JPS60125968A - デイジタルオ−デイオ装置 - Google Patents

デイジタルオ−デイオ装置

Info

Publication number
JPS60125968A
JPS60125968A JP23309583A JP23309583A JPS60125968A JP S60125968 A JPS60125968 A JP S60125968A JP 23309583 A JP23309583 A JP 23309583A JP 23309583 A JP23309583 A JP 23309583A JP S60125968 A JPS60125968 A JP S60125968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
channel
channels
digital audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23309583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Chiba
千葉 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23309583A priority Critical patent/JPS60125968A/ja
Publication of JPS60125968A publication Critical patent/JPS60125968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、ディジタル変換された音楽信号を受信し、
再生しまたは記録再生するようなディジタルオーディオ
装置に関し、中でも通常の2チャンネル信号(L信号と
R信号のステレオ信号)と、該2チャンネル信号にさら
に特殊信号を加えた3チャンネル以上の信号の受信、再
生または記録再生を選択的に行なえ、通常の用途のほか
に特殊方途にも利用できるような新規なディジタルオー
ディオ装置に関するものである。
[従来技術] 一般に、オーディオシステムは、記録処理系と再生処理
系とが1対になって構成されているので、以下の説明で
は、ディジタルオーディオ装置として記録再生装置を例
にとって説明する。
第1図は、オーディ第2チヤンネル信号(L信号とR信
号どのステレオ信号)のディジタル記録再生装置の従来
例を示すブロック図である。図において、1,2は、L
信号、R信号の帯域制限用のローパスフィルタA、ロー
パスフィルタB、3はL信号とR信号との多重化回路、
4はアナログ・ディジタル<A/D’)変換器、5はア
ドレス制御を含むメモリA、6はデータの誤り訂正に必
要な処理および伝送に必要な処理を実施する符号器、7
は媒体に最適記録するように必要な処理をする変調器、
8は媒体に変調信号を記録する記録器、9は媒体、10
は媒体から被記録信号を抽出する再生器である。この媒
体9としては、磁気テープ。
光ディスク、N波などが用いられ、その違いに応じて記
録器8および再生器9が異なってくる。11は再生信号
から被記録データを復元する復調器、12はアドレス制
御を含むメモリB113はデータの誤り検出と訂正を実
行する復号器、14はディジタル/アナログ(D/A)
変換器、15はL信号とR信号との分離回路、16.1
7は、オーディオ信号を復元するローパスフィルタC,
ローパスフィルタDである。
このような構成で、一般に、1〜8のブロックが記録系
であり、10〜17のブロックが再生系である。このよ
うな構成のディジタル記録再生装置において、標本化周
波数を48KH2で16ビツト量子化と仮定して、以下
動作について説明する。
L信号とR信号とからなる2チヤンネルのステレオオー
ディオ信号は、それぞれローパスフィルタA1とローパ
スフィルタB2によって、折り返し雑音を除去する目的
で、帯域制限(岬20Kl−(2に制限)される。これ
ら帯域制限された2つ信号は、多重化回路3で標本化周
波数ごとに時分割多重される。この多重信号は、標本化
周波数の倍の周波数でL信号とR信号とが交互に配列さ
れており、−順次A/D変換器4で量子化される。量子
化データは、所定のアドレス制御の下で順次にメモリA
5に収納される。符号器6は、メモリA5に記録された
データを読出して、誤り訂正に必要な検出符号と訂正符
号とを生成し、メモリA5の所定位置に収納する。そし
て、一般に、数ワードのm子化データを単位に各種符号
を生成し、これらデータと検出符号と訂正符号とに、動
作の基準となる同期符号を付加して1フレームを形成す
る。
第2図には、この形成した1フレームの一例を示す。第
2図において、Sは同期符号、w1〜W6が量子化オー
ディオデータ、PとQとが訂正符号、CRCが検出符号
である。なお、Wの奇数番号には、Lチャンネルのデー
タが、Wの偶数番号にはRチャンネルのデータがそれぞ
れ配列されている。この第2図に示すような1フレーム
を単位に、メモリA5に順次台フレームが形成される。
形成された各フレームデータは、連続的または間欠的に
メモリA5がら送出される。この送出データ列は、変調
器7によって、たとえばMFM直接変調方式などの媒体
を最大限に利用できる変調方式で変調される。変調信号
は、記録器8によって所定の記録方式で媒体9に記録さ
れる。以上が記録系の動作概要である。
次に、再生系の動作について説明づる。再生器10は、
媒体9から被記録信号を所定の方式で抽出再生する。そ
し、て、その信号は復調器11に与えられる。復調器1
1では、同期符号Sを基準に、変調器7で行なわれた変
調方式と逆の変換方式、たとえばMFM逆変換をして、
記録データ列を復元する。復元されたデータ列は、メモ
リB12に所定のアドレス制御の下に順次書込まれる。
復号器13は、データを1フレ一ム単位で読出し、その
データの誤りの有無を検出符号CRCで判別し、誤りが
あれば訂正符号P、Qを用いて所定のアルゴリズムで訂
正し、オーディオデータをほぼ完全に復元する。復元さ
れたデータは、標本化周波数ごとにL信号とR信号とに
時分割多重されており、D/A変換器14に送出される
。そして、アナログ信号に変換される。変換されたアナ
ログ信号は、分離回路15でR信号とL信号とに分離さ
れ、ローパスフィルタC16とローパスフィルタD17
とで高域成分が除去されて、元のオーディオ信号である
し信号とR信号とに復元される。
以上のような動作の記録系と再生系で1つのシステムが
構成されており、その双方を同一装置内に含むものがデ
ィジタル記録再生装置である。また、そのシステムのう
ち再生系だけを同一装置内に含むものがディジタル再生
専用装置であり、たとえばディスク再生装置や放送受信
装置である。
ところで、このようなシステムに共通ずる特徴は、2ヂ
ヤンネルオ一デイA信号の記録再生またはオーディオ信
号の再生ということであり、ディジタル処理の導入によ
ってS/N比などの電気的特性を改善している点にある
しかしながら、従来のディジタルオーディオ装置では、
信号のディジタル処理によって単に2チャンネル信号の
電気的特性が改善されるだけのメリットしか有しておら
ず、ディジタル処理に固有の特徴を生かした新たな機能
が実現されているわけではなかった。このことが、ディ
ジタル処理の導入によって改善される特徴とコスト高の
欠点とを相殺してしまい、ディジタル処理の導入の普及
を送らせている1つの要因となっていた。
そこで、ディジタル処理の導入に伴い、ディジタルオー
ディオ装置を、信号の電気的特性が改善されたという単
なる受動的メリットを有する音楽鑑賞装置としてだけで
はなく、ディジタル処理に伴う新規な機能を付加した有
効な利用法のできる装置にすることが望まれていた。
[発明の概要] この発明は、上記要望の下になされたものであって、デ
ィジタル処理に固有の特徴を活用して、音楽鑑賞という
一般用途の2チャンネル信号のほかに、特殊用途、たと
えば楽器の学習という特殊用途の3チャンネル以上の信
号の伝送を選択的に行なえるようにしたディジタルオー
ディオ装置を提供することを目的としている。
この発明の上述の目的と特徴は、図面を参照して行なう
以下の実施例の説明から一層明らかとなろう。
[発明の実施例] 実施例の説明にあたって、まず、この発明によって得ら
れる機能およびこの発明を実現するための装置条件につ
いて述べる。
標本化周波数が48KHzで2チャンネル信号のとき、
1秒間に96に量子化ワードのデータが発生する。この
データ量で3チャンネル信号を伝送すれば、32KHz
の標本化周波数となり、オーディオ信号の伝送可能最大
帯域は、折り返し雑音除去等を考慮して、約15KH7
となる。この値は、いわゆるハイファイ(Hi Fl 
)オーディオとしては上方ではないが、信号伝送のため
に必要な帯域条件は満足している。言い換えれば、96
に!子化ワード容量で、信号伝送のために必要かつ十分
な帯域条件を満足する2チャンネル信号と、信号伝送に
必要な帯域条件を満足する3チャンネル信号とが伝送で
きることになる。
次に、3チャンネル信号の使用方法について説明する。
単一楽器音の合成である音楽は、習熟した演奏者の演奏
結果である。ところで、習熟するためには、必ず学習過
程が存在する。この学習過程には参考となる単一楽器音
が効率的な習得のために必要である。現在では、ピアノ
、電子オルガン、ギターなどが多く学習されている。そ
こで、3チャンネル信号の中の2チヤンネルで通常の演
奏音を記録再生(再生、伝送)し、残りの1チヤンネル
で単一楽器音を選択的に記録再生(再生。
伝送)すれば、音楽鑑賞と楽器学習が同一の媒体と装置
とを用いて可能となる。なおこの場合、音楽鑑賞が通常
用途であり、楽器学習が特殊用途である。
次に、この発明の装置の制約条件について述べる。はと
んどすべてのオーディオ装置は、2チヤンネルの入出力
端子が基本である。3チャンネルの場合、直接に3チャ
ンネル信号を出力することも可能であ、るが、後段のた
とえばアンプ類に3チャンネル同時処理可能な構成が要
求され、現実のシステム構成との整合性が悪い。そこで
、3チヤンネルを2チヤンネルに所定の変換をする手段
がシステム中に要求される。これが制約条件である。
以上のようなデータ伝送方法とシステム構成上の制約条
件を考慮したこの発明の一実施例を第3図に示す。すな
わち、第3図は、この発明の一実施例の構成ブロック図
である。図において、30゜31および35.36は、
2つの標本化周波数(たとえば、48KH2と32KH
z >に応じて、通過帯域を選択できる(たとえば、2
0KH2と15KHz )ような可変フィルタである。
また、32および37は、標本化周波数32KH2に対
応する固定フィルタである。33は2チヤンネルの信号
多重と3チヤンネルの信号多重とを選択的に実現可能な
多重化回路、34は2チヤンネルの信号分離と3チヤン
ネルの信号分離とを選択的に実現可能な分離回路、38
は3チパヤンネル信号を2チヤンネル信号出力に変換す
る出力操作回路である。また、図中、Xは単一楽器音を
示している。
なお、これ以外の構成は従来装置(第1図〉と同様であ
り、同一部分には同一の番号を付しここでの説明は省略
する。
次に、このブロック図の動作について説明する。
まず、該装置が通常用途の場合、可変フィルタ30.3
1.35および36は、30K)−12の通過帯域に切
換えられ、多重化回路33および分離回路35は2チヤ
ンネルの動作モードにそれぞれ選択される。出力操作回
路38は直接にL信号とR信号どの2信号を各出力端子
に出力する動作をする。この条件の下で、従来と同様に
L信号とR信号との2信号の記録再生動作を実行すれば
、通常用途の機能を実現できる。このときは、信号Xの
処理系は動作に無関係となる。
次に、3チヤンネルの特殊用途について説明する。この
場合、可変フィルタ30.31.35および36は、1
5KH2の通過帯域に切換えられる。また、多重化回路
33および分離回路34は3チヤンネルの動作モードに
、それぞれ選択される。そして、出力操作回路38は、
3信号から2信号を生成する所定の動作を実行すること
になる。
順を追って説明する。それぞれの入力端子に入力された
L信号、R信号、X信号は、フィルタ30.31.32
でそれぞれ帯域制限され、多重化回路33に入力される
。多重化回路33では、順次3信号の時分割多重が行な
われる。
第4図に、この時分割多重された3チヤンネルモードの
信号の一例を、2チヤンネルモードの信号と対比して示
す。第4図において、TはA/D変換器4の量子化時間
であり、(1,/T)=96KH7である。第4図に示
すように、2チヤンネルモードでは2Tごとに、3チヤ
ンネルモードでは3丁ごとに、それぞれの信号が量子化
され、標本化周波数にして48KH2または32KHz
になる。このように、量子化時間に同期して3チャンネ
ル信号の多重が行なわれる。
第3図に戻って、3チヤンネルモードの多重化信号は、
A/D変換器4によって、2チヤンネルモードの多重化
信号のときと同一の速度で従来同様量子化される。量子
化されたデータはメモリA5に書込まれるが、このとき
のデータ配列は、第5図に示すようになる。
第5図には、2ヂヤンネルモードに対比した3チヤンネ
ルモードの1フレーム内のデータ配列が示されている。
第5図において、2チヤンネルモードでは、L信号とR
信号とのデータが交互に3対1組で配列されているのに
対し、3チヤンネルモードでは、L信号、R信号、X信
号のデータが2対1組で配列されている。
なお、この場合回路そのものにはデータの識別能力はな
く、設計者がメモリ上でそれぞれのデータが識別できる
所定の配列を実施するため、同期筒@SをMlして各モ
ードに応じたメモリのアドレス制御を実施するようにす
ればよい。
以上のような1フレームのデータ配列をモードに応じて
実施ジれば、記録系のメモリA5〜記録B8および再生
系の再生器10〜D/A変換器14までの各ブロックは
、従来の装W!同様の動作を実行すればよいことになる
。但し、モード識別データは、所定の手段によって別途
に伝送する必要があるが、多くの制御情報が該システム
中で使用されているので、大きな負担にはならないと言
える。
D/A変換器14には、第4図の3チヤンネルモ一ド多
重化波形が得られるので、分離回路34で順次り信号と
R信号とX信号とを分離し、それぞれ接続された可変フ
ィルタ35.36および固定フィルタ37で、標本化周
波数に関与した高域成分を除去すれば、元のL信号、R
信号、X信号を復元できる。
出力操作回路38は、これら復元信号を入力として、た
とえばL信号とR信号とを直接にそれぞれの端子に出力
して、音楽鑑賞のための信号を出力するとか、L信号と
R信号とを加算して、いわゆるバックグラウンドミュー
ジックとして出力端子の一方に出力し、他方端子には単
一楽器音のX信号を出力するなどの使用目的に見合った
所定の信号処理を実施さVればよい。
以上のように、主にアナログ信号領域での信号処理、出
力操作装置でこの実施例は実現されており、安価に具現
化することができる。
なお、上記実路例の説明では、可変フィルタとしてアナ
ログ信号領域を念頭に説明したが、これをディジタルフ
ィルタ装置fA1ノでも同様に実現することができる。
また、出力操作回路38も、ディジタル処理の操作回路
とすることもできる。この場合は、[〕/A変操器14
を出力側に移動させるというフロック接続を変えるだけ
で実現することかできる。
なお、一般の使用者が音楽情報ど単一楽器音とを同時に
生成して記録覆ることは困難なことであり、記録済媒体
を購入して再生だ【プを所有の装置で実施づるのが一般
的な使用法と考えられるので、再生系だけを装置に内蔵
したような構成としてもよい。
以上の説明では、音楽信号のL信号とR信号および単一
楽器音のX信号の3チャンネル数号で説明したが、一般
に学習音は、楽器の種類だけ存在するので、これに対応
する目的で媒体の分割使用も考えられる。第6図にこの
実施例を示す。図において、時間区分子 1 = T 
’l ” 、■2−72−とじ、3チヤンネル信号をc
h −1、ch−2、ch−3として、−「1区間では
ch、−1でLヂ↑Iンネル音楽信号、ch −2でR
チャンネル−音楽信号−、ch−3でピアノ音を伝送し
、T 1 ”区間では、ch、−1でギター音、ch−
2でドラム音、ah−3でベース音を伝送すれば、T1
とT1”の区間で鑑賞用またはい、わゆるバックグラウ
ンドミュージック用としてのし信号とR信号との2信丹
と、4種類の楽器音とを伝送することができる。区間−
「2とT2−についても同様である。これによって、同
一媒体を使用して多くの人が学習できる利点がある。
第7図は、さらに別の一実施例のデータ配列を示す図で
ある。図において、区間Tl−72−T3−T4とし、
ch−’1で1信号、ch −2でR信号を所定区間た
り伝送し、cb−3では区間ごとにピアノ音、ギター音
、ドラム音、ベース音をそれぞれ伝送−4れば、それぞ
れの最終合成音を聞きながら各楽器の学習ができる利点
がある。
なお、以上の各実施例に限らf、データ配列は、目的に
応じて任意に決定すればよい。
さらにまた、上記各実施例では、記録再生装置を主とし
て例にとって説明したが、再生系だけの再生装置または
受信装置でも、この発明を具現化することができる。
また、標本化周波数および間予化ビット数を48 K 
l−1zおよび16ビツトで説明したが、これ以外の任
意の値であってもよい。
さらには、特殊用途モードを3チヤンネルで説明したが
、4チヤンネル以上でもよく、必要帯域と目的に応じて
チャンネル数を決定ずれはよい。
さらに、1フレーム内のワード数も6以外の任意の数値
で実現することができる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、同一のオーディオ装
置で2チヤンネルモードと3チヤンネル以上のモードと
を選択的に選べ、ディジタル固有の伝送方式と3チヤン
ネル以上の信号の所定操作手段とを結合したので、通常
用途と特殊用途とに使用でき、利用範凹の広いディジタ
ルオーディオ装置が安価に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のディジタル記録再生装置の一例を示す
構成ブロック図である。第2図は、伝送信号の基本デー
タ配列例を示す図である。第3図は、この発明の一実施
例を示す構成ブロック図である。第4図は、信号の多重
例を示す図である。 第5図は、この発明の一実施例のデータ配列を示す図で
ある。第6図および第7図は、この発明の他の実施例の
データ配列を示す図である。 図において、1.2.16.17,30,31゜32.
35.36.37はローパスフィルタ、3゜33は多重
化回路、15.34は分離回路、4はA/D変換器、5
,12はメモリ、6は符号器、7は変調器、8は記録器
、9は媒体、10は再生器、11は複胴器、13は復号
器、14はD/A変yA器、38は出力操作回路を示す
。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示しCい
る。 代理人 大 岩 増 雄 第4図 第S図 2ck″:E−μ゛ 3okモーF゛ +7し−ムーーーーーーーH 箋ら図 庵−7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 記録または送信すべき少なくとも2チヤンネル
    の信号の各通過帯域を制限する手段と、該通過帯域制限
    手段を経た信号を多重化する手段とを備えた記録系また
    は送信系によって記録または送信された信号を、再生ま
    たは受信するためのディジタルオーディオ装置であって
    、 再生された多重化信号を2チャンネル以上の信号に分離
    する手段と、 該分離された信号の各通過帯域を制限する手段と、 各通過帯域制限手段を経た2チャンネル以上の信号を2
    チャンネル信号に変換する手段と、記録または送信時の
    動作モードに再生または受信時の動作モードを一致させ
    る手段とを含んで構成されることを特徴とする、ディジ
    タルオーディオ装置。 く2) 前記2チャンネル以上の信号とは、L信号とR
    信号とのステレオ信号と、特殊信号との少なくとも3チ
    ヤンネルからなる信号であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のディジタルオーディオ装置。 く3) 前記特殊信号は、複数の信号であることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載のディジタルオーディ
    オ装置。 (4) 前記ディジタルオーディオ装置は、前記記録系
    または送信系をその内部に備えていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の
    ディジタルオーディオ装置。
JP23309583A 1983-12-09 1983-12-09 デイジタルオ−デイオ装置 Pending JPS60125968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23309583A JPS60125968A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 デイジタルオ−デイオ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23309583A JPS60125968A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 デイジタルオ−デイオ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60125968A true JPS60125968A (ja) 1985-07-05

Family

ID=16949699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23309583A Pending JPS60125968A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 デイジタルオ−デイオ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60125968A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187839B2 (ja) デジタル・オーディオ情報をデジタル・オーディオ記憶媒体上に多重符号化する方法及び装置
JP3341566B2 (ja) 信号伝送方法及び装置、並びに信号再生方法及び装置
US6215737B1 (en) Using different sampling rates to record multi-channel digital audio on a recording medium and playing back such digital audio
JPH0287365A (ja) Pcmオーディオデータ記録再生装置
JPH1153841A (ja) 音声信号処理装置および音声信号処理方法
JPS60125968A (ja) デイジタルオ−デイオ装置
JPH04225700A (ja) オーディオ再生装置
EP0877371B1 (en) Recording and playback of multi-channel digital audio having channels of different sampling rates
JPH0546033B2 (ja)
KR0138464B1 (ko) 화음데이터가 기록된 영상가요매체와 그 재생장치
JPH0334165A (ja) マルチトラックオーディオ装置
JPH04330669A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPS623467A (ja) 記録再生方法
JP3761522B2 (ja) 音声信号処理装置および音声信号処理方法
JPH0621097U (ja) 音源対応再生装置
KR100545496B1 (ko) 다른채널에대하여샘플링레이트가다른멀티채널디지털오디오를기록및재생하는방법및장치
JP2512048Y2 (ja) デイジタルオ−デイオシステム
JPH0136319B2 (ja)
JPH0520798A (ja) 映像音声信号記録再生装置
JP3442939B2 (ja) デジタル音響信号の再生方法および装置
KR0122631Y1 (ko) 멀티 트랙 기록 재생 장치
JPH0644686A (ja) 光ディスク及び音場再生装置
JPH02281473A (ja) ディスク装置
JPH04332966A (ja) 記録再生装置
JPH01296709A (ja) ディジタルフィルタ