JPS601202B2 - 包装機械 - Google Patents

包装機械

Info

Publication number
JPS601202B2
JPS601202B2 JP14235879A JP14235879A JPS601202B2 JP S601202 B2 JPS601202 B2 JP S601202B2 JP 14235879 A JP14235879 A JP 14235879A JP 14235879 A JP14235879 A JP 14235879A JP S601202 B2 JPS601202 B2 JP S601202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
container material
holders
triangular flap
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14235879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5664904A (en
Inventor
克弘 城尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Kakoki Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Kakoki Co Ltd filed Critical Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority to JP14235879A priority Critical patent/JPS601202B2/ja
Publication of JPS5664904A publication Critical patent/JPS5664904A/ja
Publication of JPS601202B2 publication Critical patent/JPS601202B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing Of Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、流動性食品など充てん包装するための包装
機械に関する。
従来の技術 従来の包装機械としては、包装材料としてウェップを用
い、ウェップをチューブに成形してこれに内容物を充て
んし、内容物の充てんされたチューブを容器1つ分に相
当する長さ毎に横シール切断し、これを最終的に直方体
状の箱形容器に成形するようにしたものが知られている
発明が解決しようとする問題点 上記包装機械では、ウェツプをチューブに成形する工程
を含む各工程が複雑であるために、つぎの問題点がある
第1に、機械の価格が高い。第2に、機械の運転を高速
で行なうことができず、かつその運転に高度の技術を必
要とする。この発明は、上記問題点を解決し、生産性の
向上を図り、包装コストを低減しうる包装機械を提供す
ることを目的とする。
問題点を解決しようとするための手段 この発明の包装機械は、容器搬送コンベアの搬送経路後
端上方に、角筒状に成形可能で頂部が開□されるととも
に底部が閉じられかつ偏平状に折り畳まれている容器素
材を容器搬送コンベアに供給する容器素材供給装置が配
置されるとともに、同搬送経路にそって、偏平状容器素
材を広げて有底角筒状に成形する容器素材成形装置と、
有底角筒状容器素材の底部を成形して容器底壁を形成す
る容器底壁成形装置群と、底部の閉じられた容器素材に
内容物を充てんする充てん装置と、内容物の充てんされ
た容器素材の頂部を閉じて容器項壁を形成する容器頂壁
成形装置群とがそれぞれ配置され、容器搬送コンベアが
、一対の並列状水平循環エンドレスチェーンと、両チェ
ーンの長さ方向に一定間隔をおいて外向きに取付けられ
た平面視コ形の多数のホルダとを備えており、ホルダの
高さは完成容器の高さと一致するように形成され、ホル
ダの左右外側壁上端部には、折り返される頂部三角フラ
ップの逃げとなる切り欠きが形成され、ホルダが送り側
経路に差し掛かったときに、その後端部においてホルダ
は相互の間に偏平状容器素材を受け入れることのできる
間隔をおいて向き合わせられるとともに、そこよりチェ
ーンとともに前方に移動するにしたがってその間隔が漸
次狭められて互いに接近し、接近時に筒状容器素材の外
周面にそわされる間隔をおいて向きあわせられるように
なされており、容器素材成形装置が、偏平状容器素材を
受け入れた両ホルダの間に進入して同容器素材を後方に
引張る水平移動自在な吸着部材を備えており、ホルダの
送り側移動経路の下方にこれと平行にホルダに保持され
た容器素材の底部を受けて案内するレールが設けられ、
レールの充てん装置より後方に前上りの傾斜状段差が形
成され、容器素材が段差を乗り越えることによって容器
素材の底部が一対の底部三角フラップを左右方向にそれ
ぞれ突出させた状態で平坦に成形されるようになされて
おり、容器底壁成形装置群がレールの段差の前方に配置
されかつホルダの左右両側面下緑部にそわされた対向面
および側面より見てレールの上面を横切る前下りの下向
き傾斜面を有する左右一対の底部三角フラップ折り曲げ
部材と、三角フラップ折り曲げ部材前方のレールの両端
に配置されかつレールの上面と同じ高さの上面および前
狭まりの対向状内向き傾斜面を有する左右一対の底部三
角フラップ折り返し部材と、底部三角フラップ折り返し
部材の前方に配置されかつ昇降自在な底部三角フラップ
庄着部材とを備えており、容器項壁成形装置群が、充て
ん装置より前方のレール上に配置されかつ容器素材の頂
部関口縁を両側から挟圧する開閉自在な前後一対のシー
ル部材と、シール部材より前方のレール上方に配置され
かつホルダの頂部とほぼ同じ高さの下向き水平面を有す
る頂部三角フラップ成形部材と、頂部三角フラップ成形
部材の前方に配置されかつホルダの左右両外側面上緑部
にそわされた対向面および側方より見てホルダの上緑を
横切る前下りの下向き傾斜面を有する左右一対の頂部三
角フラップ折り返し部材と、頂部三角フラップ折り返し
部材の前方に配置されかつホルダの切り欠きを挿通して
相互に接近、離隔しうる左右一対の頂部三角フラップ圧
着部材とを備えているものである。
実施例 包装機械について説明する前に、包装機械に使用される
容器素材およびその成形過程について、第1図から第3
図を参照して説明する。
.容器素材イは、第1図に示すように、紙シートが長手
方向継ぎ目ハを形成して筒状に形成されたもので、その
各部には成形を容易にするための各種折り目口が付けら
れている。
容器素材イの底部二には、折り目口によって区画される
ことにより、一対の長方形パネルホ、へ、一対の逆三角
形パネルト、チ、二対の直角三角形パネルリ、ヌおよび
シール用緑部パネルルがあらわれている。また容器素材
イの頂部オには、その底部二と同じ各パネルがあらわさ
れているが、同一部分には同一符号を付すことにより、
その説明を省略する。容器秦村イは、その両側面中央の
縦折れ目ワにそって畳まれて偏平とされ、かつあらかじ
め底部が閉じられた状態で包装機械に供給される。つぎ
に第2図を参照して容器素材イの成形過程について説明
する。まず、偏平状に折り畳まれている状態Aの容器素
材イは、広げられて各筒状に形成される。ついで容器素
材イの底部二および頂部オがつぎに示す過程を経て成形
される。まず、その底部二がわについて説明すると、そ
の過程は、底部二の縁部パネルルをヒートシールして底
部二を閉じることC、底部ニを平坦に成形することによ
って一対の三角フラップカを突出させた状態で容器底部
を形成することD、両三角フラップカを下向きに折り曲
げることE、両三角フラツプ力をその対向面を加熱した
後に内向きに折り曲げて容器底部壁上に重ね、かつ圧着
することFからなる。一方、頂部オがわの成形過程は、
G〜1に示すように底部二がわのそれとほぼ同じである
が、その相異は、三角フラップヨを下向きに折り曲げて
容器側壁上に圧着する点である。こうした各過程を経て
、容器素材イは、第3図に示す直方体状の完成容器とな
る。つぎに第4図から第9図を参照して包装機械につい
て説明する。
この明細書において、前後とは容器素材ないし容器が送
られて進むがわ(第4図および第5図の左方)を前、こ
れと反対がわを後といい、左右とは前に向かっていう。
包装機械は、ベッド2上に設置された容器搬送コンベア
1を備えている。
容器搬送コンベア1の搬送経路後淵上方に「角筒状に成
形可能で頂部が開□されるとともに底部が閉じられかつ
偏平状に折り畳まれている容器素材イを容器搬送コンベ
ア1に供給する容器素材供給装置25が配置されるとと
もに、同搬送経路にそって、偏平状容器秦材イを広げて
有底角筒状に成形する容器素材成形装置50と、有底角
筒状容器素材イの底部を成形して容器底壁を形成する容
器底壁成形装置群と、底部の閉じられた容器素材イに内
容物を充てんする充てん装置70と、内容物の充てんさ
れた容器秦材イの頂部を閉じて容器頂壁を形成する容器
頂壁成形装置群とがそれぞれ配置されている。また容器
搬送コンペアーの前方には、その前端部より前方に向か
ってのびた容器排出用コンベア104が配置されている
。容器搬送コンペアーは、一対の並列状水平循環エンド
レスチェーン11〜14と、両チェーン11〜14の長
さ方向に一定間隔をおいて外向きに取付けられた平面視
コ形の多数のホルダー9,20とを備えている。
各エンドレスチェーン11〜14は、それぞれ垂直スプ
ロケット軸3〜6に設けられた主動後部スプロケット8
,10および従動前部スプロケット7,9にかけわたさ
れており、間欠的に駆動される。ホルダー9,20の高
さは完成容器の高さと一致するように形成されている。
ホルダー9,20の左右外側盤上端部には、逆三角形状
の切り欠き19A,20Aがそれぞれ形成されている。
これらの切り欠き19A,20Aは折り返される頂部三
角フラップヨの逃げとなる。各エンドレスチェーン11
〜14の循環ループ内にはチェーンガイド15〜18が
設けられるとともに、同ループにそってホルダ支持レー
ル21,22が設けられている(第6図参照)。チェー
ンガイド15〜18にはチェーン11〜14の送り側が
そわされている。これにより、ホルダ19,20が送り
側経路に差し掛かったときに、その後端部においてホル
ダ19,20は相互の間に偏平状容器素材イを受け入れ
ることのできる間隔をおいて向き合わせられるとともに
、そこよりチェーン11〜i4とともに前方に移動する
にしたがってその間隔が漸次狭められて互いに接近し「
接近時に筒状容器蓑材イの外周面にそわされる間隔をお
いて向きあわせられるようになされている。また接近時
のホルダー9,20の間隔は、図示しないが、充てん装
置70の配置された位置より前方において、その後方よ
りも若干狭められている。これによって「内容物の充て
んされた容器内部の空気が押し出されるようになされて
いる。ホルダ19,2Qの送り側移動経路の下方にこれ
と平行にホルダ量9,2Q‘こ保持された容器秦村イの
底部を受けて案内するレール23が設けられている。
レール23の充てん装置70より後方に前上りの傾斜状
段差23Aが形成されている。容器素材イが段差23A
を乗り越えることによって容器素材イの底部が一対の底
部三角フラツプカを左右方向にそれぞれ突出させた状態
で平坦に成形されるようになされており、段差23Aが
成形部24を形成している。容器搬送コンベア1よる容
器搬送空間は外気遮断カバー65によって覆われている
外気遮断カバー65の頂壁前端部には無菌空気供給管8
6が接続され、同空間が無菌空気が満たされるようにな
されている。容器素材供給装置25は、側方から見て略
逆三角形状の対向状フレーム33に支持されたものであ
って、容器素材落下供給用回転体29と「回転体29よ
り後方にのびたチェーンコンベア27と「チェーンコン
ベア27の後端郡上方に配置されかつ多数の容器秦村イ
を積み重ねた状態で収容しているマガジンラック26と
「マガジンラック26の直下に配置された容器素材引出
し部材31とからなる。
回転体29は、後部スプロケット4,6を結ぶ線上の直
上にこれと平行にフレーム33の前方突出部33Aに支
持された水平回転軸28と、水平回転軸28の両端に対
向状に固定された一対の円板29Aと、水平回転軸28
に放射状に取付けられかつ両円板29Aの間を45度の
間隔で仕切る容器素材受板38と、各容器素材受板38
との間に容器素材イがはめ入れられうる間隔をおいて両
円板29Aに渡された容器素材押え棒39とからなる。
また回転体29の外周前方上半部は円弧状ガイド板30
で覆われている。チェ−ンコンベア27には容器素材イ
の長さ‘こ相当する間隔をおいて爪27Aが設けられて
いる。回転体29およびチェーンコンベア27は、チェ
ーン35〜37によって間欠駆動装置32に連結されて
いる。これにより、回転体29が第4図において反時計
方向に45度ずつ、チェーンコンベア27が矢印×で示
す方向に爪27Aの間隔に相当する長さずつ、互いに間
欠的に駆動される。マガジンラック26の下端にはその
取出口に突出するように板ばね34が取付けられており
、これにより、容器秦村イが自重で落下しないようにな
されている。容器素材引出し部材31は、チェーンコン
ベア27を挿通して昇降自在な垂直中空ロッド4亀と、
これの上端に上向きに取付けられた吸盤40とからなる
。中空ロッド41の長さの中間部には、バキュームポン
プ47よりソレノイドバルフ48を介してのびてきたバ
キュームパイプ49が接続されている。中空ロッド41
の下端は揺動アーム42の先端に連結されている。揺動
アーム42はしその下方に配置されたカム43に長さの
中間部において当接し、かっぱね44によって下向きに
付勢されている。カム軸43Aにはリミット卑スイッチ
操作カム45が取付けられている。中空ロッド4蔓が上
昇限に近づくと、操作カム45によってリミット。スイ
ッチ46が作動せられる。これにより、ソレノイドバル
ブ48が開かれ、吸盤401こ容器素材イが吸着されて
引き下げられる。容器秦材イがチェーン・コンベア27
にのせられる直前まで引き下げられると「リミット。ス
イッチ46の作動が停止されるようになされている。そ
うすると「ソレノイドバルブ卑8が閉じられて吸盤4Q
の吸引作用が停止され、容器秦村イがチェーン。コンベ
ア27にのせられる。容器素材成形装置58は、偏平状
容器素材イを受け入れた両ホルダー9,20の間に進入
して同容器素材イを後方に引張る水平移動自在な吸着部
材51を備えている。吸着部材51は、吸盤であって、
吸引箱52の前面に前向きに取付けられている。吸引箱
52は、ベッド2上に設けられた軸受53に支持されて
いる水平軸54より上向きにのびた揺動レバー55の上
端に取付けられている。このレバー55のもう一方の端
部には操作用昇降ロッド56が連結されている。吸引箱
52にはバキュ−ムホース57が接続されている。容器
素材供給装置25と充てん装置70の間には殺菌ガス噴
射装置58が設けられている。殺菌ガス噴射装置58は
、外気遮断カバー65の頂壁上方に支持された垂直下向
きシリンダ59と、上端がシリンダ59のロッド60の
下端に連結されかつ同頂壁を貫通して下端が外気遮断カ
バー65の内部にのびているノズル63と、ノズル63
に接続された殺菌ガス供給管61とからなる。外気遮断
カバー65のノズル63が貫通した部分はべローズ66
によって閉じられている。ノズル63の下端部にはキャ
ップ状カバー64が取付けられている。殺菌ガス噴射時
には、ノズル63が下降させられることにより、容器素
材イの頂部閉口が同カバー64で覆われるようになされ
ている。また殺菌ガス供給管61にはソレノィドバルブ
62が設けられている。充てん装置70Gま、詳しく図
示しないが、外気遮断カバー65の頂壁を貫通してその
内部にのびている前後2つのノズル71,72を備えて
いる。
ノズル71の下方左右両側には左右一対の押え板73,
74が設けられている。こられの押え板73,74は互
いに向きあうように水平に支持されたシリンダ76,7
6のロッド先端に取付けられている。両押え板73,7
4が相互に接近「離隔しあうように水平移動することに
より、充てん時の容器素材イの口部が充てんするために
充分な大きさとなるように広げられる。容器底壁成形装
置群は、レール23の段差23Aの前方に配置されかつ
ホルダー9,20の左右両側面下縁部にそわされた対向
面および側面より見てレール23の上面を横切る前下り
の下向き傾斜面を有する左右一対の底部三角フラッブ折
り曲げ部材96,97と、底部三角フラップ折り曲げ都
材96,97前方のレール23の両側に配置されかつレ
ール23の上面と同じ高さの上面および前狭まりの対向
状内向き傾斜面を有する左右一対の底部三角フラップ折
り返し部材100,101と、底部三角フラップ折り返
し部材100,101の前方に配置されかつ昇降自在な
底部三角フラツプ圧着部材102とを備えている。
底部三角フラップ折り曲げ部材96,97の下方には、
左右一対のスポット・ヒータ98,99が配置されてお
り、これらのヒータ98,99によって底部三角フラッ
プカの対向面が加熱される。底部三角フラツプ圧着部材
102によって底部三角フラップカを圧着すると同時に
これを冷却して接着を早めるように、同圧着部材102
は、その内部を冷却水が循環しうるように中空とされ、
かつ冷却水ホース103が後続されている。容器頂壁成
形装置群は、充てん装置70より前方のレール上に配置
されかつ容器秦材イの頂部閉口緑を両側から挟圧する開
閉自在な前後一対のシール部材80と、シール部材80
より前方のレール23上方に配置されかつホルダ19,
20の頂部とほぼ同じ高さの下向き水平面を有する頂部
三角フラップ成形部材87と、頂部三角フラップ成形部
材87の前方に配置されかつホルダー9,20の左右両
外側面上縁部にそわされた対向面および側方より見てホ
ルダー9,20の上縁を横切る前下りの下向き傾斜面を
有する左右一対の頂部三角フラップ折り返し部材90,
91と、頂部三角フラツプ折り返し部材90,91の前
方に配置されかつホルダ19,20の切り欠き19A,
20Aを挿通して相互に接近、離隔しうる左右一対の頂
部三角フラップ圧着部材92,93とを備えている。ま
たシール部材80の後方には熱風発生装置77が配置さ
れている。熱風発生装置77は外気遮断カバー65の頂
壁に取付けられたダクト78と、これの下面より下向き
に突出した2つの熱風噴出ノズル79を有している。シ
ール部材80は、いわゆるピンチ。シール形と称される
もので、外気遮断カバー65の頂壁上にブラケット81
を介して垂直下向きに支持されたシリンダ82のロッド
83に一対のリンク84,85を介して連結されている
。頂部三角フラツプ形成部材87の両側下方には一対の
スポット・ヒータ88,89が配置されており、これら
のヒータ88,89により水平に突出した頂部三角フラ
ップヨの下面が加熱される。両原部三角フラップ圧着部
材92,93は、ともにホルダー9?20の切り欠き卑
9A,20Aにゆるく挿通される大きさの逆三角形の押
圧版92A, 93Aを有している。両押圧板92A,
93Aは、互いに向きあうように水平に支持されたシリ
ンダ94,95のロッド94A,95Aの先端にそれぞ
れ取付けられている。つぎに、容器素材イに液体を充て
ん包装する動作について説明する。マガジン281こよ
り1つずつ取り出されてチェーンコンベア27にのせら
れた容器秦村イは〜回転体29にこれの後方よ例頃次送
り込まれ「回転体29とともに回転して「底部を下にし
た垂直姿勢になると、送り側経路の後端部に差し掛かっ
た両ホルダー9; 28の間に落下供給される。
こうして供給された容器秦材イは、ホルダ亀g亨 2鶴
が前方に移動することによってホルダ鼻9928で両側
から押圧され、かつ吸着部材68によって後方に引張ら
れることによって各筒状に成形される。ついで容器素材
イが前方に送られて殺菌用ガス噴射装置58のガス噴射
ノズル63直下に位置すると、昇降操作シリンダ59に
よってガス噴射ノズル63が下降して容器頂部カバー6
4により閉塞され、同時にソレノィドGバルブ62が開
いてガスが噴射され、容器素材イ内の殺菌が行なわれる
。殺菌済の容器素材イは、第?図に詳しく示すように段
差23Aを葵の越えることによって底部二が平坦に成形
された後に、充てんノズル71の直下に侵入せられる。
そうすると「 ノズル7畳によって液体が充てんされる
。ついで、容器秦村イが前進するにしたがって順次、第
8図に詳しく示すように、底部三角フラップ折り曲げ部
材96,97によって底部三角フラップカが下向きに折
り曲げられ、次の位置に送られて底部三角フラップカは
その対向内側面が、第9図に詳しく示すように、スポッ
ト・ヒータ987 991こより加熱され、その底部三
角フラップカが対向内方に底部三角フラップ折り返し部
材10ル ー01によって折込まれる。他方底部三角フ
ラップカの折込み、接着と平行して、容器頂部オが熱風
噴出ノズル79からの熱風によって加熱される。容器秦
材イが送られてシール部材80の直下に位置すると、同
シール部材801こより容器素材イの頂部が閉じられる
。これと同時に、上昇してきた圧着部材102が当接し
てわずかに押上げられ、底部三角フラップカの圧着、冷
却が行なわれる。この頂部シールにさし、しては、上述
したようにホルダ19,28の対向間隙が狭められ、庄
着部材IQ2の上昇およびシール部村8Qの下降によっ
て、容器素材イ内部の空気が押し出される。ついで、頂
部の閉じられた容器素材イが前進すると「頂部三角フラ
ップ形成部村87によって頂部オが頂部三角フラップヨ
を突出させて平坦に成形され、かつ頂部三角フラップヨ
の下面がスポット日ヒータ8容9 容9によって加熱さ
れる。さらに容器素材イが前進するとt頂部三角フラッ
プ引ま〜頂部三角フラツプ折り返し部村98;9亀によ
って下方に折曲げられ容器側壁にそわされる。容器素材
イがついで前進すると、頂部三角フラップg2;93に
よって左右両側から押圧されることにより、頂部三角フ
ラップ己の強力な接着が行なわれる。このようにして、
内容物が充てんされ「かつシールち包装された完成容器
は「排出チヱーン。コンベア10Wこのせられて排出さ
れる。発明の効果 この発明よれば、容器搬送コンベアの搬送経路後端上方
に、角筒状に成形可能で頂部が開口されるとともに底部
が閉じられかつ偏平状に折り畳まれている容器素材を容
器搬送コンベアに供給する容器素材供給装置が配置され
るとともに、同搬送経路にそってト偏平状容器素材を広
げて有底角筒状に成形する容器素材成形装置と、有底筒
状容器素材の底部を形成して容器底壁を形成する容器底
壁成形装置群と、底部の閉じられた容器素材に内容物を
充てんする充てん装置と、内容物の充てんされた容器素
材の頂部を閉じて容器頂壁を形成する容器頂壁成形装置
群とがそれぞれ配置されているので「角筒状に成形可能
で頂部が開□されるとともに底部が閉じられかつ偏平状
に折り畳まれている容器素材を、容器搬送コンベアに供
給し、容器素材がコンベアより搬送されている間に、偏
平状容器素材を広げて有底角筒状に成形し、有底角筒状
容器素材の底部を成形して容器底壁を形成し、底部の閉
じられた容器素材に内容物を充てんし「内容物の充てん
された容器素材の頂部を閉じて容器頂壁を形成すること
ができる。
したがって、従釆のようにロール紙より容器を形成する
のに比べて、高速かつ合理的に包装作業を行うことがで
きる。また容器搬送コンベアが、一対の並列状水平循環
エンドレスチェーンと、両チェーンの長さ方向に一定間
隔をおいて外向きに取付けられた平面視コ形の多数のホ
ルダとを備えており、ホルダの高さは完成容器の高さと
一致するように形成され、ホルダの左右外側壁上端部に
は、折り返される頂部三角フラップの逃げとなる切り欠
きが形成され「ホルダが送り側経路に差し掛かったとき
に、その後端部においてホルダは相互の間に偏平状容器
素材を受け入れることのできる間隔をおいて向き合わせ
られるとともに、そこよりチェーンとともに前方に移動
するにしたがってその間隔が漸次狭められて互いに接近
し、接近時に筒状容器素材の外周面にそわされる間隔を
おいて向きあわせられるようになされており、容器素材
成形装置が、偏平状容器素材を受け入れた両ホルダの間
に進入して同容器素材を後方に引張る水平移動自在な吸
着部村を備えているので「偏平状に折り畳まれた容器素
材を「その両緑部をホルダによって両側から押すととも
‘こ、その一部を吸着部材によって吸着して後方に引張
ることにより、確実に筒状に広げることができる。
さらにホルダの送り側移動経路の下方にこれと平行にホ
ルダに保持された容器素材の底部を受けて案内するレー
ルが設けられ、レールの充てん装置より後方に容器素材
が段差を乗り越えることによって容器素材の底部が一対
の底部三角フラップを左右方向にそれぞれ突出させた状
態で平坦に成形されるようになされているので、他に手
段を用いることなく、容器素材の底部を確実に成形する
ことができる。
さらに、容器底壁成形装置群が、レールの段差の前方に
配置されかつホルダの左右両側面下縁部にそわされた対
向面および側面より見てレールの上面を横切る前下りの
下向き傾斜を有する左右一対の底部三角フラップ折り曲
げ都材と、底部三角フラップ折り曲げ部材前方のレール
の両側に配置されかつレールの上面と同じ高さの上面お
よび前狭まりの対向伏内向き傾斜面を有する左右一対の
底部三角フラップ折り返し部材と、底部三角フラップ折
り返し部材の前方に配置されかつ昇降自在な底部三角フ
ラツプ圧着部村とを備えており「容器頂壁成形装置群が
、充てん装置より前方のレール上に配置されかつ容器素
材の頂部関口縁を両側から被圧する開閉自在な前後一対
のシール部材と、シール部村より前方のレール上方に配
置されかつホルダの頂部とほぼ同じ高さの下向き水平面
を有する頂部三角フラップ成形部材と、頂部三角フラツ
プ成形部材の前方に配置されかつホルダの左右両外側面
上綾部にそわされた対向面および側方より見てホルダの
上縁を横切る前下りの下向き煩斜面を有する左右一対の
頂部三角フラップ折り返し都材と、頂部三角フラップ折
り返し部材の前方に配置されかつホルダの切り欠きを挿
通して相互に接近「離隔しうる左右一対の頂部三角フラ
ップ圧着部村とを備えているので、ホルダが上述のよう
に形成されていることによって形状保持手段として作用
することと相まって「容器素材を1つのホルダに保持し
たまま移動させることにより、他に移し換えることなく
かつその姿勢を変えることなく所要の形状に成形するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は容器素材の斜視図「第2図は容器素材の成形過
程を示す説明図、第3図は完成容器の斜視図、第4図は
この発明による包装機械の垂直断面図、第5図は第4図
のV−Y線にそう断面図も第6図は第5図のW−の線に
そう断面図、第7図および第8図は第4図の要部拡大図
、第9図は第5図の瓜−R線にそう断面図である。 1…容器搬送コンベア、亀再〜亀4…エンドレスチエ−
ン、軍9, 28…ホルダ、19A,2QA…切り欠き
、23…レール、238…段差、盆5…容器素材供給装
置「 58…容器素材成形装置、5亀・・・吸着部材、
7Q…充てん装置「 蟹Q…シール部材、87…頂部三
角フラップ形成部村「98, 9亀…頂部三角フラツプ
折り返し部村、g2,93…頂部三角フラップ圧着部村
、969 g7…底部三角フラップ折り曲げ部材「 I
QQ,亀01…底部三角フラッブ折り返し部材、182
…底部三角フラップ圧着部村「イ・・・容器素材「 力
底部三角フラップ、ヨ頂部三角フラップ。 第1図 第2図 図 寸 機 図 山 縦 第3図 第毎図 第了図 第8図 第費図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 容器搬送コンベア1の搬送経路後端上方に、角筒状
    に成形可能で頂部が開口されるとともに底部が閉じられ
    かつ偏平状に折り畳まれている容器素材(イ)を容器搬
    送コンベア1に供給する容器素材供給装置25が配置さ
    れるとともに、同搬送経路にそつて、偏平状容器素材(
    イ)を広げて有底角筒状に成形する容器素材成形装置5
    0と、有底角筒状容器素材(イ)の底部を成形して容器
    底壁を形成する容器底壁成形装置群と、底部の閉じられ
    た容器素材(イ)に内容物を充てん装置70と、内容物
    の充てんされた容器素材(イ)の頂部を閉じて容器頂壁
    を形成する容器頂壁成形装置群とがそれぞれ配置され、
    容器搬送コンベア1が、一対の並列状水平循環エンド
    レスチエーン11〜14と、両チエーン11〜14の長
    さ方向に一定間隔をおいて外向きに取付けられた平面視
    コ形の多数のホルダ19,20とを備えており、ホルダ
    19,20の高さは完成容器の高さと一致するように形
    成され、ホルダ19,20の左右外側壁上端部には、折
    り返される頂部三角フラツプ(ヨ)の逃げとなる切り欠
    き19A,20Aが形成され、ホルダ19,20が送り
    側経路に差し掛かつたときに、その後端部においてホル
    ダ19,20は相互の間に偏平状容器素材(イ)を受け
    入れることのできる間隔をおいて向き合わせられるとと
    もに、そこよりチエーン11〜14とともに前方に移動
    するにしたがつてその間隔が漸次狭められて互いに接近
    し、接近時に筒状容器素材(イ)の外周面にそわされる
    間隔をおいて向きあわせられるようになされており、
    容器素材成形装置50が、偏平容器素材(イ)を受け入
    れた両ホルダ19,20の間に進入して同容器素材(イ
    )を後方に引張る水平移動自在な吸着部材51を備えて
    おり、 ホルダ19,20の送り側移動経路の下方にこ
    れと平行にホルダ19,20に保持された容器素材(イ
    )の底部を受けて案内するレール23が設けられ、レー
    ル23の充てん装置70より後方に前上りの傾斜状段差
    23Aが形成され、 容器素材(イ)が段差23Aを乗
    り越えることによつて容器素材(イ)の底部が一対の底
    部三角フラツプ(カ)を左右方向にそれぞれ突出させた
    状態で平坦に成形されるようになされており、 容器底
    壁成形装置群がレール23の段差23Aの前方に配置さ
    れかつホルダ19,20の左右両側面下縁部にそわされ
    た対向面および側面より見てレール23の上面を横切る
    前下りの下向き傾斜面を有する左右一対の底部三角フラ
    ツプ折り曲げ部材96,97と、底部三角フラツプ折り
    曲げ部材96,97前方のレール23の両側に配置され
    かつレール23の上面と同じ高さの上面および前狭まり
    の対向状内向き傾斜面を有する左右一対の底部三角フラ
    ツプ折り返し部材100,101と、底部三角フラツプ
    折り返し部材100、101の前方に配置されかつ昇降
    自在な底部三角フラツプ圧着部材102とを備えており
    、 容器頂壁成形装置群が、充てん装置70より前方レ
    ール上に配置されかつ容器素材(イ)の頂部開口縁を両
    側から挟圧する開閉自在な前後一対のシール部材80と
    、シール部材80より前方のレール23上方に配置され
    かつホルダ19,20の頂部とほぼ同じ高さの下向き水
    平面を有する頂部三角フラツプ成形部材87と、頂部三
    角フラツプ成形部材87の前方に配置されかつホルダ1
    9,20の左右両外側面上縁部にそわされた対向面およ
    び側方より見てホルダ19,20の上縁を横切る前下り
    の下向き傾斜面を有する左右一対の頂部三角フラツプ折
    り返し部材90.91と、頂部三角フラツプ折り返し部
    材90,91の前方に配置されかつホルダ19,20の
    切り欠き19A,20Aを挿通して相互に接近、離隔し
    うる左右一対の頂部三角フラツプ圧着部材92,93と
    を備えている、包装機械。
JP14235879A 1979-11-02 1979-11-02 包装機械 Expired JPS601202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14235879A JPS601202B2 (ja) 1979-11-02 1979-11-02 包装機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14235879A JPS601202B2 (ja) 1979-11-02 1979-11-02 包装機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5664904A JPS5664904A (en) 1981-06-02
JPS601202B2 true JPS601202B2 (ja) 1985-01-12

Family

ID=15313514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14235879A Expired JPS601202B2 (ja) 1979-11-02 1979-11-02 包装機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601202B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0112605B1 (en) * 1982-08-09 1988-05-11 Liquipak International B.V. Packaging

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5664904A (en) 1981-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5120292A (en) Apparatus for forming containers
JPH0571443B2 (ja)
US3461642A (en) Method and machine for forming and sealing a carton
AU719745B2 (en) Flat-top container with an opening fitment
US2114624A (en) Bag or liner sealing device
JPH0532208A (ja) パツケージ機械に用いる成形装置
US3438176A (en) Apparatus for manipulating parallelepiped containers
US11427360B2 (en) Packaging machine
US4252052A (en) Paperboard pouch forming method and apparatus
US3511014A (en) Method and apparatus for packaging block-shaped commodities
US2997831A (en) Bag making apparatus
NO314251B1 (no) Innretning for forsegling av finnen på en gavl-beholder
CN1483646A (zh) 密封热密封过滤纸扁平管以制造浸泡产品过滤袋的设备
US1968190A (en) Wrapping machine
JPS601202B2 (ja) 包装機械
JP2001354208A (ja) キャビティ付きバーを備えた成形、充填およびシール装置
US2212472A (en) Apparatus for making up, packing, and sealing cartons
US4024693A (en) Carton forming apparatus
JPS6010922B2 (ja) 包装機械
JPH0592109U (ja) 包装容器の形式の物品を搬送する装置
JPS61244725A (ja) 包装機械における容器殺菌装置
JPS5912525B2 (ja) 包装装置
US3124915A (en) Method of forming a lined carton
JP2535959B2 (ja) 口栓付着装置付き液体充填密封装置
JPS61244726A (ja) 包装機械