JPS60125216A - スクリ−ン除塵装置 - Google Patents

スクリ−ン除塵装置

Info

Publication number
JPS60125216A
JPS60125216A JP58232783A JP23278383A JPS60125216A JP S60125216 A JPS60125216 A JP S60125216A JP 58232783 A JP58232783 A JP 58232783A JP 23278383 A JP23278383 A JP 23278383A JP S60125216 A JPS60125216 A JP S60125216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
screen panel
screens
panel
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58232783A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Saito
斉藤 孝昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Koki KK
Original Assignee
Ebara Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Koki KK filed Critical Ebara Koki KK
Priority to JP58232783A priority Critical patent/JPS60125216A/ja
Publication of JPS60125216A publication Critical patent/JPS60125216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、河川、用水又は排水路などの水路に設けられ
るスクリーンでごみ類の固形物を捕捉除去するための除
塵装置、特に用排水路用のポング設備としての取水場に
設置される自動除塵装置に関するものである。
一般に取水場では粗大な塵芥を捕捉して用水から分離除
去してポンプ類を保護する必要があり、従来このだめの
スクリーン除塵装置として、金網を枠材に固定したネッ
トスクリーンを複数枚接続して構成した無端状のスクリ
ーンパネルをレーキチェンに取付け、水路の水流に対し
垂直方向に走行させて水路中のごみ類を掻“き揚げ除去
する可動スクリーン(トラベリングスクリーン)°が知
られている。
ところが、従来の可動スクリーンでは、前記スクリーン
パネルは比較的高重量のものであシ走行時にかなシの雑
音を発し、またスクリーンの接続構造の関係からスクリ
ーンの交換・補修がやっかいであるなどの問題があった
本発明は、このような問題点に鑑みて、スクリーンパネ
ルの構造を改良したものである。
すなわち本発明は、複数のスクリーンを接続して形成し
た無端状のスクリーンパネルとレーキとを水路の流れ方
向と交叉して走行しうるように配備し水路中のごみ等を
除去するようにした可動スクリーンにおいて、前記スク
リーンパネルが、互いに隣接するスクリーンにら旋状の
継手部材を挿通介在させて各スクリーンを連結し無端状
に形成したものであることを特徴とするスクリーン除塵
装置である。
本発明の実施例を図面を参照しつつ説明すると、ガイド
レール1に沿って走行可能に配備され、た無端状のチェ
ーンローラ2に無端状のスクリーンノ(ネル6が取付け
られ、このスクリーンパネル3が電動機、流体継手及び
減速機を備えた駆動装置4によシ水路に対し垂直方向に
循環走行できる工う忙配設されている。
前記スクリーンパネル3#′i長方形で同一構造のネッ
トスクリーン5すなわち格子状の金網(例えば帯状の補
強用の枠部材を備えていない)を複数枚接続して構成さ
れている。
すなわち、水路を形成し互いに対向する鉛直なコンクリ
ート壁面の各々に1アンカーボルトで固定された板体6
.7.8を介してガイドレール1が固定され、このガイ
ドレール1にガイドされて走行しうるように前記チェー
ンローラ2が配設されている。
一方、前記ネットスクリーン5の幅方向両端部は、2枚
の長方形の板片9,10間にボルト締めにより挟圧固定
されているが、板片9は間接的にチェーンローラ2のリ
ンク板に固定され、板片10のチェーンローラ側端部に
は扇状の側板11a又11bが突設されている。板片1
0と側板11bは三角形のリブ12により補強されてい
ると共に、互いに対向する側板11a、 11a K跨
ってレーキ13が固定されている。
図中14はレーキ13を補強するためのリプであり、1
5はネットスクリーン5を補強するための補強部材であ
って、互いに対向する前記板片9,9に跨ってかつネッ
トスクリーン5の裏面の直近位置に配設されている。さ
らに16はスクリーン面くネル3の鉛直走行領域のほぼ
全体に亘って鉛直方向に設けられた板体によるとみ止め
部材であって、ここで受け止めたごみ等をスクリーンパ
ネル3の前面に導くように前記コンクリート面に固定し
て設けられており、その自由端側には側板11aと当接
するゴム板17が取付けられ、スクリーンパネル3によ
るごみ等の捕捉を適確に行なえるように配慮されている
しかして、スクリーンパネル3は、第5図に示すように
、接続するべきネットスクリーン5,5を接近させ針金
21ヲ各ネツトスクリーンの端部の針金5’、5’にら
旋状に、かつ該針金5’、5’との間に適宜のすき間が
あくように巻き付は針金21の各端部を針金5′に溶接
し、あるいは開会21同士を撚り合わせて固定すること
により継目を形成しであるが、予めら飾体すなわち針金
をら旋状に形成したもの(この場合、ら旋の中心径は同
一ら飾体内でら旋の中心線に沿って均等とするのがよい
)を、そのら旋方向に回転することにより、その針金を
各ネットスクリーンの端部の網目に順5次交互に挿通し
て(多少内側の網目に通してもよい)継目を形成するの
が簡便ゼよい。
なお前記側板11a、 11bの最大幅はネットスクリ
ーン5の長さより大きく設定してあり、したがって第6
図からも明らかなように、隣接する側板11aと11b
はその幅方向両端部において、該側板面に対し垂直な方
向から見た場合に重複しておりネットスクリーン5、レ
ーキ13との協働によるごみ等の掻揚げをよシ適確に行
なうことができるものである。
また、レーキ13はネットスクリーン5に1枚おきにす
なわち側板11aKのみ設けであるが、側板11bにも
配備した構造としてもよい。
しかして、スクリーンパネル乙の上方反転部近傍位置に
は、レーキ13が掻き揚げたごみ等を搬出するための流
出トラフ22及び受け樋23と、スクリーンパネル3の
裏面側から圧力水を噴出し、捕捉されたごみ等のうちス
クリーン面にからみついたものを除去jるための洗浄水
ノズル24、該洗浄水を供給するためのポンプ25等が
配設されているが、流出トラフ22の底面は下シ勾配と
し、受は樋23は流出トラフ22に合流させてあシ、ご
み等と洗浄排水は自重により流下できるようになってい
る。
また、スクリーンパネル3の下方反転部には側板11a
又は11bの走行軌跡と近接して円弧状のガイ1.板、
6が設けられ、したがつ工前記¥方反転部ではスクリー
ン6、前記側板、レーキ13、ガイド板26により移動
区画室が形成されているので、下方反転部にごみ等が流
入しても適確に捕捉して掻き揚げることがで、きるもの
である。さらに前記ガイド板26の直前位置には複数の
、山形鋼によるとみ止め部材27が互いに適宜間隔をあ
けて並列配備され、水路底部を流過するごみ等を捕捉す
るように゛しであるが、このとみ止め部材27を通過し
たごみ類があってもガイド板26と二次コンクリート2
8とで形成される区画室29内に捕捉できるように配慮
されている。
図中30は架台、31及び52Fiフレーム、63ゆ伝
動鎖車、34はテークアツプユニット、65はレーキ1
3を走行させるためのしlキ鎖車、36は駆動装置4と
伝動鎖車33間に掛装された伝動チェーン、37は伝動
鎖車33の駆動軸でこれを移動部材38によシ移動して
チェーンローラ・2の緊張度を調節できるようになって
いる。
しかして、駆動装置4を始動すると電動機の回転動力は
伝動チェーン3に伝動鎖車33、テークアツプユニット
34及びレーキ鎖車65を介してチェーンローラ2に伝
えられ、スクリーンパネル6はチェーンローラ2と共に
第1図矢印方向に循環走行する。これに対し、水路内の
水流は同図左方から右方に向かっているので、該水流中
のごみ等は上昇走行するスクリーンパネル3とレーキ1
3の協働作用によシ捕捉され水路上に掻き揚げられるが
、この場合、水路の幅方向両端部近傍を流動するごみ類
はとみ止め部材16によってスクリーンパネル3に向け
て案内されると共に、レーキ13の幅方向両端部に捕捉
されたごみ類の水路への落下は前記側板11a、11b
によシ適確に防止しうるものであシ、側板11aがゴム
板17と摺動することでごみ等の下流側への流過逸出も
亦、効果的に防止することができ、さらに水路底部のご
み類は、とみ止め部材27及びガイド板26にょシ捕捉
されるものである。
かくて水路上方に掻き揚げられたごみ等は、スクリーン
パネル3の上方反転部において殆どのものが流出トラフ
22及び受け樋23に落下回収されるが、この際落下し
にくいごみ類はスクリーンパネル3の裏面側から噴出さ
れる洗浄水にょシ確実に剥離除去されるものである。
なお、ガイドレール1、チェーンローラ2、スクリーン
パネル3、側板11ai1b、レーキ13等主要な部材
は不銹鋼で構成しであるが適宜にプラスチックなど他の
耐食性材料を使用してもよいし、スクリーンパネル3の
全体を水路下流側に多少傾斜させたシ、ネットスクリー
ン5の網目構造を斜−め格子としたシ、ネットスクリー
ン5自体に補強用の大物の棒材又は板材を設けて前記補
強部材15を省略したり、上記実施例ではネットスクリ
ーン5は1枚の金網からなっていたがこれを複数枚の小
寸法の金網を幅方向に接続して構成したものとすること
もできる。
さらに、前記ネットスクリーンとして補強用の枠部材を
少なくとも他のネットスクリーンとの隣接部に設けたも
のを採用し、該枠部材に適宜ピッチで貫通孔を配設する
と共に、該貫通孔に前記針金5′を挿通してスクリーン
パネルを構成したシ、2同じくネットスクリーンに枠部
材を設け、この枠部材に例えば太物の針金によるループ
状部材を突設すると共に、該ループ状部材に前記針金5
′を挿通したものとするのも効果的である。なお、針金
5′の代わシに例えば肉薄・小幅の帯状体など種々のも
のを使用することができることは勿論である。
以上述べたように本発明によ′シ、スクリーンパネルの
構造が極めて簡単となるから該パネルの組立、交換・補
修を簡便に実施でき、ネットスクリーンの継手部材とし
て例えば針金を使用するので極めて軽量となり、スクリ
ーンパネルの走行時の騒音も著しく低下させうるなどの
効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し第1図は側面図、第2図は
正面図、第3図は平面図、第4図、は一部切断側面図、
第5図は一部の拡大正面図、第6図は第2図1−1線に
おける拡大縦断面図、第7図1・・・ガイトレール、2
・・・チェーンo−ラ、5・・・スクリーンパネル、4
・・・駆動装置、5・・・ネットスクリーン、5′・・
・針金、6,7.8・・・板体、9 、10−・・板片
、11a 、 11b−側板、12川リプ、16・・・
レーキ、14・・・リプ、15川補強部材、16・・・
ごみ止め部材、17・・・ゴム板、21・・・針金、2
2・・・流出トラフ、23・・・受は樋、24・・・洗
浄水ノズル、25・・・ポンプ、26・・・ガイド板、
27・・・ごみ止め部材、28・・・二次コンク!J−
1,29・・・区画室、6o・・・架台、31 、32
・・・フレーム、53・・・伝動鎖車:64・・・テー
クアツプユニット、35・・・レーキ鎖車、36・・・
伝動チェーン、37・・・駆動軸、38・・・移動部材
。 特許出願人 荏原工機株式会社 代理人弁理1士 高 木 正 右 向 千 1) 捻 回 丸 山 隆 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 複数のスクリーンを接続して形成した無端状のス
    クリーンパネルとレーキとを水路の流れ方向と交叉して
    走行しうるように配備し水路中のごみ等を除去するよう
    にした可動スクリーンにおいて、前記スクリーンノくネ
    ルが、互いに隣接するスクリーンにら旋状の継手部材を
    挿通介在させて各スクリーンを連結し無端状に形成した
    ものであることを特徴とするスクリーン除塵装置。 Z 前記スクリーンパネルが補強用の枠部材を有しない
    スクリーンからなるものであって、互いに隣接するスク
    リーンの網目に前記継手部材を挿通して各スクリーンを
    接続したものである特許請求の範囲第1項記載の装置。 五 前記スクリーンパネルが、補強用の枠部材を少なく
    とも前記隣接部に備えたスクリーンからなるものであっ
    て、前記枠部材に適宜ピッチで貫通孔を配設すると共に
    核貫通孔に前記継手部材を挿通して各スクリーンを接続
    したものである特許請求の範囲第1項記載の装置。 4、前記スクリーンパネルが、補強用の枠部材を少なく
    とも前記隣接部に備えたスクリーンからなるものであっ
    て、該隣接部の枠部材にループ状部材を突設すると共に
    、該ループ状部材に前記継手部材を挿通して各スクリー
    ンを接続したものである特許請求の範囲第1項記載の装
    置。 5、前記継手部材が、予めら旋状に形成された線条であ
    って、ら部方向に回転することによシ前記隣接するスク
    リーンの網目、前記貫通孔又はループ状部材に挿通され
    ているものである特許請求の範囲第2項、第3項又は第
    4項記載の装置。 6、 前記各スクリーンが格子状の網でアシ、前記ら旋
    状の線条がその中心径を同一ら腕体内で均等に形成され
    ているものである特許請求の範囲第5項記載の装置。 Z 前記スクリーンパネルが、その幅方向両端部に板状
    体又は網状体を前記水路の水流方向と対向方向に突設配
    備されているものである特許請求の範囲第1〜6項のい
    ずれか一つの項記載の装置。 a 前記板状体又は網状体が、前記スクリーンパネルを
    構成する複数のスクリーンのそれぞれに配備されている
    ものである特許請求の範囲第7項記載の装置。 9 前記板状体又は網状体が、前記スクリーンパネルの
    走行方向両端部の近傍位置において、隣接する板状体又
    は網状体と前記水路の水流方向と直交方向に重複面を有
    し、実質的に前記スクリーンパネルの走行方向に沿って
    無端状に形成されているものである特許請求の範囲第8
    項記載の装置。 10、前記スクリーンパネルが、その下方反転部の直下
    位置にガ1ド板を該反転部に対面させて配備されている
    ものである特許請求の範囲第1〜9項のいずれか一つの
    項記載の装置。 11、前記ガイド板が、前記水路の上流側に除塵用部材
    を備えているものである特許請求の範囲第10項記載の
    装置。
JP58232783A 1983-12-12 1983-12-12 スクリ−ン除塵装置 Pending JPS60125216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232783A JPS60125216A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 スクリ−ン除塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232783A JPS60125216A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 スクリ−ン除塵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60125216A true JPS60125216A (ja) 1985-07-04

Family

ID=16944668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58232783A Pending JPS60125216A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 スクリ−ン除塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60125216A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009287292A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水路用スクリーンおよび水路用スクリーンの固定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009287292A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水路用スクリーンおよび水路用スクリーンの固定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102285379B1 (ko) 협잡물겸 침사 수거용 제진기
JPS60125216A (ja) スクリ−ン除塵装置
JPS60175612A (ja) スクリ−ン除塵装置
JP2005036482A (ja) 除塵機
KR102157987B1 (ko) 협잡물 제거가 용이한 수로 분리형 제진기
JP2737604B2 (ja) 除塵機
JP3239019B2 (ja) スクリーン移動式除塵機
JPH05222714A (ja) 除塵設備
JPH11181747A (ja) 水力駆動式除塵機の水車装置
SU1532651A1 (ru) Сорозадерживающее устройство
JP3239020B2 (ja) スクリーン移動式除塵機
JP2764691B2 (ja) 濾体循環式除塵機
JPH0762337B2 (ja) 除塵装置
JP2000265445A (ja) 除塵装置
JPH03115611A (ja) 除塵装置
JP2602134B2 (ja) 除塵装置
JPH0756333Y2 (ja) トラベリングスクリ−ン
JP2645607B2 (ja) 除塵装置
JPH0417621Y2 (ja)
JP2007146461A (ja) 除塵用立体スクリーン
JPH07108113A (ja) 濾体移動式細塵除塵機における濾体
JPH05222712A (ja) 除塵設備
JPH0833813A (ja) スクリーン移動式除塵機
JPH05222713A (ja) 除塵設備
JPH07166528A (ja) 除塵装置