JPS60124938A - レ−ザ露光装置 - Google Patents

レ−ザ露光装置

Info

Publication number
JPS60124938A
JPS60124938A JP58234744A JP23474483A JPS60124938A JP S60124938 A JPS60124938 A JP S60124938A JP 58234744 A JP58234744 A JP 58234744A JP 23474483 A JP23474483 A JP 23474483A JP S60124938 A JPS60124938 A JP S60124938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser beam
monitor light
modulator
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58234744A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Marui
丸井 雅年
Tomoaki Inage
稲毛 智哲
Norihisa Ito
徳久 伊藤
Hideaki Ono
英明 大野
Hiroaki Tanaka
宏明 田中
Yuji Matsui
祐二 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP58234744A priority Critical patent/JPS60124938A/ja
Priority to DE19843445342 priority patent/DE3445342A1/de
Publication of JPS60124938A publication Critical patent/JPS60124938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70383Direct write, i.e. pattern is written directly without the use of a mask by one or multiple beams
    • G03F7/704Scanned exposure beam, e.g. raster-, rotary- and vector scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1219Detection, control or error compensation of scanning velocity or position, e.g. synchronisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1/−ザ光により精密な印刷パターン等を感
光材1−に描くレーザ露光装置に関する。
この種の17−ザ露光装置は、最も一般的にはレーザヒ
ートプリンタに用いられている。その基+、構成は、レ
ーザ光を超音波光変調器(音響光学宋r−)、回転ポリ
ゴン鏡、およびfOレンズ(結像レンズ)を介1−て感
光ドラム1−に走査し、この走査の過程において、超音
波光変調器によりレーザ光をオンオフすることにより感
光ドラム上に所要の黒白のパターンを潜像として描くも
のである。このようなレーザ露光装置は、さらにより精
密な描画を必要とするIC基板のパターンの描画′“9
に、も用いられているが、精密描画を行なうには、描画
レーザ光の走査方向の位置精度を高める必要がある。走
査方向の位置精度は、回転ポリゴン鏡の回転速度および
各反射面の面精度、fOレンズの結像性能等に依存する
が、これらの精度を高めることには自ずと限界があり、
またコストアニ・プの111(因ともなるため、従来、
モニタ光を川り・て描画レーザ光の位置を正確に検出す
るようにした装置が提案されている。
第1図は、このモニタ光による描画レーザ光の位l検出
光学装置を備えた従来のレーザ露光装置を示すもので、
レーザ光源11を出tこレーザ光は、kB音波光変調器
12およびビームエキスパンタ13を介して回転ポリゴ
ン鏡14に照射され、ここで反射した後、fOレンズ1
5、ターニソラーラー16を介してフィルムシート(’
11 SW 光材料)17じ照射される。フィルムシー
ト17に至るレー利゛光は5回転ポリゴン鏡14の回転
に伴ない×方向に走査されることとなり、他方フィルム
/−117は図示しない送り機構によってy方向に1)
J4動されるI−め、゛1次元力方向描画ができる。
i1’+ 21Aは超:’t +Ib光変調器12の原
理図であって。
光変調4、fのSノ1晶18に4.′?定の方向から超
音波を171でると 1・−ザ光が入用方向θの2倍の
角1隻(20)にミラ/7’(Bragg)回折する。
この回折角71) ff、A(j i口’!i ’7)
 i°1速VとJJJ tW原波141JU数fおよび
L/ −If尤(7) it!7 J、i 入ニJ: 
ツテ:is:’ マル(20= 入d /■)。したか
つて超1°f波をオンオフしてやると。
超1“1°波光変調器12から出てい〈レーザ光の一部
分が0/!L一方向と1次方向に!ilJり換わる。1
−記フイIL−1、シート17に達するレーザ光はこの
1次光を用いる。なおf 01/ンス15は、通常の写
真レンズやフーリエ変換1/ンスと異なり、焦点距#f
、込用角0に勾し、その像高yがy=fOとなる特セ1
かあるもので、回転ポリゴン鏡14で反射されるレーザ
光をリニアにフィルムシート171:に+IT現するこ
とができるので、この種の露光装置の結像レンズとして
広く用いられている。
これに対しモニタ光は、0次光を用いるもので、0次光
は、1次光と同様にヒームエキスパング13、回転ポリ
ゴン鏡14およびfOレレン15を通った後、ターニン
グミラー16を介してフィルムシート17方向に曲折さ
れる。そしてフィルムシー)17に到a t 6 前に
ヒー1、ヘンタ18により曲折されて位置検出スケール
19に至り、位置検出スケール19を通過したレーザ光
が11コ光ミラー20を介して光電変換器21に入用す
る。集光ミラー20は位置検出スケール19を通過した
モニタ光をすべて光電変換器21に入用させるように形
状を定めたもので、集光ミラー20以外にも光ファイバ
を用いて光電変換器21に集光するようにしたタイプも
知られている。
位置検出スケール19は、第3図に示すようにX方向に
連続する、スリット状の透光部22と遮光部23を交互
に有する格子体からなるもので。
、−れをモニタ光が走査すると、光重変換器21によっ
てfi74図に19式的に示すようなスケール(透光部
)検出6壮(、パルス)が検出される。透光部22のピ
ンチpは、描画レーザ光の最小分解能に合わせて定める
のがすν通である。このパルスは、モニタ光か透光部2
2を通過する度に発せられるから、最初からのパルス数
をカウントすることによってモニタ光のX方向の位置、
つまりフィルムシー1−17 l:に走査される描画レ
ーザ光のX方向の位置を検出」ることかできる。よって
この位置(小出信号に応し、超1°f波光変調器12に
ケ・える超:’S’ IJQ ヲオンオフすることによ
り、フイ)レムシート171;に精密な描画を行なうこ
とができる。このようなフィート/シンク系によれば、
回転ポリゴン鏡14の回転速成精度、反射面の面精度、
あるいはfOレレン15の性能が十分でなくとも、実際
にフィルムシー1−1.71−に走査されている描画1
7−ザ光の位置を知って超音波光変調器12をオンオフ
することができるので、より精密で正確な描画を行なう
ことができる。
しかしながらこのモニタ光を備えた従来のレーザ露光装
置は、次のような問題点がある。超音波光変調器12は
前述のように、0次光と1次光を発し、1次光が描画に
、0次光がモニタに、それぞれ用いられるが、1次光と
0次光は同レベルで同時には発せられない。すなわち、
1次光が出ているときには低レベルの0次光が出るとい
う関係であり、このため、モニタ光の信号レベルが超音
波光変調器12のオンオフによって人きく変動してしま
う。第5図にこのモニタ光の信号レベルの変動および位
置検出スケール19による信号波形を模式的に示す。こ
の信号レベルの変動は、明らかにモニタ光の位置の検出
精度を低くし、また信号レベルを揃えるために補正を行
なわねばならないため装置構成が複雑になる。
さらにこの従来装置は、描画レーザ光、モニタ光ともに
単一のビームエキスパンダ13を通過するために、描画
レーザ光として最適なビーム径を設定すると、モニタ光
としては径が大きくなり過き、SN比の良い信号を得る
ことが難しいという問題がある。ビームエキスノ(ンタ
゛131±Ite klのように望遠鏡を逆に用いたも
のにオ11当し、ヒームf蚤を拡大する働きを持つもの
である力く、描III員レーザ光のビーム径りは、直線
その他を描くために、第6図に示すようにオンオフのピ
ッチp(第31閾の透光部22のピンチpと回・とする
)Iこ玄4し、2p百り程度とし、隣接ビ・フチ間で適
当−にオーツヘラ、ブさせる必要がある。ところカー、
モニタ光のと−J、(ギもこれと回じDであると、第3
図に示すように、透光部22のピンチP4こり・1し人
二き過ぎ、透光部22を走査してもSN比の良し)11
H±14られない。モニタ光のビーム径(±、ピ・ンチ
p以−ド、111に好ましくは、p、/2程爪とすると
5N1tの良好な信号が(1tられる。1−記従来装置
におl、XてC±、描画レーザ尤、モニタ光とも同一・
のビーム径となってしまうために、いずれ力1−・・〕
jを1に!ti tこせざるを畳ない。
本発明は、ご、のような従来のレーザ露光装置の問題点
を解消するべくなされたもので、モニタ光の1古号−レ
ベルの変動と1/’う問題に火・IしてI±、超音波光
変調器に入射する前のレーザ光をモニタ光として用いる
という着想に基づき、超音波光変調器ニ入用スるレーザ
光をビームスジ1ノンタによりり)割してモニタ光とし
、このモニタ光を+1びポ1)ボン鏡および結像レンズ
を含む光′!を系に入射させるモニタ光バイパス光路を
設け、このモニタ光を4<。
置検出スケールに導いて描画レーザ光のイ)1M置を検
出するようにしたことを特徴としてl、Xる。
また描画レーザ光とモニタ光のビ゛−ムlJ3 jこつ
l、%ては、このモニタ光/ヘイ、<ス光路と、超(キ
波光変調器から回転ポリゴン鏡に至る光路内に、それぞ
れ個別にヒームエキスノくンダを配3貸し、+RIIt
+iレーザ光とモニタ光につき、別々のビーム(イを、
i’;< ’A:できるようにして、」―記問題点を解
決した。
以下図示実施例について本発明を説IJIする。第7図
は本発明の実施例を示すもので、第11Mの従来装置と
同一・の構成要素には同一の符号を4=l している。
本発明装置が従来装置と異なる。侭t±、Itfl汗波
光変波光変調器12ビ′−ムスプ1ノツタ(/\−フミ
ラー)30を置きレーザ光源11力)らのレーザ光を分
割してモニタ光Mとした点、このモニタ光Mを超H’f
波光変調器12およびビームエキスパン)J13を通過
させることなく再び回転ポリゴン鏡14に入用させるモ
ニタ光バイパス光路31を設+−1だ点、および、“の
モニタ光バイパス光路31中じヒーi、 、T、キスパ
ンタ32を配した点である。モニタ光バイパス光路31
は、五個のミラー33か1鶏なっている。このモニタ光
Mは、回転ポリゴンgl I 4に対する’P面的な入
射方向は描画レーザ光と同一・である。またaflf7
波光変調器12のオンオフでノ1じる0次光は、0次光
遮光板34により力・・トシ、描画光学系には達しない
ようにしている。
1記構成の水装置はしたがって、レーザ光源11から発
せられたレーザ光が、ビームスプリンタ30によって分
割され、一方は、tfl音波光変調器12に達する描画
レーザ光Bとなり、他方はモニタ光バイパス光路31を
通るモニタ光Mとなる。描画」/−ザ光Bは、従来装置
と全く同様に、超音波光変調器12.ビームエキスパン
ダ13.回転ポリゴン鏡14、fOレンズ15およびタ
ーニングミラー16を介してフィルムシート17に達し
、回転ポリゴン鏡14の回転に伴ないフィルムシー1−
171−をX方向に走査され、tfl ff波光変調器
12のオンオフでフィルムシー)17J−に潜像が描画
される。
これに対し、モニタ光Mはモニタ光バイパス光路31お
よびモニタ光/ヘイパス光路31内のビームエキスパン
ダ32を通って回転ポリゴン鏡14に入用し1回転ポリ
ゴン鏡14で反射された後描画1/−ザ光Bと同様にf
Oレンズ15を通り、ターニングミラー16で反射され
てフィル1、シート17側に曲折され、さらにビームベ
ング18で反ルされて位置検出スケール19に至る。位
置検出スケール19に達したモニタ光Mは、集光ミラー
20を介して光電変換器21に入り、光電変換器21の
出力により」1記と同一・の原理によってその走査位置
が検出され、検出された走査位置から描画レーザ光Bの
走査位置を間接的に検出して超音波光変調器12のオン
オフの制御がなされる。
本発明装置121におけるモニタ光Mは、IX来装ダと
l/11なり、モニタ光バイパス光路31を通過し、超
i′1波光変調器12を通ることがないため、光電変換
器21に達する信はレベルに従来装置のようなl’;1
1低が/1.: l;ない。したがって安定した信号に
より(:H7い精1八でモニタ光Mの位置、つまり描画
レーザ光Bのイ)l置を検出することができる。また描
画し−−ザ光Bのヒート(ギはヒートエキスパンタ13
で設定さね、モニタ光Mのピー1\径はビームエキスパ
ンタ′32で個別に設定されるため、それぞれを描画お
よびイ)”l置検出に適したビーム径にすることができ
る。1′、にモニタ光Mの1−1、径を、位置検出スケ
ール19の透光部22のピッチpに合わけ 描画1/−
リ゛尤Bのビーム径より小さくできるj−め、透光部2
2をカウントする信号をSN比の高い信号として取り出
すことかでき、このためよi1高いイ\゛装置検出粘度
を得ることができる。描画1、、 、 、 +j’尤B
のヒート(イを描画に適1.た大きさに設り1−ること
は勿論Cある。
ところで、描画ピンチpは、I−述のように位1ν1検
出スケール19の透光部22のピンチpに依イアする。
しかしながら透光部22のピッチを細かくすることには
限界かあり、このため描画の細悴;度にも限界があった
。本発明は、透光部22のビ。
ヂpより細かい描画ピッチを得ることができる装置も合
わせて提案するもので、第8図、第9図にその実施例を
示す。この装置は位置検出スケール19の透光部22を
モニタ光が通過することによって光電変換器21で得ら
れる位置検出パルスを、基べらパルスとし、この基準パ
ルスが発生する度に微分回路35を介し、パルス発生装
置36を作動させて、ピッチp”がl−足位置基準パル
スのピンチpより小さいパルスを発振し、このパルスピ
ッチP′を描画ピンチとして用いるものである。描画ピ
ンチp′はpのほぼ整数倍となるようにr・め設定する
。パルス発生装置36は、基へ「パルスか発生ずる度に
新たに作動を開始する機能を1〜つもので、)、(準パ
ルスの発生タイミングと、描画パルスの発生タイミング
とが必ず一致するようになっている。
つまりこの装置は、位置検出スケール19の透光部22
のピッチ精度にある程度の信頼を置き、透光部22によ
る基準パルスを、微分回路35およびパルス発生装置3
6による描画パルス発生のトリカと1.て用いるもので
、全体の描画ピッチの設定をクロフクパルスだけで行な
う場合に比べ、透光部22による基準パルスが発生する
毎にパルスの発生IIν期を捕itすることができると
いう利点がある。そしてこのようにパルスを発生させれ
ば、位置検出スケール19の透光部22のピッチが粗く
とも細かい描画ピッチを得ることができる。
以にのように本発明のレーザ露光装置は、描画レーザ光
をオンオフする超音波光変調器を通過しないモニタ光に
よって、描画レーザ光の位置検出を行なうものであるか
ら、Itfl音波光変調素子のオンオフに影響されず、
信号レベルの変化しない安:、iテした出力で11−確
に描画レーザ光の位置を検出することができるという特
徴がある。したがって回転ポリゴン鏡の回転速度、面精
度、fθレンズの性能等自体がそれ程優れたものでなく
とも、正確なフィードパンク系を構成して所要の描画を
行なうことができる。特に結像レンズとして高価なfO
レンズを用いなくともよい可能性がある。またビームエ
キスパンダを描画レーザ光光路およびモこタ光バイパス
光路にそれぞれ設置することにより、描画レーザ光とモ
ニタ光のビーム径を別々に設定することができるので、
特にモニタ光の径を位置検出スケールに適合した径とし
てさらに位置検出精度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザ露光装置の従来例を示す斜視1K、第2
図は超音波光変調器の作用を示す模式図、第3図は位置
検出スケールの例を示す拡大図、第4図は位置検出スケ
ールによる位置検出信号を模式的に示すグラフ、第5図
は従来装置によって得られるモニタ光の信号レベルの変
動の様子を模式的に示すグラフ、第6図は描画レーザ光
のビーム径と描画ピッチの関係を示す乎面図、第7図は
本発明のレーザ露光装置の実施例を示す斜視図、第8図
は基準クロックパルス発振器による描画ピッチの発生装
置の例を示すブロック図、第9図は同タイムチャートで
ある。 11・・・レーザ光源、12・・・超音波光変調器、l
:3.32・・・ビームエキスパンダ、14・・・回転
ポリゴン鏡、15・・・fOレンズ、17・・・フィル
ムシーI (被露光材料)、19・・・位置検出スケー
ル、20・・・集光ミラー、21・・・光電変換器、2
2・・・透光部、23・・・遮光部、30・・・ビーム
スプリッタ、31・・・モニタ光バイパス光路、B・・
・描画レーザ光、M・・・モニタ光。 特1作出願人 旭光学]二業株式会社 回代理人 三 浦 邦 夫 第1頁の続き @発明者田中 宏明 0発明者松井 祐二

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ光を超フ゛丁波光変調器、回転ポリコン鏡
    および結像レンズを介して被露光材料−にに走査させ、
    1記Jll i’i波光変調器によるレーザ光のオンオ
    フによ41被宥光材料」−に描画するレーザ露光装置に
    おいて、1.記超79波光変調器に入射する描画レーザ
    光をビームスプリンタにより分割してモニタ光とし、こ
    のモニタ光をilfひ−1−記ポリゴン鏡および結像レ
    ンズを含む光学系に入射させるモニタ光バイパス光路を
    1没け、さらに結像レンズを通過したモニタ光をイ)7
    置検出スケールに導く光学系を設け、この位置検出スケ
    ールで検出されるモニタ光の位置から1記構画レーザ光
    の位置を検出して超ざ波光変調器によるオンオフを制御
    することを特徴とするレーザ露光装置。
  2. (2)レーザ光を超音波光変調器、回転ポリゴン鏡およ
    び結像レンズを介して被露光材料上に走査させ、−1−
    記超音波光変調器によるレーザ光のオンオフにより被露
    光材料1−に描画するレーザ露光装置I″/1において
    、上記超音波光変調器に入用する描画レーザ光をビーム
    スプリンタにより分割してモニか光とし、このモニタ光
    を再び1−記ボリゴン鏡および結像レンズを含む光学系
    に入射させるモニタ光バイパス光路を設け、このモニタ
    光バイパス光路および1−記構画レーザ光の光路内に、
    それぞれビーム径を拡大するビームエキスパンクを配設
    し、さらにh−像レンズを通過したモニタ光を位置検出
    スケールに導く光学系を設け、この位置検出スケールで
    検出されるモニタ光の位置から1−記構画レーザ光の被
    露光材料上の位置を検出して+tfi ff波光変調器
    によるオンオフを制御することを特徴とするレーザ露光
    装置。
  3. (3)特許請求の範囲第2項において、モニタ光バイパ
    ス光路に設けられたビームエキスパンクは位置検出スケ
    ールに適合する径にモニタ光のビーム径を拡大し、超音
    波光変調器から回転ポリコン鏡に至る光路内に設けられ
    たビームエキスパンクは描画に適する(ギに描画レーザ
    光を拡大するもので5かつモニタ光は結像面において描
    画レーザ光より小径であるレーザ露光装置。
  4. (4)特111請求の範囲第2項または第3項において
    、’、<l置検出スケールは、スリット状の透光部と遮
    光部を交!0に有する格9体からなり、透光部をモニタ
    光が通過することによって生しるスケール検出信すを基
    準として、このスケール検出信号の発生間隔より1少い
    発生間隔のパルスを電気的に発生させ、このパルスによ
    り描画レーザ光の被露光材料1−の位置を検出するレー
    ザ露光装置。
JP58234744A 1983-12-12 1983-12-12 レ−ザ露光装置 Pending JPS60124938A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58234744A JPS60124938A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 レ−ザ露光装置
DE19843445342 DE3445342A1 (de) 1983-12-12 1984-12-12 Laserstrahlbelichtungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58234744A JPS60124938A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 レ−ザ露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124938A true JPS60124938A (ja) 1985-07-04

Family

ID=16975673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58234744A Pending JPS60124938A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 レ−ザ露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124938A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268412A (ja) * 1985-09-21 1987-03-28 スギウエエンジニアリング株式会社 揺篭自動揺動装置
US4837588A (en) * 1987-05-08 1989-06-06 Ricoh Company, Ltd. Synchronizing signal generating system for laser scanner
US4962431A (en) * 1987-05-08 1990-10-09 Ricoh Company, Ltd. Synchronizing signal generating system for laser scanner
US5247373A (en) * 1989-09-14 1993-09-21 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning optical system
CN113906349A (zh) * 2019-06-07 2022-01-07 英视股份有限公司 校准系统及描绘装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515539A (ja) * 1974-07-04 1976-01-17 Hitachi Ltd
JPS55135813A (en) * 1979-04-12 1980-10-23 Ricoh Co Ltd Laser beam scanner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515539A (ja) * 1974-07-04 1976-01-17 Hitachi Ltd
JPS55135813A (en) * 1979-04-12 1980-10-23 Ricoh Co Ltd Laser beam scanner

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268412A (ja) * 1985-09-21 1987-03-28 スギウエエンジニアリング株式会社 揺篭自動揺動装置
US4837588A (en) * 1987-05-08 1989-06-06 Ricoh Company, Ltd. Synchronizing signal generating system for laser scanner
US4962431A (en) * 1987-05-08 1990-10-09 Ricoh Company, Ltd. Synchronizing signal generating system for laser scanner
US5247373A (en) * 1989-09-14 1993-09-21 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning optical system
CN113906349A (zh) * 2019-06-07 2022-01-07 英视股份有限公司 校准系统及描绘装置
EP3982199A4 (en) * 2019-06-07 2022-08-03 Inspec Inc. CALIBRATION SYSTEM AND DRAWING DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BE1006067A3 (nl) Optisch systeem voor het afbeelden van een maskerpatroon in een fotogevoelige laag.
EP0065115B1 (en) Alignment apparatus for x-ray or optical lithography
JPH0954266A (ja) 走査光学装置
JPH0380282B2 (ja)
JPH065663B2 (ja) 半導体露光方法及びその装置
JPH02114228A (ja) 光ビーム走査装置
JPS60124938A (ja) レ−ザ露光装置
JPS6131865B2 (ja)
JPH0588835B2 (ja)
US3970842A (en) Automatic focus control device
US4465350A (en) Method and device for inspecting micromask patterns
US6995832B2 (en) Apparatus for forming pattern
JP3206201B2 (ja) 投影露光方法
GB1572719A (en) Light scanning apparatus
WO2018061633A1 (ja) ビーム走査装置およびパターン描画装置
JPS60124939A (ja) レ−ザ露光装置
JPH11233420A (ja) 投影露光装置及び位置検出方法
JP2004333874A (ja) ビーム走査の制御信号を生成するパターン描画装置
JP2869143B2 (ja) 基板の傾斜検出装置
JPS62246010A (ja) 光ビ−ム走査装置
US2583778A (en) Reproducing apparatus
EP0474487B1 (en) Method and device for optically detecting position of an article
JPS5823606B2 (ja) 画像形成装置
JP2863725B2 (ja) 半導体露光方法とその装置
JPH0658777A (ja) 移動体の移動基準位置検出方法および装置および移動基準位置検出用光学ユニット