JPS60124207A - 多層セラミックグリ−ンシ−トの製造装置およびその製造方法 - Google Patents

多層セラミックグリ−ンシ−トの製造装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS60124207A
JPS60124207A JP23327283A JP23327283A JPS60124207A JP S60124207 A JPS60124207 A JP S60124207A JP 23327283 A JP23327283 A JP 23327283A JP 23327283 A JP23327283 A JP 23327283A JP S60124207 A JPS60124207 A JP S60124207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic green
green sheet
running belt
doctor blade
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23327283A
Other languages
English (en)
Inventor
久世 三郎
加藤 義治
昌造 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23327283A priority Critical patent/JPS60124207A/ja
Publication of JPS60124207A publication Critical patent/JPS60124207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は多層セラミックグリーンシートを製造する装
置および多層セラミックグリーンシートを製造する方法
に関する。
(従来技術) セラミックグリーンシートを用いて完成した製品として
たとえば積層コンデンサがある。この積層コンデンサを
製造するときに用いるセラミックグリーンシフトを作る
方法としては、ドクターブレード法とスクリーン印刷法
の2つに大別することができる。
このうち、ドクターブレード法の場合、いままで各単位
シートのセラミックグリーンシートを作成していた。し
たがって多層積層体を作るには1枚1枚セラミックグリ
ーンシートを積み重ねており、連続して多層状にする有
用な方法はいままで見られなかった。
またスクリーン印刷法の場合、誘電体のセラミックペー
ストをシルクスクリーンにより印刷してセラミックグリ
ーンシートを作成し、この上に内部電極となる導電ペー
ストを印刷するという工程を繰り返ずものである。しか
しながら、この方法ではスクリーンを用いるため、誘電
体のセラミックグリーンシートにはスクリーンの網目の
跡がそのまま凹凸模様となってのこるという問題があっ
た。またスクリーン印刷法ではセラミックペーストを印
刷し、その上に内部電極となる導電ペーストを印刷する
工程を繰り返えしているが、内部電極の厚み分だけセラ
ミックグリーンシートとの間に段差が発生し、段差によ
ってデラミネーションが発生する原因となっていた。
したがって、デラミネーションの発生を防止するためセ
ラックグリーンシートのレベルを平坦にする必要があり
、内部電極の厚みに相当する厚み分だ【プセラミックペ
ーストを印刷づる工程が余分に必要であった。またセラ
ミックペーストを印刷する位置がズレるとさらに段差を
発生させるなどの不都合があった。
さらにスクリーン印刷法によれば、セラミックグリーン
シートの厚みの精度が悪く、所定の厚みのものが得られ
なかった。さらに伯の問題として、スクリーンの網目に
異物がつまるとその個所がピンホールとなり、各層のセ
ラミックグリーンシー1への同じ個所にビンボールが形
成されてしまい、積層コンデンサを作成したとき内部電
極同志の短絡が発生するおそれもあった。
(発明の目的) したがって、この発明は均質で均一な厚みのセラミック
グリーンシートを多層状に得る製造装置およびその製造
方法を提供することを目的とする。
またこの発明は多層状のセラミックグリーンシートを連
続した一連の工程で得られる製造装置およびその製造方
法を提供することを目的とする。
(発明の構成) 1 すなわち、この発明にかかる多層セラミックグリーンシ
ー1への製造装置の要旨とするところは、無端状の走行
ベルトと、 ドクターブレードを有する本体とからなり、前記ドクタ
ーブレードを有する本体は、走行ベルトに対し該走行ベ
ルトの移動が可能な状態でかつそれ自身静止した状態で
走行へルーへに乗せられでいるとともに、走行ベルトが
走+jlる接触部を有しており、 前記ドクターブレードを有する本体の接触部はドクター
ブレードを有する本体の底面より走行ベル1〜側に突出
しており、接触部がドクターブレードを有する本体の底
面より突出した間隔は少なくともセラミックグリーンシ
ートの厚みにくらべて大きいことを特徴とするものであ
る。
また多層セラミックグリーンシートの製造方法の要旨と
づるところは、 無端状の走行ベルトと、 ドクターブレードを有する本体とからなり、前記ドクタ
ーブレードを有する本体は、走行ベル1−に対して該走
行ベルトの移動が可能な状態で沫 前記ドクターブレードを有する本体の外ドクタ−ブレー
ドからセラミックスラリ−を無端状の走行ベルト上に供
給することにより、走行ベルト上に塗布してセラミック
グリーンシートを形成し、走行ベル1〜上に形成したセ
ラミックグリーンシートの始端がドクタブレードを有す
る本体の位置に戻ってきたとき、前記ドクターブレード
を有する本体の接触部がセラミックグリーンシートの上
に乗り上げ、さらにドクターブレードからセラミ先 ツクスラリーを光に形成されたセラミックグリーンシー
トの上に供給してさらに他のセラミックグリーンシート
を形成し、セラミックグリーンシートを順次積み重ねて
多層状とすることを特徴とするものである。
(実施例) 以下、この発明の実施例について図面を参照しながら詳
細に説明する。
第1図はこの発明の製造装置の一例を示す概略側面図で
ある。
図において、1は無端状の走行ベルトであり、両端には
ローラ2a、2bがあり、駆動源(図示せず)により回
転するローラ、好ましくは図示上左側の1コーラ2aの
回転によって走行ベルト 1は矢印a方向に移動する。
走行ベルト 1の上面の裏側には台板3が配回されてお
り、走行ベル1〜1を支持する& とともに走行ベルト 1の垂れ下がり防止している。
4は走行ベルト 1の上面に対向して配置された乾燥部
であり、後述するドクターブレードを有する水体の部分
で形成され、走行ベルト 1で移送されてきたセラミッ
クグリーンシートを乾燥する役割を果たす。5はドクタ
ーブレードを有する本体であり、この本体5はドクター
ブレード6と走行ベルト 1が移動するとき接触部とな
る車輪7を有ずル る。ドクターブレード6の下方先端と走行ベルトとの間
にはギャップGが形成されている。8はセ、ラミックス
ラリーを貯蔵する空間である。図示した状態から明らか
なように、本体5は走行ベルト金 1上に乗せられており、この本体5は車輪を有するため
走行ベルト 1の移動を可能にするとともに、ス]ヘツ
パ9により走行ベルト 1の移動に対して静止している
。走行ベルト 1を介して本体5と対向する下側には、
吸引台10が配置されている。この吸引台10は走行ベ
ルト 1のたるみを防止し平面状とするためのものであ
り、真空系(図示せず)などにより走行ベルト 1を図
示状態で吸引台10側へ引きつける役割を果たす。この
とき吸引台10の走行ベルト 1を吸引する力は走行ベ
ル1〜1の移動を妨害しない程度に設定される。
第2図(a>は第1図に示したドクターブレードを有す
る本体5を拡大した一部断面側面図、第2図(1+)4
a第2図(a)の1−1線に沿う断面図である。
図において、第1図に対応づる部分は同一番号を付して
おり、づでに第1図について説明した部分については詳
細な説明を省略する。その他の部分について説明すれば
、5aはドクターブレードを有する本体5の底面、11
は空間8に貯蔵されている。レミックスラリー、Ila
はドクターブレード6から走行ベルト 1上に供給され
たレラミックスラリー、12は走行ベルト 1上に形成
され乾燥部4で乾燥されたセラミックグリーンシートで
ある。
車輪7は本体5の底面5aより走tiベル1−1側に突
出しており、その突出間隔t1は少なくともセラミック
グリーンシート12の厚みt2より大きくなるように設
定されている。
この第2図(a)、(b)および第3図〜第4図に従っ
て、多層セラミックグリーンシーl−の製造方法につい
て説明する。
ドクターブレード6を有する本体5の空間8に貯蔵され
ているセラミックスラリ−11は走行ベルト 1の矢印
a方向の移動に伴って走行ベルト 1上に供給され、ド
クターブレード6と走行ベルト 1の間に存在するギャ
ップGに相当する厚みを有するセラミックスラリ−11
atfi!布され、そののちだ1図に示した乾燥部4で
乾燥されてセラミックグリーンシート12が走行ベルト
 1−1:に形成される。
走行ベルト 1の移動を続けると、走行ベル1〜1は無
端状であるから、本体5が静止している位置に戻ってく
る。第3図は走行ベル1−1上に形成されたセラミック
グリーンシート12の始端12aが本体5の位置に戻っ
てぎたときの状態を示したものである。本体5aの底面
と口の底面5aから突出している車輪7の突出間隔t1
とセラミックグリーンシート12aの厚みt2の関係は
【l>t2であるから、セラミックグリーンシート12
の始端12aは本体5の底面5aと接触することなく、
本体5の底面5aの下に移動する。そして走行ベルト 
1の移動に伴って、本体5の車輪7は滑らかな曲面を有
するから、セラミックグリーンシート12の厚み11分
の段差を乗り上げ、セラミックグリーンシート12は本
体5の下面を通過することになる。このとき、走行ベル
ト 1は吸引台10の位置に対応しており、吸引台10
は走行ベルト 1を図示した状態で、つまり下側の方向
に吸引しているから、走行ベルト 1およびその上に形
成されているセラミックグリーンシート12を平面状に
保持する。そして走行ベルト 1の移動が続くと、ドク
ターブレード6の位置に達つしたとき、セラミックスラ
リ−11aが供給され、先に形成されていたセラミック
グリーンシート12の上に上述したと同様の態様でセラ
ミックグリーンシート12がさらに形成されることにな
る。
第4図はその形成状態を示したものである。
以上の工程は2層のセラミックグリーンシートを形成す
る工程について説明したが、さらに走行ベルト 1の移
動を続けることによって、任意の層からなる多層状のセ
ラミックグリーンシートを製造することができる。
上記した実施例では走行ベルト 1との接触部となる車
輪7が4輪の場合を示したが、2輪、6輪など偶数輪で
あれば、その数は限定されない。また車輪7は第2図(
b)から明らかなように、セラミックグリーンシートの
幅方向の両端縁に位置する方が好ましい。
第5図はドクターブレードを有する本体の他の例を示す
一部断面側面図である。第2図(a)、(b)において
先にドクターブレードを有する本体について詳細に説明
したが、第5図において第2図(a )、(b)と対応
する部分は同一番号を付して説明を省略する。第2図<
a >、(b)との大きな相違点は本体5に設けた車輪
7に代え、接触部としてソリ13を設けたものである。
このソリ13の材質としては走行ベルト 1ならびにセ
ラミックグリーンシート12との摩擦が少ないものが選
ばれる。たとえばソリ13の材質としてはテフロン(商
品名)、ナイロンが好ましい。本体5の底面5aから突
出しているソリ13の厚みtlは少なくともセラミック
グリーンシート12の厚みt2より大きくなるように設
定されている。またソリ13の端部底面13aは丸味を
帯びるように曲面状に形成されており、第3図で示した
と同様に、走行ベルト1上に形成されたセラミックグリ
ーンシート12の始端12aが本体5の位置に戻ってき
たとき、ソリ13ががセラミックグリーンシート12を
剥ぎ取らずに乗り上げるようになる。
第5図に示したように、ドクターブレードを有する本体
5は走行ベルト 1上に走行ベルト1の走行に抗してス
トッパ9により静止されており、上述したと同様にセラ
ミックスラリ−11の供給をつづ番プれば多層セラミッ
クグリーンシートを製造す上述した各実施例では接触部
として車輪7またはソリ13を用いたがこれに限定され
ることはない。
云い換えれば、セラミックグリーンシートの始端に乗り
上げることができるように、セラミックグリーンシート
の始端と接触する部分を曲面状とした接触部を用いれば
よい。
第6図は多層セラミックグリーンシートの製造装置の他
の実施例を示した概略側面図である。
図示した実施例は積層コンデンサを製造する際に好適な
装置を示したものである。
図において、第1図との相違点を走行ベルト 1の移動
方向aに沿って説明すれば、14a 、14bは走行ベ
ルト 1を連続的に移動させる駆動ローラである。この
場合ローラ14a 、14bのうち少なくとも一方が走
行ベルト 1を移動させる駆動源であればよい。15は
走行ベルト 1に下方に応力を加える0−ラであり、こ
の0−515には重り16が吊下げられている。17は
送りローラ、18は導電ペーストの印刷装置であり、走
行ベルト 1上に形成されたセラミックグリーンシート
(図示せず)に積層コンデンサの内部電極に相当する導
電ペーストを印刷形成するものである。19は走行ベル
ト 1およびその上に形成されているセラミックグリー
ンシートのたるみを防止し平面状とするための吸引台で
ある。20はセラミックグリーンシート上に形成された
導電ペーストを乾燥する乾燥部である。なおローラ2a
は印刷装置18によりセラミックグリーンシート上に導
電ペーストを印刷するときセラミツν) フグリーンシートが一時算に静止するように断続的に回
転する。
次にこの製造装置を用いて多層セラミックグリーンシー
トを形成する方法を説明する。
ドクターブレード6からセラミックスラリ−を走行ベル
ト 1上に供給する。走行ベルト 1上に塗布されたセ
ラミックスラリ−は乾燥部4により乾燥されセラミック
グリーンシート(図示せず)となる。このセラミックグ
リーンシートは走行ベルト1の矢印a方向に沿う移動に
伴って駆動ローラー4a 、 14bの位置に達する。
駆動O−ラ14a 、 14bを通過したセラミックグ
リーンシートは重り16によって加重が加えられている
ローラー5によって引っ張られ、走行ベルト1およびセ
ラミックグリーンシートのたるみを防止する。そして走
行ベルト1およびセラミックグリーンシートは駆動ロー
ラ2aにより断続的に送られながら送りローラー1を経
て印刷装置18の下方に位置する。このとき走行ベル1
−1およびセラミックグリーンシートは吸引台19によ
り下方へ吸引され、たるみが防止されるととしに平面状
に設定される。O−ラ2aの断続的な回転が停止してい
るときと同期して、印刷装置18がセラミックグリーン
シート上に所定形状の導電ペーストを印刷する。印刷が
終ったのちにローラ2aが回転駆動し、走行ベルト 1
およびセラミックグリーンシートをさらに矢印a方向へ
移動させる。
表面に導電ベーストを印刷したセラミックグリーンシー
トは走行ベルト 1の移動に伴って、ローラ2a通過後
乾燥部20に達する。このとき導電ペーストは乾燥部2
0により乾燥される。上述した導電ペーストの印刷は断
続的に繰り返えされ、導電べ一り ストを印刷を終えたセラミックグリーンシートは本体5
の位置に戻り、セラミックグリーンシートの上にさらに
他のセラミックグリーンシートが形成されることになる
。このあたりの工程はすでに第2図〜第4図にもとづい
て説明した例と同様にして形成される。このようにして
乾燥した導電ペーストの層を間に介在させた2枚のセラ
ミックグリーンシートの表面には、すでに上述したよう
に、さらに印刷装置18により導電ペーストを印刷する
工程に付され、内部電極に相当する導電ペーストの層が
形成されることになる。このようにして順次に導電ペー
ストの層を間に介在させた多層セラミックグリーンシー
トが製造されることになる。
このようにして得られた多層セラミックグリーンシート
は単一の積層コンデンサを得るために積み重ねた厚み方
向に切断され、焼成工程に付される。
なお、上述した実施例では印刷装[18により導電ペー
ストが印刷されたが、この他その他の電子材料ペースト
、たとえば抵抗ペーストを印刷するrとも■膨であるー また車輪7がドクターブレードを有する本体5の底面5
aから突出づる間隔は、セラミックグリーンシートと導
電ペーストの厚みを加えた厚みより大きくなるように設
定させることはもちろんである。
さらに車輪7の代わりに第5図で示したようなソリ13
を接触部として構成してもよい。云い換えれば、セラミ
ックグリーンシートの始端と接触する部分を曲面状とし
た接触部を用いればよい。
(発明の効果) 以上の各実施例から明らかなようにこの発明によれば、
多層状のセラミックグリーンシートを連続〜的に製造す
ることができる。またドクターブレードのギャップを設
定することによって所定の厚みを有するセラミックグリ
ーンシートが得られ、しかも従来のようにスクリーン印
刷する場合にくらべ網目が形成されたり網目の目詰まり
によるピンホールの発生がなく均質なセラミックグリー
ンシートが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる多層セラミックグリーンシー
トの製造装置の一例を示1概略側面図である。 第2図(a)、(b)はドクターブレードを有する本体
を拡大した図であり、(a)は一部面面側面図、(b)
は(a)の1−1線に沿う断面図である。 第3図〜第4図は多層セラミックグリーンシートの製造
過程を説明するためにドクターブレードを有する本体を
示した一部断面側面図である。 第5図はドクターブレードを有する本体の他の例を示す
一部断面側面図である。 第6図は多層セラミックグリーンシー1への製造装置の
他の実施例を示す概略側面図である。 1は無端状の走行ベルト、2a12bはローラ、5はド
クターブレードを有する本体、6はドクターブレード、
7は車輪、12はセラミックグリーンシート、13はソ
リ。 特 許 出 願 人 株式会社村田製作所

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無端状の走行ベルトと、 ドクターブレードを有する本体とからなり、前記ドクタ
    ーブレードを有する本体は、走行ベルトに対して該走行
    ベルトの移動が可能な状態でかつそれ自身静止した状態
    で走行ベルトに乗せられているとともに、走行ベルトが
    走行する接触部を有しており、 前記ドクターブレードを有する本体の接触部はドクター
    ブレードを有する本体の底面より走行ベルト側に突出し
    ており、接触部がドクターブレー〇 ドを有する本体底面より突出した間隔は少なくともセラ
    ミックグリーンシートの厚みにくらべて大きいことを特
    徴とする多層セラミックグリーンシートの製造装置。
  2. (2)無端状の走行ベルトと、 ドクターブレードを有する本体とからなり、前記ドクタ
    ーブレードを有する本体は、走行ベルトに対して該走行
    ベルトの移動が可能な状態でかつそれ自身静止した状態
    で走行ベルトに乗せられているとともに、走行ベルトが
    走行する接触部を有しており、 前記ドクターブレードを有する本体の該ドクターブレー
    ドからセラミックスラリ−を無端状の走行ベルト上に供
    給することにより、走行ベルト上に塗布してセラミック
    グリーンシートを形成し、走行ベルト上に形成したセラ
    ミックグリーンシー]〜の始端がドクターブレードを有
    する本体の位置に戻ってきたとき、前記ドクターブレー
    ドを有する本体の接触部がセラミックグリーンシートの
    上に乗り上げ、さらにドクターブレードからセラ先 ミックスラリ−を光に形成されたセラミックグリーンシ
    ートの上に供給してさらに他のセラミックグリーンシー
    トを形成し、セラミックグリーンシートを順次積み重ね
    て多層状とすることを特徴とする多層セラミックグリー
    ンシートの製造方法。
JP23327283A 1983-12-09 1983-12-09 多層セラミックグリ−ンシ−トの製造装置およびその製造方法 Pending JPS60124207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23327283A JPS60124207A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 多層セラミックグリ−ンシ−トの製造装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23327283A JPS60124207A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 多層セラミックグリ−ンシ−トの製造装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124207A true JPS60124207A (ja) 1985-07-03

Family

ID=16952483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23327283A Pending JPS60124207A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 多層セラミックグリ−ンシ−トの製造装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124207A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118403A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Toyota Motor Corp グリーンシートの製造方法およびその装置
JPH04216016A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Matsushita Electric Works Ltd Smcの製造工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118403A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Toyota Motor Corp グリーンシートの製造方法およびその装置
JPH04216016A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Matsushita Electric Works Ltd Smcの製造工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3805266B2 (ja) セラミック積層体の製造装置
JP2504277B2 (ja) 積層型セラミック電子部品用セラミックグリ―ンシ―トの製造方法および装置
JPS60203442A (ja) セラミツクグリ−ンシ−ト積層体の製造装置
KR20020085741A (ko) 박막적층체의 제조방법 및 제조장치
TW390107B (en) Device and method for manufacturing printed circuit board
US7503993B2 (en) Method for manufacturing multilayer ceramic electronic element
JPS60124207A (ja) 多層セラミックグリ−ンシ−トの製造装置およびその製造方法
JP3757630B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH0634456B2 (ja) 多層―配線板を連続的に製造する装置
JP2002141245A (ja) セラミック電子部品の製造方法および装置
JPH1071611A (ja) セラミックグリーンシート積層方法及び装置
JPS60189211A (ja) 積層磁器コンデンサ用生シ−トの加工方法及び装置
JP4261848B2 (ja) 積層セラミック電子部品製造方法及びセラミックシート積層装置
JPS5920673A (ja) 連続多色印刷機における基材の搬送方法及び装置
JP4521976B2 (ja) 粘着テープの製造方法およびその装置
JP3130903U (ja) ソーラーパネルへの多層印刷装置
JP2751056B2 (ja) セラミックグリーンシートのキャリアフィルム剥離方法及びその装置
JPH02158306A (ja) グリーンシート裁断積層方法とその装置
JPS5914920B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPS60200879A (ja) セラミツクグリ−ンシ−ト積層体の製造装置
JP2740061B2 (ja) プリント配線板の製造方法
KR100940014B1 (ko) 박리장치
JP2004103983A (ja) セラミック電子部品の製造方法
JPH0858019A (ja) 積層板素材等の重ね合わせ・搬送装置
JPS59228711A (ja) 磁器コンデンサの製造方法