JPS60120262A - 周波数分析装置 - Google Patents

周波数分析装置

Info

Publication number
JPS60120262A
JPS60120262A JP22794583A JP22794583A JPS60120262A JP S60120262 A JPS60120262 A JP S60120262A JP 22794583 A JP22794583 A JP 22794583A JP 22794583 A JP22794583 A JP 22794583A JP S60120262 A JPS60120262 A JP S60120262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
effective value
frequency
multiplier
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22794583A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kaneko
功 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP22794583A priority Critical patent/JPS60120262A/ja
Publication of JPS60120262A publication Critical patent/JPS60120262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水中にある発音物体から発生する振幅変調さ
れた雑音の包絡線を周波数分析する周波数分析装置に関
する。
(従来技術) 従来、この種の周波数分析装置は第1図に示されるよう
に構成されている。第1図において、1は帯域ろ波器群
、2けスイッチ、3は整流器、4け低域ろ波器、5はA
/D変換器、6はFFT演算装置である。入力される信
号は発音物体から発生するもので、振幅変調された雑音
と海中雑音とが合成されている。このため、発音物体の
発生雑音と海中雑音との比を改善する目的で入力信号は
帯域沖波器群1に入力させる。発音物体の発生する雑音
の周波数帯域とほぼ同一の通過帯域を有する帯域p波器
の出力をスイッチ2により選択すゐ。
そこで、これを整流器6により全波整流または半波整流
し、その出力を低域ろ波器4に入力して信号の変訓波を
抽出する。その後、A/D変換器5によりディジタル化
し、FFT演算装置6により周波数分析する。
上記従来の方式においては、整流器6によシ全波整流ま
たけ半波整流する時には高次の高調波を発生するため、
全処′理系をディジタル処理させるためには入力信号を
サンプリング定理を満足する高周波数でサンプリングし
、ディジタル化する必要がある。従来は上に説明したと
おり、周波数分析のみディジタル方式で処理し、それ以
前の処理は発音物体の発生する雑音を選択する帯域p波
器群を含めアナログ方式で処理をしていた。
上に説明したように、従来の周波数分析装置においては
、発音物体から発生する雑音の周波数帯域は発音物体の
種類、ならびに発音物体の行動態様によって異なるため
、゛発音物体から発生する雑音を抽出するためには種々
の帯域特性のろ波器を有する構成を採用しなければなら
ないという欠点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、A/D変換器によ秒雑音をディジタル
化し、直交成分を個々に取扱う一対の乗算器と、上記一
対の乗算器に対応した一対の低域ろ波器と、上記直交成
分を一対の入力とする実効値計算器とを介して処理した
後にFFT演算装置を加えることによって上記欠点を除
去し、発音物体から発生する雑音を簡単な構造により選
択できるように構成した周波数分析装置を提供すること
にある。
(発明の構成) 本発明による周波数分析装置は水中に存在する発音物体
から発生する振幅変調された雑音の包絡糾を周波数分析
するものであり、A/D変換器と発振器と、第1および
第2の乗算器と、第1および第2の低域F波器と、実効
値計算器と、FFT演算装置とを具備したものである。
A/D変換器は、入力された雑音をA/D変換してディ
ジタル信号を得るためのものである。
発振器は、余弦波と正弦波とにより表わされる直交した
第1および第2の基準信号を発生するためのものである
第1の乗算器け、A/D変換器の出力と発振器より発生
した余弦波により表わされる第1の基準信号を発生させ
るためのものである。
第2の乗算器は、A/D変換器の出力と発振器より発生
した正弦波により表わされる第2の基準信号を発生する
ためのものである。
第1の低域沖波器は第1の乗算器の出力から低域成分の
みを取出すためのものであり、第2の低Up波器は第2
の乗算器の出力から低域成分のみを取出すためのもので
ある。
実効値計算器は、第1および第2の低域が波器のそれぞ
れの直交する出力を共に入力して、それぞれの出力を合
成し、実効値和をめるためのものである。
FFT演U装置は、実効値計算器の出力を人力してFF
T演算するためのものである。
(実施例) 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第2図は、本発明による周波数分析装置の一実施例を示
すブロック図である。第2図において、11はA/D変
換器、12.13は第1および第2の乗算器、14.1
5は第1および第2の低域ろ波器、16は実効値計算器
、17けFFT演算装置、18は発振器である。
本発明の実施例を第2四を参照して説明する。
まず、発音物体から発生する雑音St−次式により表わ
す。
S = (1+al eos(anal t+θat 
)+as cots(a+p禦を十θag)+・e+a
mcos(a+am+t+θam))X(bl cos
(a+b1 t+abi )+b、 eos(a+bl
 t+θbs )+・・+bncos(ωb11を十〇
bn)〕Φ・・・・(1)である。
寸だ、allblはそれぞれ基本波成分の振幅、al、
bt(t=2.3*5en)は第1次高調波成分の振幅
、ωa1 、ωb1 はそれぞれfli。
blに対応する角周波数、θat、θb1はそれぞれa
i、btに対応する位相である。第(1)式により与え
られる信号が入力される時には、発振器18の出力端子
からはeoSωatとsinωat との項により表わ
される二種類のディジタル化された正弦波信号が発生す
る。前者は第1の乗算器12に入力され、後者は第2の
乗算器13に入力される。そこで、ωCを ωc=(ωb1+a+bn)/2 s++***121
により定義17、第1および第2の低域ろ波器14゜1
5の遮断周波数ωLI’F を次の第(3)式により設
定する。
ωcpy =l ωbn a+b1 1/2 ) a+
am 11@ 131第fl1式により与えられる入力
信号SはA/D変換器11によりディジタル化され、第
1および第2の乗算器12.15に入力され、発振器1
8の出力の正弦波信号と乗算される。第1の乗算器12
の出力はωb1とωCとの両角周波数の和Ela なら
びに差Elb を含むため、乗算結果E。
は第(41式により与えられる。すなわち、E!= E
la + Ebb @@111111141ここで、 E1a=k(bl、cos(Cωbl−arc)t+θ
bり+bxcos((ωb2−ωc)t+θb重)+・
・・+bncos((ωb+>−ωc)t+θbn):
IE1b=k[bl cos((a+b1+ωc)t+
l9bl )+b2 cos ((ωbl+a+c )
 t+θb、i+−e *+bncos((a+bn−
1−arc)t+θbn))k=H(1+atco8(
a+att+#IL1)+a意cos(cualt+θ
ag )+* a 5−1−a m cos(ωamt
+7Jam):] 111+111111 +41’と
なる。
第1の乗算器12の出力は第1の低域済波器14に入力
され、第(4)式により与えられるEtbは遮断される
。一方、第1の低域ろ波器14の出力にはほぼEIIL
のみが現れ、発音物体から発生する雑音の周波数帯域の
信号が出力される。同様に、られる。すなわち、 E1a= kX(blsin((a+bl−arc)t
%4bl)+bus i n ((a+b*−ωc )
 t+θb= )+−’111 十hnsin((a+
bn−arc)t+#bn))・嗜・・・ (5) となる。
ここで、第1および第2の低域F波器14.15の出力
は実効値計算器16に加えられ、実効値計X器16によ
り実効値が計算される。実効値計算器16の出方は′″
@(61式により与えられる。すなわち、 RMS=八訂ワへy = kfで+v−・・・・・(6) ここで、C=bl?+b!2+・・・bm″V=btb
Jcos((ωbt−c++bj)t+θb五−θbj
) !=1〜n j=l 〜n 1〆j ・・・・・16) である。
第(6)式においてはC≧Vであるため、実効値計算器
16の出力RM3は、 RMS÷A (1+a1cos(ωa1t+#at )
+aleos(ωs* t+a IL! )+ ・・Φ
+amcos(ωa穎t+θB−)) ・・・・・ (7) となり、包絡線りは D= 1+alcos(a+al t−1−11a1 
)+al eollr(kllll を十θag )+
 am* +amcos(a+amt十〇am)Φ・・
・・ (8) となる。第18)式にしたがって抽出された包絡線をF
FT演算装置17u周波数分析する。
(発明の効果) 以上説明したように本発明においては、ディジタル方式
により各処理を実行しているので、処理する周波数帯域
を定める第(2)式、および第13)式によシ定義され
たωc1および”cprtパラメータD変更によシ発音
物体から発生する雑音の周波数1域に簡単に合わせるこ
とができるので、従来の周波数分析装置のように発音物
体から発生する雑音の周波数帯域に合わせ数多くのアナ
ログの帯域ろ波器を保有しなければならないということ
はなく、構成がきわめて簡易化されるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式による周波数分析装置の一例を示すブ
ロック図である。 第2図は本発明による周波数分析装置の一実施例を示す
ブロック図である。 1・・會帯域沖波器 2・・Φスイッチ 6・・・整流器 4・・・低域ろ波器 5.1l−−−A/D変換器 6.17・Φ・FFTyt!t−装置 12.13・・・乗算器 14.15拳e・低域ろ波器 16・・−実効値計算器 18・・e発振器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 水中に存在する発音物体から発生する振幅変調された雑
    音の包絡線を周波数分析する周波数分析装置において、
    入力された前記雑音をA/D変換してディジタル信号を
    得るためのA/D変換器と。 余弦波と正弦波とにより表わされる直交した第1および
    第2の基準信号を発生するための発振器と。 前記A/D変換器の出力と前記発振器より発生した前記
    余弦波により表わされる前記第1の基準信号を発生する
    ための第1の乗算器と、前記A/D変換器の出力と前記
    発振器より発生した前記正弦波により表わされる前記第
    2の基準信号を発生するためや第2の乗算器と、前記第
    1の乗算器の出力から低域成分のみを取出すだめの第1
    の低域沖波器と、前記第2の乗算器の出力から低域成分
    のみを取出すだめの第2の低域ろ波器と、前記第1およ
    び第2の低域ろ波器のそれぞれの出力を共に入力して前
    記それぞれの直交する出力を合成し、実効値和をめるだ
    めの実効値計算器と、前記実効値計算器の出力を入力し
    てFFT演算するため0FFT演算装置とを具備して構
    成したことを特徴とする周波数分析装置。
JP22794583A 1983-12-02 1983-12-02 周波数分析装置 Pending JPS60120262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22794583A JPS60120262A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 周波数分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22794583A JPS60120262A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 周波数分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120262A true JPS60120262A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16868737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22794583A Pending JPS60120262A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 周波数分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120262A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162765A (ja) * 1974-11-29 1976-05-31 Toa Electronics Sentakureberukei
JPS5556741A (en) * 1978-10-23 1980-04-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Digital level detector
JPS56157868A (en) * 1980-05-08 1981-12-05 Hitachi Ltd Signal processor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162765A (ja) * 1974-11-29 1976-05-31 Toa Electronics Sentakureberukei
JPS5556741A (en) * 1978-10-23 1980-04-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Digital level detector
JPS56157868A (en) * 1980-05-08 1981-12-05 Hitachi Ltd Signal processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5389311B2 (ja) 信号処理装置
US20040085096A1 (en) Efficient digital method of and system for determining the instantaneous phase and amplitude of a vibratory accelerometer and other sensors
US8841902B2 (en) Testing device and testing method for non destructive detection of a defect in a test piece by means of an eddy current
JPS63128269A (ja) デジタル測定器
CN107425850B (zh) 一种serf原子自旋陀螺仪用双通道数字锁相放大器
US5081413A (en) Method and apparatus for measuring AC power
Tiwari et al. Measurement of instantaneous power quality parameters using UWPT and Hilbert transform and its FPGA implementation
Salcic et al. An improved Taylor method for frequency measurement in power systems
JPS60120262A (ja) 周波数分析装置
US6175810B1 (en) Method of generating a signal identifying a three-pole short-circuit occuring in a three-phase power transmission line
JP6061456B2 (ja) 不平衡率検出装置、および不平衡率検出方法
JPH06245383A (ja) 三相電気量の正相/逆相成分検出回路
JP3182777B2 (ja) 電力量測定方法
Wenn Implementing digital lock-in amplifiers using the dsPIC® DSC
Bertocco et al. Numerical algorithms for power measurements
RU2062474C1 (ru) Измеритель фазового инварианта
SU843158A2 (ru) Умножитель частоты гармоническихСигНАлОВ
JP2644490B2 (ja) デジタル周波数解析装置
JP3314035B2 (ja) 信号検出装置
JP2004301550A (ja) 電力関連量および位相角演算装置
RU2222070C2 (ru) Реле тока (напряжения)
US6324222B1 (en) Digital receiver with polyphase structure
JPH0795722A (ja) デジタル形距離継電器
JPH0833319A (ja) 三相平衡装置
CN110879310A (zh) 信号的功率因数获取方法、装置、处理器及电子设备