JPS60124384A - 熱制限装置 - Google Patents

熱制限装置

Info

Publication number
JPS60124384A
JPS60124384A JP59211610A JP21161084A JPS60124384A JP S60124384 A JPS60124384 A JP S60124384A JP 59211610 A JP59211610 A JP 59211610A JP 21161084 A JP21161084 A JP 21161084A JP S60124384 A JPS60124384 A JP S60124384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal wire
infrared
tubular member
infrared radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59211610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665111B2 (ja
Inventor
ピーター ウイリアム クロスレイ
バーナード フレデリツク フエラーマン
グラハム ハウレツト グツドチヤイルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOON IIEMUAI DOMESUTEITSUKU AP
SOON IIEMUAI DOMESUTEITSUKU APURAIANSHIZU Ltd
Original Assignee
SOON IIEMUAI DOMESUTEITSUKU AP
SOON IIEMUAI DOMESUTEITSUKU APURAIANSHIZU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26287061&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60124384(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB8332087A external-priority patent/GB8332087D0/en
Priority claimed from GB848401799A external-priority patent/GB8401799D0/en
Application filed by SOON IIEMUAI DOMESUTEITSUKU AP, SOON IIEMUAI DOMESUTEITSUKU APURAIANSHIZU Ltd filed Critical SOON IIEMUAI DOMESUTEITSUKU AP
Publication of JPS60124384A publication Critical patent/JPS60124384A/ja
Publication of JPH0665111B2 publication Critical patent/JPH0665111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/68Heating arrangements specially adapted for cooking plates or analogous hot-plates
    • H05B3/74Non-metallic plates, e.g. vitroceramic, ceramic or glassceramic hobs, also including power or control circuits
    • H05B3/746Protection, e.g. overheat cutoff, hot plate indicator
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/27Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing element responsive to radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/32Thermally-sensitive members
    • H01H37/36Thermally-sensitive members actuated due to expansion or contraction of a fluid with or without vaporisation
    • H01H37/38Thermally-sensitive members actuated due to expansion or contraction of a fluid with or without vaporisation with bellows
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/32Thermally-sensitive members
    • H01H2037/326Thermally-sensitive members with radiative heat transfer to the switch, e.g. special absorption surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2213/00Aspects relating both to resistive heating and to induction heating, covered by H05B3/00 and H05B6/00
    • H05B2213/04Heating plates with overheat protection means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Thermally Actuated Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 願になる英国特許出願第8320717号に記載された
ような加熱装置に取付けられて.1つまたはそれ以上の
赤外線放射源に供給される電力を制御するだめの熱制限
装置に関する。
英国特gtf出願第83207]7号に記載された加熱
装置は,一例として,熱絶縁性材料層を内蔵しかつ赤外
線を放射する4本のタングステン・ハロケ゛ンランフ0
を支持した薄い盆状体よりなる。この盆状体は他の多数
の同様の盆状体とともにガラスセラミノク層の下方に取
付けられて調理用ランプを構成している。
手記ガラスセラミノク層の下面の動作温度が最高700
℃を超えないことを保証することが必要となる。したが
って、上記した特許出願に記載さ牙また加熱装置には,
金属線を備えた熱制限装置が設けられており、この金属
線は、ガラスセラミソク層の温度が最高動作温度に達し
たときにマイクロスイッチを作動して,赤外線ランプに
対する電力の供給を遮断するようになされている。
しかしながら、光沢のある反射性の底面を有する器具が
ガラスセラミソク層の上に置かれた場合。
ガラスセラミノク層を透過した赤外線が上記底面から反
射されて熱制限装置に入射することが判明している。さ
らに、前記熱絶縁材料層上に施されつる反射性層もまた
赤外線を熱制限装置に向けて反射しうるものである。し
たがって、熱制限装置は、ガラスセラミノク層に実際に
吸収されかつ再輻射さね7る赤外線に加えて.上記反射
された赤外線をも受けることになり.そのため熱制限装
置が受ける輻射量はガラスセラミノク層の実際の温度を
正確に示していないことになる。
そこで本発明の目的は.改良されたこの種の熱制限装置
を提供することを目的とする。
本発明によれば加熱装置に取付けられた1つまたはそれ
以上の赤外線放射源に供給される電力を制御するだめの
熱制限装置であって,管状部材内に収容された金属線を
備え、この金属線が.予め定めらノ′lた温度にさらさ
れた場合に.前記赤外線放射源に対する電力供給を遮断
するようになされた熱制限装置にかいて、前記管状部材
が異なる波長の赤外線を選択的に透過し、7かつ吸収し
うるものよりなり,前記熱制限器に,さらに前記管状部
材を透過した赤外線が前記金属線に到達するのを阻止す
る赤外線反射性コーティングが設けらハていることを特
徴とする熱制限装置が提供される。
本発明の一実施例によれば.金属線1寸たはこれを包囲
する石英管に施さねたコーティングは。
石英管を透過してこのコーティングに入射する赤外線を
反射する反射器として動作し.これによって金属線が膨
張してマイクロスイッチを作動するのを阻止する。石英
管が異なる波長の赤外線を選択的に透過しかつ吸収する
ことが判明し7ているが。
その結果石英管は,ランプから放射された第1の波長帯
域の赤外線を透過し、ガラスセラミソク層に吸収されか
つそこから再輻射された第2の波長帯域の赤外線は吸収
する。この後者の条件は.熱伝導および熱対流によって
金属線を膨張させて赤外線ランプを消勢させる。
かぐして、金属線が受ける熱量は,ガラスセラミノク層
の実際の温度をよりぴったりとあられしうろことになる
次に図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明
しよう。
第1図は士述した英国特許出願第8320717号に記
載された加熱装置の一例に適用さね,る本発明の一実施
例を示し、第2図はスベクトロンル( Spectro
sil )またはス!) 0 7/l/WFのような好
捷しい石英材料の概略的赤外線透過特性曲線を示す。
第1図は、熱絶縁性材料層2が内部に設けられたほぼ円
形の金属製盆状体]を備えた加熱装置を示す。盆状体1
は,この盆状体】の円形領域を横切って互いに平行に配
置された4本の赤外線ランプ5〜8を支持している互い
に反対方向に張出した2個のフランノ3.4を備えてい
る。セラミソクファイバ材料よりなる成形体9がランプ
5〜8の両端の周囲に圧着されており,このような加熱
装置の4個が力゛ラスセラミック層(図示せず)の下に
設置さハ、て調理用レンジを構成するのが好ましい。
全体として符号10で示さねている熱制限装置は、ラン
プ5〜8の下方寸たは同一高さに適当な方向に向けて配
置され、ガラスセラミック層の動作温度を制限する。熱
制限装置10は1石英管12内に、好ましくはバストア
ロイ(Hastalloy) Xとし2て知られている
材料から製出された金属線11を備えている。金属線1
1は、ガラスセラミック層の最高動作温度が約700°
Cに達したときにランプ5〜8に対する電力供給を遮断
するマイクロスイッチ13を作動するように外されてい
る。
このため1本発明の熱制限器においては、赤外線を反射
しつる反射性コーティングが金属線】1の表面または石
英管12の内表面に施されている。
第2図は熱制限装置10の石英管12を形成している石
英材料の概略的な赤外線透過特性を示す。
第2図を参照すると1石英は波長が約0.15〜3μm
の範囲の透過帯域と、約45μm以上の吸収帯域を有す
ることを示している。ランプから放射さh、次いでガラ
スセラミック板上に置かねた器具の光沢ある反射性の底
面から1.I、−よび/またはランフ0の下方の熱絶縁
性材料層上に設けられた反射性層から反射された赤外線
は、波長の中心が約1.2μmの帯域内にある。この帯
域は石英の透過帯域内であるため1石英管はこの赤外線
を透過し透過した赤外線は石英管の内表面筐たは金属線
によって反射され、したがって金属線が上記帯域の赤外
線によって加熱されて膨張するのを阻止している。
しかしながら、ガラスセラミック層に吸収された赤外線
の再輻射は45μmより長い波長を含む帯域内にあり、
この帯域は石英の吸収帯域内であるため、この赤外線輻
射は石英管に吸収され、その吸収された輻射の量がガラ
スセラミック層の実際の温度を表わすことになる。
その結果、吸収さねた輻射は熱対流および熱伝導によっ
て金属線を加熱し、これによって金属線を膨張させかつ
ガラスセラミック層が最高動作温度に達したときにマイ
クロスイッチを作動させる。
し7たがって、本発明による熱制限装置の金属線は、ラ
ンフ0からの直接の赤外線輻射に対し、またはガラスセ
ラミック板上に置かねた器具の光沢ある底面から反射さ
れた輻射に対し、または赤外線ランプの下方に配置さね
た熱絶縁材料上に施された反射性層から反射された輻射
に対しては実質的に感応しないようになされている。し
かしながら。
金属線は、ガラスセラミック層に吸収されかつ再輻射さ
れた長波長の輻射に対しては感応するようになされてい
る。
前述の反射性コーティングは、金属線11の表面に沈積
さノ1、たニッケルまたは銅と、銀と、金層たけロノウ
ムとよりなる個々の3層のものとなしつる。鋼重たはニ
ッケルの層(・ま単に銀層を沈積し7易い面を形成する
だめのもので、場合によっては省略し7てもよい。
金層の代りにロノウム層を用いてもよく、ロノウムは金
に類似した放射率特性を有するが、銀層」二における硫
化物の形成を阻止する効果を有するという新たな利点が
ある。
金層の代りに用いうる適当な元素は白金、・ぐラノウム
およびイリゾウムである。 ・ また、金層を省略して金属線をニッケル層および銀層の
みで被覆してもよい。
これら層の厚さは、銀層が約−5〜15μm、金層が約
2μm、そしてニッケルは薄いストライク(5trik
e )が好捷しい。
本発明の他の実施例として1反射性の金また(ま銀のコ
ーティングを石英管12の内表面に沈積してもよく、こ
のコーティングも金属線11に施されたコーティングと
実質的に同様の態様で、ガラスセラミック層の予め定め
られた最高動作温度において赤外線ランプ5〜8を消勢
するというこの熱制限装置の所望の動作を達成するよう
に機能する。
石英管12に施される金コーティング(ま、 −flJ
として、液状の金と有機物質との混合物を石英管の内表
面に塗布し1次にこの層を焼いて有機物質を除去するこ
とによって石英管の内表面に施すことができる。
銀コーテイングは、銀鏡の形態で石英管の内表面に施[
7うる。
高温においては、金属線に施された銀コーテイングが曇
る可能性があり、この観点からすると。
コーティングの外表面の実際に反射する面が石英管で保
護さ;hていることから1石英管の内表面に銀コーテイ
ングを施す方が良いであろう。
しかしながら、もし7ニッケル/銀/金の絹合せが好捷
しいとすると、ニッケル層に水素が吸収されることから
生じ、したがって銀および金の外被層にも影響を与える
汚染から保護する必要がある。
汚染の問題は、「ウッド法(Wood’s Proce
ss) Jとして知らねている手法を用いてニッケル層
を沈積することによって克服され、この「ウッド法」は
、塩化ニッケルの槽内でフラッシュ法によりメッキを行
なうもので、まず金属線を陽極として30秒間通電し1
次に極性を変えて60秒間通電するという方法である。
このニッケルで被覆された金属線は蒸溜水で洗滌され銀
メツキ槽内に移される。
次に金属線に、場合によって金メッキを施してもよい。
次に、以下に述べるステージからなるニッケル。
銀および金の層をそれぞれ金属線にメッキする適当な他
の方法を示す。
ステージ1 金属線を好寸しくにトリクロルエチレン、ツエンクリー
ン(Genc 1ene )またはアークロン(Ark
lone) のような2段階脱脂剤を用い、熱間液相お
よび気相脱脂を伴って脱脂する。
ステージ2および3 金属線をサーキノトフ0レノプ(C1rcuitpre
p )125ECのような洗剤を用いて35°C(±5
°C)の温度と75グラム/リツトルの濃度をもって浸
透清浄と電解清浄を行なう。浸透清浄時間は5分。
電解清浄時間は25〜3.5分、金属線を陰極として3
〜4アンにアASDの電流密度でなされる。
ステージ4 金属線をリンスする。
ステージ5 金属線を濃度100〜150グラム/リツトルの、好ま
しくは125グラム/リツトルのサーキノトゾレノフ0
40の中に30〜35°Cの温度で3分間酸浸けする。
ステージ6 丙び金属線をリンスする。
ステーノアおよび8 金属線を濃度240グラム/リットルの塩化ニッケルと
濃度86ミリリノトル/リツトルの塩化水素酸を用いて
ウッドのニッケルストライク法によってバックエッチし
かつメッキする。これらステージは、室温で金属線を陰
極として3アン橡ア/デンメートル平方の電流密度で3
〜4分間通電し1次に金属線を陽極として2アン被ア/
デシメートル平方の電流密度で20秒開通電することに
よって行なわれる。イオン汚染のレベルは1グラム/リ
ツトル以上であってはならない。
ステージ9 丙び金属線をリンスする。
ステージ】0 2.5グラム/リツトルのシアン化銀パンアン化カリウ
ムと60グ;入/リットルのシアン化カリウムを用いて
銀ストライクを行なう。この処理は室温でIASDの電
流密度で15〜30秒間行々われる。
ステージ11 銀32グラム/リットルおよび90〜150グラム/リ
ノトノ直好捷しくは120グラム/リツトル)のシアン
化カリウムを含む/ルノQデノクス■を用いて、陰極電
流密度17747717メートル平方で28℃の室温に
おいて銀メッキを行なう。
メッキ膜の厚さは15μm1時間は約22.5分である
ステージ12 銀メッキされた金属線を冷水中でリンスする。
ステージ13 全濃度1.5〜2.5グラム/リットル(好ましくは2
グラム/リツトル)、最小密度8yjr−メ度、pH値
3.4〜3.7(好捷しくは3.5)のオーロボンド(
Aurobond ) T Nを用いて、45〜55°
C(好寸しくは5 (1’C)の温度で、IASDの電
流密度において30秒間(±10秒)金ストライクを行
なう。
ステージ1/I 全濃度8グラム/リットル、pH値6.5〜7.5(好
捷しくけ7)、最小密度10ボーメ度のピーアAゴール
ド(Pur −A−Gold ) 4.02を用いて5
0°Cの温度で陰極電流密度0.3アンイア/デシメー
トル平方をもって金メッキを行なう。2μmの厚さのメ
ッキ膜を得るメッキ時間は、活発に攪拌しながら約11
.5分である。
ステージ]、5.16および17 メッキされた金属線に対し、リンスドラッグアウトとリ
ンスと50℃の新鮮な水によるリンスとを行なう。
本発明において、金属線または石英管に施される反射性
コーティングは真空蒸着のような他の適当な方法によっ
ても施しうる。
また赤外線反射性コーティングはイオン衝撃によって石
英管の内表面に施すこともできる。
金属の赤外線反射性コーティングの代りに、セラミック
材料のような非金属コーティングを用いてもよい。
本発明による熱制限装置は、例えば通常の巻線抵抗発熱
素子のような赤外線放射源に対する電力供給の制御に用
いることも勿論可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の熱制限装置の一実施例を適用した加熱
装置の平面図、第2図は石英材料の赤外線透過特性を概
略的に示す図である。 図面において、jは盆状体、2は熱絶縁性材料層、3,
4はフランツ、5〜8は赤外線ランフ0.9は成形体、
】0は熱制限装置、11は金属線、12は石英管、】3
はマイクロスイッチをそれぞれ示す。 特許出願人 ソーン イーエムアイ ドメスティソクアゾライアンシ
ズ リミテッド 代理人 弁理士 山元俊仁 第1頁の続き 優先権主張 [相]19841月24日[相]イギリ@
発 明 者 グラハム ハウレット グツドチャイルド ス(GB)[相]8401799 イギリス国ハムプシャー州、ボートチェスター、キャメ
ロット クレセント 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加熱装置に取付けられた1つまたはそれ以上の赤外
    線放射源に供給される電力を制御するだめの熱制限装置
    であして、管状部材内に収容された金属線を備え、この
    金属線が、予め定められた温度にさらされた場合に、前
    記赤外線放射源に対する電力供給を遮断するようになさ
    れた熱制限装置において。 前記管状部材が異なる波長の赤外線を選択的に透過し2
    かつ吸収しうるものよりなりミ前記熱制限器に、さらに
    前記管状部材を透過した赤外線が前記金属線に到達する
    のを阻止する赤外線反射性コーティングが設けられてい
    ることを特徴とする熱制限装置。 2、 前記管状部材が石英材料で形成されている特許請
    求の範囲第1項記載の装置。 3、前記コーティングが前記金属線の表面に施されてい
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の装置。 4、前記コーティングが前記管状部材の内表面に施され
    ている特許請求の範囲第1項または第2項記載の装置。 5、前記コーティングがニッケル層の上に施された銀層
    よりなる特許請求の範囲第1項〜第4項のうちの何れか
    に記載された装置。 6、前記コーティングが前記銀層の上に施された金層よ
    りなる特許請求の範囲第5項記載の装置。 7、前記熱制限装置が1つ捷たはそれ以上の赤外゛線放
    射源とともに加熱装置に用いられる特許請求の範囲第1
    項〜第6項の何れかに記載された装置。 8、前記1つまたは赤外線放射源がタングステン・・・
    ロケ゛ンランプよりなる特許請求の範囲第7項記載の装
    置。 9、前記加熱装置の1つまたはそれ以上が、赤外線透過
    材料層の下方に配置されて調理台レンジが構成され、前
    記熱制限装置の管状部材が前記赤外線透過材料層の温度
    を示す波長の赤外線の大部分を吸収するようになされて
    いる特許請求の範囲第7項または第8項記載の装置。
JP59211610A 1983-12-01 1984-10-11 熱制限装置 Expired - Lifetime JPH0665111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8332087A GB8332087D0 (en) 1983-12-01 1983-12-01 Thermal limiter
GB8332087 1983-12-01
GB848401799A GB8401799D0 (en) 1984-01-24 1984-01-24 Thermal limiters
GB8401799 1984-01-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124384A true JPS60124384A (ja) 1985-07-03
JPH0665111B2 JPH0665111B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=26287061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59211610A Expired - Lifetime JPH0665111B2 (ja) 1983-12-01 1984-10-11 熱制限装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4631390A (ja)
EP (1) EP0146215B1 (ja)
JP (1) JPH0665111B2 (ja)
CA (1) CA1228104A (ja)
DE (1) DE3476284D1 (ja)
DK (1) DK159344C (ja)
IE (1) IE55689B1 (ja)
NZ (1) NZ209683A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626310A (en) * 1994-11-21 1997-05-06 Kelly Space & Technology, Inc. Space launch vehicles configured as gliders and towed to launch altitude by conventional aircraft

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE118144T1 (de) * 1988-06-25 1995-02-15 Ego Elektro Blanc & Fischer Temperaturschalter.
US20200032412A1 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 The Boeing Company Compositions and Methods for Activating Titanium Substrates
US20200032411A1 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 The Boeing Company Compositions and Methods for Activating Titanium Substrates
US20200032409A1 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 The Boeing Company Compositions and Methods for Electrodepositing Tin-Bismuth Alloys on Metallic Substrates

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2469801A (en) * 1945-12-03 1949-05-10 Hotpoint Inc Electric heater
US2836698A (en) * 1953-05-14 1958-05-27 Gen Motors Corp Domestic appliance
US2816200A (en) * 1954-12-15 1957-12-10 Int Nickel Co Electrical heating unit
US2799748A (en) * 1955-10-28 1957-07-16 Wilbur F Stump Thermostats
US2910605A (en) * 1958-06-23 1959-10-27 Gen Electric Radiant energy device
US3364378A (en) * 1964-04-24 1968-01-16 Gen Electric Electric incandescent lamp unit built-in fuse
US3355574A (en) * 1965-10-01 1967-11-28 Gen Motors Corp Electrical surface heater with plural lamps
US3663798A (en) * 1969-08-25 1972-05-16 Thermo Electron Corp An infrared heating surface
US3735185A (en) * 1971-03-05 1973-05-22 Sylvania Electric Prod Lamp assembly
US3732518A (en) * 1972-07-13 1973-05-08 Therm O Disc Inc Thermostat with multi-position sensing element
US4135081A (en) * 1974-05-10 1979-01-16 Karl Fischer Electric cooking plate with a temperature limiter
DE2748109C2 (de) * 1977-10-27 1982-04-15 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Elektrokochgerät
NZ196104A (en) * 1980-02-01 1984-08-24 Micropore International Ltd Cooker plate with twin element:thermal cut-out for one
EP0037638B1 (en) * 1980-03-05 1984-05-09 Kenwood Manufacturing Company Limited Cooking apparatus
DE3100758A1 (de) * 1981-01-13 1982-09-02 Ako Werke Gmbh & Co Schalteinrichtung
GB2103910B (en) * 1981-08-08 1985-08-21 Micropore International Ltd Improvements in electric cookers incorporating radiant heaters
GB2132060B (en) * 1982-12-24 1985-12-18 Thorn Emi Domestic Appliances Heating apparatus
GB8324271D0 (en) * 1983-09-10 1983-10-12 Micropore International Ltd Thermal cut-out device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626310A (en) * 1994-11-21 1997-05-06 Kelly Space & Technology, Inc. Space launch vehicles configured as gliders and towed to launch altitude by conventional aircraft

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0665111B2 (ja) 1994-08-22
DK538484D0 (da) 1984-11-13
DK538484A (da) 1985-06-02
DE3476284D1 (en) 1989-02-23
DK159344C (da) 1991-02-25
IE842407L (en) 1985-06-01
EP0146215A1 (en) 1985-06-26
IE55689B1 (en) 1990-12-19
CA1228104A (en) 1987-10-13
US4631390A (en) 1986-12-23
EP0146215B1 (en) 1989-01-18
DK159344B (da) 1990-10-01
NZ209683A (en) 1988-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2666808C2 (ru) Окно с обработанным уф-излучением низкоэмиссионным покрытием и способ его изготовления
JPS60124384A (ja) 熱制限装置
WO2007023691A1 (ja) 反射体および当該反射体を備えた装置
JPS6059689A (ja) 加熱装置
US8967815B2 (en) Mirror with increased reflectance
GB2154405A (en) Heating apparatus
US4280076A (en) Incandescent lamp with structure for collecting evaporated filament material
JPS61116246A (ja) 液中にて使用する赤外線放射体
JPS618018A (ja) 長波長赤外線によるフライヤ−
JPH06134040A (ja) 遠赤外線放射電熱ヒータ
JP3932364B2 (ja) 熱放射源
US6993253B2 (en) Heating apparatus with special selective radiant material partially coated thereon
TWI299515B (en) An infrared heating element and a substrate heater type vacuum chamber, particularly for vacuum coating facilities
JP2978716B2 (ja) 遠赤外線ヒータ
JP2000082574A (ja) 炭素発熱体とその製造方法
JPS5839039Y2 (ja) 面状遠赤外線ヒ−タ
JPS6261286A (ja) 液中にて使用する赤外線放射体
JPS59173637A (ja) 輻射パネル
NO750931L (ja)
JPS6282686A (ja) 油中にて使用する赤外線放射体
JPS6038534A (ja) スト−ブ用反射板
JPH0275828A (ja) 遠赤外線放射プレート
JPH0756387B2 (ja) 加熱調理器
JPS6353445B2 (ja)
JPS59186293A (ja) 輻射窓付ガラス管ヒ−タ