意に回動することがない。又本例においては開閉
蓋(7)のカセット匣体(11の前向部に対応する板部
(7c)の幅Sをカセット匣体11+の厚みよりも小さ
くする様にしたので、このチーシカセットを使用時に開
閉蓋(7)を開いたときはこの開閉蓋(7)の前面開口
部(6)に於ける突出量が少なくなり、この為テープレ
コーダのこのテープカセット内に磁気ヘッドを挿入する
際のこの磁気へ・、・ドの移動量をそれだけ少くするこ
とができ、それだけスペイスファクターが良くなる。又
一般に断る磁気ヘッド装置は先端に磁気ヘッドを設けた
比較的細い611人部を比較的太い基部に取付けるので
あるが本例に依ればこの開閉蓋(7)の突出量が少なく
なるのでこの挿入部の長さをそれだ&J短くできより安
定な動作をさせることができ′る利益がある。又、開口
部(6)を開くように開閉蓋(7)を回動したときにト
ーションバースプリング(8)の偏倚力により開口部(
6)を閉じる方向に開閉蓋(1)を付勢するようにした
ので、不使用時に手で開口部(6)を開くように開閉蓋
(7)を故意に回動しても、手を離せばトーションバー
スプリング(8)の偏倚力により開口部(6)を閉じる
ように開閉蓋(7)を回動でき、保存時に磁気テープ(
5)を良好に密封できる利益がある。
史に、組み立て時においてはトーションバースリング(
8)のコイル部(88)が開閉蓋(7)の回動輪(7d
)に挿通されると共にトーションバースプリング(8)
の第1及び第2の端部(8b)及び(8C)が開閉蓋(
7)の第1及び第2のバネ係止片(7e)及び(7f)
に係止されるように開閉蓋+7)にトーションバースプ
リング(8)を装着し、この状態でカセット匣体(1)
の所定位置にこの開閉蓋(7)を配置するだけで、カセ
ット匣体(1)に対してトーションバースプリング(8
)及び開閉蓋(7)を組み込むことができ、組み立てが
用意にできると共に組み立て工程が単純化できるので組
み立てを機械により自動化できる利益がある。
尚、上述実施例に於いては開閉蓋(7)のアーム部(7
a)及び(7b)の幅を板部(7c)の幅よりやや大と
したが、このアーム部(7a)及び(7b)の幅を板@
1S(7c)の幅と同じにする様にし°ζも良い。
又本発明は上述実施例に限らず本発明の要旨を逸脱する
ことなくその他種々の構成を取り得ることは勿論である
発明の効果 本発明テープカセントに依れば、1℃較的簡単な構成で
、開閉蓋が開口部を閉じる位置で不用意に回動すること
のないものを得ることができる利益がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は回動可能な開閉蓋を自するテープ力セントの例
をボず斜視図、第2図は第1図の開口部を開くように開
閉蓋を回動した状態を示す斜視図、第3図は本発明テー
プカセントの一実施例の要部を示す分解斜視図、第4図
は第3図の開閉蓋の説明に供する断面図、第5図は第3
図の開閉蓋及びトーションバースプリングの説明に供す
る斜視図、第6図は第3図のカセット匣体の軸受孔の説
明に供する路線図、第7図は第3図の保存時の状態を示
す路線図、第8図は第7図の全体斜視図、第9図、第1
0図、第11図及び第12図は夫々第3図の動作の説明
に供する路線図である。 (11はカセット匣体、(2)及び(3)は夫々上ハー
フ及び下ハーフ、(5)は磁気テープ、(6)は開口部
、(7)は開閉蓋、(7a)及び(7b)は夫々アーム
部、(7c)は板部、(7d)及び(7d’)は夫々回
動軸、(lla)及び(llb)は夫々前面鍔部である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カセット匣体の前面部に開口部を設け、該開口部を開閉
    する回動自在な開閉蓋を有するテープカセットに於いて
    、上記開閉蓋の少くとも上記前面部に対応する部分の上
    下方向の幅を上記カセット匣体の内壁間距離としたこと
    を特徴とするテープカセット。
JP1082984A 1984-01-24 1984-01-24 テ−プカセツト Granted JPS60127586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082984A JPS60127586A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 テ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082984A JPS60127586A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 テ−プカセツト

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23596683A Division JPS60127583A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60127586A true JPS60127586A (ja) 1985-07-08
JPH0546038B2 JPH0546038B2 (ja) 1993-07-12

Family

ID=11761246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1082984A Granted JPS60127586A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60127586A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864450A (en) * 1985-05-15 1989-09-05 Tdk Corporation Protective cover for a magnetic tape cassette

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279918U (ja) * 1975-12-11 1977-06-15
JPS58148785U (ja) * 1982-03-30 1983-10-06 ソニー株式会社 テ−プカセツト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279918U (ja) * 1975-12-11 1977-06-15
JPS58148785U (ja) * 1982-03-30 1983-10-06 ソニー株式会社 テ−プカセツト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864450A (en) * 1985-05-15 1989-09-05 Tdk Corporation Protective cover for a magnetic tape cassette

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546038B2 (ja) 1993-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6250910B2 (ja)
JPH0644381B2 (ja) テ−プカセツト
JPH058512B2 (ja)
JPS60127586A (ja) テ−プカセツト
JPH0450609Y2 (ja)
JPH0447820Y2 (ja)
JPS6336046B2 (ja)
JPH0546037B2 (ja)
JPH0447821Y2 (ja)
JPS60140582A (ja) テ−プカセツト
JPH0313917Y2 (ja)
JPS6020211Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH0544939Y2 (ja)
JPH0427021Y2 (ja)
JPS6017113Y2 (ja) テ−プカセツト
JP2001052403A (ja) 記録媒体の再生装置
JPH0418135Y2 (ja)
JPS6020213Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS60106087A (ja) テ−プカセツト
JPH0718073Y2 (ja) 磁気テ−プカセット
KR900008773B1 (ko) 테이프카세트
JPH0447822Y2 (ja)
JPH0718040Y2 (ja) カセットテープレコーダ
JPS60231987A (ja) テ−プカセツト
JPH0450608Y2 (ja)