JPS60123450A - 芳香族ニトロ化合物の製造法 - Google Patents

芳香族ニトロ化合物の製造法

Info

Publication number
JPS60123450A
JPS60123450A JP22917683A JP22917683A JPS60123450A JP S60123450 A JPS60123450 A JP S60123450A JP 22917683 A JP22917683 A JP 22917683A JP 22917683 A JP22917683 A JP 22917683A JP S60123450 A JPS60123450 A JP S60123450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic
compound
nitrogen dioxide
reaction
iodine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22917683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647066B2 (ja
Inventor
Hiroshi Itaya
博 板谷
Mikito Kashima
加島 幹人
Yasutaka Tazaki
田崎 泰孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP22917683A priority Critical patent/JPS60123450A/ja
Publication of JPS60123450A publication Critical patent/JPS60123450A/ja
Publication of JPS647066B2 publication Critical patent/JPS647066B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、芳香族ヨード化合物と二酸化窒素とを適当な
溶媒中で反応させ、ヨウ素イオンを二酸化窒素イオンで
置換することにより1位置選択的な芳香族ニトロ比合物
を製造する方法に関するものである。
本製造法の特徴は、芳香族化合物と、ヨウ素との位置選
択的なヨード化反応と芳香族ヨード化合物の二酸化墾素
VごよるVtJ:吟反尾、との組合せにより。
位置選択的な芳香族ニトロ化合物を製造する点にある。
本発明は芳香族ヨード化合物を中間体に用い。
ヨウ素イオン欠二酸化窒素で11イ、換することにより
芳香族ニトロ化合物を位置選択的に製造することを目的
とした芳香族ニトロ化合物の新合成法である。すなわち
、酸化剤として、安価で取扱い易い二酸化窒素を使用す
ることにより、芳香族化合物とヨウ素とから芳香族ヨー
ド化合物を温オl」な反応条件下で位置選択的に合成す
る方法を既に見い出している。
例えば、下表に示すように、イ世々の芳香族化合物が位
置選択的にヨード化される。
これらの位11マ選択的にヨードfヒさJした芳香馬、
化合物類は適当な溶媒中で低温下で二f役比窒素と反応
し、ヨウ素イオンが二酸化望素イオンVこ1口、換され
た芳香族ニトロ化合物を与えることを見い出し。
本発明に到達した。本発明では、芳香族ヨード化合物の
置換反応によシ芳香族ニトロ化合物が得られるため、生
成した芳香族二1・口出合物のニトロ基の位置は保持さ
れる。
従来、芳香族ニトロ化合物は二1・口止剤に纜蛸酸−濃
硫酸の混酸系を用いて合成されるのが一般的で、工業的
にも広く1λ?用さitている。例えI+−、J: 。
トルエンの二1・口出の場合、モノニトロトルエンの組
成は0一体63係、 l11一体2チおよびp一体35
%となっている(実おヂ化学4Wi 1% 、 204
(−。
283頁)。通常、混酸系によるニトロ比では。
多数の副生物が得らi′t 、それらの分mlし籾層が
非常に困難である。1だ、多量の廃酸が生じ、公害的に
も太さな問題点全41シている。
また、j指肋族・・ロゲン化物の二1・口出では、ニト
ロ化剤に11[硝酸塩を使用する方法もある( Org
Reactions、 1962 、 12 、101
 )。 しかし、この場合には、硝酸エステル類が/(
710%副生ずるし。
ニトロ化剤も高価であるたW)工業的製法としては問題
にならない。
史に、ヨード比ポリアルギルベンービン酸によるニトロ
化の反応1+1も見られる(Δc’taOhemica
 Scandinavia A 35 (乃s:c) 
481 )。この場合には,ヨード化合物に対して10
00倍モル以上の多1,ユ゛の硝酸を使用する心安があ
り,生IJv。
物組成もモノニトロ体が30%程度,七ノニトロモノヨ
ード体が60力程度と後者の方が主生成物とろ′ってお
り,本発明とは反応的に異なると考えられる。
これらの従来法に比較して,本y+6明では,選択的に
うy香hり,二1・口出合物が得られ,酸化剤として使
用する二酸化窒素の昂゛もヨード化合物に対してH1o
倍モルで良い。しかも、反応後人部分の二1・1ワ化屋
素Q」、回収・’F4使用が1↑」能で経済的利点も大
きい。斗だ,二酸fヒ墾素の回収・再使用が可能なため
,従来法のように多量の廃酸が生成しないので,環jI
E・公耳上の間亀もない。以上のように。
芳香族ヨード化合物を経由して芳香族二1・口出合物を
製造する本発明は,従来法に比較して,経済性および選
択性共に優れた工業的製造法である。
本発明は芳香族ヨード化合物と二酸Is窒素とを液相當
川下の温和な長比、条件−トで反応させ,ヨードイオン
を二酸化窒素イオンと置換させることにより,位+ii
′選択的に芳香族二1・口出合物を合成する工業的製法
である。
本反応はう〕香族化合物のヨード化反応と芳香族ヨード
化合物のヨード置換反応との組合せであるが,これらの
二つの反応を各々独自にイ]゛なっても良いし,捷だ二
つの反応會連続して行なっても良い。すなわち、大過剰
の芳香族化合物を温媒捷たは浴1ノ1♂0の一部として
用い,ヨード比反LIZ、をイ]なう。
ヨード化反応は非常に早いので,知時間で芳香族ヨード
化合物が得られるが,引続きヨード置換反応を行なうと
,遊離したヨウ素は芳香族化合物と反応して芳香族ヨー
ド化合物を自生する。一方。
芳香族ニトロ比合物は反応系に段々と蓄積され。
ヨウ素は一種の触妨的役割りを演じている。
本反応で使用する芳香族ヨード化合物としては。
トルエン、キルン等のアルキルベンゼン類のモノおよび
ショート化合物、ニトロトルエンおよびニトロキンレフ
 ノ、J: ’) ナモノニトロアルキルベンゼン類の
モノおよびショート比イオ物、ジフェニルおよびジフェ
ニルエーテルのよりな二環化合物のモノおよびショート
比合物、ジベンゾフランおよびジベンゾチオフェン等の
複素iag 化合物のモノおよびショート化合物等が代
表例として挙けられる。
ニトロ化剤として使用する二酸化窒素は、窒素および窒
気?7に同伴させて反応系へ連続的に供給しても良いし
、tた反1心M〃1^に溶解させて経時的C(滴下して
も良い。その使用h)゛は芳香族ヨード比合物に対して
2〜100倍モル保度て十分で、最適にt、1.5〜5
0倍モルが望−ましい。
本反応で使用する溶媒としてtよ、芳香族化合物。
酢1′々およびプロピオン酸勢・のIli、1′肋14
♂゛類、ジクロルメタンおよびクロロホルム鵠のハロゲ
ン化脂肪族炭化水素類、更にこれら各4・Lf fn 
Inlの混合系が適当である。なお、これら溶媒に硝酸
又は硫酸等が存在しても何ら差し支えン7い。
本反応は一10’〜100’Cの湿度範囲で行なえるが
、最適には00〜60 ’Cの範囲が望〜ましい。
本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
実施例] 4−ヨードジフェニルエーテル2.96f(10ミリモ
ル)ケジクo )レフタン30m’ + 411’i 
f!42 u、 06彪と共にカス吹込1」、冷却官お
よび撹拌装置の付いた1 00 meのカラス容器に堆
る。反応容器全40℃の湯浴に浸け、撹拌しなからU、
43ミリモルの二酸化窒素を含む窒素ガス′に50 m
17分の速度で反応液中へ収込んで反応開始する。@ 
8」’ 16時間反応した後、更に室温下で20時間放
置して生成物ケ力スクロマトグラフで分析し/こ。
その結果、4,4.’−ジニトロジフェニルエーテルが
78%、2−ヨード−4,4′−ジニトロジフェニルエ
ーテルか22%の生成物組成でめった。
実施例2゜ 4.4′−ショートジフェニルニーデル2.1ly(5
ミリモル)をジクロルメタン30 tnlおよび硝酸0
.03−と共に実施例1と同一の反応容器に取り。
0.45ミリモルの二酸化窒素を會む窒素ガスを50m
1/分の速度で液中へ吹込みながら20℃で6時間反応
した。史に、室温下で16時間放置後、生成物をカスク
ロマトグラフで分4)1°した結果、4.4’−ジニト
ロジフェニルエーテルが83%およヒ2−ヨ〜ドー4.
4′−ジニトロジフェニルエーテルが1’7qbの選択
率が得ら肛だ。
実施例33゜ 実施ヤ112と同様の反)、6を30℃で6時1μ」行
ない。
室温下で2時間数1トイ、抜生成物をノノスクロマトグ
ラフで分セ↑した結果、4−ヨードー4′−ニトロジフ
ェニル、:C−fルカ3%、4.4’−ジニトロジフェ
ニルエーテルが78%および2−ヨード−4,4′−ジ
ニトロジフェニルエーテルか19%の選択率で得らノし
た。
実施例4 p−ヨードトルエン4..36g(20ミリモル)およ
び硝fi’& 0.1 me ’、+7クロロポルム6
0ydと共に200m7!の三つロフラスコに取る。こ
の容器を3℃に冷却し、この温度で二酸化窒素を草気に
同伴させ反応糸へ導入しながら19時間反応した。二酸
化窒素の全供給−は730 ミIJモルである。
反応生成物【ガスクロマトグラフて゛分析した結果、p
−ヨードトルエンの転化率IJ 63.2%で1〕−二
トロトルエン、2,4−ジョードトルエンオヨび2−ヨ
ード−4−二トロトルエンが各々36.′ン襲、25.
9チ、26.4%の選択率で:tlHられた。
実施例5゜ ヨードトルエン4.369(2Qミリモル)、トルエン
60 +++/ 、二酸化窒素25.6jii?(55
’i’ミリモル)および硝(’jll 0.04 m7
!を)、:/If!i jノリ4と同様の反応容器に取
り、3℃で110□ケ0,68ミリモル含む空気ケ50
 m147分の速度でj4;I〈、、’Δ・・ノ・なが
ら15時間反応した。
反応生成物をカスクロマトグラフで分析した結果、ヨー
ドトルエンが19.5ミリモル(o :p −42: 
58 )、ニトロトルエンが?4.8ミリモル(〇二1
)=41:59)得らノt/こ。この結果は。
二1亥比屋素とのjd(j!4反応で1l12 j・:
i: L )こヨウ素はトルエンと反応してヨードトル
エンを11)生じていること荀7」てず。
特ぎ1出願人 宇AIL興産株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芳香族ヨード化合物と二酸化貿素とを溶媒中で反応させ
    ることを特徴とする芳香族テトロ化合物の製造法。
JP22917683A 1983-12-06 1983-12-06 芳香族ニトロ化合物の製造法 Granted JPS60123450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22917683A JPS60123450A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 芳香族ニトロ化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22917683A JPS60123450A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 芳香族ニトロ化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60123450A true JPS60123450A (ja) 1985-07-02
JPS647066B2 JPS647066B2 (ja) 1989-02-07

Family

ID=16887979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22917683A Granted JPS60123450A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 芳香族ニトロ化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123450A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162637A (ja) * 1982-03-19 1983-09-27 Nitto Electric Ind Co Ltd ポリアミドイミド樹脂の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162637A (ja) * 1982-03-19 1983-09-27 Nitto Electric Ind Co Ltd ポリアミドイミド樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647066B2 (ja) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kol et al. Functionalization of aromatic molecules using HOF. cntdot. CH3CN and CH3OF
JPH0579055B2 (ja)
JPS59225137A (ja) 2,3,5−トリメチルベンゾキノンの製造方法
JPS60123450A (ja) 芳香族ニトロ化合物の製造法
JPH05229976A (ja) テトラフロロビスフェノールaの製造法
JP3886533B2 (ja) ジフェニルエーテル化合物のニトロ化方法
JP2693126B2 (ja) N,n´−ジ弗素化ジアザビシクロアルカン誘導体と、n−弗素化アザゾニアビシクロアルカン−ルイス酸アダクトならびにその求電性弗化剤としての使用と方法
JPS61282355A (ja) 4,4’−ジニトロスチルベン−2,2’−ジスルホン酸塩の製造法
JPH10509450A (ja) ビス(2,2−ジニトロプロピル)ホルマール(bdnpf)の合成
Jarvis et al. Reactions of. alpha.-azido sulfones with bases
EP1208076B1 (en) Process for the preparation of alkanoyloxy-benzenesulfonic acids and salts thereof
JP2003212810A (ja) アダマンタノンの製造方法
JPH03112940A (ja) (±)―4―ホルミル―α―アルキルベンジルアルコール類の製造方法
JP3998076B2 (ja) ポドフィロトキシンの脱メチル化
JPH0232048A (ja) ハロフエノキシアミン類の製造方法
KR960008648B1 (ko) 테트라케톤 유도체의 제조 방법
JP3982815B2 (ja) 1,3−アダマンタンジオールの製造方法
JPS62175444A (ja) 2,2′−ジニトロジベンジルの製造法
JPS62108835A (ja) 2,3,6−トリメチルハイドロキノンの製造法
JPH0334947A (ja) 二価フェノール類の製造法
JPH06293720A (ja) アミノ・ジフェニルエーテルの製造方法
JPH06219999A (ja) アミノ・ジフェニルエーテルの製造方法
JP2007191466A (ja) 2,4−ジフルオロニトロベンゼンの製造方法
JPH02255642A (ja) ジニトロトルエンの製造法
JPH08176065A (ja) 4−カルボキシビフェニルの製造方法