JPS60123304A - 比較的軟質なブロツク状被包装体の包装方法、包装用容器およびパツケ−ジ - Google Patents

比較的軟質なブロツク状被包装体の包装方法、包装用容器およびパツケ−ジ

Info

Publication number
JPS60123304A
JPS60123304A JP59140412A JP14041284A JPS60123304A JP S60123304 A JPS60123304 A JP S60123304A JP 59140412 A JP59140412 A JP 59140412A JP 14041284 A JP14041284 A JP 14041284A JP S60123304 A JPS60123304 A JP S60123304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
sheet
main body
lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59140412A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・アンドリユー・ロドニー・テイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UINKIYANTON ENG Ltd
Original Assignee
UINKIYANTON ENG Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UINKIYANTON ENG Ltd filed Critical UINKIYANTON ENG Ltd
Publication of JPS60123304A publication Critical patent/JPS60123304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4326Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms for making hollow articles or hollow-preforms, e.g. half-shells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/345Progressively making the joint, e.g. starting from the middle
    • B29C66/3452Making complete joints by combining partial joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • B29C66/612Making circumferential joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72328Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • B29C66/72341General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer for gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • B29C66/72343General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer for liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/06Packaging slices or specially-shaped pieces of meat, cheese, or other plastic or tacky products
    • B65B25/068Packaging slices or specially-shaped pieces of meat, cheese, or other plastic or tacky products of cheese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/72Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for for edible or potable liquids, semiliquids, or plastic or pasty materials
    • B65D85/76Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for for edible or potable liquids, semiliquids, or plastic or pasty materials for cheese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、チーズ、バター、あるいは他の軟らかい製品
のような比較的軟質のブロック状被包装体の包装に関し
、特に、チーズの製造に先立って、凝結粒子を固めるた
めにチーズカード(凝固物)を圧縮することによって得
たナチュラルチーズのブロック(塊)を包装するのに好
適に適用し得るものに関する。
従来の技術 たとえば、比較的固いチーズの商業生産においては、チ
ーズブロックと包装材との間から空気を除去し、包装ヰ
1の重なった部分に熱封止を施して密封包装とするため
に、耐気耐湿性の熱封止可能な可撓性フィルム状の樹脂
材料製シートによって、チーズブロックが包まれて包装
されるのが一般的である。シート材はチーズブロックを
受け入れるために一端に開口を有する容器状に予備成形
され、そしてチーズブロックが入れられた容器は空気を
除去するために真空にされる室内に入れられ、そこで、
真空下において容器の開口が熱封止(シール)される。
このように真空包装されたチーズブロックはカートン箱
やコンテナ内に詰められて、製造場所に運搬され、そ、
こで必要な製造条件下にて適当な時間熟成のために放置
される。
このようなチーズ包装方法は空気の流通や黴の発生が防
止される利点があり、また、水分の蒸発による外皮の形
成が解消される特徴がある。
発明が解決使用とする問題点 しかしながら、空気が密封容器内から除去されているの
で、大気圧が容器を構成するフィルム状のシーI・材を
チーズブロック表面に押しイ(1ける。
チーズブロックの表面は一般に多数の凹所が形成されて
いるから、シート材がその凹所内に引き込まれてしまう
。このため、熟成後において、小売りのための所定寸法
のサイズに小分割することを可能とする滑らかな表面の
チーズプロ・ツクとするために、チーズブロックの表層
を削除してきれいにすることが必要となる。
上記方法にてプラスチック材料により真空包装されたチ
ーズブロックを、厚さの薄いカートン箱(ボール箱)内
に収容した後、斯るカートン箱を高剛性の板ヰ1または
パネル板の間に挟んで油圧プレス若しくは機械プレスに
よってカートン箱を圧縮することによってカートン箱内
に収容されたチーズブロックの表面を滑らかに仕上げる
ことも可能である。この場合には、パネル板をカートン
箱の周囲に配設してチーズブロックを圧縮する際にチー
ズブロックを包囲するようにチーズプロ・ツクの表面に
向かって移動され、その後にカートン箱の表面に押圧さ
れた状態のパネル板をスチール製のテープぽζチーズブ
ロックの表面に固定することによゲ乙チーズのパッケー
ジがプレス装置から取り外された後にも、カートン箱内
のチーズブロックがパネル板によって押圧された状態に
保つようにすることができる。しかしながら、この方法
は多くの労力を要するものであり、またチーズブロック
はその全熟成期間に渡って(6ケ月間Gこも及ぶ)パネ
ル板によって押圧された状態を維持する必要があること
から、チーズの大量生産を行なう場合にはそれ等のパネ
ル板のコストが相当Gこ高いものになってしまう。
また、チーズブロックの表面を滑らかにする別の方法と
して、加熱数l1ii!牲を有するフィルム材料によっ
てチーズブロックを包装した後にそのフィルム材料を加
熱収縮させることも可能である。しかしながら、この方
法においても、フィルム状の包装材料が加熱収縮する際
にフィルム材料に加わる引張力によってチーズプロ・ツ
クのコーナ一部が丸くなってしまい、またチーズプロ・
ツクの側面が凸状に湾曲してしまうという欠点が認めら
れる。
したがって、このチーズブロックを所定寸法の小売り用
の小さなブロックに分割するために、チーズの熟成期間
満了の時点においてチーズの表面を平面にトリミングす
ることによってチーズ塊の各該蓋部材の1iit記可撓
性フイルム材料製のシートが前記蓋フレームのライニン
グを形成する一方、前記蓋部材のシートの周縁部が前記
蓋が前記容器本体の開口端に収容された状態において容
器本体の開口端より外側に伸び出すようにされているこ
とを特徴とする包装用容器。
01〕 前記ライニングシートがそれぞれ加熱シール可
能な材料から形成される特許請求の範囲第10項に記載
の包装用容器。
0の 前記ライニングソートがそれぞれポリエチレンと
ナイV」ンとのラミ第一トシー1・からなり、ナイ1コ
ン側が前記素材に接着されることを特徴〜と−4−る特
許請求の範囲第11項に記載の包装用容器。
θつ 前記ライニングシー)・がそれぞれナイロンシー
トと、該ナイロンシートの両側に位置するポリエチレン
シートとからなるラミネートシートであることを特徴と
する特許請求の範囲第11項に記載の包装用容器。
(14) 密封容器と該容器内に密封されたチーズ若し
くはその他の軟らかい製品等の比較的軟質のブロック状
被包装体からなるパッケージにして、前記容器が前記被
包装体の外側寸法と略同−の内側寸法を有しかつ一端が
開口する本体と、該本体の開口端内に収容される蓋とを
含み、該蓋がその前記本体内側への僅かな自由移動を許
容する可撓性手段によって前記本体がシールされること
により前記容器の内側が大気圧より低い圧力下に維持さ
れ、以て前記蓋にかけられる大気圧によって前記被包装
体に圧縮力が与えられることを特徴とするパッケージ。
05)前記容器の本体および前記蓋が、それ等本体およ
び蓋の内側壁面に固着されるシート材料によってそれぞ
れライニングされており、該シート材料が容器本体の開
口端より外側に伸び出して二つの無端環状の襠部を形成
し、該二つの襠部がその周縁に沿って互いにシールされ
ることを特徴とする特許請求の範囲第14項に記載のパ
ッケージ。
06)前記容器の本体が厚紙若しくはその他の固い折り
曲げ可能な材料から形成されるフレームと、該フレーム
の内側面に固着されて前記本体のライニングを形成する
空気および湿気を実質的に通さない可撓性のフィルム材
料から形成されるシートとを含み、前記本体の前記ライ
ニングが本体の開口端より外側へ伸び出して無端環状の
襠部を形成しており、更に前記蓋が厚紙若しくはその他
の固い折り曲げ可能な材料から形成されるフレームと、
該フレームの内側面に固着され、前記蓋のライニングを
形成する空気および湿気を実質的に通さない可撓性のフ
ィルム材料から形成されるシートとを含み、前記蓋が前
記本体の開1」端内に収容された状態において、前記ラ
イニングが前記蓋の外周縁および前記本体の開口端より
外側に伸び出して無端環状の襠部を形成しており、前記
二つのライニングより形成される前記二つの襠部がその
周縁部に沿って互いにシールされることを特徴とする特
許請求の範囲第14項に記載のパッケージ。
07)前記蓋のフレームが底壁と、該底壁の周縁と一体
的にかつ略垂直に外側に伸び出すように形成された側壁
および端壁とを含み、前記蓋が前記本体の開口端内に摺
動嵌合された状態において、前記側壁および前記端壁が
前記被包装体から離れる方向に伸びることにより前記蓋
内に凹所が形成され、該凹所内に比較的剛性の高い材料
からなる補強用パネルが嵌合取(」されることを特徴と
する特許請求の範囲第16項に記載のパンケージ。
0I11 比較的軟質の被包装体を収納する容器が複数
段積み重ねられ、各容器が前記被包装体の一面と略等し
い外側寸法を有する凹所を有し、該凹所内に比較的剛性
の高い材料からなる補強用パネルが嵌合収容され、前記
複数の容器が積み重ねられた状態において、各容器の前
記?di強用パネルが垂直位置となり、かつ前記各容器
の」二段および下段に属する容器の補強用パネルと略直
角をなすように配設されることにより前記複数の容器の
前記補強用パネルが各容器の重量を支持する格子状支持
構造を形成することを特徴と本発明の好ましい態様に従
えば、容器の空気抜きおよび密封工程中において、容器
の蓋が被包装体の対向面に対して押しイ」けられること
によってその被包装体が蓋によって圧縮される。
本発明に従う容器が折り曲げ可能な材料により形成され
る場合においては、収容される被包装体の表面の外側寸
法と略同−の外周寸法を有する凹所が容器内に設りられ
、その凹所内に比較的剛性の高い4A料から成る補強用
パネルを係合させて設のられるのが好ましい。この凹所
は容器の蓋内に形成するのか有利である。この補強用パ
ネルが容器内に設りられる場合においては、その容器を
使用したパッケージ(包装物)を複数段に積み重ねるこ
とが可能であり、このとき各容器内の補強用パネルは垂
直位置とされ、また上端および下段に属するパッケージ
の補強パネルと略直角になるように配設されて複数のパ
ッケージの補強用パネルによって容器の重量を支持する
格子状の支持構造が構成される。このように、補強用パ
ネルにより支持構造を構成することにより、包装パッケ
ージが何段かに積み重ねられて貯蔵される場合において
も、包装内の被包装体はその形状を保持することが可能
である。
実施例 以下、比較的軟質の被包装体である矩形のチーズ塊を本
発明の方法に従って包装するための容器の一実施例を示
す図面に基づいて説明する。
図示の容器は、折り曲げによりこの容器の本体フレーム
を形成する本体フレーみ素材10 (第1図)、この素
材10の上面に接着されろうイニングシート11 (第
2図)、折り曲げにより容器の蓋を形成する蓋フレーム
素材12(第4図)、およびこの素材12の下面に接着
されるライニングシート13 (第4図)を含む。素材
10.12は、折り曲げ可能で堅固な適宜な桐材にて、
好ましくはポール紙にて作られる。シート11.13は
、空気および湿気を通さない(耐気性および耐湿性の)
可撓性のフィルム状材料であって、加熱密封可能な材料
にて作られ、好適にはポリエチレンシートとナイロンシ
ートとが接合されたラミネートシート 1は、素+A10の外形が第2図の平面図において見え
るように、透明なものとして示されている。
また、ライニングシート11.13のナイロン側か累月
10.12に接着されている。
第1図に示すように、素+A10には線a−b−c−d
. e−f−g−h, b−f,およびc−gに沿って
折り目が入れられており、この折り目線によって、容器
の底壁15を形成する矩形の中央部と容器の二つの端壁
16.17を形成する二つの矩形の端部と、容器の二つ
の側壁18.19を形成する二つの側部と、側壁18の
相対向する端部に各々設りられる二つの耳部20,21
と、側壁19の相対向する端部に各々設りられる二つの
耳部22,23とに区画されている。耳部20乃至23
はそれぞれ対応する側壁との結合部分の折り目線の全長
に渡って伸びる底辺と、第1図の平面図において前記側
壁の外延の延長線上に伸びる側辺と、この側辺と対向し
、前記折り目線に対して45°傾斜した斜辺と、耳部の
端部において前記折り目線と平行に伸びる短辺とを有し
ている。
折り目線b−.cおよびf−gに沿って端壁16。
17が底壁15に対して直角に折り曲げられ、折り目線
b−fおよびc−gに沿って側壁I8,19が耳部20
乃至23と共に底壁15に対して直角に折り曲げられる
。端壁16.17、側壁18。
19および耳部20乃至23の高さは各々同一とされ、
これ等が垂直状態に折り曲げられた際に、それ等の端縁
が同一のし,ヘルとなるようにされている。折り目線a
−b, c−d, e−fおよびg−りに沿って耳部2
0乃至23が側壁16.17の外側において折り曲げら
れる。これ等耳部20乃至23はその短辺とその底辺に
おける折り目線との距離がそれぞれ端壁16.17の幅
の半分とされており、第3図に示すように耳部20乃至
23が端壁16,、17の外側において折り曲げられた
状態において、耳部20.22の短辺が互いに当接した
状態とされ、また耳部2L.23の短辺が互いに当接し
た状態とされる。
ライニングシート11は矩形の外形形状とされ、素材1
0の外形寸法より大きな外形寸法を有している。また、
ライニングシート11は、素材10の端壁16.17お
よび側壁18.19の外縁より外側に周縁部25が設け
られるように、素材10の上において対象的に配置され
る。本実施例においては、周縁部25の幅は約25+u
とされζいる。
ライニングシート11が接着された素+、110は、素
材10の側壁18.19および端壁16,17を折り曲
げ、また耳部20乃至23を端壁16゜17の外側にお
いて折り曲げることにより容器の本体が形成される。こ
の状態においては、第3図に示されるようにライニング
シート11は2箇所において端壁16,17と耳部20
乃至23との間に位置セしめられることとなる。耳部2
0乃至23は接着剤若しくは接着テープによって端壁I
6.17の外面に接着される。このとき、ライニングシ
ー)11の周縁部25は、容器の上部開口より上方に伸
び出され、ソート11の上端縁は全て同一のレベルにさ
れている。
容器の蓋のフレームを形成する素材12は、折り目線m
−n、 m−o、o−p、およびp −Inに沿って折
り目が入れられ、これ等の折り目線によって蓋の底壁3
0を形成する矩形の中央部と、蓋の二つの端壁31.3
2を形成する二つの矩形の端部と、容器の二つの側壁3
3.34を形成する二つの矩形の側部とに区画されてい
る。ライニングシート13も矩形形状とされており、素
+A■2の外形寸法よりも大きな外形寸法を有している
ライニングシート13は、素材12の端壁31゜32お
よび側壁33.34の外延より外側に周縁部35が設け
られるように、素材12上の対象位置に配置される。周
縁部35の幅はライニングシート11の周縁部25の幅
と同一にされている。
ライニングシート13が下面に接着された素材12は、
その端壁31.32および側壁33,34を底壁30に
対して垂直に折り曲げることにより容器の蓋が形成され
る。この状態においては、ライニングシート13の一部
は端壁31.32と側壁33.34の間に位置せしめら
れる。これ等の折り曲げられた側壁33.34および端
壁31゜32は底壁30と共同して凹所36を蓋内に形
成する(第5図)。このとき、ライニングシート13の
周縁部35は蓋の側壁および端壁の上端円より」二方に
伸び出し、ライニングシート13の端縁は全て同一のレ
ベルにされている。このようにして形成される容器の蓋
は、容器内の開口の上部において摺動嵌合可能なように
その寸法が定められている。
このように容器本体と蓋とから成る容器は包装されるチ
ーズ塊の外側寸法(外のり寸法)と同一の寸法を有して
いる。チーズ塊を容器に収納する方法は、たとえば所定
のテーブル上にチーズ塊を載置した後、開口を下側にし
た容器本体をチーズ塊の」1方から±−ズ塊の上面に向
かって下方に移動するごとによってチーズ塊を容器本体
内に納め、更にチーズ塊を収容する容器本体をその開口
が上側になるように反転させることにより容器内にチー
ズ塊が収容され得る。その後、蓋が容器本体の開口−1
一部に嵌合されて、第5図に示すようにチーズ塊の上面
に載置される。この蓋および容器本体の側壁および端壁
の寸法は、その蓋がチーズ塊の上面に置かれた際、容器
の上端から上方に伸び出しているライニングシート11
.13の周縁部25.35が容器の蓋の外周に沿って、
互いに近接する二つの無端環状の虚部を形成するように
決められている。容器の蓋がチーズ埋土に載置された後
、ライニングシート11.13のポリエチレン側がチー
ズ塊の表面に対向し、更にライニングシートの周縁部2
5.35が互いに対向した状態でチーズ塊がライニング
シート11.13内に密封される。
上記の方法は、チーズ塊を容器内に収納する一例を示し
たものであるが、その他の適宜な方法によってチーズ塊
を容器内に収納することも可能である。たとえば、容器
の底部を形成する素材とライニングシートの部分にチー
ズ塊を載置した後、その素材とライニングシートをチー
ズ塊の各面に対して曲げ加工することによりチーズ塊を
上記本体内に収納することが可能である。また、ごれに
代わる方法として凹所が下方に向かうように逆向きに蓋
をテーブル上に置き、その蓋の上にチーズ塊を載置して
容器本体を形成する累月およびライニングシー1をチー
ズ塊に対して折り曲げることによりナース塊を容器本体
内に収容し1、これ等蓋とナース塊を内部に有する容器
本体とを最終的に反転さ・Uることによりチーズ塊の容
器内への収納がi」能である。
その後、内部にチーズ塊を有する容器を真空室内に入れ
て、空気を抜くことにより、本発明の方法に従っ゛C容
器の密封をすることが望ましい。この場合、真空室内に
おいて充分な真空状態が得られた時点で、容器の蓋に機
械的圧力を僅か]こかけてN をナース塊の上面に押圧
し、ライニングシート11.13の周縁部25.35に
よって形成される二つの襠部(collars )を互
いにクランプした状態で電気的な加熱エレメントを使用
することにより容器の加熱密封を行なう。その後、真空
室内の真空状態が解かれ、容器が真空室内から取り出さ
れる。上記の方法によりチーズ塊と容器の壁面との間に
存在していた空気の大部分が除去され、その結果、チー
ズ塊の上面に容器の蓋が大気圧によって強く押圧される
。このようにして得られる圧縮力により外側、側方に膨
張せしめられることによってチーズには容器の内面に沿
う形状が与えられる。
プラスチ・Iり製の袋を加熱密封するために使用される
真空室、および斯る真空室内において操作される装置は
当該分野において良く知られたものであるが、本実施例
においては第7図に示す加熱密封装置が容器のライニン
グシー)11.13の周縁部25.35を密封するため
に使用される。
第7図の装置は真空室の蓋の内側に取り付けられるもの
であり、アンビル(支持枠)40、電気的に加熱される
コーナ一部加熱エレメント41および同じく電気的に加
熱される中間部加熱エレメント42とを含むものである
。アンビル40は真空室内に置かれた容器のライニング
シー1−11.13の周縁部25.35を外側から囲む
ように配設された矩形のフレームである(第7図におい
て一つのコーナーf(15のみを示ず)。コーナ一部加
熱エレメント41はそれぞれ■字形状を有する棒材であ
り、アンビル40の対応するコーナ一部に対して周縁部
25.35を押しイリけるようにされている。この加熱
エレメント41の中央部分は水平面内に位置しており、
また、その両端部は斜め下方に’f)iり曲げられてい
る。
一方、中間部加熱エレメント42はそれぞれアンビル4
0の隣接する二つのコーナ一部間において伸びる水平な
棒材である。コーナ一部加熱エレメント41は図示せぬ
機構によって水平方向外側に矢印Aの方向に同時に移動
されることによってライニングソートの周縁部25.3
5はアンビル40のコーナ一部に押圧され、この状態に
おいて周縁部25.35が加熱密封される。その後、前
記機構によってコーナ一部加熱エレメント41はライニ
ング’1−l−の周縁部25.35から引き離され、次
いで中間部加熱エレメント42が水平方向外側に矢印B
の方向に移動されることによって周縁0B25.35は
アンビル40の中間部分に押圧され、この状態において
周縁部25.35の未だ密封されていない部分が加熱密
封される。加熱エレメント42によって形成されるシー
ルラインは加熱線41の端部によって形成されるシール
ラインと交差するようにされているため、周縁部25.
35の全周に渡って完全なシールが行なわれ得る。
コーナ一部加熱エレメント41のアンビル40のコーナ
ーに対向する直角部は、たとえば6環凋程の小さなアー
ルを有してライニングシートの周縁部25.35のコー
ナ一部での溶着を容易にすることが望ましい。
上記の例においては容器の密封を真空室内において行っ
たが、容器の外側と内側とを連通ずる一つ若しくは複数
の管(ダクト)を容器内に挿通ずることによって容器内
の空気を抜く方法も可能である。ずなわち、ライニング
シートL113の周縁部25.35により形成される襠
部を溶着した後に容器内の空気を抜き出すことによって
容器内の圧力を大気圧より低い圧力にまで引き下げ、こ
の状態において管挿入部を密封する。たとえば、小径の
チューブを周縁部25.35によって形成されるLつの
襟邪の間に挿通し、周縁部の溶着密封を完了した時点で
チューブを密封することによって容器のシールが可能で
ある。また、上記のように小径のチューブを二つの襟邪
の間に挿通させるのに代えζ、第8図において示される
ように小径のチューブ44をライニングシート11.]
、3のいずれか一方に貫通し、その貫通部をシールする
ことによっても可能である。この場合の小径のダクトま
たはチューブとして注射針を使用しても良い。また、容
器の本体部の開口端部の一部を僅かに切り取って容器本
体と蓋との接合部のライニングを外気に露出させる方法
が便利である。この場合、注射針を通して容器内から空
気を抜き、そして、注射針を容器から引き抜いた後、容
器内の圧力が大気圧より低い圧力に維持した状態で素早
くライニングの注射針挿入部を密封することにより容器
のシールが完了する。
上記の実施例においてはライニングシート11゜13は
ナイロンシートとポリエチレンシートとのラミネートで
あったが、ナイロンシートの両側にポリエチレンシート
をサンドイッチ状に接着したラミネートシートでも良く
、またそれ等のライニングシート11.13をポリエチ
レンのみで形成することも可能である。すなわち、それ
等のライニングシート11.13の材料はそれ等二つの
シートが互いに密着されて容器の密封を許容するもので
あれば、その他の適宜な材料を使用することも可能であ
る。
第6図に示すように、密封された容器の蓋をその凹所3
6に嵌合する剛性パネル45を設けることによって補強
することが好ましい。この剛性パネル45の材料として
は比較的剛性の高い木材、合板(ベニヤ板)若しくは適
宜なプラスチック材料が好適である。この剛性パネル4
5によって補強された容器を用いたパッケージ、すなわ
ちチーズ塊を収容し密封した包装物は第9図に示すよう
に何段かに積み重ねて貯蔵することが可能である。
この場合、各容器はその補強パネル45が垂直にされ、
さらに上側および下側に隣接する容器の補強パネル45
と略直角になるように互いに配置される。このように、
容器を配置することにより、その補強パネル45は容器
の重量を支持する格子状の構造を形成するものである。
すなわち、第9図に示される容器のうち、最下段および
下から3番目の段に属する容器は、その断面が示されて
おり、またその他の2段に属する容器はそれ等の蓋およ
び補強用の合成パネル45の上面が側方に向くように積
まれたものである。また、必要な場合には、密封容器の
底部を合成パネルで補強することも可能である。更に、
二つの対向する側壁または二つの対向する端壁を同様の
合成パネルによって?ili強し、それらのパネルの全
てが垂直位置にされ、さらに上側および下側の容器のネ
ti強パネルに対して略直角または傾斜された状態で格
子状の1持構造を形成するように個々の容器を積み重ね
ることも可能である。容器内のチーズ塊の熟成期間が満
了した時点で補強パネルが容器から取り外されて再使用
される。一方、チーズ塊の容器のほうは再使用されず、
チーズを卸売りまたは小売りするための流通径路に出荷
する際にチーズ塊の包装材料としてそのまま使用される
のが望ましい。
以上説明した容器は直方体形状を有するものであるが、
容器の形状はチーズ塊またはその他の包装される製品の
外形形状に合わせた形状とすることも可能である。たと
えば、円柱状のチーズ塊に対しては円柱状の容器が必要
となろう。また、容器の蓋についても容器の、対応する
部分の形状に合わせて適宜に変更することが可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は容器の本体フレームを形成するための素材を示
す平面図である。第2図は鎖線で示される透明なライニ
ングシートが被せられた第1図の素材を示す平面図、第
3図は第2図の素材およびライニングシートが折り曲げ
られて形成された容器の本体を示す拡大斜視図、第4図
は容器の蓋フレームを形成するための素材およびこの素
材の下側に敷かれ、鎖線で示されるライニングシートを
示す平面図、第5図は第3図および第4図に示される本
体および蓋から形成される容器の内側に収納されている
チーズ塊を示す垂直断面図である。 第6図は第5図に相当するもので、容器の蓋が本体にソ
ールされて容器内にチーズ塊が密封包装され、かつ容器
の蓋の上に補強パネルか載置された状態を示す垂直断面
図、第7図は容器の蓋を本体にシールするための加熱密
封エレメントの構成を示す略図、第8図は容器の内側か
ら空気を抜き出すための管か貫通された、第6図の容器
の一部を示す詳細図、第9図は第6図に示すチーズ塊を
それぞれ収容する密封容器が複数段に積み重ねられた状
態を、第1および第3段の容器を断面で示す図である。 10.12:素相 11t3;ライニングシート 15.30:底壁 16.17.31,32:端壁 18.19,33,34:側壁 2(]、21.22,23:耳部 25.3Fl:周縁部 36:凹所 40:アンビル(支持枠) 41.41力(1熱エレメント 44:チューブ(管) 45:剛性パネル(補強パネル) 出願人 ウィンキャントン・エンジ ニアリング・リミソテノト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 塊状チーズ若しくはその他の軟らかい製品等の
    比較的軟質なブロック状被包装体を包装する方法にして
    、 一端が開口する本体と、該本体の開口端内に収容される
    蓋とををし、前記被包装体の外側寸法と略同−・の内側
    寸法を持つ空気および湿気を実質的に通さない材料から
    成る容器内に、前記被包装体をその一面が前記蓋と係合
    するように収容する工程と、 前記蓋の前記本体内への僅かな自由移動を許容する可撓
    性手段によって前記蓋を前記本体にシールする]二程と
    、 前記容器内の空気を抜き出して、前記蓋にがかる大気圧
    によって前記被包装体に圧縮力を付りする」]稈と を含む、比較的軟質なブロック状被包装体の包装方法。 (2)前記容器の本体および蓋が空気および湿気を実質
    的に通さないシート材によってそれぞれライニングされ
    、該本体および蓋の該シー1− +Aが該本体の開口端
    を通って上方に伸び出すことにより、互いにシールされ
    る無端環状の襠部が形成され、該無端環状の襠部によっ
    て前記容器の蓋を前記本体にシールするための前記可撓
    性手段が形成されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の包装方法。 (3)前記容器をそのシール工程前に真空室に導入する
    工程と、該真空室から空気を抜く工程と、その後に前記
    本体および前記蓋のシー1〜+Aからなる前記無端環状
    の襠部を互いにシールする工程とを含むことを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項に記載の包装方法。 (4)前記容器にその内側および外側に連通ずる管が設
    けられ、前記シート材料からなる前記無端環状の襠部が
    互いにシールされた後に前記管を通して容器の内側の空
    気が抜き出されることにより、前記容器内の圧力が大気
    圧より低い圧力にされ、その後に前記管がシールされる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の包装方
    法。 (5)前記容器の空気抜きおよびシール工程中において
    、nij記蓋を前記被包装体の対向する面に押圧するこ
    とにより前記容器内に収容された該被包装体を圧縮する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項乃至第4項のい
    ずれかに記載の包装方法。 (6)前記容器の本体および蓋がそれぞれフレームと該
    フレームの表面の少なくとも実質的に充分な部分に固着
    される空気および湿気を実質的に通さないシート祠料か
    らなるライニングとを有しており、前記本体のライニン
    グが前記開口端から伸び出して無端環状の虚部を形成す
    る一方、前記蓋のライニングがその端縁部から伸び出し
    て別の無端環状の虚部を形成し、該二つの無端環状の虚
    部を前記本体および蓋の周縁部に沿ってシールすること
    により前記蓋が前記容器にシールされることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の包装方法。 (7)前記容器の本体および蓋のライニングが加熱密封
    可能なシート材から形成され、かつ容器内が大気圧より
    低い圧力に保たれた状態で前記無端環状の虚部を加熱す
    ることにより該虚部がシールされることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第6項のいす4れ亦に記載の包
    装方法。 (8)前記容器の本体が厚紙若しくはその他の固い材料
    から成る素材と、該素材の上面に固着され、前記素材の
    外形寸法よりも大きな外形寸法を有する空気および湿気
    を実質的に通さない可撓性のフィルム状材料からなるシ
    ートとから形成されており、前記素材が折り曲げられる
    ことによって前記本体のフレームが形成される一方、前
    記可撓性材料のシートが前記フレームのライニングを形
    成するとともに、前記シートが前記本体の開口端より伸
    び出す周縁部を形成しており、かつ前記容器の蓋が厚紙
    若しくはその他の固い材料から成る素材と、該素材の下
    面に固着され、該素+Aの外形寸法よりも大きな外形寸
    法を有する、水および湿気を実質的に通さない可撓性の
    フィルム状材料からなるシートとから形成されたおり、
    niI記蓋の素材が折り曲げられることにより前記蓋の
    フレームが形成される一方前記可撓性祠料からなるシー
    トが前記蓋のフレームのライニングを形成するとともに
    、前記蓋が前記容器の開口端内に収容された状態におい
    て前記蓋のシートが容器の前記開口端から伸び出す周縁
    部が形成され、前記本体および蓋のライニングを構成す
    る二つのシートの前記周縁部が互いにシールされて前記
    容器の前記蓋を前記本体にシールするための前記可撓性
    手段を形成することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の包装方法。 (9)前記本体および蓋の可撓性材料からなる前記シー
    トがそれぞれ対応する前記素材に接着剤により接着され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の包装
    方法。 00)本体部材と蓋部材とを含み、塊状チーズ若しくは
    その他の軟らかい製品等の比較的軟質なブロック状被包
    装体を包装するために使用される容器にして、 前記本体部材および前記蓋部利の各々が厚紙若しくはそ
    の他の固い折り曲げ可能な材料から形成される素材と該
    素材の一面に固着される可撓性のフィルム状材料から形
    成されるシートとからなり、前記シートが空気および湿
    気を実質的に通さない材料から形成され、かつ前記素材
    の外側寸法より大きな外側寸法を有しており、該シート
    の周縁部が前記素材の外周縁より外側に伸び出され、前
    記本体部材の素材が折り曲げられることにより容器の本
    体フレームが形成されるとともに、前記可撓性材料のシ
    ートが前記本体フレームのライニングを形成する一方、
    該シートの前記周縁部が容器本体の開口端より外側に位
    置するようにされており、 前記蓋部材の前記素材が折り曲げられることにより容器
    の蓋フレームが形成されるとともに、該蓋部月の11;
    1記可撓性フイルム材料製のシートが前記蓋フレームの
    ライニングを形成する一方、前記蓋部祠のシートの周縁
    部が前記蓋が前記容器本体の開口端に収容された状態に
    おいて容器本体の開口端より外側に伸び出すようにされ
    ていることを特徴とする包装用容器。 (11) 前記ライニングシートがそれぞれ加熱シール
    可能な材料から形成される特許請求の範囲第10項に記
    載の包装用容器。 0乃 前記ライニングソー1・がそれぞれポリエチレン
    とナイV」ンとのラミ矛−トシー1・からなり、ナイ1
    コン側が前記素材に接着されることを特徴とする特許請
    求の範囲第11項に記載の包装用容器。 θつ 前記ライニングシートがそれぞれナイロンシート
    と、該ナイロンシートの両側に位置するポリエチレンシ
    ートとからなるラミネートシートであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第11項に記載の包装用容器。 Qa) S’A封容器と該容器内に密封されたチーズ若
    しくはその他の軟らかい製品等の比較的軟質のブロック
    状被包装体からなるパッケージにして、前記容器が前記
    被包装体の外側寸法と略同−の内側寸法ををしかつ一端
    が開口する本体と、該本体の開口端内に収容される蓋と
    を含み、該蓋がその前記本体内側への僅かな自由移動を
    許容する可撓性手段によって前記本体がシールされるこ
    とにより前記容器の内側が大気圧より低い圧力下に維持
    され、以て前記蓋にかけられる大気圧によって前記被包
    装体に圧縮力が与えられることを特徴とするパッケージ
    。 00 前記容器の本体および前記蓋が、それ等本体およ
    び蓋の内側壁面に固着されるシート材料によってそれぞ
    れライニングされており、該シート材料が容器本体の開
    口端より外側に伸び出して二つの無端環状の襠部を形成
    し、該二つの襠部がその周縁に沿って互いにシールされ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第14項に記載のパ
    ッケージ。 06)前記容器の本体が厚紙若しくはその他の固い折り
    曲げ可能な材料から形成されるフレームと、該フレーム
    の内側面に固着されて前記本体のライニングを形成する
    空気および湿気を実質的に通さない可視性のフィルム材
    料から形成されるシー1−とを含み、前記本体の前記ラ
    イニングが本体の開口端より外側へ伸び出して無端環状
    の襠部を形成しており、更に前記蓋が厚紙若しくはその
    他の固い折り曲げ可能な材料から形成されるフレームと
    、該フレームの内側面に固着され、前記蓋のライニング
    を形成する空気および湿気を実質的に通さない可撓性の
    フィルム材料から形成されるシートとを含み、前記蓋が
    前記本体の開1」端内に収容された状態において、前記
    ライニングが前記蓋の外周縁および前記本体の開口端よ
    り外側に伸び出して無端環状の襠部を形成しており、前
    記二つのライニングより形成される前記二つの襠部がそ
    の周縁部に沿って互いにシールされることを特徴とする
    特許請求の範囲第14項に記載のパッケージ。 07)前記蓋のフレームが底壁と、該底壁の周縁と一体
    的にかつ略垂直に外側に伸び出すように形成された側壁
    および端壁とを含み、前記蓋が前記本体の開口端内に摺
    動嵌合された状態において、前記側壁および前記端壁が
    前記被包装体から離れる方向に伸びることにより前記蓋
    内に凹所が形成され、該凹所内に比較的剛性の高い材料
    からなる補強用パネルが嵌合取イ]されることを特徴と
    する特許請求の範囲第16項に記載のパッケージ。 08)比較的軟質の被包装体を収納する容器が複数段積
    み重ねられ、各容器が前記被包装体の一面と略等しい外
    側寸法を有する凹所を有し、該凹所内に比較的剛性の高
    い材料からなる補強用パネルが嵌合収容され、前記複数
    の容器が積み重ねられた状態において、各容器の前記?
    di強用パネルが垂直位置となり、かつ前記各容器の上
    段および下段に属する容器の補強用パネルと略直角をな
    すように配設されることにより前記複数の容器の前記補
    強用パネルが各容器の重量を支持する格子状支持構造を
    形成することを特徴とする特許請求の範囲第16項に記
    載のパッケージ。 〔1つ 特許請求の範囲第1項乃至第9項のいずれかに
    記載の方法によって、容器内に密封されたチーズまたは
    その他の軟らかい製品等の比較的軟質なプロ・7り状の
    被包装体。
JP59140412A 1983-07-07 1984-07-06 比較的軟質なブロツク状被包装体の包装方法、包装用容器およびパツケ−ジ Pending JPS60123304A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8318442 1983-07-07
GB838318442A GB8318442D0 (en) 1983-07-07 1983-07-07 Packaging of block of cheese

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60123304A true JPS60123304A (ja) 1985-07-02

Family

ID=10545391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59140412A Pending JPS60123304A (ja) 1983-07-07 1984-07-06 比較的軟質なブロツク状被包装体の包装方法、包装用容器およびパツケ−ジ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4610885A (ja)
EP (1) EP0131431B1 (ja)
JP (1) JPS60123304A (ja)
AT (1) ATE30889T1 (ja)
AU (1) AU566491B2 (ja)
CA (1) CA1231679A (ja)
DE (1) DE3467552D1 (ja)
GB (2) GB8318442D0 (ja)
IE (1) IE56354B1 (ja)
NZ (1) NZ208813A (ja)
ZA (1) ZA845189B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279423A (en) * 1984-08-21 1994-01-18 Shuert Lyle H Bulk container
US5133460A (en) * 1990-03-05 1992-07-28 Shuert Lyle H Bulk container
US4874621A (en) * 1987-02-04 1989-10-17 Durkee Industrial Foods Corporation Packaging method and system for edible solid fats and the like
US5050794A (en) * 1989-12-12 1991-09-24 Rock-Tenn Company Tamper-resistant leakproof container
US5154309A (en) * 1991-01-07 1992-10-13 Rock-Tenn Company Insulating blanket for shipping container having scored mineral wool
US5201868A (en) * 1991-01-22 1993-04-13 Rock-Tenn Company Insulated shipping container
US5324529A (en) * 1992-05-08 1994-06-28 Brockwell Ian P Process of and apparatus for handling green cheese
US5402906A (en) * 1992-07-16 1995-04-04 Brown; Richard S. Fresh produce container system
US6060088A (en) * 1997-02-28 2000-05-09 Akimoto; Yoshihiko Preparing a packaged edible baked product
US6189299B1 (en) 1998-03-10 2001-02-20 Fresh Express, Inc Apparatus for cooling and packaging bulk fresh products
US6276375B1 (en) 1998-09-01 2001-08-21 Fresh Express, Inc. Apparatus and methods for washing cores of cored lettuce heads
US6298865B1 (en) 1999-04-20 2001-10-09 Richard S. Brown Apparatus and methods for washing the cored areas of lettuce heads during harvest
US6435347B1 (en) 2000-02-18 2002-08-20 Fresh Express, Incorporated Container for freshly harvested respiring, leafy produce
US6379731B1 (en) 2000-02-18 2002-04-30 Fresh Express, Inc. Methods for vacuum gas flush treatment of fresh produce
US6467248B2 (en) 2000-02-18 2002-10-22 Fresh Express, Inc. Method for processing freshly harvested leafy vegetables and subdivided, peeled fruit
KR100518921B1 (ko) * 2000-08-29 2005-10-06 소시에떼 데 프로듀이 네슬레 소시에떼아노님 평면 벽을 가진 가요성 용기
AU774903B2 (en) * 2000-09-26 2004-07-15 Cryovac Australia Pty Ltd Reclosable container
US7278433B1 (en) * 2003-02-20 2007-10-09 Dole Fresh Vegetables, Inc. Washing a cored lettuce head
US20060128294A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Rome Howard M Prepackaged ready-to-eat pate-like food product
ITTV20090153A1 (it) * 2009-07-29 2011-01-30 Valeria Giampaolo Dalla Compattatore multistadio per rifiuti con dispositivo di sigillazione del sacco di raccolta.
US8597702B1 (en) * 2012-12-13 2013-12-03 Yoshihiko Akimoto Method to improve shelf life of baked edible products
AU2014256906B2 (en) 2013-04-25 2018-05-24 A.R. Arena Products, Inc. Disassembleable cheese container with wrap-around interlock and increased fill volume
USD853074S1 (en) * 2015-06-01 2019-07-02 Nihon Coffin Co., LTD Coffin
IT201800007159A1 (it) 2018-07-13 2020-01-13 Procedimento per la produzione di una confezione di un panetto di formaggio morbido, dispositivo per l'esecuzione del procedimento e confezioni ottenute

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1254515A (en) * 1918-01-22 Y leiman
GB460803A (en) * 1935-11-13 1937-02-04 Thompson & Norris Mfg Company Improvements in or relating to packing cases or the like
US2267320A (en) * 1938-12-02 1941-12-23 Samuel H Berch Method and means of packing materials
US2434756A (en) * 1942-10-23 1948-01-20 Ira Milton Jones Hermetically sealed container and method of making the same
US2804253A (en) * 1954-03-01 1957-08-27 Frank G Brandt Composite packing case
US3083889A (en) * 1959-09-28 1963-04-02 Christensson Od Vikar Lined container for vacuum packaging
US3137433A (en) * 1961-05-15 1964-06-16 Chemical Sales Inc Stable dispenser package
US3100712A (en) * 1962-03-20 1963-08-13 Clearfield Cheese Company Inc Process and apparatus for making and shipping cheese
US3498018A (en) * 1965-04-05 1970-03-03 Mayer & Co Inc O Method of forming a package
US3521806A (en) * 1967-06-14 1970-07-28 Joseph J Esty Carton
US3792181A (en) * 1969-09-24 1974-02-12 Mahaffy & Harder Eng Co Semi-rigid plastic package with reclosable seal
GB1230517A (ja) * 1969-10-09 1971-05-05
US3903309A (en) * 1970-07-06 1975-09-02 Mahaffy & Harder Eng Co Self-leak indicating package
US3695900A (en) * 1970-07-22 1972-10-03 William E Young Evacuated hermetically sealed package with semirigid shell and stretchable closure
SE354456B (ja) * 1970-11-23 1973-03-12 Christenssons Maskiner
US3715860A (en) * 1971-07-23 1973-02-13 J Esty Method of preserving perishable products
US3943987A (en) * 1974-10-17 1976-03-16 Rossi Thomas J Reclosable air-tight containers with evacuation means
US4169540A (en) * 1976-04-28 1979-10-02 Aktiebolaget Platmanufaktur Packaging container
FR2351880A1 (fr) * 1976-05-19 1977-12-16 Varennes Laiterie Coop Emballage pour fromage blanc
US4184608A (en) * 1977-01-26 1980-01-22 Christensson O W Lined container, especially for compressed and/or evacuated goods

Also Published As

Publication number Publication date
EP0131431B1 (en) 1987-11-19
GB8417049D0 (en) 1984-08-08
NZ208813A (en) 1987-10-30
IE841711L (en) 1985-01-07
US4610885A (en) 1986-09-09
AU3031084A (en) 1985-01-10
IE56354B1 (en) 1991-07-03
EP0131431A2 (en) 1985-01-16
DE3467552D1 (en) 1987-12-23
EP0131431A3 (en) 1985-05-15
GB8318442D0 (en) 1983-08-10
CA1231679A (en) 1988-01-19
GB2143198A (en) 1985-02-06
ATE30889T1 (de) 1987-12-15
GB2143198B (en) 1988-03-09
ZA845189B (en) 1985-03-27
AU566491B2 (en) 1987-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60123304A (ja) 比較的軟質なブロツク状被包装体の包装方法、包装用容器およびパツケ−ジ
US2934867A (en) Packaging fluent products
JP7283777B2 (ja) フラットシートで構成される複合体、複合体を得る方法、パッケージを製造する方法、および品物を包装する方法
US5664408A (en) Apparatus for vacuum packaging a soft product
US3512332A (en) Packaging containers as well as procedure and devices for their manufacture
US11072444B2 (en) Method of producing and filling a packaging container
JPS59103812A (ja) 真空包装方法およびその装置並びにそれから得られる包装物
US3387427A (en) Method of forming a carton enclosed package from a preformed foldable blank
AU682785B2 (en) Paper composite for making packages for liquid or granular products
US7600635B2 (en) Highly compressed filter tow bales and process for their production
US3358900A (en) Packaging
EP4255725A2 (en) A production process for a food tray and a tray thus produced
US3183100A (en) Display food package
EP0681970A1 (en) Self-standing pouch, and assembly thereof
US3015386A (en) Packaging fluent products
EP0695699A1 (en) Packaging for food products in modified atmosphere
US3690091A (en) Method for the production of a package, preferably for dry and frozen material
EP0465619B1 (en) Package blank and method for producing a package
JPS6121426Y2 (ja)
JP3682613B2 (ja) 断熱材の包装方法及び包装断熱材
TW419419B (en) Method of producing packing bag with gas-permeable effect
JP3084222U (ja) パック容器の包装形態
JPH0343320A (ja) 成形可能製品の包装方法及び包装品
JPS5829012Y2 (ja) 梱包用容器
JP2591148Y2 (ja) 紙製食器