JPS6012108Y2 - 剥離装置 - Google Patents

剥離装置

Info

Publication number
JPS6012108Y2
JPS6012108Y2 JP10706579U JP10706579U JPS6012108Y2 JP S6012108 Y2 JPS6012108 Y2 JP S6012108Y2 JP 10706579 U JP10706579 U JP 10706579U JP 10706579 U JP10706579 U JP 10706579U JP S6012108 Y2 JPS6012108 Y2 JP S6012108Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
outer circumferential
circumferential surface
peeling member
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10706579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5623933U (ja
Inventor
直司 清水
Original Assignee
株式会社リコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー filed Critical 株式会社リコー
Priority to JP10706579U priority Critical patent/JPS6012108Y2/ja
Publication of JPS5623933U publication Critical patent/JPS5623933U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012108Y2 publication Critical patent/JPS6012108Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、複写機等におけるシート用の剥離装置に関す
るものである。
複写機、例えばジアゾ式複写機においては、露光ランプ
を内部に設けた、シリンダー状の焼付は円筒と、この周
面に巻かれたベルトとの間に、原図紙と感光紙とを互に
重ね合わせて挿入し、焼付けを行なったのち、焼付は円
筒の外周面に担持された上記両紙の先端を、その外周面
に当接するシート剥離部材によって剥離せしめている。
そして、剥離層の両紙は、適宜なずらし手段によって互
にずらし分離され、感光紙の方が現像工程へ送られるよ
うになっている。
ところで、上記シート剥離部材は、従来の、ある種のジ
アゾ式複写機においては固定式となっており、例えばね
じ等を取りはずさない限り、極く簡単に着脱できないよ
うになっている。
斯るシート剥離部材は、所定期間、使用するうちに、先
端にごみ等が付着するため、これを取り除くべく、保全
時等に極く簡単に脱着し得るようにしておかねばならな
い。
しかし乍ら、先にも述べたように従来の、ある種のジア
ゾ式複写機においては、シート剥離部材が固定式となっ
ており、その着脱に際し、ねじ等を取りはずしたりする
作業が必要となって、この種の作業が面倒なもろであり
、時間も多くを要している。
これに対し、従来の別のジアゾ式複写機において、剥離
部材を焼付は円筒の軸方向に対しスライドさせることに
より、剥離部材の着脱を極く簡単に行なえるようにした
ものがある。
この方式によれば、保全時等における剥離部材の着脱作
業は簡単ではあるが、剥離部材が焼付は円筒の外周面に
弾発的に当接するような構成となっているため、剥離部
材の着脱時、例えば同部材の先端が焼付は円筒の側部に
衝き当たってしまい、変形若しくは破損してしまうこと
になる。
従って、この方式では、剥離部材の先端を手で押し上げ
ながら、その着脱を行なっており、この作業もまた面倒
なものである。
本考案は、上記従来欠点を除去するようにした剥離装置
を提供することを目的とする。
以下、図示の実施例により本考案を説明する。
第1図において、透明ガラスよりなるシリンダー状の焼
付は円筒1は、ベルト2の駆動作用によって矢印方向に
回転し得るようになっていて、焼き付けを終ったのち、
円筒1の外周面上に担持された原図紙Oと、感光紙Sと
は、この先端部が弾性板よりなるブレード状のシート剥
離部材3によって、上記外周面から剥離せしめられ、こ
の剥離后通路4を経て、上記両紙は互にずらし分離され
、一方の感光紙は現像されて機外に排出せしめられる。
シート剥離部材3は支持ブロック5にその基端をねじ止
めされており、同支持ブロック5は枠板6に固定されて
いる。
即ち、剥離部材3と支持ブロック5と枠板6とは一体の
ものなっていて、ピンクオフユニット7を構成し、ユニ
ット7は、不動状態に保持されたガイドレール8に対し
て焼付は円筒1の軸方向に摺動自在となっている。
焼付は円筒1の側部1aの外周面1b側には、第2図a
に示す如く、ガイド部材9が隣接配置されている。
ガイド部材9は、この一端を焼付は用露光ランプ(図示
されず)を取り付ける円筒部材11のフランジ部11a
にねじ止めされている。
ガイド部材9は、この屈曲部9aから、第2図aにおい
て、右方側に下がるように傾斜をつけられ、その屈曲部
9aは、焼付は円筒1の外周面1bと同一位置か若しく
はその外周面よりも僅かに高くなるような位置におかれ
ている。
今、第1図に示すピックオフユニット7を、ガイドレー
ル8に沿って図の位置に取付けるものとして、第2図a
において、ピックオフユニット7を矢印方向にガイドレ
ール8に沿ってスライドさせる。
すると、同図すに示す如く、シート剥離部材3の先端3
aは、この自己弾性に抗してガイド部材9の傾斜面に沿
って押し上げられ、然るのち、同図Cに示す如く、上記
先端3aの図における左端側が焼付は円筒1の外周面1
bに接するようになる。
さらにピックオフユニット7を移動させると、剥離部材
3の先端3a全体は、焼付は円筒1の外周面1bに、そ
の弾発力によって接するようになり、同部材3は円筒1
の軸方向合暑定位置におかれ、かつユニット7はガイド
レール8に対して適当な係止機構によってクリックスト
ップされる。
なお、第3図aないしCを参照することにより、シート
剥離部材の取り付は時における動作態様がさらに深く理
解されよう。
なお、第1図のピックオフユニット7を抜き出すとき、
剥離部材3の先端3aは、焼付は円筒1の外周面1bか
ら、ガイド部材9へ乗り移りかつ、このガイド部材9に
ガイドされつつ次第に下方にたわむこととなり、先端3
aが、外周面1bからはずれたとき、その先端が直ちに
落ち込まないため、剥離部材に衝撃を与えず、また、他
の部材への衝突を防止することができる。
このように、ピックオフユニット7の着脱時において、
シート剥離部材の先端の進退出通路がガイド部材9によ
ってガイドされるため、同剥離部材の先端が焼付は円筒
1の側部1aに衝き当たるおそれがなく、剥離部材を変
形させたり、破損させたりするに至らない。
また、同剥離部材を指で持ち上げる必要もない。
即ち、ピックオフユニット7の着脱は、これをガイドレ
ール8に対して抜き出したり、あるいは押し入れたりす
るだけでよく、剥離部材の交換やこの先端に付着するご
み等の除去作業などを頗る簡単に行なうことができる。
また、焼付は円筒が機械の奥部に配置されている複写機
等においては、この種のシート剥離部材の着脱が極めて
厄介であるが、本考案実施例のようにピックオフユニッ
トがスライド方式であると、剥離部材の着脱が容易に行
なえる。
なお、上記実施例では、ガイド部材として、所定の傾斜
面をもった板状の部材9を用いたものであるが、第4図
に示す如く、軸12aに対して回転自在に構成したコロ
12を用いてもよい。
以上本考案によれば、シート剥離部材の交換や清掃時等
における同剥離部材の着脱作業が頗る容易であって、こ
の着脱作業時において、同剥離部材を変形させたりある
いは破損させたりするおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案−実施例の剥離装置の正面図、第2図a
ないしCは上記剥離装置に具備されたガイド部材によっ
てシート剥離部材の先端がガイドされている模様を段階
をおいてそれぞれ示す図、第3図aないしCは第2図a
ないしCにそれぞれ対応した斜視図、第4図はガイド部
材として軸に対して回転自在に構成したコロを用いた一
例を示す図である。 1・・・・・・シート担持用回転体、3・・・・・・シ
ート剥離部材、7・・・・・ゼツクオフユニット、訃・
・・・・ユニット支持体、 9゜ 12・・・・・・ガイド部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外周面にシートを担持して回転するシート担持用回転体
    と、先端を上記外周面に弾発的に当接してこの外周面に
    担持されたシートの先端をその外周面から剥離するシー
    ト剥離部材と、このシート剥離部材を取り付けるピック
    オフユニットと、このピンクオフユニットをシート担持
    用回転体の軸方向に対して着脱自在に取り付けるユニッ
    ト支持体と、上記シート担持用回転体の側部の外周面側
    に隣接配置され、ピックオフユニットをユニット支持体
    に対し着脱して、シート剥離部材をシート担持用回転体
    の外周面に対し進退出させるとき、この進退出通路にお
    いて、シート剥離部材の先端が前記側部に衝突したり、
    上記外周面から落ち込むのを防止するガイド面を有する
    ガイド部材とを具備することを特徴とする剥離装置。
JP10706579U 1979-08-02 1979-08-02 剥離装置 Expired JPS6012108Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10706579U JPS6012108Y2 (ja) 1979-08-02 1979-08-02 剥離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10706579U JPS6012108Y2 (ja) 1979-08-02 1979-08-02 剥離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5623933U JPS5623933U (ja) 1981-03-04
JPS6012108Y2 true JPS6012108Y2 (ja) 1985-04-19

Family

ID=29339706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10706579U Expired JPS6012108Y2 (ja) 1979-08-02 1979-08-02 剥離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012108Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5623933U (ja) 1981-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1004530A3 (en) Sheet treating apparatus and image forming apparatus having the same
EP1059157A3 (en) Functional film sticking apparatus and functional film sticking method
EP0943971A3 (en) Cleaning apparatus equipped with brush roller, process cartridge, and image forming apparatus
CA1120993A (en) Electrophotographic apparatus
EP0852345A3 (en) Image stripping member, and image stripping apparatus and image stripping method using the image stripping member
JPS6012108Y2 (ja) 剥離装置
JPH09160470A (ja) 画像形成装置
JPH0116103Y2 (ja)
US6688227B2 (en) Magnetic plate-retention system and method of securing recording medium to rotatable support
DE4002639C2 (ja)
JPH03115030A (ja) 搬送ローラの紙粉除去装置
JPH08297428A (ja) 定着装置
JPH07134527A (ja) 画像形成装置
JPH092692A (ja) 被覆部材の剥離方法
JP3231476B2 (ja) 画像記録装置
JPS61174051A (ja) 手差し給紙装置
JP2867068B2 (ja) 画像形成装置
JPH0749492Y2 (ja) 画像形成装置
JP2501441Y2 (ja) トナ―除去装置
JPH06156764A (ja) 給紙装置
JPH02158548A (ja) 画像形成装置の用紙手差装置
JPH049306B2 (ja)
JP2534993Y2 (ja) 孔版印刷装置
JPH0446282Y2 (ja)
JPS5753776A (ja) Fukushakinorikuriiningusochi