JPS60123682A - 自動車用フ−ドロック装置 - Google Patents
自動車用フ−ドロック装置Info
- Publication number
- JPS60123682A JPS60123682A JP58231991A JP23199183A JPS60123682A JP S60123682 A JPS60123682 A JP S60123682A JP 58231991 A JP58231991 A JP 58231991A JP 23199183 A JP23199183 A JP 23199183A JP S60123682 A JPS60123682 A JP S60123682A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hood
- striker
- latch
- reinforcing member
- hood lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 241000102542 Kara Species 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明は、自動車用フードロック装置に関し、特に前ヒ
ンジのフードに適したものである。
ンジのフードに適したものである。
「従来技術」
フードを自動車の車体に枢着する方式としてtJiiヒ
ンジと後ヒンジとがあるが、それぞれ得失があり、第1
図および第2図にnてすように、フード(10)の萌端
部(11)をヒンジ(12)で車体(20)に枢着し、
後端部(13)をフードロック装置(30)で係1にし
た前ヒンジ方式(例えば、昭和57年10月、日産自゛
動Φ1株式会社発行、日産サービス週報第472号(K
IO−1) 、ニッサンブーチKIO型車の紹介、12
3頁)では、壁(A)へ自動車が衝突した場合、フード
ロック装置(30)の係止力が弱いと、フード(10)
の後端部(13)が外れて自動車の車室に突っ込むおそ
れがあるので、フードロック装置(30)を十分な強度
にしてツー1”(10)の後端部(13)を強力に係1
トしておく必要がある。
ンジと後ヒンジとがあるが、それぞれ得失があり、第1
図および第2図にnてすように、フード(10)の萌端
部(11)をヒンジ(12)で車体(20)に枢着し、
後端部(13)をフードロック装置(30)で係1にし
た前ヒンジ方式(例えば、昭和57年10月、日産自゛
動Φ1株式会社発行、日産サービス週報第472号(K
IO−1) 、ニッサンブーチKIO型車の紹介、12
3頁)では、壁(A)へ自動車が衝突した場合、フード
ロック装置(30)の係止力が弱いと、フード(10)
の後端部(13)が外れて自動車の車室に突っ込むおそ
れがあるので、フードロック装置(30)を十分な強度
にしてツー1”(10)の後端部(13)を強力に係1
トしておく必要がある。
従来のフートロック装置の一例をあげると、例えば第3
図および第4図に示すようなものがある。
図および第4図に示すようなものがある。
すなわち、フードロック装置lσ(30)のホティ(4
0)が、それぞれ高さの異なる溝形断面の111フレー
ム(41)と後フレーム(42)とにより形成され、前
フレーム(41)と後フレーム(42)とは溝形の脚部
の先端に曲設された合わせフランジ(43)、(44)
で接合され、前フレーム(41)と後フレーム(42)
との間に形成された略長方形断面の組込空間(45)に
ランチ(31)が、前フレーム(41)と後フレーム(
42)とに架設した+1< +Iil+ (32)を介
してボディ(40)に枢支されている。
0)が、それぞれ高さの異なる溝形断面の111フレー
ム(41)と後フレーム(42)とにより形成され、前
フレーム(41)と後フレーム(42)とは溝形の脚部
の先端に曲設された合わせフランジ(43)、(44)
で接合され、前フレーム(41)と後フレーム(42)
との間に形成された略長方形断面の組込空間(45)に
ランチ(31)が、前フレーム(41)と後フレーム(
42)とに架設した+1< +Iil+ (32)を介
してボディ(40)に枢支されている。
そして、フート口・ンク装置(30)は、車体(20)
のクンシュパネル(21)にボディ(40)の合わせフ
ランジ(43)、(44)か当4妄され、ポルト(33
)、(33)・・・により固定されており、ツーF’(
10)にはストライカ(14)が固定され、フードロッ
ク装置f!(30)のラッチ(31)に係脱する位置に
ループ状の係合部材(15)かF方に突出しており、フ
ート(10)を閉じたとき、係合部材(15)とラッチ
(31)とが噛合中心(B)で係合してストライカ(1
4)が係止されている。
のクンシュパネル(21)にボディ(40)の合わせフ
ランジ(43)、(44)か当4妄され、ポルト(33
)、(33)・・・により固定されており、ツーF’(
10)にはストライカ(14)が固定され、フードロッ
ク装置f!(30)のラッチ(31)に係脱する位置に
ループ状の係合部材(15)かF方に突出しており、フ
ート(10)を閉じたとき、係合部材(15)とラッチ
(31)とが噛合中心(B)で係合してストライカ(1
4)が係止されている。
このような従来のフードロック装置f&(30)が前記
第2図にノ1りすような種I突時にとのように変形する
か調べてみると、第5図にンバすように、ボディ(40
)が横倒れしやすく、そのためにラッチ(31)とスト
ライカ(14)の係合部材(15)との111合中心(
B)の噛合角度が変化し、滑りやすくなり、係11−力
が弱くなってラッチ(31)から係合部材(15)か外
れる恐れがあることがわかった。
第2図にノ1りすような種I突時にとのように変形する
か調べてみると、第5図にンバすように、ボディ(40
)が横倒れしやすく、そのためにラッチ(31)とスト
ライカ(14)の係合部材(15)との111合中心(
B)の噛合角度が変化し、滑りやすくなり、係11−力
が弱くなってラッチ(31)から係合部材(15)か外
れる恐れがあることがわかった。
また、ランチ(31)等を収納するので、組込空間(4
5)の形状を変えることは困難で、倒れに幻して強度を
上げるには、前フレーム(41)と後フレーム(42)
との少なくとも一方の板厚をトけれはよいのであるが、
そうすると、ボディ(4o)およびフートロック装置(
30)の重j桟か増加し、1Iqj号化に逆行すること
になり、また、板厚の厚い複雑な形状の81(品を成形
するのでコストアップするという問題点かあった。 :
′ 「発明の目的」 本発明は、このような従来の問題点に着目してなyれた
もので、重量増加とコストアンプを最小限に抑えて効果
的に強度をヒげることができる自動車用フードロック装
置を提供することをII的としている。
5)の形状を変えることは困難で、倒れに幻して強度を
上げるには、前フレーム(41)と後フレーム(42)
との少なくとも一方の板厚をトけれはよいのであるが、
そうすると、ボディ(4o)およびフートロック装置(
30)の重j桟か増加し、1Iqj号化に逆行すること
になり、また、板厚の厚い複雑な形状の81(品を成形
するのでコストアップするという問題点かあった。 :
′ 「発明の目的」 本発明は、このような従来の問題点に着目してなyれた
もので、重量増加とコストアンプを最小限に抑えて効果
的に強度をヒげることができる自動車用フードロック装
置を提供することをII的としている。
「)i、明の構成」
かかる目的を達成するため、本発明においては、重体お
よびフードの一方に固着されたス)・ライ力に係脱可能
なラッチを有し、車体およびツー]・の他方に固着され
るフートロック装置において、該フードロック装置のボ
ディの側部における内表面および外表面の少なくとも一
方の面に沿う補強部材を該ホティに固着したことを特徴
とする自動市川ノートロング装置とし、フートロック装
置のボディを部分的に補強することにより効果的に強度
を1−けだものである。
よびフードの一方に固着されたス)・ライ力に係脱可能
なラッチを有し、車体およびツー]・の他方に固着され
るフートロック装置において、該フードロック装置のボ
ディの側部における内表面および外表面の少なくとも一
方の面に沿う補強部材を該ホティに固着したことを特徴
とする自動市川ノートロング装置とし、フートロック装
置のボディを部分的に補強することにより効果的に強度
を1−けだものである。
「実施例」
以下、図面に基づき本発明の各種実施例を説明する。な
お、従来例ならひに各実施例につき同様のj31;位に
は同−符けを4=Jし重複した説明を省略する。
お、従来例ならひに各実施例につき同様のj31;位に
は同−符けを4=Jし重複した説明を省略する。
第61Δ〜第8図は本発明の第1吏施例を示しており、
フートロック装置f!1(3o)は、ボディ(4o)に
形成すしたストライカ進入溝(46)を臨んでラッチ(
31)にフンク部(31a)が形成され、フック部(3
1a)の背部に新設された連結片(31b)にコントロ
ールケーブル(C)のb:i5末i’fli(C:I)
が直結サレテいル。
フートロック装置f!1(3o)は、ボディ(4o)に
形成すしたストライカ進入溝(46)を臨んでラッチ(
31)にフンク部(31a)が形成され、フック部(3
1a)の背部に新設された連結片(31b)にコントロ
ールケーブル(C)のb:i5末i’fli(C:I)
が直結サレテいル。
ラッチ(31)に隣接してフート持」;し/へ−(34
)が41< l1il11 (35)を介シテホディ(
4o)ニ枢支され、フート手l11: L/ /< −
(34)(7)−6iiJカラ1tij 7 Ly −
ム(41)(7)表面側に延はした係合片(34a)と
ラッチ(31)から前フレーム(41)の表面側に延ば
I7た係合片(3]c)との間に、ランチ(31)を第
6図において時計方向であってフック部(31a)がス
トライカ(14)の保合部材(15)に係合する方向に
伺勢し、フート持上−レバー(34)を第6図において
反時31方向であってフートJ)]−レバー(34)の
先端ts(34b)かストライカ(14)の係合部材(
15)を杓ち」−げる方向に伺勢するはね(36)が張
設されている。
)が41< l1il11 (35)を介シテホディ(
4o)ニ枢支され、フート手l11: L/ /< −
(34)(7)−6iiJカラ1tij 7 Ly −
ム(41)(7)表面側に延はした係合片(34a)と
ラッチ(31)から前フレーム(41)の表面側に延ば
I7た係合片(3]c)との間に、ランチ(31)を第
6図において時計方向であってフック部(31a)がス
トライカ(14)の保合部材(15)に係合する方向に
伺勢し、フート持上−レバー(34)を第6図において
反時31方向であってフートJ)]−レバー(34)の
先端ts(34b)かストライカ(14)の係合部材(
15)を杓ち」−げる方向に伺勢するはね(36)が張
設されている。
そして、ポティ(40)の内表面であって後フレーム(
42)の外面に沿って補強部材(50)が配設されてお
り、第8図でわかるように、補強部旧(50)は、後フ
レーム(42)の背面に沿う1:、面部(51)と、ボ
ディ(40)の側脚#l((47) 、 (48)の後
フレーム(42)側に沿う補強片(52)、(53)と
、ランチ(31)の係合片(31c)近傍を保護する防
護片(54)とより成り、主面部(51)には、枢軸(
32)の囮は孔(55)およびスi・ライ力進入溝(4
6)に対応する逃げ切欠(56)が穿設され、要所が後
フレーム(42)に溶接されている。
42)の外面に沿って補強部材(50)が配設されてお
り、第8図でわかるように、補強部旧(50)は、後フ
レーム(42)の背面に沿う1:、面部(51)と、ボ
ディ(40)の側脚#l((47) 、 (48)の後
フレーム(42)側に沿う補強片(52)、(53)と
、ランチ(31)の係合片(31c)近傍を保護する防
護片(54)とより成り、主面部(51)には、枢軸(
32)の囮は孔(55)およびスi・ライ力進入溝(4
6)に対応する逃げ切欠(56)が穿設され、要所が後
フレーム(42)に溶接されている。
−]二記構成を有するフート口、り装置(30)では。
通常、フード(10)を閉しるときは、ストライカ進犬
猫(46)にストライカ(14)の係合部材(15)を
進入させると、係合aft 4A (+5)ははね(3
G)の(=4勢力に抗してフート持ルバー(34)の先
端部(34b)を押して第6図においてl’l+’ +
i4ツノ向に回動させ、ランチ(31)のフンク部(3
1a)に係止されてからフート(10)を放すと、ツー
I・持トレパー(34)の先端部(34b)でストライ
カ(14)の係合1)1(材(15)がラッチ(31)
のフンク部(31a)に押し当てられて保持されそれに
よりツーi・(10)の後端部(13)が当該位囮にカ
タつくことなく係11−される。
猫(46)にストライカ(14)の係合部材(15)を
進入させると、係合aft 4A (+5)ははね(3
G)の(=4勢力に抗してフート持ルバー(34)の先
端部(34b)を押して第6図においてl’l+’ +
i4ツノ向に回動させ、ランチ(31)のフンク部(3
1a)に係止されてからフート(10)を放すと、ツー
I・持トレパー(34)の先端部(34b)でストライ
カ(14)の係合1)1(材(15)がラッチ(31)
のフンク部(31a)に押し当てられて保持されそれに
よりツーi・(10)の後端部(13)が当該位囮にカ
タつくことなく係11−される。
ストライカ(14)の係合部材(15)がラッチ(31
)のフンク部(31a)に係1トされている状態から、
コン]・ロールケーブル(C)を引くと、端末81i(
c+)によりラッチ(3j)の連結片(31b)が引か
れてランチ(31)か第6図において反時計方向に回動
され、スI・ライ力(14)の係合部材(15)を開放
し、フード持ルバー(34)の先端部(34b)が係合
部材(15)を押し1″げろことによりフード(10)
の後端部(13)が浮き1−1かり、後端#R(13)
の端縁に手を81けて持ち」−ければ、フード(10)
を開くことができる。
)のフンク部(31a)に係1トされている状態から、
コン]・ロールケーブル(C)を引くと、端末81i(
c+)によりラッチ(3j)の連結片(31b)が引か
れてランチ(31)か第6図において反時計方向に回動
され、スI・ライ力(14)の係合部材(15)を開放
し、フード持ルバー(34)の先端部(34b)が係合
部材(15)を押し1″げろことによりフード(10)
の後端部(13)が浮き1−1かり、後端#R(13)
の端縁に手を81けて持ち」−ければ、フード(10)
を開くことができる。
もし、種1突等によりボディ(40)が横倒れしそうに
なった場合、補強部材(50)の補強片(52)かポテ
ィ(40)の側脚部(47)を補強片(53)がホティ
(40)の側脚部(48)の倒れに対し抵抗し、横倒れ
を強力に11J4止する。また、防護片(54)は、ホ
ティ(4o)か少し横倒れしたようなとき、他のr:1
+位かラッチ(31)の係合J4(31c)近傍に当接
してう、チ(31)を、フック部(31a)かストライ
カ(14)の係合部材(15)を開放する方向に回動さ
せるのを阻止する。
なった場合、補強部材(50)の補強片(52)かポテ
ィ(40)の側脚部(47)を補強片(53)がホティ
(40)の側脚部(48)の倒れに対し抵抗し、横倒れ
を強力に11J4止する。また、防護片(54)は、ホ
ティ(4o)か少し横倒れしたようなとき、他のr:1
+位かラッチ(31)の係合J4(31c)近傍に当接
してう、チ(31)を、フック部(31a)かストライ
カ(14)の係合部材(15)を開放する方向に回動さ
せるのを阻止する。
第9図〜第11図は第2実施例を/F しており、ホテ
ィ(40)の外表面を形成する前フレーム(41)の表
面のうち、側壁部に沿う第1補強部材(60)および第
2補強部材(70)を設けたものである。
ィ(40)の外表面を形成する前フレーム(41)の表
面のうち、側壁部に沿う第1補強部材(60)および第
2補強部材(70)を設けたものである。
すなわち、第1補強部材(θ(1)1よ、ホティ(40
)の側脚部(48)を補強しており、合わせフランジ(
44)と共線めされる数句面部(61)から、側脚部(
4日)に沿う補強面部(62)が新設され、補強面部(
62)には、ランチ(31)の保合片(31c)近傍を
保護する防護片(63〕が延設されている。
)の側脚部(48)を補強しており、合わせフランジ(
44)と共線めされる数句面部(61)から、側脚部(
4日)に沿う補強面部(62)が新設され、補強面部(
62)には、ランチ(31)の保合片(31c)近傍を
保護する防護片(63〕が延設されている。
また、第2補強部材(70)は、合わせフランジ(43
)とノ(綿めされる数句面部(71)から側脚部(47
)に!()う補強lf+i al+ (72) カ新設
すレ−c +& ル。
)とノ(綿めされる数句面部(71)から側脚部(47
)に!()う補強lf+i al+ (72) カ新設
すレ−c +& ル。
木′X施例に係るフートロング装置1D130)でも、
前記第1実施例と同様、第1111i強部材(6o)の
補強面部(62)か側脚r;++(4a)の倒れをfi
ll 、+L L、第2補強B1(材(70)の補強面
部(72)が側脚部(47)の倒れをIILI 11=
するとともに、第1補強部材(6o)の防護B (83
)がランチ(31)の係合片(31c)を保護してう、
チ(31)か1解除方向に回動するのをfill屯する
。
前記第1実施例と同様、第1111i強部材(6o)の
補強面部(62)か側脚r;++(4a)の倒れをfi
ll 、+L L、第2補強B1(材(70)の補強面
部(72)が側脚部(47)の倒れをIILI 11=
するとともに、第1補強部材(6o)の防護B (83
)がランチ(31)の係合片(31c)を保護してう、
チ(31)か1解除方向に回動するのをfill屯する
。
木実施例では、第1補強部材(6o)と第2補強部材(
70)とを合わせフランジ(44)、(43)と共線め
するので、溶接が不安になり製造しやすくなるという利
点かある。
70)とを合わせフランジ(44)、(43)と共線め
するので、溶接が不安になり製造しやすくなるという利
点かある。
「発明の効果」
本発明に係る1」動車用フートロック装置によれば、ポ
ティの内表面あるいは外表面の−・、9](を補強する
たけて効果的にポティを補強し、種f突時等にポティの
横倒れを阻1にし、フートロング装置の強度をヒけてス
トライカかフードロック装置から離脱しないようにした
から、フートロック装置の強度を向ヒごゼることかてき
る。
ティの内表面あるいは外表面の−・、9](を補強する
たけて効果的にポティを補強し、種f突時等にポティの
横倒れを阻1にし、フートロング装置の強度をヒけてス
トライカかフードロック装置から離脱しないようにした
から、フートロック装置の強度を向ヒごゼることかてき
る。
4.1〆i +niの1)i)中な説明第1図および第
2図は1」動車の衝突の様f−を示す1説明図、第3図
〜第5図は従来例を示し、第3図は小体を断面で示した
フートロック装置の側11図、第4図は第3図IV −
IV線断面図、第5図はホティが横(i″りれした状態
の第31ΔIV −ItJ線断面図。
2図は1」動車の衝突の様f−を示す1説明図、第3図
〜第5図は従来例を示し、第3図は小体を断面で示した
フートロック装置の側11図、第4図は第3図IV −
IV線断面図、第5図はホティが横(i″りれした状態
の第31ΔIV −ItJ線断面図。
し′56図〜第8図は本発明の第1実施例をボし、第6
図はフートロング装置の止mj図、第7図は第6図Vl
l −VII線断面図、第8図は補強部材の斜視図、第
9図〜第11図は第2実施例を示し、第9図は)′S7
図相当1Δ、第1otΔは第1補強部材の斜視1Δ、!
J”S L 1図は第2補強部材の斜視図である。
図はフートロング装置の止mj図、第7図は第6図Vl
l −VII線断面図、第8図は補強部材の斜視図、第
9図〜第11図は第2実施例を示し、第9図は)′S7
図相当1Δ、第1otΔは第1補強部材の斜視1Δ、!
J”S L 1図は第2補強部材の斜視図である。
(10)・・・ツー1’ (12)・・・ヒンゾ(14
)・・・ストライカ (20)・・・中イ木(30)・
・・フートロック装置 (40)・・・ポティ(41)
・・・前フレーA (42)・・・後フレーム(50)
・・・補強部材 (60)・・・第1補強部材@/図 211 第2図 O 第3図 第6図 第7図 第9図 第70図 第1/図
)・・・ストライカ (20)・・・中イ木(30)・
・・フートロック装置 (40)・・・ポティ(41)
・・・前フレーA (42)・・・後フレーム(50)
・・・補強部材 (60)・・・第1補強部材@/図 211 第2図 O 第3図 第6図 第7図 第9図 第70図 第1/図
Claims (1)
- 車体およびフードの一方に固着されたストライカに係脱
可能なラッチを有し、車体およびフードの他方に固着さ
れるフードロック装置において、該フードロック装置の
ボディ側部における内表面および外表面の少なくとも一
方の面に沿う補強部材を該ボディに固着したことを特徴
とする自動車用フードロック装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58231991A JPS60123682A (ja) | 1983-12-08 | 1983-12-08 | 自動車用フ−ドロック装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58231991A JPS60123682A (ja) | 1983-12-08 | 1983-12-08 | 自動車用フ−ドロック装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60123682A true JPS60123682A (ja) | 1985-07-02 |
Family
ID=16932227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58231991A Pending JPS60123682A (ja) | 1983-12-08 | 1983-12-08 | 自動車用フ−ドロック装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60123682A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000069706A1 (de) * | 1999-05-17 | 2000-11-23 | Edscha Ag | Fronthaubenanordnung |
FR2902132A1 (fr) * | 2006-06-12 | 2007-12-14 | Renault Sas | Dispositif de verrouillage reglable d'un capot de vehicule |
WO2009012840A1 (de) * | 2007-07-25 | 2009-01-29 | Audi Ag | Verriegelungseinrichtung für die frontklappe eines kraftfahrzeuges |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5865880A (ja) * | 1981-10-12 | 1983-04-19 | 日産自動車株式会社 | 自動車のフ−ドロツク装置 |
-
1983
- 1983-12-08 JP JP58231991A patent/JPS60123682A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5865880A (ja) * | 1981-10-12 | 1983-04-19 | 日産自動車株式会社 | 自動車のフ−ドロツク装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000069706A1 (de) * | 1999-05-17 | 2000-11-23 | Edscha Ag | Fronthaubenanordnung |
US7207406B1 (en) | 1999-05-17 | 2007-04-24 | Edscha Ag | Front hood assembly |
FR2902132A1 (fr) * | 2006-06-12 | 2007-12-14 | Renault Sas | Dispositif de verrouillage reglable d'un capot de vehicule |
EP1867814A1 (fr) * | 2006-06-12 | 2007-12-19 | Renault s.a.s. | Dispositif de verrouillage réglable d'un capot de véhicule |
WO2009012840A1 (de) * | 2007-07-25 | 2009-01-29 | Audi Ag | Verriegelungseinrichtung für die frontklappe eines kraftfahrzeuges |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7607702B2 (en) | Inertia catch for a vehicle latch | |
US3785186A (en) | Closure latch arrangement | |
US3893207A (en) | Vehicle hood retention device | |
GB2265337A (en) | Lid for a vehicle air bag device | |
JPS60123682A (ja) | 自動車用フ−ドロック装置 | |
US3599743A (en) | Closure holddown arrangement | |
US5718019A (en) | Hinge device | |
JPS5944475A (ja) | フ−ドロツク装置 | |
US3938610A (en) | Automotive hood safety device | |
US5392619A (en) | Lockable license plate holder | |
US4582308A (en) | Rear body construction of truck | |
JP3267817B2 (ja) | 開閉体のロック装置 | |
JP3272965B2 (ja) | 車両バックドアのロック装置 | |
JPS6019872Y2 (ja) | 開閉部材の締付装置 | |
JP3811544B2 (ja) | 蓋のヒンジ装置 | |
JP3727007B2 (ja) | 自動車におけるバックドアのロック解除防止機構 | |
JP3725757B2 (ja) | 自動車におけるバックドアのロック解除防止機構 | |
EP1067261A1 (en) | Latch mechanism | |
JPH0122764Y2 (ja) | ||
US4438965A (en) | Locking device for vehicles equipped with sliding windows | |
JPS5815560Y2 (ja) | 車両用ボンネツトロツク装置の構造 | |
JPH043095Y2 (ja) | ||
JPH0426613Y2 (ja) | ||
JPS5810852Y2 (ja) | フ−ドパネルのロック装置 | |
JPS6259173A (ja) | キヤブオ−バ型自動車のエンジンカバ− |