JPS6012709A - 磁性材料 - Google Patents

磁性材料

Info

Publication number
JPS6012709A
JPS6012709A JP12063483A JP12063483A JPS6012709A JP S6012709 A JPS6012709 A JP S6012709A JP 12063483 A JP12063483 A JP 12063483A JP 12063483 A JP12063483 A JP 12063483A JP S6012709 A JPS6012709 A JP S6012709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic material
magnetic
resin raw
raw material
diarylphtalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12063483A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Yahagi
矢作 忠男
Ryosuke Kudo
工藤 良輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP12063483A priority Critical patent/JPS6012709A/ja
Publication of JPS6012709A publication Critical patent/JPS6012709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/36Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles
    • H01F1/37Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles in a bonding agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、成形性、加工性および耐熱性の良好な、磁
性を有する材料に関する。
従来、磁性を有する材料(以下、磁性材料と称する。)
として、熱可塑性樹脂に粉状フェライトを含有してなる
ものがある。しかし、この磁性材料は耐熱性が悪い。し
たがって、この磁性材料を成形して得た、たとえば配線
基板上で半田付等を行なうと、配線基板が変形した9、
あるいは熱劣化したシする。また、他の磁性材料として
熱硬化性樹脂中にフェライトを含有してなるものもある
が、フェライト含有の熱硬化性樹脂は、流動性が低いの
で、金型成型によって細密構造を有する各種部品を製造
することができない。
この発明は前記事情に鑑みてなされたものでちゃ、加工
性、耐熱性および加熱成形時の流動性が良好な、磁性材
料を提供することを目的とするものである。
前記目的を達成するためのこの発明の概要は、耐熱性の
良好な熱硬化性樹脂として特にジアリルフタレート樹脂
を形成するジアリルフタレート樹脂原料を選び、前記ジ
アリルフタレート樹脂原料中に粉状磁性体を含有してな
ることを特徴とする磁性材料である。
この発明に係る磁性材料は、ジアリルフタレート樹脂原
料中に粉状磁性体を含有して構成される。
ジアリルフタレート樹脂原料は、たとえば、ジアリルフ
タレートのオリゴマーよりなシ、あるいはこれを化ツマ
−であるジアリルフタレートに溶解してなる樹脂原料を
挙げることができる。工業的に入手可能な樹脂原料とし
て、たとえば、旭有機材■製のDP−1150(商品名
)を使用することができる。
粉状磁性体は、たとえば0.5μ程度の粒径を有する粉
状の磁性体たとえばフェライトを使用することができる
。粉状磁性体は、前記フェライトに限らず、この発明に
係る磁性材料の用途に応じて、適宜の比抵抗、適宜の初
期透磁率等の性質を有する磁性体よシ選択されることが
できる。また、粉状磁性体の粒径も、この発明に係る磁
性材料の用途に応じて適宜に決定される。たとえば、こ
の発明に係る磁性材料をシールド用に用いる時、粉状磁
性体として、α5μの粒径を有し、比抵抗が103Ωm
以上で初期透磁率がμiac 8〜2000であるフェ
ライト粉末を用いることができる。
粉状磁性体のジアリルフタレート樹脂原料に対する含有
量は、60〜95重量%であるのが好ましい。粉状磁性
体の含有量が、60重量%よりも少ないと、この発明に
係る磁性材料の成形加工物の電気的特性たとえばカップ
リングファクタ(c、f)が悪化し、また95重量%よ
シも多いと、この発明に係る磁性材料の加熱成形時の流
動性が低下することがある。
なお、前記c、fは、次のように定義することができる
。すなわち、この発明に係る磁性材料を成形加工して得
た絶縁材に、両面テープを介して2種のコイルを設置し
、かつ、2種のコイルの間隔1mをマイラによって保持
してなる試料を用いて、下式に従って評価される。
ただし、M= (LT、 −LT2)/4LT、 = 
L、+L、+2M LT2=L、+L2−2M Ll −L2 :自己インダククン M:相互インダクタンス ジアリルフタレート樹脂原料中への粉状磁性体の含有は
、従来公知の方法によル行なうことができ、たとえば、
ジアリルフタレートのオリゴマーをモノマーであるジア
リルフタレートに溶解してなる液状の樹脂原料に、粉状
磁性体を添加し、あるいはジアリルフタレートのオリゴ
マーである粉状の樹脂原料と粉状磁性体とを混合するこ
とによシ行なうことができる。
この発明に係る磁性材料は、硬化時間の調節のために、
硬化材、硬化遅延剤、流動促進剤等を適宜含有してもよ
い。
この発明に係る磁性材料は、通常の加熱成形機たとえば
トランスファ成形機により各種の成型品たトエば、コイ
ルボビン、シールドケース、配線基板等圧成形すること
ができる。加熱成形の際、ジアリルフタレートオリゴマ
ーは粉状磁性体への濡れが良好であることにより、ジア
リル7タレートオリゴマー中に粉状磁性体が均一に分散
し、かつ、磁性材料の流動性が良好であるので、加工性
良く細密構造の成形品を得ることができる。しかも加熱
成形により硬化した粉状磁性体含有のジ、″fJ、リル
フタレート樹脂は耐熱性が良いので、この発明に係る磁
性材料を成形して得たたとえば配線基板上で半田付作業
等を行なっても、熱によシ前記配線基板が変形したり、
劣化したシすることがない。
次に、この発明に係る磁性材料について実施例を示して
さらに具体的に説明する。
実施例1.2 ジアリルフタレート樹脂原料〔旭有機材■製、商品名:
DP−11501と粉状フェライト(/41aC=35
Q±25%、粒径:約3μm)とを第1表に示す配合量
で混合してなる混合物をスパイラル式流動性試験および
円板式流動性試験に供した。なお、ここで、前記スパイ
ラル式流動性試験は、トランスファー成形により、一定
圧力および温度に保ったクズ巻状の溝のある金型内に材
料を注入し、硬化するまでに充填されたクズ巻の長さに
より流動性を測定、評価する方法であシ、円板式流動性
試験は、JIS−に6911に採用された試験法であっ
て、一定温度に保った平板状金型(150au角)2枚
の間に定量の材料を50ψタブレツトまたは枠で中央部
におき、一定圧力で加圧することによシ得られた円板の
径によシ流動性を測定、評価する。結果を第1表に示す
。また、前記混合物を加熱成形して得られた磁性材料の
c、f値を、インダクタンス測定装置[:4192AL
E IMPEAOANCE ANALYZER)を用い
、MIL−C−15305Eの試験法に従ってめた。使
用したコイルはNL453232(μ=2.2.22゜
220μH)である。結果を第1表に示す。
比較例1.2 フェノール樹脂原料〔旭有機材■製、商品名;NBA)
と粉状フェライト(μ1ac=350±25チ2粒径:
約6μm〕とを混合してなる混合物をスパイラル式流動
性試験および円板式流動性試験に供した。試験結果を第
1表に示す。
第1表 第1表よシ明らかなように、この発明に係る磁性材料は
、加熱成形時の流動性がきわめて良好である。したがっ
て、この発明に係る磁性材料は、成形性および加工性に
優れ、しかも、硬化して得た成形物は、ジアリルフタレ
ート樹脂を主体とするので耐熱性にも優れている。しか
も、磁性体を含有しているので、この発明に係る磁性材
料の成形加工物は、c、f値の小さなシールド部材とし
て種々の電気部品に活用することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ジアリルフタレート樹脂原料中に粉状磁性体を
    含有することを特徴とする磁性材料。
  2. (2)前記粉状磁性体のジアリルフタレート樹脂原料に
    対する含有率が、60〜95重量%であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の磁性材料。
  3. (3) 前記磁性体が、フェライトであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または第2項に記載の磁性材
    料。
JP12063483A 1983-07-02 1983-07-02 磁性材料 Pending JPS6012709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12063483A JPS6012709A (ja) 1983-07-02 1983-07-02 磁性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12063483A JPS6012709A (ja) 1983-07-02 1983-07-02 磁性材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6012709A true JPS6012709A (ja) 1985-01-23

Family

ID=14791075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12063483A Pending JPS6012709A (ja) 1983-07-02 1983-07-02 磁性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012709A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0220321A1 (en) * 1985-04-19 1987-05-06 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Soft magnetic material composition and method of molding the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0220321A1 (en) * 1985-04-19 1987-05-06 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Soft magnetic material composition and method of molding the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7194909B2 (ja) 磁性樹脂粉末、磁性プリプレグ及び磁性樹脂ペースト
US20170200540A1 (en) Magnetic metal powder-containing sheet, method for manufacturing inductor, and inductor
US6838022B2 (en) Anisotropic conductive compound
JPH06306286A (ja) 軟磁性樹脂組成物
JPS6012709A (ja) 磁性材料
WO2004012301A2 (en) Method of curing an anisotropic conductive compound
WO2019202741A1 (ja) 封止材、電子部品、電子回路基板、及び封止材の製造方法
WO2021054169A1 (ja) コイル封止用樹脂組成物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
US4277534A (en) Electrical insulating composition comprising an epoxy resin, a phenolic resin and a polyvinyl acetal resin in combination
JPS6015464A (ja) 顔料
US2367296A (en) Leaded phenol resins and a method of making such resins
JPS60113403A (ja) 希土類樹脂磁石の製造方法
JPS63261899A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6320467B2 (ja)
WO2019083311A1 (ko) 복합재
JPS58160308A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2001237352A (ja) 半導体パッケージ、発熱部品及びその放熱構造
JPS59123141A (ja) 電磁偏向型ブラウン管用偏向ヨ−ク
JPH05220767A (ja) 電気又は電子部品の被覆方法
JP2801655B2 (ja) 半導体集積回路装置搬送用トレーの製造法
KR900004947B1 (ko) 전자파 차폐용 수지조성물의 제조방법
Bardoliwalla Fast curing, low exotherm epoxy potting and encapsulating systems
JPH0669012A (ja) プラスチック磁石組成物
JPH09129426A (ja) 木質磁石
JP2662956B2 (ja) 磁気シールド材