JPS60120040A - 合成樹脂製ホ−スの製造方法 - Google Patents

合成樹脂製ホ−スの製造方法

Info

Publication number
JPS60120040A
JPS60120040A JP58228950A JP22895083A JPS60120040A JP S60120040 A JPS60120040 A JP S60120040A JP 58228950 A JP58228950 A JP 58228950A JP 22895083 A JP22895083 A JP 22895083A JP S60120040 A JPS60120040 A JP S60120040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
product
compressed air
inner hose
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58228950A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Miyamura
正司 宮村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYOTSUKUSU KK
Toyox Co Ltd
Original Assignee
TOYOTSUKUSU KK
Toyox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYOTSUKUSU KK, Toyox Co Ltd filed Critical TOYOTSUKUSU KK
Priority to JP58228950A priority Critical patent/JPS60120040A/ja
Publication of JPS60120040A publication Critical patent/JPS60120040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/32Coiling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • B29C2035/1616Cooling using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0019Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by flattening, folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成樹脂製ボースの製造方法に関するものであ
る。
従来、耐圧性を要求される合成樹脂製ホースにおいて、
インナホースの外周に補強糸を巻付【プ更にその外周に
外皮を被覆したものがある。
このホースの製造は次の様な一貫した連続工程によって
行われている。
即ち、押し出し成型機からレジンを押し出して素材ホー
スを連続的に成型し、この素材ボースを水冷し硬化させ
てインナホースとし、該インナホースの外周に補強糸を
巻イ1けた後更にその外周に外皮を被覆して素材積層ボ
ースを成型し、この素材fIiI層ホースを水冷し硬化
させて製品ホースを得ると共に、該製品ホースを引き取
って巻取ドラムに巻取るようにしたものである。
この様にして製造されるホースにおいて、その耐圧性能
に大きな影響を及は1−均質性はインナホースの真円度
及び寸法精度によって大きく左右される。即ち、インナ
ーホースの真円度及び肉厚や内外径等の寸法精度が正確
でしかもそれが素材積層ホースに至るまで維持されてい
ないと、インナホースに対して補強糸が均一に巻かれず
、またインノーホースが部分的に偏肉となって薄肉部分
を生じると共に、インナホースに被覆される外皮も偏肉
となり、長尺な合成樹脂製ホースにおいて耐圧強度の低
下した部分ができてしまうからである。
しかして、インナホースに正確な真円度及びN゛法ti
i度をもたせ且つそれを維持するには、素材ホースの成
型精度を高く維持すると共に出来上ったインナホースの
断面朋状を真円に維持することが必要である。素材ホー
スの成型精度は押し出し成型機自体の成型精度及び素材
ホースを硬化させるための冷却条件によって大きく左右
されるものであり、従って要求されるインチホースを得
るには押し出し成型機及び冷却条件を厳格に管理する必
要がある。ところが、その冷却条件の管理は極めて困難
であり、インナボースの真円度及び寸法精度に少なから
ず不均一を生じ、しかもその不均一は製造するホースの
流さが長くなるほど助長される。一方、出来上ったイン
ナホースの真円度の維持は、同ホースを外側より保形し
ながらガイド?l−ることにより可能であるが、その保
形できる長さ区間は補強糸巻イ」け前までの短い区間に
限られ、素材W4層ホースに至る長い区間を保形できな
いものである。
以上の様な理由で従来は製造できるホースの長さに一定
の限界があり、その限界を越えた長さのホースに対して
需要があっても応じられないものであった。
本発明はインナホースに正確な真円度及び寸法精度を保
持させ、かつそれを素材積層ボースに至るまで維持させ
るべく、素材ホースの成型精度を維持する手段と、イン
ナホースの真円度を全長にわたって維持する手段とを講
することを技術的課題とし、長さの制限を受けることな
く均質で一定の耐圧性を有した所望長さの合成樹脂製を
製造できる製造方法を提供するものである。
上記技術的課題を達成する本発明の構成は、補強糸巻イ
]け前のインナホースをピンチローラにより挾んでホー
ス内通路の閉塞部分を作ると共に、前記押し出し成型機
から素材ホース内へ圧縮空気を供給する一方、巻取ドラ
ムから製品ホースを介して素材積層ホース及びインナボ
ース内へ圧縮空気を供給し、素材ホースの成型端部から
前記インナホースの閉塞部分までの長さ区間と、製品ホ
ースの巻取り端部からインナホースの閉塞部分までの長
さ区間とに夫々常時一定圧の圧縮空気を満たすようにし
たものである。
従って、本発明によれば、素材ボースの成型端部からイ
ンナホースの閉塞部分までの長さ区間と、製品ホースの
巻取り端部からインナホースの閉塞部分までの長さ区間
とに夫々圧縮空気により常時一定の内圧が作用し、素材
ホースがその真円度及び寸法精度を押し出し成型機から
の成型精度のまま均一に維持しながら硬化し、且つこの
素材ホースの硬化によって得られるインナホースの断面
形状が素材積層ホースに至るまで真円に維持されるので
、インナボースの真円度及び寸法精度を正確に維持して
均質な製品ホースを得ることができ、長さの制限を受り
ることなく一定の耐圧性を有した所望長さの合成樹脂製
ホースを製造できるものである。
以下、本発明の実施例を図面により説明する。
本実施例の製造方法は、押し出し成型1(A)からゾル
状のレジン(1)を押し出して素材ホース(1a)を成
型する工程と、この素材ホース(1a)を水冷し硬化さ
せてインナホース(1b)を得る工程と、該インナホー
ス(1b)を引き取りII(D)で引き取りDつ同ボー
ス(1b)の外周に有機溶剤又は接着剤を塗布して補強
糸(1C)を巻付ける工程と、補強糸(1C)を巻付け
たインナボース(1b)を予熱器(E)及び加熱器(F
)で補強糸(1C)が傷まないようにして加熱する工程
と、この加熱されたインナホース(1b)外周に第2の
押し出し成型機(G)により外皮(1d)を被覆して素
材積層ホース(Ie )を得る工程と、この素材積層ボ
ース(1e)を水冷し硬化させて製品ホース(1f)を
得る工程と、該製品ホース(1f)を引き取り機(I)
で引き取り且つ巻取ドラム(J)に巻取る工程とを一貫
して連続的に行い、長尺な耐圧合成樹脂製ボースを製造
するものである。
前記レジン(1)及び外皮(1d)の原材13Fの具体
例としては塩化ビニル、ウレタン、ポリエチレン、ナイ
ロン等が挙げられる。
このレジン(1)を押し出して素材ホース(1a)を成
型する押し出し成型IN(A>は、その成型部(A1)
に素材ボース(1a)の肉厚及び内外径等の寸法を決定
するダイス(a+)及びニップル(B2)と、このダイ
ス(al)とニップル(B2)との間にレジン(1)を
導くトビード(B3)とを備えている。
素材ホース(1a)の水冷手段は水槽(B1)と、この
水槽(B1)内へ臨み且つ素材/I(−ス(1a)の引
き取り方向に間隔をおいて配置された複数のノズル(B
2 )とからなり、前記水槽(B1)に素材ホース(1
a)を通し、ノズル(B2)から吐出する冷却水を素材
/1へ−ス(1a)に当てるようにしたものである。
また、素材積層ホース(1e)の水冷手段Gよ、同ホー
ス(1e)を冷却水が満たされた水槽(H)内°に通す
ようにしたものである。
しかして、前記水冷手段で冷加された素材11〜−ス(
1a)はインナホース(1b)となり、更に素材V1層
ホース(1e)の状態を経て製M1ホース(1f)とな
るものであるが、均質な製品ホース(1f)を得るには
インナホース(1b)の真円度及び寸法精度を正確に維
持する必要があるので、素材ホース(1a)の成型精度
を維持する手段と、インナホース(1a)の真円度を維
持する手段とが講じられる。
即ち、補強糸(1c)巻(=Iけ前のインナホース〈1
b)をピンチローラ(C+ )(02)(C3)により
上下から挾んでボース内通路の閉塞部分く2〉を作り、
押し出し成型機(A)から素材ホース(1a)内へ圧縮
空気を供給する一方、巻取ドラム(J)から製品ホース
(1f)を介して素材積層ホース(1e)及びインナホ
ース(1b)内へ圧縮空気を供給し、素材ホース(1a
)の成型端部から前記閉塞部分(2)までの長さ区間と
、製品ホース(1f)の巻取り端部から前記閉塞部分(
2)までの長さ区間とに夫々常時一定圧の圧縮空気を満
たすものである。
押し出し成型11(A)において素材ホース(1a)内
へ圧縮空気を供給する手段は、成型部(A1)のトビー
ド(B3〉にエア供給通路(B4)を形成し、該通路(
B4)を不図示のブロアに接続したものである。圧縮空
気の圧力は未硬化状態の素材ホース(1a)の変形を防
止するため極めて微少とされ、素材ホース(1a)の内
圧が5QlnmAQとなるように設定されている。
巻取ドラム(J)から素材積層ホース(1e)及びイン
ナホース(1b)内へ圧縮空気を供給づ−る手段は、製
品ホース(1f)の巻取り端部を巻取ドラム(J)軸芯
のエア供給管くJI)に接続し、該供給−管(j +>
を不図示のコンプレッサに接続管(j2)を介して接続
したものである。圧縮空気の圧力はインナホース(11
) )が剛性を保持しているため前記素材ホース(1a
)内へ供給されるものより高く設定され、インナボース
(1b)及び素材積層ホース(1e)の内圧が0.1〜
0.2kg/Cm2となるようにしである。
以上の様な本実施例の製造方法によるときは、素材ホー
ス(1a)の成型端部からインナホース(1b)の閉塞
部分(2)までの長さ区間と、製品ホース(1f)の巻
取り端部から前記閉塞部分(2〉までの長さ区間とに夫
々圧縮空気により常時一定の内圧が作用し、素材ホース
〈1a)が押し出し成型機(A)からの成型精度のまま
真円度及び寸法精度を維持しながら硬化し、真円度及び
寸法精度の正確なインナホース(1b)が連続的に成型
されると共に、そのインナボース(1a)及びそれに連
なる素材積層ボース(1e)の断面形状が真円に維持さ
れ、インナボース(1b)への補強糸(1C)の巻付(
)が均一に行われ、且つ外皮(1d)がインナホース(
1b)に均一に被覆されるものであり、真円度及び寸法
精度が正確で均質な製品ホース(1f)を得られるもの
である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明製造方法の一実施例を示す工程説明図である
。 尚図中 (A>・・・押し出し成型機 (1)・・・レジン (1a)・・・素材ホース (1b)・・・インナホース (1C)・・・補強糸 (1d)・・・外皮(1e)・
・・素材積層ホース (1f)・・・製品ホース (J)・・・巻取ドラム (C+ >(C2)(C3)・・・ピンチローラ(2)
・・・閉塞部分 特許出願人 株式会社トヨツクス 手続ネ巾正書 昭和59年 2月 8日 昭和58年特許願第228950号 2、発明の名称 合成樹脂製ホースの製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名(名称) 株式会社トヨツクス 4、代理人 住 所 東京都文京区白山5丁目14番7号昭和 年 
月 日 明 m 書 1、発明の名称 合成樹脂製ホースの製造方法 2、特許請求の範囲 押し出し成型機から樹脂コンパウンドを押し出して素材
ボースを連続的に成型し、この素材ホースを水冷し硬化
させてインナホースとし、該インナホースの外周に補強
糸を巻付けた後更にその外周に外皮を被覆して素材積層
ホースを成型し、この素材積層ボースを水冷し硬化させ
て製品ホースを得ると共に、該製品ホースを引き取って
巻取ドラムに巻取り、合成樹脂製本−ズの製造を一貫し
て連続的に行うものであって、前記補強糸巻付は前のイ
ンナホースをピンチローラにより挾んでホース内通路の
閉塞部分を作ると共に、前記押し出し成型法から素材ホ
ース内へ圧縮空気を供給する一方、巻取ドラムから製品
ボースを介して素材積層ホース及びインナホース内へ圧
縮空気を供給し、素材ホースの成型端部から前記インナ
ホースの閉塞部分までの長さ区間と、製品ホースの巻取
り端部からインナホースの閉塞部分までの長さ区間とに
夫々常時一定圧の圧縮空気を満たすようにした合成樹脂
製ホースの製造方法。 3、発明の詳細な説明 本発明は合成樹脂製ホースの製造方法に関するものであ
る。 従来、耐圧性を要求される合成樹脂製ホースにおいて、
インナボースの外周に補強糸を巻付は更にその外周に外
皮を被覆したものがある。 このホースの製造は次の様な一貫した連続工程によって
行われている。 即ち、押し出し成型機から樹脂コンパウンドを押し出し
て素材ホースを連続的に成型し、この素材ホースを水冷
し硬化させてインナボースとし、該インナホースの外周
に補強糸を巻付けた後更にその外周に外皮を被覆して素
材積層ホースを成型し、この素材積層ホースを水冷し硬
化させて製品ホースを得ると共に、該製品ホースを引き
取って巻取ドラムに巻取るようにしたものである。 この様にして製造されるホースにおいて、その耐圧性能
に大きな影響を及ぼす均質性はインナホースの真円度及
び寸法精度によって大きく左右される。即ち、インナー
ボースの真円度及び肉厚や内外径等の寸法精度が正確で
しかもそれが素材積層ホースに至るまで維持されていな
いと、インナホースに対して補強糸が均一に巻かれず、
またインナボースが部分的に偏肉となって薄肉部分を生
じると共に、インナホースに被覆される外皮も偏肉とな
り、長尺な合成樹脂製ホースにおいて耐圧強度の低下し
た部分ができてしまうからである。 しかして、インナホースに正確な真円度及び寸法精度を
もたせ且つそれを維持するには、素材ホースの成型精度
を高く維持覆ると共に出来上ったインナホースの断面形
状を真円に維持することが必要である。素材ホースの成
型1?’iUは押し出し成型機自体の成型精度及び素材
ホースを硬化させるための冷却条件によって大きく左右
されるものであり、・従って要求されるインナホースを
得るには押し出し成型機及び冷却条件を厳格に管理する
必要がある。ところが、その冷却条件の管理は極めて困
難であり、インナホースの真円度及び寸法精度に少なか
らず不均一を生じ、しかもその不均一は製造するホース
の流さが長くなるほど助長される。一方、出来上ったイ
ンナホースの真円度の維持は、同ボースを外側より保形
しながらガイドすることにより可能であるが、その保形
できる長さ区間は補強糸巻付は前までの短い区間に限ら
れ、素材積層ホースに至る長い区間を保形できないもの
である。 以上の様な理由で従来は製造できるホースの長さに一定
の限界があり、その限界を越えた長さのホースに対して
需要があっても応じられないものであった。 本発明はインナホースに正確な真円度及び寸法精度を保
持させ、かつそれを素材積層ホースに至るまで維持させ
るべく、素材ホースの成型精度を維持する手段と、イン
ナホースの真円度を全長にわたって維持する手段とを講
することを技術的課題とし、長さの制限を受けることな
く均質で一定の耐圧性を有した所望長さの合成樹脂製を
製造できる製造方法を提供するものである。 上記技術的課題を達成する本発明の構成は、補強糸巻付
は前のインナホースをピンチローラにより挾んでホース
内通路の閉塞部分を作ると共に、前記押し出し成型機か
ら素材ホース内へ圧縮空気を供給する一方、巻取ドラム
から製品ボースを介して素材積層ホ゛−ス及びインナボ
ース内へ圧縮空気を供給し、素材ホースの成型端部から
前記インナホースの閉塞部分までの長さ区間と、製品ホ
ースの巻取り端部からインナホースの閉塞部分までの長
さ区間とに夫々常時一定圧の圧縮空気を満たすようにし
たものである。 従って、本発明によれば、素材ホースの成型端部からイ
ンナホースの閉塞部分までの長さ区間と、製品ホースの
巻取り端部からインナボースの閉塞部分までの長さ区間
とに夫々圧縮空気により常時一定の内圧が作用し、素材
ホースがその真円度及び寸法精度を押し出し成型機から
の成型精度のまま均一に維持しながら硬化し、且つこの
素材ホースの硬化によって得られるインナホースの断面
形状が素材積層ホースに至るまで真円に維持されるので
、インナホースの真円度及び寸法精度を正確に維持して
均質な製品ボースを得ることができ、長さの制限を受け
ることなく一定の耐圧性を有した所望長さの合成樹脂製
ホースを製造できるものである。 以下、本発明の実施例を図面により説明する。 本実施例の製造方法は、押し出し成型機(A)からゾル
状の樹脂コンパウンド(1)を押し出して素材ホース(
1a)を成型する工程と、この素材ホース(1a)を水
冷し硬化させてインナホース(1b)を得る工程と、該
インナホース(1b)を引き取り機(D)で引き取り且
つ同ホース(1b)の外周に有機溶剤又は接着剤を塗布
して補強糸(1C)を巻付ける工程と、補強糸(1C)
を巻付けたインナホース(1b)を予熱器(E)及び加
熱器(F)で補強糸(1C)が傷まないようにして加熱
する工程と、この加熱されたインナホース(1b)外周
に第2の押し出し成型機(G)により外皮(1d)を被
覆して素材積層ホース(1e)を得る工程と、この素材
積層ホース(1e)を水冷し硬化させて製品ホース(1
f)を得る工程と、該製品ホース〈1「)を引き取り機
(1)で引き取り且つ巻取ドラム(J)に巻取る工程と
を一貫して連続的に行い、長尺な耐圧合成樹脂製ホース
を製造するものである。 前記樹脂コンパウンド(1)及び外皮(1d)の原材料
の具体例としては塩化ビニル、ウレタン、ポリエチレン
、ナイロン等が挙げられる。 この樹脂コンパウンド(1)を押し出して素材ホース(
1a)を成型する押し出し成型a(A)は、その成型部
(A1)に素材ホース(1a)の肉厚及び内外径等の寸
法を決定するダイス(a )及びニップル(a2)と、
このダイス(al)とニップル(a2)との間に樹脂コ
ンパウンド(1)を導くトピード(B3)とを備えてい
る。 素材ホース(1a)の水冷手段は水槽(B1)と、この
水槽(B1)内へ臨み且つ素材ホース(1a)の引き取
り方向に間隔をおいて配置された複数のノズル(B2)
とからなり、前記水槽(B+ )に素材ホース(1a)
を通し、ノズル(B2)から吐出する冷却水を素材ホー
ス(1a)に当てるようにしたものである。 また、素材積層ホース(1e)の水冷手段は、同ホース
(1e)を冷却水が満たされた水槽(H)内に通すよう
にしたものである。 −しかして、前記水冷手段で冷却された素材ボース(1
a)はインナホース(1b)となり、更に素材積層ホー
ス(1e)の状態を経て製品ホース(1f)となるもの
であるが、均質な製品ホース(1f)を得るにはインナ
ホース(1b)の真円度及び寸法精度を正確に維持する
必要があるので、素材ホース(1a)の成型精度を維持
する手段と、インナホース(1a)の真円度を維持する
手段とが講じられる。 即ち、補強糸(1C)巻付は前のインナホース(1b)
をピンチローラ(C+ )(C2)(C3)により上下
から挾んでホース内通路の閉塞部分(2)を作り、押し
出し成型1(A)から素材ホース(1a)内へ圧縮空気
を供給する一方、巻取ドラム(J)から製品ホース(1
f)を介して素材積層ボース(1e)及びインナホース
(1b)内へ圧縮空気を供給し、素材ホース(1a)の
成型端部から前記閉塞部分(2)までの長さ区間と、製
品ホース(1f)の巻取り端部から前記閉塞部分(2)
までの長さ区間とに夫々常時一定圧の圧縮空気を満たす
ものである。 押し出し成型11(A)において素材ホース(1a)内
へ圧縮空気を供給する手段は、成型部(A1)のトビー
ド(B3)にエア供給通路(B4)を形成し、該通路(
B4)を不図示のブロアに接続したものである。圧縮空
気の圧力は未硬化状態の素材ホース(1a)の変形を防
止するため極めて微少とされ、例えば素材ホース(1a
)の内圧が501111A Qとなるように設定されて
いる。 巻取ドラム(J)から素材積層ホース(1e)及びイン
ナホース(1b)内へ圧縮空気を供給する手段は、製品
ホース(1f)の巻取り端部を巻取ドラム(J)軸芯の
エア供給管(jl)に接続し、該供給管(jl)を不図
示のコンプレッサに接続管(j2)を介して接続したも
のである。圧縮空気の圧力はインナホース(1b)が剛
性を保持しているため前記素材ホース(1a)内へ供給
されるものより高く設定され、インナホース(1b)及
び素材積層ホース(1e)の内圧が0.1〜0.2ka
/c+++’となるようにしである。 以上の様な本実施例の製造方法によるときは、素材ホー
ス(1a)の成型端部からインナホース(1b)の閉塞
部分(2)までの長さ区間と、製品ホース(1f)の巻
取り端部から前記閉塞部分(2)までの長さ区間とに夫
々圧縮空気により常時一定の内圧が作用し、素゛材ホー
ス(1a)が押し出し成型111(A)からの成型精度
のまま真円度及び寸法精度を維持しながら硬化し、真円
度及び寸法精度の正確なインナホース(1b)が連続的
に成型されると共に、そのインナホース(1a)及びそ
れに連なる素材積層ホース(1e)の断面形状が真円に
維持され、インナホース(1b)への補強糸(1C)の
巻付けが均一に行われ、且つ外皮(1d)がインナホー
ス(1b)に均一に被覆されるものであり、真円度及び
寸法精度が正確で均質な製品ホース(1f)を得られる
ものである。 4、図面の簡単な説明 図は本発明製造方法の一実施例を示す工程説明図である
。 尚図中 (A)・・・押し出し成型機 (1)・・・樹脂コンパウンド (1a)・・・素材ホース (1b)・・・インナホース (10)・・・補強糸 (1d)・・・外皮 (1e)・・・素材積層ホース (1f)・・・製品ホース (J、)・・・巻取ドラム (C+ >(C2)(03)・・・ピンチローラ(2)
・・・閉塞部分 特許出願人 株式会社トヨツクス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 押し出し成型機からレジンを押し出して素材ホースを連
    続的に成型し、この素材ボースを水冷し硬化させてイン
    ナホースとし、該インナホースの外周に補強糸を巻付け
    た後更にその外周に外皮を被覆して素材積層ホースを成
    型し、この素材積層ホースを水冷し硬化させて製品ホー
    スを得ると共に、該製品ホースを引き取って巻取ドラム
    に巻取り、合成樹脂製ホースの製造を一貫して連続的に
    行うものであって、前記補強糸巻伺は前のインナボース
    をピンチローラにより挾んでボース内通路の閉塞部分を
    作ると共に、前記押し出し成型機から素材ボース内へ圧
    縮空気を供給する一方、巻取ドラムから製品ホースを介
    して素材積層ホース及びインナホース内へ圧縮空気を供
    給し、素材ホースの成型端部から前記インナホースの閉
    塞部分までの長さ区間と、製品ホースの巻取り端部から
    インナホースの閉塞部分までの長さ区間とに夫々常時一
    定圧の圧縮空気を満た寸ようにした合成樹脂製ボースの
    製造方法。
JP58228950A 1983-12-02 1983-12-02 合成樹脂製ホ−スの製造方法 Pending JPS60120040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58228950A JPS60120040A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 合成樹脂製ホ−スの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58228950A JPS60120040A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 合成樹脂製ホ−スの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120040A true JPS60120040A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16884394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58228950A Pending JPS60120040A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 合成樹脂製ホ−スの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120040A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0477081A2 (en) * 1990-09-18 1992-03-25 Tsutsunaka Plastic Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing a resin pipe for use as the inner lining of existing pipes
DE102016118049A1 (de) 2016-09-23 2018-03-29 Thöni Industriebetriebe Gmbh System zum Herstellen eines Schlauches

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116170A (ja) * 1973-03-13 1974-11-06
JPS573490A (en) * 1980-04-30 1982-01-08 Siemens Ag Time division multiplex switch frame

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116170A (ja) * 1973-03-13 1974-11-06
JPS573490A (en) * 1980-04-30 1982-01-08 Siemens Ag Time division multiplex switch frame

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0477081A2 (en) * 1990-09-18 1992-03-25 Tsutsunaka Plastic Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing a resin pipe for use as the inner lining of existing pipes
DE102016118049A1 (de) 2016-09-23 2018-03-29 Thöni Industriebetriebe Gmbh System zum Herstellen eines Schlauches
DE102016118049B4 (de) 2016-09-23 2021-07-22 Thöni Industriebetriebe Gmbh System und Verfahren zum Herstellen eines Schlauches

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3905853A (en) Reinforced plastics tubes
EP0148834B1 (en) Method and apparatus for making braided reinforced hose
JPH0615192B2 (ja) 押出成形ホースの内寸法を制御する装置及び方法
CN107775970B (zh) 用于热塑性连续纤维预浸带管材生产的设备及其使用方法
EP0148177A1 (en) METHOD AND DEVICE FOR EXTRUDING A REINFORCED HOSE.
US3698988A (en) Equipment for making reinforced tubing
JPS60120040A (ja) 合成樹脂製ホ−スの製造方法
CN107379575B (zh) 玻纤缠绕结构壁管材加工设备及其加工方法
JPS60120027A (ja) 合成樹脂製ホ−スの製造方法
JPH0146753B2 (ja)
CN108426104A (zh) 连续纤维增强塑料压力管及其制造方法与装置
KR100665650B1 (ko) 강도가 보강된 합성수지관, 합성수지관 강도보강장치 및강도보강방법
JPS5939300B2 (ja) 補強ホ−スの製造方法とその装置
JPS61213136A (ja) Frp管の連続引抜成形方法
JPH03143609A (ja) ゴムホース製造用マンドレル並びに該マンドレルを用いる押出装置及び該装置によるゴムホースの製造方法
JPS6228223A (ja) 補強ホ−スの製造方法とその装置
JPH01275127A (ja) ゴムホースの製造方法及び製造装置
JPS5948120A (ja) 耐熱frp管の連続引抜成形方法
JPH0246378B2 (ja)
JPS63128928A (ja) 内側面に線条を螺旋状に有した合成樹脂管の成形方法及びその装置
JPH03254924A (ja) 繊維強化合成樹脂管の製造方法
JP2660298B2 (ja) 補強ホースのサイジング方法
JPS6012212B2 (ja) 合成樹脂製ホ−スの製造方法
JPH0129132B2 (ja)
JPH04201325A (ja) 成形ホースの製造方法