JPS60120016A - 高強度セメント成形体の製造法 - Google Patents

高強度セメント成形体の製造法

Info

Publication number
JPS60120016A
JPS60120016A JP22837483A JP22837483A JPS60120016A JP S60120016 A JPS60120016 A JP S60120016A JP 22837483 A JP22837483 A JP 22837483A JP 22837483 A JP22837483 A JP 22837483A JP S60120016 A JPS60120016 A JP S60120016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cement molded
manufacture
strength cement
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22837483A
Other languages
English (en)
Inventor
川口 寛
昭夫 徳岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Resonac Kenzai Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Showa Denko Kenzai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Showa Denko Kenzai KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP22837483A priority Critical patent/JPS60120016A/ja
Publication of JPS60120016A publication Critical patent/JPS60120016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高強度を有するセメント成形体の製造方法に関
する。
ポルトランドセメント、混合ポルトランドセメント等の
水硬性セメントの粉末を主成分として各種成形が行なわ
れているが、得られるモルタル、コンクリート等の成形
体は通常比較的高い圧縮強度を有するが、反面引張り強
度や曲げ強度は低い。
これら低強度の主原因はセメント成形体内部に存在する
無数の大小の気泡、気孔等の空隙に基〈ものであろうと
いうことは一般によく知られていることである。
これらの空隙の発生原因としては水利反応に必要な人以
外の残存水の蒸発によるもの、水混練時の空気の巻き込
みによるもの、セメント粉末等の表面に存在して水置換
のむつかしい空気等が考えられ、減水剤の添加により、
混練用水量を減らしてかなり効果をあげている。
しかし、これら減水剤を使用してもなお微小な空隙は残
り、原因は不詳であった。
木発明者等は成形後に見られる無数の空隙について種々
研究した結果、混線用水を予め常温ないし加熱下に減圧
処理をして使用することによりほとんど無くなることを
見出し、本発明を完成した。
即ち本発明の要旨は、水硬性セメント粉末を主成分とす
る水混練物を用いてセメント成形体を製造するにあたり
、混線用水を予め常温ないし加熱下に減圧処理をして使
用する高強度セメント成形体の製造法にある。
以下本発明の内容を詳述する。
本発明に用いる水硬性セメント粉末は普通ポルトランド
セメント、特殊ポルトランドセメントなどのポルトラン
ドセメントのようないわゆる単味セメント及び高炉スラ
グとかシリカとかフライアッシュとかをポルトランドセ
メントと混合したいわゆる混合セメントとかアルミナセ
メントの中から適宜選ばれる水硬性セメント粉末である
これら水硬性セメントに配合されるものとしては骨材と
しての砕砂の他、減水剤があるが、減水ミ 剤としてはメラ畢ンーホルマリン縮合物のスルホン化物
の塩、ナフタリン−ホルマリン縮合物ノスルホン化物の
塩等が代表的なものであるが本発明はこれらにより限定
されるものではない。
混線用に使用する水は通常、水道水であるが、井戸水、
用水、雨水等も使われることもある。使用前に減圧処理
されるが常温下または加熱下に実施される。加熱温度は
特に限定されないが70〜80°Cを超えると減圧処理
効果に顕著性が見られないので常温ないし70°Cで充
分である。減圧処理条件としては700−100mmH
g下に2〜10分おけば充分であり、前記加熱下の処理
はこの効果を−L昇させる。
この減圧処理による効果の原因については不詳であるが
、該処理による溶存空気とか空気以外の溶存ガスが脱気
されるだめであろうと考えられる。
以下実施例をもって説明する。
20℃の水道水及び50℃、70℃、90℃に加熱中の
ものを下記の種々の条件下に減圧処理をし、次の処方に
より混線用に使用した。
処方 ・普通ポルトランドセメン) 100 glH%部・珪
 砂 20 tt ・水 30// この処方にて混練後40mmX 100mm X 40
0mmの型枠にて成形した。1日放置後、脱型し湿空中
で4週間養生し、強度測定に供した。
強度は圧縮、引張り、及び曲げの強度について測定した
なお、減圧処理をしない水を使用した場合については比
較例として行なった。
測定結果は次の通りであった。
(以下余白) 特許出願人 昭和電工株式会社 昭和電工建材株式会社 代理人 菊地精−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水硬性セメント粉末を主成分とする水混練物を用いてセ
    メント成形体を製造するにあたり、混線用水をあらかじ
    め常温ないし加熱下に減圧処理をして使用することを特
    徴とする高強度セメント成形体の製造法。
JP22837483A 1983-12-05 1983-12-05 高強度セメント成形体の製造法 Pending JPS60120016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22837483A JPS60120016A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 高強度セメント成形体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22837483A JPS60120016A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 高強度セメント成形体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120016A true JPS60120016A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16875458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22837483A Pending JPS60120016A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 高強度セメント成形体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120016A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716443A (ja) * 1992-04-13 1995-01-20 Yoshihide Shibano 粉粒体への液体の混合含浸方法
JP2010043495A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 転圧機械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716443A (ja) * 1992-04-13 1995-01-20 Yoshihide Shibano 粉粒体への液体の混合含浸方法
JP2010043495A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 転圧機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0809613B1 (en) Fly ash cementitious material
JPS6363505B2 (ja)
JPS60120016A (ja) 高強度セメント成形体の製造法
JP3565062B2 (ja) 製鋼スラグを用いた硬化体
JPH05116996A (ja) セメント混和材及びセメント硬化体の製造方法
JP4695980B2 (ja) 蒸気養生製品用セメント組成物並びにこれを用いた蒸気養生製品用モルタル及び蒸気養生製品用コンクリート
JP4028966B2 (ja) セメント系組成物の製造方法
JPS6252157A (ja) 快削性高強度セメント組成物
JPS6096412A (ja) 高強度セメント成形体の製造法
JPS6112864B2 (ja)
JP3844440B2 (ja) セメント硬化体の製法及びそのセメント硬化体
JPS61227958A (ja) タイル用目地材
JPS62207752A (ja) 高強度水硬性組成物
JP2749257B2 (ja) 高機能性モルタル・コンクリート及びその製造方法
JP2009155134A (ja) オートクレーブ成形用水硬性材料の製造方法および窯業系建材の製造方法
JP2527152B2 (ja) 陶磁器品及びその製造方法
JP3628070B2 (ja) コンクリート硬化体又はモルタル硬化体の製造方法
JPH11106251A (ja) 硬化体の製造方法
JPH05208182A (ja) 水和硬化体の製造方法
JPS63222055A (ja) セメント成型体の製造方法
JP2006181895A (ja) ボックスカルバート及びその製造方法
JPH04357146A (ja) 嵩比重の大きいセメント硬化体の製造方法
JPS61186254A (ja) 人造石
JP2020196648A (ja) 高炉スラグ微粉末を含有する水硬性組成物からなる硬化体の脱色方法
JPH04224149A (ja) 高流動化コンクリートの製造方法