JPS6012478Y2 - 車輌用シ−トクツシヨン材 - Google Patents

車輌用シ−トクツシヨン材

Info

Publication number
JPS6012478Y2
JPS6012478Y2 JP1978031147U JP3114778U JPS6012478Y2 JP S6012478 Y2 JPS6012478 Y2 JP S6012478Y2 JP 1978031147 U JP1978031147 U JP 1978031147U JP 3114778 U JP3114778 U JP 3114778U JP S6012478 Y2 JPS6012478 Y2 JP S6012478Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane foam
slice piece
seat cushion
cushion material
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978031147U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53131461U (ja
Inventor
俊幸 原
Original Assignee
ワコ−ケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワコ−ケミカル株式会社 filed Critical ワコ−ケミカル株式会社
Priority to JP1978031147U priority Critical patent/JPS6012478Y2/ja
Publication of JPS53131461U publication Critical patent/JPS53131461U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012478Y2 publication Critical patent/JPS6012478Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の目的) 本考案は車輛の振動特性および搭乗者の臀部の荷重分布
を考慮しにスラブ状ポリウレタンフォームを基材にし、
この基材の周囲にポリウレタンフォームチップを圧縮成
形して被覆を形成したもので、その目的とするところは
軽量でクッション性態が優秀なりッション材を得ること
であり、併せて高価な発泡注入設備を必要とせずに極め
て簡単な作業工程により安価に製作できるようにした車
輛用シートクッション材に関するものである。
(従来技術) 従来の車輛用シートクッション材は一般に軟質ウレタン
フオームで形成されて居り、更に一部はそのクッション
性を目的とするシート性能に近ずけるため第1図に示す
如く異種の硬目のクッション材1aを併用し、軟質ウレ
タン発泡液2aを注入発泡して一体としたものであった
これらは何れも注入発泡を主体としているので高精度の
注入発泡機を必要とし、しかも発泡硬化に温度200゜
〜300℃の加熱炉を必要とし、注入から離型まで約2
@を要するなど作業能率が悪く、高価な注入発泡機とそ
れに付随する生産設備を必要としていた。
そして、この方法によるクッション材では人間工学上の
振動特性を考慮したクッション性の高いものは全くなか
った。
(考案の構成) 本考案は車輛の振動特性および搭乗者臀部の荷重分布に
適合するような形状にスラブ状ポリウレタンフォームの
スライス片を削威し、その外周を産業廃棄物等のポリウ
レタンフォームチップで包囲し、その厚さの厚薄により
硬度を変化するようにしてシートの形状に成形したこと
を特徴とするものである。
次に本考案の実施例を図面によって説明すると、第2図
及び第3図において、比重0.016〜0.024のス
ラブ状ポリウレタンフォーム1をスライスして搭乗者の
臀部荷重分布に適応したシートの形状に見合うスライス
片2を得る。
この形状が重要な要素である。
このスライス片2は芯部を形成する基材料として使用す
るが、加工が困難なため角部は丸味や弯曲を持たないほ
ぼ直線的に切断したままとする。
そしてこのスライス片2は車輛の振動特性に応じた形状
、発泡度および弾力性を有しているものでなければなら
ない。
続いてこのスライス片2を成形製に入れてその上下及び
周囲を、予じめ接着液となるポリウレタンプレポリマー
をスプレー等で噴射塗布した所要硬度のポリウレタンフ
ォームチップで荷重の大きい個所は厚く、少ない所は薄
く包囲し、上下方より加圧成形してウレタンフオームチ
ップを所望密度を有するシートの形状をした被覆3に形
成する。
ポリウレタンフォームチップは所要の硬度の軟質ポリウ
レタンフォームのスクラップを約10+yo++の細片
に破砕したものであり、またポリウレタンプレポリマー
はポリエーテルポリオールとトリレンジインシアネート
から常法により合皮したもので、通常遊離のインシアネ
ート基が1.5〜6%程度で、未反応のトリレンジイン
シアネートが2%程度以下のものはイソシアネート特有
の刺激臭が殆んど無く、作業衛生上極めて有利である。
この後成形型に圧力5kg/CF1!程度の蒸気を注入
スルことによりポリウレタンプレポリマーが反応し、予
じめスポンジ状に接着したポリウレタンフォームチップ
は硬化接着してスライス片2と一体になる。
蒸気を噴出させる時間は約3〜5分で充分である。
このように所望の形状に切断されたスライス片2をポリ
ウレタンフォームチップの被覆3で包囲することにより
スライス片2をポリウレタンフォームチップの被覆3で
包囲することによりスライス片2の外側に角部の丸味、
面の凹凸或は弯曲を形成することが可能となる。
更に被覆3はポリウレタンフォームチップの詰め量によ
って搭乗者の臀部に当る部分に対して部分的に硬軟およ
び厚薄自在に形成できる。
即ち大きな荷重を支える個所はチップを他より余計に詰
め込み、少ない所は薄くして圧綿成形する。
(考案の効果) 本考案はスラブ状ポリウレタンフォームからなるスライ
ス片の外周を所要の硬度を有するポリウレタンフォーム
チップで所要の個所の硬度を自由にするように包囲して
シートの形状に圧綿成形して被覆を形成するようにした
ので、比較的軽量でありながら車輛搭乗者の荷重分布お
よび振動特性に耐えるクッション性の優れたクッション
材とすることができる。
このクッション材は極めて短時間に成形することができ
るのでコストの低減に大きく寄与し、また成形が容易な
ため簡単な成形製ですみ、高価な注入発泡設備を必要と
せず、設備費の大幅な節減が可能となる。
クッション材の芯部にスラブ状フオームを用いたことは
全体の弾力度を均一に保つために効果があり、注入発泡
方式のように型内で部分的に発泡不足を生じて部分的な
弾力むらを起こすことがなく、クッション材には最適で
ある。
しかも、被覆の厚さ及び硬軟はポリウレタンフォームチ
ップの注入量によって調整自在であり、このシートクッ
ション材は柔かいスラブ状ポリウレタンフォームの所要
形状のスライス片を中心として周囲にポリウレタンフォ
ームチップ樹脂液を塗布して比較的硬度を上げ、周囲を
覆い、型中で圧綿成形によって硬化させたので人間工学
的に搭乗者の荷重を部分的に案配し、然も車輛の振動特
性に応じたものを自在に得ることができるので、搭乗者
は非常に安楽で長時間の走行にも疲労を感じることなく
耐えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のクッション材の横断面図、第2図は本考
案によるスラブ状ポリウレタンフォーム及びスライス片
の斜視図、第3図は本考案によるクッション材の横断面
図である。 主要部分の符号の説明、1・・・・・・スラブ状ポリウ
レタンフォーム、2・・・・・・スライス片、3・・・
・・・被覆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輛の振動特性および搭乗者の荷動分布に適合した形状
    を備えたスライス片2をスラブ状ポリウレタンフォーム
    1から切断して設け、別にポリウレタンプレポリマー等
    の接着液を塗布させたポリウレタンフォームチップを設
    け、このポリウレタンフォームチップにより、前記のス
    ライス片2の周囲に荷重の大きい個所は厚く、少ない所
    は薄く包囲し、ポリウレタンフォームチップをスライス
    片2の周囲に加圧成形せしめてスライス片2の周囲に被
    覆3を設けてなる車輛用シートクッション材。
JP1978031147U 1978-03-10 1978-03-10 車輌用シ−トクツシヨン材 Expired JPS6012478Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978031147U JPS6012478Y2 (ja) 1978-03-10 1978-03-10 車輌用シ−トクツシヨン材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978031147U JPS6012478Y2 (ja) 1978-03-10 1978-03-10 車輌用シ−トクツシヨン材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53131461U JPS53131461U (ja) 1978-10-18
JPS6012478Y2 true JPS6012478Y2 (ja) 1985-04-22

Family

ID=28882160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978031147U Expired JPS6012478Y2 (ja) 1978-03-10 1978-03-10 車輌用シ−トクツシヨン材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012478Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056087B2 (ja) * 1980-01-23 1985-12-09 池田物産株式会社 シ−トクッションの製造方法
JP6426982B2 (ja) * 2014-11-11 2018-11-21 株式会社イノアックコーポレーション アームレストおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53131461U (ja) 1978-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405681A (en) Foam article and method of preparation
GB1392119A (en) Skin polyurethane foam
JPH1024429A (ja) 表皮付き多層異硬度座席およびその製造方法
CA1318996C (en) Vandal resistant seat
EP0169627A3 (en) Molded foam-backed carpet assembly and method of producing same
US4976414A (en) Method of producing skin-covered foamed plastic article
USRE24914E (en) Koenigsberg
JP2000106983A (ja) 充填物の成形方法、およびそのような充填物を有するシ―ト
JPS6012478Y2 (ja) 車輌用シ−トクツシヨン材
US4798763A (en) Method of molding a laminated foamable sheet
US3818560A (en) Method of making foam cushions
US4927694A (en) Method of producing skin-covered pad for seat
JPS595041A (ja) 発泡成形体の製造方法
JPS645885B2 (ja)
JPH0852746A (ja) 多重構造クッション成形体及びその製造方法
JPH0237536Y2 (ja)
JPS6294112A (ja) クツシヨン体及びその製造方法
EP2520540A1 (en) Expansion-molded article formed integrally with surface skin for vehicle seat
JPS61137732A (ja) 異硬度クッション体
JPS576715A (en) Method of integrally molding interior material for automobile
JPH047932Y2 (ja)
JPH04220312A (ja) 異硬度クッション体の成形方法
JPH0672499U (ja) 自動車用シートのシートクッション
JPS6329527Y2 (ja)
JP2770190B2 (ja) 革製表皮付き発泡成形品の製造方法