JPS60124180A - 固体撮像板及び撮像方式 - Google Patents

固体撮像板及び撮像方式

Info

Publication number
JPS60124180A
JPS60124180A JP58231337A JP23133783A JPS60124180A JP S60124180 A JPS60124180 A JP S60124180A JP 58231337 A JP58231337 A JP 58231337A JP 23133783 A JP23133783 A JP 23133783A JP S60124180 A JPS60124180 A JP S60124180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
solid
smear
region
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58231337A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazumi Setoda
瀬戸田 正純
Toshihiko Kawaguchi
川口 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP58231337A priority Critical patent/JPS60124180A/ja
Publication of JPS60124180A publication Critical patent/JPS60124180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固体撮像板及び撮像方式に係り、特に現在固体
撮像板の最大の欠点と言われているスミア現象を改善し
たMOS型の固体撮像板及び撮像方式に関するものであ
る。
〔従来技術1とその問題点〕 第1図は、従来のMO8型固体撮像板の構造を示す断面
図である。
同図中、1ばP型の基板、2はMO8型トランジスタの
ソース部にあたるN型の受光領域、3は酸化膜層、4は
垂直読み出し用ゲート電極、5はN型のドレイン領域、
6はアルミニウム材等より々る垂直信号電極である。
このタイプの固体撮像板は、N型の受光領域2に強い光
が実線波 矢印で示すように入射すると、この入射光は
同図に示す如く、前記N型の受光領域2に留まらず下層
のP型の基板1まで深く入り込む。そして、前記P型の
基板1に深く入り込んだ入射光は、P型の基板1内で電
子と正孔対を発生させることになる。このようにして発
生せしめられた電子は点線波矢印で示すようにN型のド
レイン領域5に入り込み、そして蓄積され℃スミア現象
発生の原因となる。
又、前記タイプの固体撮像板は、N型の受光領域2よジ
オ−バーフローした電子の一部がN型ドレイン領域5に
入り込み、ここで蓄積され、スミア現象発生の原因とな
る。
このように受光領域2に強い光があたると、種々の理由
によってスミア現象が大きく起きることになる。
〔従来技術2とその問題点〕 第2図は、第1図で説明した固体撮像板のP型の基板1
の下層にN十型の余剰キャリア吸収領域7を設けた、い
わゆるブルーミングの原因となるオーバーフロー電子の
除去可能なタイプの固体撮像板の構造を示す断面図であ
る。
同、前記N十型の余剰キャリア吸収領域7を除く他の構
成は第1図で説明したタイプの固体撮像板と同様な構成
であるため、同一部分には同一符号を附してその説明を
省略する。
この種タイプの固体撮像板は、P型の基板1の下層にN
十型の余剰キャリア吸収領域7を設けたので、強い光が
受光領域に入射したことによって発生するオーバーフロ
ー電子の多くは、前記N+型の余剰キャリア吸収領域7
によって吸収される。
しかし、N+型の余剰キャリア吸収領域7で吸収され得
ない残りのオーバーフロー電子は、N型のドレイン領域
5に入り込み、ここで蓄積され、第1図で説明した固体
撮像板と同様にスミア現象発生の原因となる。
又、第1図で示した固体撮像板と同様にP型の基板1に
深く入り込んだ入射光によって発生した電子がN型のド
レイン領域5に入り込んで蓄積され、これまたスミア現
象発生の原因となる。
〔問題点を解決するための手段〕
固体撮像板の垂直信号線に連る絵素の読み出しMO8型
トランジスタのドレイン領域の下部に、バイアス印加に
よって前記ドレイン領域まで拡がる空乏層が形成され得
るよう前記ドレイン領域と同型の領域を設けることによ
り、上記の問題点を解決する。
又、さらに上記構成において空乏層を形成、すなわち前
記ドレイン領域から正規の画像信号を読み出すための水
平読み出し前に、前記空乏層の形成のための領域に適切
なタイミングで逆バイアスパルスを印加することによっ
て空乏層を形成し、前記ドレイン領域に蓄積する余分な
信号(スミア)を吸収することにより、スミア現象、す
なわち画像の輪郭ボケを大巾に低減しようとするもので
ある。
〔実施例1〕 第3図a、b、cは、本発明に係る固体撮像板の第1の
実施例の平面図、B−B線断面図、C−C線断面図であ
る。
同図中、11はP型の基板、12はMO8型トランジス
タのノース部にあたるN型の受光領域、13は酸化膜層
、14は垂直読み出し用ゲート電極、15はN型のドレ
イン領域、16はアルミニウム材等よシなる垂直信号電
極であシ、これらの構成は従来の固体撮像板の構成と同
じである。
20は、前記P型の基板11内であって、前記N型のド
レイン領域15の直下に近接して設けた前記ドレイン領
域と同型のN+型スミア吸収用埋込み層であり、図示は
していないが逆バイアスパルス印加電極によって加えら
れた逆バイアスパルスによって前記ドレイン領域15に
1で拡がる空乏層が形成されるように構成されている。
そして、前記ドレイン領域15に蓄積する余分な信号(
スミア)を除去するようにしている。尚、このN+型ス
ミア吸収用埋込み層は、固体撮像板におけるフォトダイ
オードプレイの全てのドレイン領域に対応して設けられ
ていなくてもよい。
この第1の実施例タイプの固体撮像板は、N型の受光領
域13に強い光が入射すると、この入射光は前記N型の
受光領域13に留まらず下層のP型の基板11まで深く
入り込むことになる。そして、このP型の基板11内で
電子を発生させる。このようにして発生したP型の基板
11内における電子は、従来タイプの固体撮像板では、
上層に設けられたN型のドレイン領域15に入シ込み、
ここで蓄積されてスミア現象があられれるようになるの
であるが、本発明に・かかる固体撮像板の場合は、前記
N型のドレイン領域15の下層にN 型スミア吸収用埋
込み層20が設けられているので、P型の基板ll内で
発生した前記の電子は、前記N+型スミア吸収用埋込み
層20に吸収され、スミア現象は大巾に軽減されるもの
となる。
すなわち、逆バイアスパルス印加電極は図示していない
が前記N 型スミア吸収用埋込み層2oには水平消去期
間中子のパルス電圧(スミア吸収用埋込み層20によっ
て形成される空乏層がN型のドレイン領域に十分達する
電圧)が印加されるようになっているので、次の水平読
み出し前にN型のドレイン領域15に入り込みここで蓄
積されるような電子が存在しても、この電子は前記N+
型スミア吸収用埋込み層20により吸収されることにな
り、従来の固体撮像板に見られるようなスミア現象は大
巾に低減される。
例えば、N型のドレイン領域15のクリア間隔は1/3
0秒(インターレス式の場合)又は1/6o秒(2線同
時読み出し式の場合)であり、前記2線同時読み出し式
の場合は、1/60秒間スミア電荷が蓄積されることに
なるが、本発明においては1/15750秒ごとのブラ
ンキング期間中に大きな十の逆バイアスパルスを印加し
て蓄積される電子をN 型スミア吸収用埋込み層20に
吸収するので、従来タイプの固体撮像板に比べ、 1/60秒:1/15750秒4260倍改善されるこ
とになり、少なく見積ってもスミア現象は約1/200
〜1/100低峨されることになる。
〔実施例2〕 第4図は、本発明にかかる固体撮像板の第2の実施例の
断面図である。
この第2の実施例は、前記第1の実施例で説明した固体
撮像板におけるP型の基板11の下層に設けたN 型の
余剰キャリア吸収領域17を除く他の構成は第1の実施
例タイプの固体撮像板と同様な構成であるため、同一部
分には同一符号を附してその説明を省略する。
すなわち、この第2の実施例における固体撮像板は、P
型の基板11の下層にN+型の余剰キャリア吸収領域1
7を設けたので、ブルーミングの原因となるオーバーフ
ロー電子の多くは、前記N+型の余剰キャリア吸収領域
17によって吸収される。
又、同時にオーバーフロー電子の一部は、従来技術のと
ころで述べた如く、前記P型の基板11に残存し、これ
がN型のドレイン領域15に入シ込み、ここで蓄積され
てスミア現象の発生となるのであるが、前記P型の基板
11の内であって、前記N型のドレイ/領域15の下層
に近接してN+型スミア吸収用埋込み層20が設けられ
ているので、強力な入射光によって生じる電子又はオー
バーフロー電子は前記N+型スミア吸収用埋込み層2o
に吸収される。
したがって、この第2の実施例による固体撮像板によれ
ば、スミア現象の大巾な低減が図れる。
〔実施例3〕 第5図は、本発明にかかる固体撮像板の第3の実施例の
断面図である。
この第3の実施例における固体撮像板は、第2の実施例
で説明したN+型スミア吸収用埋込み層20に替え、同
図に示す如くN+型の余剰キャリア吸収領域17を構成
する領域の一部をN型のドレイン領域15の直下でドレ
イン領域15側に突出させたN+梨型スミア吸収用突出
20′として構成したものである。
この第3の実施例の固体撮像板は、その作用効果につい
ては前記第1及び第2の実施例と同じである。
但し、第3の実施例の固体撮像板は、N″−型の余剰キ
ャリア吸収領域17の一部を突出させてN+梨型スミア
吸収用突出20′にしたので、スミアの原因になる電子
及びN型のドレイン領域15で蓄積された電荷を吸収す
る際、前記N+型の余剰キャリア吸収領域17とN+梨
型スミア吸収用突出20′に印加するパルス電圧はN+
梨型スミア吸収用突出20′によって形成される空乏層
がN型のドレイン領域15に充分に達する電圧であって
、突出しないN+型の余剰キャリア吸収領域17による
空乏層がN型の受光領域工2に達しない範囲の電圧に保
持されなければならない。
〔効果〕
以上の如く、本発明にかかる固体撮像板及び撮[象方式
は、強い入射光によって生じる電子等の吸収除去が効果
的に行なえるので、従来の固体撮像板において著しくみ
られたスミア現象が大IIJに低減され、輪郭ボケの生
じない美しい画像信号を取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の固体撮像板の断面図、第3図
aは本発明にかかる固体撮像板の第1の実施例の平面図
、同図すは同図aのB−B線断面図、同図Cは同図aの
C−C線断面図、第4図は不発″) 明にかかる固体撮像板の第2の実施例の断面図、第5図
は本発明にかかる固体撮像板の第3の実施例の断面図で
ある。 11・・・P型の基板、12・・N型の受光領域、13
・・・酸化膜層、14・・・垂直読み出し用ゲート電極
、15・・・N型のドレイン領域、16・・・垂直信号
電極、17・・・N+型の余剰キャリア吸収領域、20
・・・N+型スミア吸収用埋込み層(空乏層を形成する
ためO領域)、 20′・・・N″−型スミア吸収用突出部(空乏層を形
成するための領域)。 特許出願人 日本ビクター株式会社 代理人 宇 高 克 己 71 目 72 町 7 〃 /7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 固体撮像板の垂直信号線に連る絵素の読み出しMO
    8型トランジスタのトレイン領域の下部に、逆バイアス
    印加によって前記ドレイン領域まで拡がる空乏層が形成
    され得るよう前記トレイン領域と同型の領域を設けたこ
    とを特徴とする固体撮像板。 ■ 固体撮像板の垂直信号線に連る絵素の読み出しM 
    OS型トランジスタのドレイン領域の下部に逆バイアス
    印加によって前記ドレイン領域まで拡がる空乏層が形成
    され得るよう前記ドレイン領域と同型の領域を設け、前
    記ドレイン領域から正規の画数信号を読み出すための水
    平読み出し前に所定のタイミングで逆バイアスを印加す
    ることを特徴とする撮像方式。
JP58231337A 1983-12-09 1983-12-09 固体撮像板及び撮像方式 Pending JPS60124180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58231337A JPS60124180A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 固体撮像板及び撮像方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58231337A JPS60124180A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 固体撮像板及び撮像方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124180A true JPS60124180A (ja) 1985-07-03

Family

ID=16922049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58231337A Pending JPS60124180A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 固体撮像板及び撮像方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124180A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1070262A (ja) * 1996-05-22 1998-03-10 Eastman Kodak Co パンチスルーリセットとクロストーク抑制を持つ能動画素センサー
JP2008004692A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Nikon Corp 固体撮像装置
CN102214669A (zh) * 2010-04-08 2011-10-12 索尼公司 固态成像器件及其制造方法和电子设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1070262A (ja) * 1996-05-22 1998-03-10 Eastman Kodak Co パンチスルーリセットとクロストーク抑制を持つ能動画素センサー
JP2008004692A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Nikon Corp 固体撮像装置
CN102214669A (zh) * 2010-04-08 2011-10-12 索尼公司 固态成像器件及其制造方法和电子设备
JP2011222708A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
US8716719B2 (en) 2010-04-08 2014-05-06 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS57162364A (en) Solid state image pickup device
CA1124843A (en) Solid-state imaging device
JPH0360159A (ja) 固体撮像素子
JPH0831988B2 (ja) 固体撮像デバイス
JPH022793A (ja) 2次元ccd撮像素子の駆動方法
US4985776A (en) Method of driving solid-state imaging element
JPS60124180A (ja) 固体撮像板及び撮像方式
JPH0443429B2 (ja)
JPH04268764A (ja) 固体撮像装置
JP2002151673A (ja) 固体撮像素子
JPS5842370A (ja) 固体撮像装置
JPH0415666B2 (ja)
JPH039565A (ja) 固体撮像装置
Horii et al. A new configuration of CCD imager with a very low smear level
JPS6148307B2 (ja)
JPH0377711B2 (ja)
JPH05243546A (ja) 固体撮像装置
JP2848435B2 (ja) 固体撮像素子
Terakawa et al. A CPD image sensor with buried-channel priming couplers
JP2517258B2 (ja) フレ−ム・トランスフア−型固体撮像素子
JP2523717B2 (ja) 固体撮像装置
JP2987844B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JPH0424872B2 (ja)
JP3729537B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPS61191177A (ja) 固体撮像素子