JPS60124327A - 電子管陰極構体の接続構造 - Google Patents
電子管陰極構体の接続構造Info
- Publication number
- JPS60124327A JPS60124327A JP58231301A JP23130183A JPS60124327A JP S60124327 A JPS60124327 A JP S60124327A JP 58231301 A JP58231301 A JP 58231301A JP 23130183 A JP23130183 A JP 23130183A JP S60124327 A JPS60124327 A JP S60124327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- end shield
- filament
- junction part
- electron tube
- brazing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J1/00—Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
- H01J1/02—Main electrodes
- H01J1/13—Solid thermionic cathodes
- H01J1/15—Cathodes heated directly by an electric current
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J23/00—Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
- H01J23/02—Electrodes; Magnetic control means; Screens
- H01J23/04—Cathodes
- H01J23/05—Cathodes having a cylindrical emissive surface, e.g. cathodes for magnetrons
Landscapes
- Microwave Tubes (AREA)
- Solid Thermionic Cathode (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は電子管陰極構体の接続構造に関する。
第1図及び第2図は従来の電子管陰極構体の賛部断面図
である。第五図及び第2図において、lは熱電子を放射
するらせん状のフィラメント、2はフィラメントlの一
端を保持する上部エンドシールド、3はフイラメン)1
の他端を保持する下部エンドシールドで、中空孔3a7
J≦形成されている。今は上部エンドシールド2を支持
しかつフィラメントlに所定の電力を通電するリードを
兼ねたセンターサポート、5は下部エンドシールド3を
支持しかつツイツタ/)1に所定の電力を通電するリー
ドを兼ねたサイドサポート、第2図において、6はセン
ターサポート4とサイドサポート5、下部エンドシール
ド3とを固定し外部からの振動、衝撃によるセンターサ
ポート4、サイドサポート5の振れを防止し、ひいては
脆いフイラメン)lの断線を防ぐ為の絶縁スペーサ、7
は絶縁スペーサ6の落下を防止するためにセンターサポ
ート今に設けた縛4aに取付けられた金塊金具である。
である。第五図及び第2図において、lは熱電子を放射
するらせん状のフィラメント、2はフィラメントlの一
端を保持する上部エンドシールド、3はフイラメン)1
の他端を保持する下部エンドシールドで、中空孔3a7
J≦形成されている。今は上部エンドシールド2を支持
しかつフィラメントlに所定の電力を通電するリードを
兼ねたセンターサポート、5は下部エンドシールド3を
支持しかつツイツタ/)1に所定の電力を通電するリー
ドを兼ねたサイドサポート、第2図において、6はセン
ターサポート4とサイドサポート5、下部エンドシール
ド3とを固定し外部からの振動、衝撃によるセンターサ
ポート4、サイドサポート5の振れを防止し、ひいては
脆いフイラメン)lの断線を防ぐ為の絶縁スペーサ、7
は絶縁スペーサ6の落下を防止するためにセンターサポ
ート今に設けた縛4aに取付けられた金塊金具である。
このように構成されたマグネトロン陰憶構体において、
前記フイラメン)1は通常トリウム−タングステン線な
どによ多形成され、また、上部エンドシールド2、下部
エンドシールド3、センターサポート今およびサイドサ
ポート5はモリブデンまたはタングステンなどの尚融点
金属によって形成されている。そして、ツイツタy)l
の両端と上部エンドシールド2、下部エンドシールド3
との接合部および上部エンドシールド2とセンターサポ
ート4との接合部は、ルテニウムとモリブデンとの共晶
合金ろう材8により接着されて心気的Km続されている
。この場合、この共晶合金ろう材8の組成tユ、ルテニ
ウムが約43重量%、モリブデンが約57重量%で、融
点^1ciq5°Cであるが、ルテニウムが30〜50
M−at俤の範囲では共晶ろう祠として十分に機能を有
し、またフィラメント!および上、′F部エンドシール
ド2.3に対する鋪れ性も極めて良好であり、強固な接
続が得られ、極めて優れたろう材である。
前記フイラメン)1は通常トリウム−タングステン線な
どによ多形成され、また、上部エンドシールド2、下部
エンドシールド3、センターサポート今およびサイドサ
ポート5はモリブデンまたはタングステンなどの尚融点
金属によって形成されている。そして、ツイツタy)l
の両端と上部エンドシールド2、下部エンドシールド3
との接合部および上部エンドシールド2とセンターサポ
ート4との接合部は、ルテニウムとモリブデンとの共晶
合金ろう材8により接着されて心気的Km続されている
。この場合、この共晶合金ろう材8の組成tユ、ルテニ
ウムが約43重量%、モリブデンが約57重量%で、融
点^1ciq5°Cであるが、ルテニウムが30〜50
M−at俤の範囲では共晶ろう祠として十分に機能を有
し、またフィラメント!および上、′F部エンドシール
ド2.3に対する鋪れ性も極めて良好であり、強固な接
続が得られ、極めて優れたろう材である。
しかしながら、この共晶ろう材は、最も低い低融点で浴
ける共晶点でも約1945°Cと高温度であシ、ろう付
の際に用いるタングステンヒータは白金をろう材として
使用したときよりも短寿命となった。また、白金のコス
トに比較すればルテニウムは廉価となるが、ルテニウム
はかなり高価格である。さらには第2図で示すような陰
極構体においては、アルミナセラミックからなる絶縁ス
ペーサ6を用いたものでは、フイラメン)lのろう付け
のときにスペーサ6を高温度から検眼するためにセンタ
ーサポート4の下方に点線で示すようにスペーサ6/を
ろう付は部分よシも遠ざけた位置に配置しておく必要が
あシ、ろう付は完了後に下エンドシールド3に嵌合させ
て金具7で固定させていた。
ける共晶点でも約1945°Cと高温度であシ、ろう付
の際に用いるタングステンヒータは白金をろう材として
使用したときよりも短寿命となった。また、白金のコス
トに比較すればルテニウムは廉価となるが、ルテニウム
はかなり高価格である。さらには第2図で示すような陰
極構体においては、アルミナセラミックからなる絶縁ス
ペーサ6を用いたものでは、フイラメン)lのろう付け
のときにスペーサ6を高温度から検眼するためにセンタ
ーサポート4の下方に点線で示すようにスペーサ6/を
ろう付は部分よシも遠ざけた位置に配置しておく必要が
あシ、ろう付は完了後に下エンドシールド3に嵌合させ
て金具7で固定させていた。
このように共晶合金ろう材8の融点か約1945・Cと
極めて高いことから、 (1) ろう付は時のヒータの使用寿命か短がくなる。
極めて高いことから、 (1) ろう付は時のヒータの使用寿命か短がくなる。
(2)ルテニウムが比較的高価であシ、より廉価なろう
材が賛求されている。
材が賛求されている。
(3) アルミナセラミックの焼結温度が約1780°
Cで、これを陰極に用いるだめには約1780°C以下
の融点のろう材が必要となる。
Cで、これを陰極に用いるだめには約1780°C以下
の融点のろう材が必要となる。
などの問題があった。
本発明の目的は、低融点で各接合部を接続でき、かつコ
ストダウンが図れる電子管陰極構体の接続構造を提供す
ることにある。
ストダウンが図れる電子管陰極構体の接続構造を提供す
ることにある。
本発明は上記目的を達成するために、フィラメント、エ
ンドシールド及びサポートの各嵌合部を接続するろう材
としてNi材を用いたこと1を特徴とする。
ンドシールド及びサポートの各嵌合部を接続するろう材
としてNi材を用いたこと1を特徴とする。
以下、本発明の一実施例を第3図によシ説明する。なお
、第1図及び第2図と同じ部材には同一符号を付し、そ
の説明を省略する。フィラメント1と上部エンドシール
ド2との接合部、フィラメント1と下部エンドシールド
3との接合部及び上部エンドシールド2とセンターサポ
ート4との接合部の各接合部には、Ni粉末に、例えば
カルピトールアセテートやインブチルメタアクリートな
どのバインダーを加えてペースト状にしたろう材9を注
射針などを使用したディスペンサー(図示せず)で塗布
し、乾保後、還元芥囲気中や真空中で加熱して融着同化
させる。この場合、ろう材9はケ1はNiの融点(14
53°C)で浴着される。
、第1図及び第2図と同じ部材には同一符号を付し、そ
の説明を省略する。フィラメント1と上部エンドシール
ド2との接合部、フィラメント1と下部エンドシールド
3との接合部及び上部エンドシールド2とセンターサポ
ート4との接合部の各接合部には、Ni粉末に、例えば
カルピトールアセテートやインブチルメタアクリートな
どのバインダーを加えてペースト状にしたろう材9を注
射針などを使用したディスペンサー(図示せず)で塗布
し、乾保後、還元芥囲気中や真空中で加熱して融着同化
させる。この場合、ろう材9はケ1はNiの融点(14
53°C)で浴着される。
ところで、一般にろう材の溶着温間は、融点からみると
、上映は絶縁スペーサ6の材質であるセラミックと同時
加熱し得る1700’c、下限はフィラメントlへの通
電によるフィラメントlそのものの最高温度1800°
C程度であるが、エンドシールド2.3部はその時90
0〜1000”Cであシ、フィラメントlの活性化や着
炭(エミッション効率をあげるために表面を炭化する工
程)時の通電でもフィラメントlのピーク温度は200
0〜2100°Cで、エンドシールド2.3部は約17
0°C以下であるので、1400″C以上であれば嵐い
。しかし、Niのろう材9はエンドシールド2.3のM
oとなじみが良く、融点以上に必要以上にMfを上げる
と、Nlで碕れた部分がクレータを生ずることがあり、
外観をそこねるので、作業上は1500°C以上に昇温
しない方が良い。
、上映は絶縁スペーサ6の材質であるセラミックと同時
加熱し得る1700’c、下限はフィラメントlへの通
電によるフィラメントlそのものの最高温度1800°
C程度であるが、エンドシールド2.3部はその時90
0〜1000”Cであシ、フィラメントlの活性化や着
炭(エミッション効率をあげるために表面を炭化する工
程)時の通電でもフィラメントlのピーク温度は200
0〜2100°Cで、エンドシールド2.3部は約17
0°C以下であるので、1400″C以上であれば嵐い
。しかし、Niのろう材9はエンドシールド2.3のM
oとなじみが良く、融点以上に必要以上にMfを上げる
と、Nlで碕れた部分がクレータを生ずることがあり、
外観をそこねるので、作業上は1500°C以上に昇温
しない方が良い。
このように、へiろう材9を用いて各接合部をう付けす
ることかでき、第2図で説明したようなろう付は時の嶋
温からスペーサ6を保護するために、スペーサ6全上下
に移動させる工程が不要となると共に、スペーサ6を支
持する金具7も不要となる。また上下部エンドシールド
2.3やセンタサポート4OMo材やフィラメントlの
トリウムタングステンに対して極めて濡れ性が良く、真
壁中に放置する場合の保−ρ時Ky&賞<rg、化など
)〃為ない。また低融点で接続できるので、ろう付は時
に使用するヒータの寿命を長くし、かつ消費電力の低減
、更にNiろう材自体か安価で容易に入手できることに
より、コストダウンが図れる。
ることかでき、第2図で説明したようなろう付は時の嶋
温からスペーサ6を保護するために、スペーサ6全上下
に移動させる工程が不要となると共に、スペーサ6を支
持する金具7も不要となる。また上下部エンドシールド
2.3やセンタサポート4OMo材やフィラメントlの
トリウムタングステンに対して極めて濡れ性が良く、真
壁中に放置する場合の保−ρ時Ky&賞<rg、化など
)〃為ない。また低融点で接続できるので、ろう付は時
に使用するヒータの寿命を長くし、かつ消費電力の低減
、更にNiろう材自体か安価で容易に入手できることに
より、コストダウンが図れる。
第4図は本発明の他の実施例を示す。本実施例は、−シ
ート状の消板を打抜いたワッシャー状のろう材10.I
IS 12を用い、上下部エンドシールド2.3には
それぞれろう材10S 11を強制圧入し、センターサ
ポート4の先端部には上部エンドシールド2を押えるよ
うにろう材12を圧入しておき、加熱して各接合部をろ
う付けしてなる。このように54 gしても前記実施例
と同様の効果が得られる。なお、ろう材10〜12とし
ては、第5図に示すようにワイヤ状のろう材13を各接
か、第4図及び第5図に示すように成形体で用いるかは
、電子管陰極構体を組立る際に都合の良い方を選べば良
く、浴着した結果には差かない。しいて差をあけルば、
粉末体ではペースト状で供給するために、接合部に確実
にろう材かまわシ、成形体ではろう材として輩が安定し
てhると共に、成形体を得る時の加工性も潰れているこ
とかあげられる。また成形体のろう材の場合、電子管陰
極構体の組n僚によってはあえて強制嵌合することなく
、逐次部品を1曵いて行く隙間のあるはめ合いでも勿論
良い。
ート状の消板を打抜いたワッシャー状のろう材10.I
IS 12を用い、上下部エンドシールド2.3には
それぞれろう材10S 11を強制圧入し、センターサ
ポート4の先端部には上部エンドシールド2を押えるよ
うにろう材12を圧入しておき、加熱して各接合部をろ
う付けしてなる。このように54 gしても前記実施例
と同様の効果が得られる。なお、ろう材10〜12とし
ては、第5図に示すようにワイヤ状のろう材13を各接
か、第4図及び第5図に示すように成形体で用いるかは
、電子管陰極構体を組立る際に都合の良い方を選べば良
く、浴着した結果には差かない。しいて差をあけルば、
粉末体ではペースト状で供給するために、接合部に確実
にろう材かまわシ、成形体ではろう材として輩が安定し
てhると共に、成形体を得る時の加工性も潰れているこ
とかあげられる。また成形体のろう材の場合、電子管陰
極構体の組n僚によってはあえて強制嵌合することなく
、逐次部品を1曵いて行く隙間のあるはめ合いでも勿論
良い。
なお、前記各実施例においては、スペーサ6を設けた場
合について説明したか、第1図に示すようにスペーサ6
かないものにも同様に適用できる。
合について説明したか、第1図に示すようにスペーサ6
かないものにも同様に適用できる。
以上の説明から明らかな如く、本発明によれば、各接合
部の接続にNiろう材を用いているので、ルテニウムと
モリブデンとの共晶ろう材よりも11も融点となり、ろ
う付は時に使用する。ヒータのシャ命か長くなり、かつ
消費電力の低減が図れると共に、ろう材自体が格安であ
り、コストダウンl)i図れる。
部の接続にNiろう材を用いているので、ルテニウムと
モリブデンとの共晶ろう材よりも11も融点となり、ろ
う付は時に使用する。ヒータのシャ命か長くなり、かつ
消費電力の低減が図れると共に、ろう材自体が格安であ
り、コストダウンl)i図れる。
またセラミックとの同時加熱かできるσ)で、陰極構体
の補強hl&造〃ふ容易に得られる。
の補強hl&造〃ふ容易に得られる。
第1図及び第2図は従来の電子管陰極構体の要部断面図
、纂3図tユ本発明になる電子V陰極イ背体の一実施例
を示す要部PPfr面図、第4図は本発明の他の実施例
を示す要部断面図、第5図は成形体のろう材の他の実施
例を示す斜視図である。 l・・・・フィラメント、2・・・・土部エンド°イー
ルド、3・・・・下部エンドシールド、今・・・・セン
ターサポート、5・・・・サイドサポート、9〜13・
・・・Niろう材。
、纂3図tユ本発明になる電子V陰極イ背体の一実施例
を示す要部PPfr面図、第4図は本発明の他の実施例
を示す要部断面図、第5図は成形体のろう材の他の実施
例を示す斜視図である。 l・・・・フィラメント、2・・・・土部エンド°イー
ルド、3・・・・下部エンドシールド、今・・・・セン
ターサポート、5・・・・サイドサポート、9〜13・
・・・Niろう材。
Claims (1)
- 熱電子を放射するフィラメントと、このフィラメントを
保持する高融点金属からなるエンドシールドと、このエ
ンドシールドに所要の電力を通電するサポートとを備え
、前記各部材の各接合部をろう材によって電気的に接続
してなる電子管陰極構体において、前記ろう材h N
i材よシなることを%徴とする電子管陰極構体の接続構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58231301A JPS60124327A (ja) | 1983-12-09 | 1983-12-09 | 電子管陰極構体の接続構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58231301A JPS60124327A (ja) | 1983-12-09 | 1983-12-09 | 電子管陰極構体の接続構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60124327A true JPS60124327A (ja) | 1985-07-03 |
Family
ID=16921470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58231301A Pending JPS60124327A (ja) | 1983-12-09 | 1983-12-09 | 電子管陰極構体の接続構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60124327A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106531597A (zh) * | 2016-12-29 | 2017-03-22 | 广东威特真空电子制造有限公司 | 磁控管及其阴极组件以及制造磁控管的阴极组件的方法 |
-
1983
- 1983-12-09 JP JP58231301A patent/JPS60124327A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106531597A (zh) * | 2016-12-29 | 2017-03-22 | 广东威特真空电子制造有限公司 | 磁控管及其阴极组件以及制造磁控管的阴极组件的方法 |
CN106531597B (zh) * | 2016-12-29 | 2019-04-02 | 广东威特真空电子制造有限公司 | 磁控管及其阴极组件以及制造磁控管的阴极组件的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3957302B2 (ja) | 金具が接合されたガラス物品、およびこれを用いた接合構造 | |
JP2690901B2 (ja) | マグネトロン | |
JPS60124327A (ja) | 電子管陰極構体の接続構造 | |
KR20080017419A (ko) | 램프용 전극 시스템 | |
JP2001205477A (ja) | 半田付け構造ならびに貫通型セラミックコンデンサ | |
US3466158A (en) | Compound precious metal article having layer containing iridium or ruthenium | |
JPS601720A (ja) | 電子管陰極構体の製造方法 | |
US3510280A (en) | Diffusion bond for refractory metals | |
US3431615A (en) | Refractory metal diffusion bonding | |
JP3015457B2 (ja) | マグネトロン用陰極構体 | |
JPH0218535B2 (ja) | ||
KR980011615A (ko) | 마그네트론용 엔드 햇 부품 및 그 제조방법 | |
JP3868966B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS6033280A (ja) | 金属化ペ−スト及びセラミツクス製品 | |
JPWO2018155037A1 (ja) | ヒータ | |
JPS59205743A (ja) | 半導体装置用電極リ−ド | |
JPS5846549A (ja) | マグネトロン用陰極構体の製造方法 | |
JPS6035781B2 (ja) | マグネトロン用エンドハツト | |
JPS6091531A (ja) | マグネトロン用陰極支持構体の製造方法 | |
JPH01232635A (ja) | 含浸形陰極構体の製造方法 | |
JPH0718123Y2 (ja) | 閃光放電管 | |
JPH0419659B2 (ja) | ||
JP2708534B2 (ja) | マグネトロンの組立方法 | |
JPH02179384A (ja) | ろう付け用金属体 | |
JPS5846548A (ja) | マグネトロン用陰極構体の製造方法 |