JPS60124610A - 延伸ポリプロピレンフィルムの製造方法 - Google Patents

延伸ポリプロピレンフィルムの製造方法

Info

Publication number
JPS60124610A
JPS60124610A JP58232768A JP23276883A JPS60124610A JP S60124610 A JPS60124610 A JP S60124610A JP 58232768 A JP58232768 A JP 58232768A JP 23276883 A JP23276883 A JP 23276883A JP S60124610 A JPS60124610 A JP S60124610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polypropylene
boiling
diethyl ether
tetralin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58232768A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Inoue
武夫 井上
Keigo Suehiro
末広 啓吾
Kenji Amijima
研二 綱島
Katsuhiro Tsuchiya
勝洋 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Toray Industries Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc, Toray Industries Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP58232768A priority Critical patent/JPS60124610A/ja
Publication of JPS60124610A publication Critical patent/JPS60124610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は延伸性が良好であシ、スクラップを再使用して
フィルムとしても安定した品質を有するポリプロピレン
フィルムに関する。
延伸ポリプロピレンフィルムは、引張強度、剛性、透明
性に優れ、耐熱性も良好であシ、又耐油性、電気的性質
にも優れているため、各種包装用フィルムのみならず、
粘着テープなどの工業用フィルムとして、又、コンデン
サーなどの電気部品などの用途に広く使用されている。
従来、これらの用途に使用される延伸ポリプロピレンフ
ィルムとしては延伸性が良好で、しかも機械的強度が良
好であるという観点からその極限粘度Cv) (13s
℃のテトラリン中で測定)が1.9〜2.5 dt/I
程度のものが一般に使用されている。
しかしながら、この程度の■〕を有するポリプロピレン
フィルムを得る場合、原料の(5)が比較的高くなるた
め、押出時の背圧が高くなシ、均一なシーテイングが困
難になる。このため溶融押出温度を高くして見掛は上の
粘度を下けてシーテイングを行なうのが通常であシ、原
料ポリプロピレンのω〕に比べて、シーテイングフィル
ムのけ〕が小さくなシ、その差が大きくなる。このため
フィルムの両端部等から得られるスクラップを再使用し
てフィルムに成形する場合、原料ポリプロピレンとスク
ラップの(5)が異なるため、押出しのときの流れむら
となったシ、フィルムを延伸するときに延伸むらとなっ
たシするなど、得られるフィルムの品質が一定しないと
いう問題があった。
一方、単にフィルム化するというだけであれば、(5)
の小さいポリプロピレンを用いれば、シーテイングが比
較的低温で可能となるので、原料ポリプロピレンとフィ
ルムの〔りの差はほとんど生じない。
即ち、フィルムの両端部からのスクラップを再使用して
も上記問題は生じないのである。しかしながら、かくし
て得られたポリプロピレンフィルムの延伸性、特に二軸
延伸性が安定せず、延伸フィルムの用途に適用するには
問題があった。
本発明者らはかかる状況下に鋭意検討した結果、特定の
物性を有するポリプロピレンがシーテイングの際のUの
変化がほとんどなく、かつ、得られたフィルムの延伸性
も良好であることを見出し、本発明に到達した。
本発明は(i) 135℃テトラリン中で測定した極限
粘度■〕が1.4〜1.7 dl/9であシ、かつ、(
+i) 160℃のテトラリンに完全溶解させた後冷却
して得らレルポリプロピレンの沸騰ジエチルエーテル可
溶分が1.3〜4.0重量%であシ、沸騰ジエチルエー
テル不溶分中の沸騰n−ヘキサン可溶分が沸騰ジエチル
エーテル可溶分抽出前の2.0〜6.0 !量チである
ことを特徴とする良好な延伸性を有するポリプロピレン
フィルムである。
本発明において、ポリプロピレンフィルムは135℃テ
トラリン中で測定した■〕が1.4〜1.7dri %
好ましくは1.5〜1.65 dll&であることが必
要である。(5)が1.7 di/11を超えるもので
は、その製造時の押出の背圧あるいは押出温度を高くす
る必要があり、本発明の目的を達成できない。一方@〕
が1.4 dv’ll未滴の場合は延伸性が不良でらシ
、延伸フィルムとしてもその機械的強度が不足して好ま
しくない。
本発明において160℃のテトラリンに完全溶解させた
後に冷却して得られるポリプロピレンとは本発明のポリ
プロピレンフィルム5 に’t−160℃のテトラリン
に完全に溶解したのち、必要があればテ過し、3時間を
かけて徐々に20℃まで冷却し、次いでメタノール、ア
セトン等のポリプロピレンをほとんど溶解しない溶媒を
加え(メタノールの場合は1.5A)、テトラリンに溶
iているポリプロピレン分をほぼ完全に析出させ、濾過
、乾燥して得られたものである。
本発明においては、上記の如く160℃のテトラリンに
完全溶解させた後冷却して得られるポリプロピレン中の
沸騰ジエチルエーテル可溶分が1.3〜4.0重量%、
好ましくは1゜4〜2.5重量%であることが必要であ
υ、沸騰ジエチルエーテル可溶分を抽出した残シ(沸騰
ジエチルエーテル不溶分)中の沸騰ノルマルヘキサン可
溶分が沸騰ジエチルエーテル可溶分抽出前の2.0〜6
.O1量チ、好ましくは2.5〜4.0皇童係である。
これらの溶媒可溶分が下限値未満の場合は延伸性が不充
分であシ、上限値を越える場合はフィルムの強度、耐油
性などの物性が低下するので好ましくない。
なお、これらの溶媒可溶分とはソックスレー抽出器金用
いて測定したものである。沸騰ジエチルエーテル可溶分
はソックスレー抽出を6時間行なった結果であシ、沸騰
n−ヘキサン可溶分は、上記の沸騰ジエチルエーテル抽
出済みのポリプロピレンをn−ヘキサンで13時間ソッ
クスレー抽出を行なった結果でちる。
本発明においてはポリプロピレンフィルムの上記のU1
沸騰エーテル可溶分および沸騰n−ヘキサン可溶分の値
は、原料ポリプロピレンおよび延伸ホIJプロピレンフ
ィルムでもほぼ同一のml 定植となるので、本発明の
ポリプロピレンフィルムばか)でなく、原料ポリゾロピ
レンおよび延伸フィルムについての測定値のいづれか一
つでも上記の物性値を満足すればよい。また、原料ポリ
プロピレンのこれらの物性を測定することによシ、本発
明の目的を達成するに用いうる原料ポリプロピレンを見
出すことができ、これも本発明の大きな長所である。
本発明のポリプロピレンフィルムに使用されるポリプロ
ピレン原料の製造方法は特に限定されないが、好ましい
一例をあげれば、既知の方法に従つて塩化マグネシウム
に担持した四塩化チタン触媒と有機アルミニウム化合物
、及びエステル系化合物等の第3成分からなる触媒系を
用すて、プロピレン自身全溶媒とする塊状重合法でプロ
ピレンを重合し、次いでプロピレンなどの低沸点炭化水
素でプロピレンに可溶の低立体規則性のポリプロピレン
を除去することによって得られる。該ポリマーには、必
要に応じて通常用いられる任意の添加剤を含有させるこ
とができる。
かくして得られたポリプロピレン原料を通常の方法に従
って、溶融押出後、冷却ドラムにキャストして本発明の
延伸性の良好なポリプロピレンフィルムが得られる。
このポリプロピレンフィルムを従来公知の延騨機にかけ
ることによシ延伸フィルムとすることができる。例えば
、二軸延伸フィルムとする方法を示すと上記ポリプロピ
レンフィルムを縦延伸装置に供給し、フィルム温度12
0−150℃で4〜lO倍縦延伸し、つづいてテンター
でフィルム温度130〜165℃で4〜15倍横延伸し
、横方向に0〜25%緩和を許しながら80〜170℃
で熱処理する方法である。
もちろん、これらの延伸のあとに再び延伸してもよく、
また−軸のみの延伸や圧延によっても延伸フィルムとす
ることができる。
本発明のフィルムの厚さは特に限定はないが、延伸され
たフィルムとして二軸延伸フィルムの場合3〜150μ
m1−軸延伸フィルムの場合lOμm〜lQmiになる
程度が好ましいO また、本発明のポリプロピレンフィルム?、延伸フィル
ムとするには、原料ポリプロピレンから製造されるポリ
プロピレンフィルムを引き続き、直接延伸機にかけても
よいことはもちろんであシ、これも本発明の範囲に含ま
れるものである。
更に、本フィルム中に含有される灰分の量を100 p
pm以下、好ましくは30 ppm以下に保つことによ
シ、絶縁破壊電圧などが高くなり、電気的性質に優れた
フィルムとなるため、コンデンサー用の絶縁材料として
特に好ましい声のになるO本発明のポリプロピレンフィ
ルムは特定の物性を有するものであるため次のような優
れた特徴を有する。
(1) 原料ポリプロピレンの溶融物が流れやすいため
、溶融時に高精度のフィルターが使用でき、フィルム中
の°異物をほぼ完全に除去できる。更に得られたフィル
ムの厚みむらも少ない。
(2)原料ポリプロピレンの溶融物が流れやすいため、
溶融押出温度を従来のポリマーよシ低温にできる。この
ため省エネルギーになるのみならず、押出時に熱分解や
ダル化などが起きず、高品質なフィルムになる。更に押
出時に口金からの飛散が少なく、作業環境に優れるのみ
ならず、飛散の悪影響による生産性の低下もない。
(3) ドデシルベンゼンやコンデンサー油に対する耐
膨潤性が通常のポリプロピレンフィルムよシすぐれてお
シ、油温コンデンサーや、油含浸ケーブル用の絶縁材料
として、すぐれた特性を発揮する。
以下実施例、比較例にもとすいて、本発明の実施態様を
説明する。
実施例1〜4.比較例1〜3 第1表に示す1」、沸騰エーテル可溶分、沸騰へキサン
可溶分を有するポリプロピレンを、第1表に示す押出温
度かつ押出圧力150kvcwL2で押出し、30Cの
冷却ドラムで引きとシポリグロビレンフィルムを得た。
次いでこのフィルムを表面温度135℃に加熱された延
伸ロールに導ひき、5倍に縦延伸し、次いで160Cに
加熱されたテンター内で10倍に横延伸し、160Cで
5チの緩和をしながら熱固定化処理をした。得られたフ
ィルムの延伸性を評価した。
ポリプロピレンフィルムのωlJ、pJ[エーテル可溶
分、沸騰ヘキサン可溶分と兵に、横延伸性、横方向厚み
むらおよびフィルム中の異物について評価した結果を第
1表に示す。
なお、これらの評価は以下によシ行なったものである。
(1)横延伸性:横延伸時の破れ回数で判定した。
Ow1回/hr以下、Δ;2〜5回/hr、X;6回/
hr以上 (2)厚みむら:横方向に5m長にわたって測定した厚
みむらであシ、次の区分による。
0:5チ以下、Δ:5〜20チ、×;20チ以上 (3)異物:2枚の偏光板を直交させてセットし、その
2枚の偏光板の間に測定するフィルムを消光位になるよ
う挿入し、偏光面に対し垂直になるよう元を下方から入
射し、上方から肉眼でみたとき、キラキラ光る個数を数
え、矢の3段階で評価する。
○;lO個70.3 m2以下、Δ; 10〜100個
70.3m、X:100個/ 0.3 m 以上第1表 1甲フイルムの値でろる〇 表から明らかなように、本発明フィルムは、製膜性、延
伸性にすぐれているのみならず厚みむら、異物などのフ
ィルム品質も優れたものであることが判る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (i)135cテトラリン中で測定した極限粘度@〕が
    1.4〜1.7 tallであシ、かつ、GDxeo℃
    のテトラリンに完全溶解させた後冷却して得られるポリ
    プロピレンの沸騰ジエチルエーテル司溶分が1.3〜4
    0重量%であり、沸騰ジエチルエーテル不溶分中の沸騰
    n−ヘキサン可溶分が沸騰ジエチルエーテル可溶分抽出
    前の2.0〜6.0重量係である、 ことを特徴とする良好な延伸性t−有するポリプロピレ
    ンフィルム。
JP58232768A 1983-12-12 1983-12-12 延伸ポリプロピレンフィルムの製造方法 Pending JPS60124610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232768A JPS60124610A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 延伸ポリプロピレンフィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232768A JPS60124610A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 延伸ポリプロピレンフィルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124610A true JPS60124610A (ja) 1985-07-03

Family

ID=16944434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58232768A Pending JPS60124610A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 延伸ポリプロピレンフィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124610A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650853A (en) * 1979-10-01 1981-05-08 Minoru Fukuda Smalllsized linear motorrcar
JPS58104906A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Chisso Corp 高剛性ポリプロピレンフイルム
JPS58118840A (ja) * 1982-01-07 1983-07-15 Mitsui Toatsu Chem Inc 電気特性の改良された延伸フィルム用ポリプロピレン樹脂

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650853A (en) * 1979-10-01 1981-05-08 Minoru Fukuda Smalllsized linear motorrcar
JPS58104906A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Chisso Corp 高剛性ポリプロピレンフイルム
JPS58118840A (ja) * 1982-01-07 1983-07-15 Mitsui Toatsu Chem Inc 電気特性の改良された延伸フィルム用ポリプロピレン樹脂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Blais et al. Surface changes during polypropylene photo‐oxidation: A study by infrared spectroscopy and electron microscopy
DE112008002985B4 (de) Biaxial orientierter Polypropylenfilm für einen Kondensator, ein bedampfter Film und ein Kondensator, der diesen verwendet
DE69333757T2 (de) Polymeres Isoliermaterial und daraus hergestelltem Formartikel
CN101223217B (zh) 通过液-液相分离机理制备的微孔聚乙烯膜及其制备方法
EP1883080B1 (en) Electrical insulation film
EP0163424B1 (en) A polyethylene super thin film and a process for the production thereof
KR102184883B1 (ko) 2축 연신 폴리프로필렌 필름, 콘덴서용 금속화 필름 및 콘덴서
JP7068665B2 (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム、金属化フィルム、及び、コンデンサ
JP6413159B2 (ja) ポリプロピレンフィルムとその製造方法
EP1532198A1 (en) Resin compositions for producing biaxially oriented polypropylene films
JP5148841B2 (ja) 微細粗面化ポリプロピレンフィルム
JP2007169595A (ja) コンデンサ用ポリプロピレンフイルム
US20050187349A1 (en) In-reactor produced polypropylene blends
EP0012605B1 (en) Shaped products of polypropylene
US20070167576A1 (en) Resin compositions for producing biaxially oriented polypropylene films
JPH0737066B2 (ja) 低粘度ポリエステルシートの製造法
JP2014051658A (ja) ポリプロピレンフィルム
JP5484713B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂フィルム及びその製造方法
JPS60124610A (ja) 延伸ポリプロピレンフィルムの製造方法
EP2569366B1 (en) Polypropylene blends for non-woven production
JP2007204646A (ja) コンデンサーフィルム用原反シートおよびコンデンサーフィルム
JP5929685B2 (ja) ポリプロピレンフィルムとその製造方法
JP6137513B2 (ja) ポリプロピレンフィルムとその製造方法
JPS60124611A (ja) 延伸性の良好なポリプロピレンフイルム
Macauley et al. The influence of extrusion parameters on the mechanical properties of polypropylene sheet