JPS60119575A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS60119575A
JPS60119575A JP22750883A JP22750883A JPS60119575A JP S60119575 A JPS60119575 A JP S60119575A JP 22750883 A JP22750883 A JP 22750883A JP 22750883 A JP22750883 A JP 22750883A JP S60119575 A JPS60119575 A JP S60119575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
heat
image forming
belt
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22750883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Ando
祐二郎 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22750883A priority Critical patent/JPS60119575A/ja
Publication of JPS60119575A publication Critical patent/JPS60119575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/056Apparatus for electrographic processes using a charge pattern using internal polarisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像形成方法に関し、更に詳しくは感光層やコ
ロナ放電を必要としないで像担持体上に現像剤による画
像を形成する方法に関するものである。
従来より像担持体に現像剤による画像を形成する方法と
しては、電子写真方式や静電記録方式等の例がある。し
かしながら電子写真方式の場合、高圧電源を必要とする
コロナ帯電装置を必要とした9、像担持体としての光導
電層が使用回数や環境の変化によりその特性が変化して
しまい、その結果、形成される画像の質が変化し易いと
い5問題がある。一方、静電記録方式による場合におい
ても前玉8VC形成した画像を消去するための残留電荷
除去用の除電装置や残留現像剤除去用のクリーニング装
置が必要となると同時に1画像形成面に静電記録ヘッド
を押しつけるため、このヘッドの汚れの問題があり、形
成した画像が安定性に欠ける欠点がある。
本願発明の目的は上記従来の現像剤により像担持体を現
像する画像形成方法の問題点を解決した新たな画像形成
方法の提供にある。
上記目的を達成する本願発明は、像担持体として導電層
と焦電性層とを有している。そして、との像担持体の導
電層に熱の状態で情報を印加し、一方、上記像担持体に
対して情報書込み側とは反対側から現像剤を供給し、そ
の結果、熱による情報に対応して上記像担持体を現像す
る。上記像担持体の焦電性層とは温度が上昇すると予め
分極しである電荷の状態が変化し、その表面に電位を生
じる特性を有する。具体的にはポリ弗化ビニリデン、ビ
ニリデンシアナイドビニルアセテート共重合体、トリグ
リシンサルフェート、チタン酸鉛。
タンタル酸リチウム等の材料が知られている上記構成に
よりコロナ放電器を用いずに現像剤による像が形成でき
るため、高圧電源を必要とせず、更に潜像を形成する手
段が現像剤供給側に接することがないため、潜像形成手
段が現像剤により汚染され、像形成に悪影響を与える心
配がなく、高品質の画像を安定して形成することが可能
となる。
以下、本発明を実施例に従って更に詳細に説明する。
第1図は熱の状態で情報を印加する手段として、従来の
感熱記録ヘッドを用いた画像表示装置を例に示す。図に
おいて1は感熱記録ヘッドであり、基板2上の絶縁層6
上に電極4a、4bと発熱抵抗体5が所要の画素密度に
配列しである。6は必要により設けられる上記発熱抵抗
体5の保護層である。像担持体として画像形成ベルト7
はフィルム状の焦電性層8とその一面側の導電層9を有
し1更に必要によ抄ベルト7の導電層9とは反対側の面
に保護層としての表面層10を設けても良い。
この表面層10は白色乃至淡く着色した層とし1後述す
る現像剤による表示画像の見易さを助ける目的に用〜す
ることかできる。又この表面層10は適当な電気抵抗値
を選ぶことにより、画像形成に必要な時間内では電位が
ベルト7の表面に発生するが、一定の時間を経過した後
は、焦電性層8に温度の分布が残っていてもその電荷を
この表面層を介して放電させ見掛は上、潜像が消去され
た状態にすることができる。本発明においては熱像の形
成とその可視化がほぼ同時に行われるので、表面層10
の電気抵抗値として10 Ω1程度の低い値まで許され
る。
一方、導電層9としてはパラジウム、金等の金属蒸着膜
、ITOの如き金属醸化物等を用いることができる。そ
して、焦電性層8としては一例としてI型結晶を有する
ポリ弗化ビニリデンを高電圧で分極処理したものが高い
焦電率を有することが知られている。そして、この画像
形成ベルト7に供給する現像剤11としては、導電性磁
性トナーを用\)ている。このトナーの搬送方法として
は固定された導電性のスリーブ12と、このスリーブ1
2の内部に配設した周知の回転磁石1!1により行う例
を示したが、この部分については磁石13を固定してス
リーブ12を回転させる等の多くの変形例が可能である
画像形成の原理は次のように行われる。先ず電極4a、
4bの間に信号源4Cからの画像信号に応じて電流を流
すことKより、各抵抗体5を発熱させる。このとき抵抗
体がどの様に発熱するかはこの抵抗体の構成、電流印加
時間等により異なるが、50℃程度に上昇させれば充分
である。この抵抗体5の熱が焦電性層に伝わり、焦電層
8の温度が上昇するととの焦電層内の予め分極してあっ
た電荷が減少し、その結果、電位がこの画像形成ベルト
7の表面に発生する。
例えば、焦電性層として焦電率が5×10 クー8 0ン/C+a・℃の物質を用いた場合、10℃で5×1
0クーロン/Caの電荷が生じる。この電荷は通常の電
子写真法における現像における導電性磁性トナーを付着
させるのに充分な値である。従って、その結果、導電性
磁性トナー11へは逆極性の電荷が誘起され、このトナ
ーを搬送するのに用いた磁石の磁界による束縛に静電引
力が打ち勝ち、トナー11は画像形成ベルト7へ付着す
る。この様に導電性トナーへ働く力はほぼ電荷量で決ま
るので、焦電性層としては20ミクロン以下の薄い層と
することができる。
一方、トナーとして絶縁性のものを用いると、絶縁性ト
ナーへ働く力は電界によって決1?、潜像の電荷量より
もむしろ電位が必要となる。従つて、画像形成ベル)K
絶縁性トナーを付着させるためKは、焦電性層を厚くす
るか、同時にもしくは加熱温度を高め分極電荷量の変化
を大きくしなければならない。しかし1焦電性層を厚く
すると熱の拡散のため解像力が低下したり、又は加熱温
度を大きくすると省消費電力の点又焦電性フィルムの耐
久性の点で好ましくない場合がある。よって、導電性磁
性トナーによる現像法を用いることが好ましいが、高い
解像を必要としない場合や1形成したトナー像を他の部
材に転写して用いる等の目的によっては、絶縁性トナー
による現像法が有利となり必ずしも導電性トナーの使用
に限られるものではない。
第2図は上記第1図による画像形成原理を適用した画像
表示装置の要部断面図である。無端移動する画像形成ベ
ルト7は、接着によりエンドレス状とし駆動ローラー1
4と支持ローラー15.16に懸架され矢印方向に移動
する。この様に矢印の方向に画像形成ベルト7を移動さ
せつつ、感熱記録ヘッド1を表示すべき画像に対応して
駆動し、上記トナー供給を採用した現像装置17により
トナーをベルト7に供給して付着させ画像を形成する。
1画面分の両替が形成された時点で画像形成ベルト7は
停止する。そして、筐体18に設けた表示窓19から上
記ベルト7上の画像を見る。画像形成及び表示は上記k
b作を繰や返して行い、前回の画像は次回の新たな画像
形成時に現像剤により摺擦されることによって消去され
ると同時に新しい画像が形成される。
上記構成においては現像装置に対してベルト7を介して
記録ヘッドが対向して位置しているので、ベルト7の振
れが規制され現像が安定して行うことができ、画像形成
結果も極めて良好となる。
上記実施例においては、画像状に加熱する手段として感
熱記録ヘッドを用いる例を示したが、他の手段例えば画
像形成ベルトの裏面にカーボンブラック等の適当な熱吸
収層を設け、レーザー光の走査により画像を形成するこ
とも可能である。又、焦電性層は一般に熱伝導性が低く
、加熱後一定時間は潜像を保持しているため、この潜像
の現像は加熱による情報の印加時点よりも遅らせること
も可能である。そして、感熱記録ヘッドを用(・るとき
は、画像形成ベルトと常に摺擦することKなるので、こ
のヘッドが位置するベルト表面に潤滑剤を使用すること
も良く、とのべ/l/)面にはトナーが接触する仁とが
ないから固体状の潤滑剤のみでなく液体状の潤滑剤を用
いることもできる。
以上説明したように、焦電性層の片側より情報を熱の状
態で印加し、焦電性層の熱による情報の印加側とは反対
側より現像剤を供給する方法により、非常に単純で安定
性に優れた画像形成が可能となり、更に上記加熱に感熱
記録ヘッドを用いたとしてもヘッド部分がトナーにより
汚染されることもなくなる。又、像担持体の現像剤供給
側の表面層を抵抗層とし、この抵抗値を適当に設定する
ことで潜像の消去が自然に行われるという効果を有する
。そして、画像状に加熱するのとほば同時に現像を行う
場合は、像担持体の平面方向への熱伝導により画像が不
鮮明になる現像を非常に小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の像形成原理を示す説明図1第2図は上
記像形成原理を用いた表示装置の要部断面図である。 図において1は感熱記録ヘッド、7は画像形成ベルト、
8は焦電性層、9は導電層、11は現像剤を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)導電層と焦電性層を有する像担持体を用い)この
    像担持体の導電層に熱の状態で情報を印加し、一方、上
    記像担持体に対して情報書込み側とは反対側から現像剤
    を供給し、熱による情報に対応して上記像担持体を現像
    することを特徴とする画像形成方法。 (2)上記像担持体の現像剤供給側は低抵抗層を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の画
    像形成方法。 (6)上記像担持体を無端移動させ現像剤を供給すると
    き上記担持体上の前工程で形成した現像剤像を消去する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の画
    像形成方法。
JP22750883A 1983-12-01 1983-12-01 画像形成方法 Pending JPS60119575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22750883A JPS60119575A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22750883A JPS60119575A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60119575A true JPS60119575A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16861994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22750883A Pending JPS60119575A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119575A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0709750A1 (en) 1994-10-31 1996-05-01 NEC Corporation Cleaning device for removing non-transferred toner
US6108016A (en) * 1997-09-25 2000-08-22 Nec Corporation Image recording device which conducts image formation by development with coloring system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0709750A1 (en) 1994-10-31 1996-05-01 NEC Corporation Cleaning device for removing non-transferred toner
US5710966A (en) * 1994-10-31 1998-01-20 Nec Corporation Cleaning device for removing non-transferred toner
US6108016A (en) * 1997-09-25 2000-08-22 Nec Corporation Image recording device which conducts image formation by development with coloring system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0510963B1 (en) Printing method and apparatus
US5185619A (en) Electrostatic printing method and apparatus employing a pyroelectric imaging member
US4205322A (en) Electrostatic method of simultaneously transferring to a recording medium a toner image having different polarities
JP4135322B2 (ja) 画像表示媒体、画像形成方法、画像形成装置、及びイニシャライズ装置
JPS60119575A (ja) 画像形成方法
JPH09127773A (ja) 画像形成方法
JPH0627831A (ja) 画像形成装置
JPH07104634B2 (ja) 画像記録装置
JP2725656B2 (ja) 画像記録装置
JP2885276B2 (ja) 画像記録装置
JPS58173778A (ja) 記録装置
JPS59142568A (ja) 転写型静電記録装置
JP2803632B2 (ja) 画像記録装置
JPH04326388A (ja) 画像形成装置の誘電部材の除電装置及びこの除電装置を適用した画像形成装置
JPH0511484A (ja) 感光体
JPH07314852A (ja) 画像記録装置
JPH02275970A (ja) カラー電子写真方法
JPH08272198A (ja) 画像形成装置
JPH06266184A (ja) 画像形成装置
JPS59224368A (ja) 画像形成素子及び画像形成方法
JPS6291970A (ja) 電子写真記録装置
JP2003191519A (ja) 画像形成装置
JPH1115234A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JPH03168774A (ja) 現像装置
JPS61275776A (ja) 画像形成方法