JPS6011921Y2 - 道床整正機 - Google Patents

道床整正機

Info

Publication number
JPS6011921Y2
JPS6011921Y2 JP8738979U JP8738979U JPS6011921Y2 JP S6011921 Y2 JPS6011921 Y2 JP S6011921Y2 JP 8738979 U JP8738979 U JP 8738979U JP 8738979 U JP8738979 U JP 8738979U JP S6011921 Y2 JPS6011921 Y2 JP S6011921Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ballast
straightening
roadbed
trackbed
track bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8738979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS565002U (ja
Inventor
均 佐藤
和廣 川口
Original Assignee
芝浦メカトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 芝浦メカトロニクス株式会社 filed Critical 芝浦メカトロニクス株式会社
Priority to JP8738979U priority Critical patent/JPS6011921Y2/ja
Publication of JPS565002U publication Critical patent/JPS565002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6011921Y2 publication Critical patent/JPS6011921Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は軌道の道床整正を行なう道床整正機に関する。
一般に、軌道にあっては列車運行の安全を図るために常
時その水準、高低、通りなどの軌道整正を行なっており
、これらの作業の最終行程として軌道整正機によるダン
ピングなどで荒らされた道床を整正する必要がある。
この場合、特に道床の法面および路肩部分の整正と同時
に余分なバラストを法面(道床側部の傾斜のついた部分
)および路肩部よりかきよせてこれを軌間内外枕木付近
のバラスト不足部分に搬入させる必要がある。
従来、このような目的で道床整正機本体の両側部に、あ
る角度でバラストかきよせ板を突出させて設け、道床整
正機を低速で走行させながら路肩部分のならしを行ない
、かきよせられたバラストを道床整正機の走行を利用し
て、この乗り越しダクトを介してバラストを軌間内に搬
入させるようにした道床整正機が実用化されている。
また、上記バラストかきよせ板を利用するものでは、か
きよせ板のかきこみ抵抗が大きいために特別頑丈なもの
にする必要があったり、道床整正機の大きな走行動力を
必要としたり、さらに道床整正機が反力によって浮き上
らないだけの重量をもっていなければならないなどの欠
点があるために、バラストかきよせ板に代えて回転ブラ
シを用いこの回転ブラシ装置により道床の軌間内外と路
肩部および法面を整正し、こうしてかきよせられたバラ
ストをさらに別の回転ブラシによりならすようにした道
床整正機が提案されている。
いずれの道床整正機においても、かきよせられたバラス
トは道床の軌間内外に搬入され、整正装置(バラストス
ィーパ)により整正されるが、整正装置の整正作用は道
床の実際の状況と関係なく一様に行なわれるので整正後
の道床は整正前の荒らされた道床の状況の影響を受けて
望ましい道床整正は期待し難い。
本考案は、道床整正機本体の前方両側に取り付けられ、
道床の路肩および法面から枕木側にバラストをかき込む
ためのかき込み装置と、このかき込み装置によってかき
込まれたバラストを整正するための整正装置とを備えた
道床整正機において、整正装置と協働してバラストを軌
間内外に移動させるためのバラスト方向調整装置を整正
装置に近接して設けることにより、整正すべき道床の状
態を考慮しながらバラストを道床上の所望位置へ移動さ
せて常に均一な整正ができるようにした道床整正機を提
供するものである。
バラスト方向調整装置は、その−態様として、複数個の
調整板を道床整正機の進行方向に対して横方向に整列し
て構成するのが好ましく、各調整板は外部から手動より
または自動的にその方向を変えられるように構成するこ
とにより、バラスト移動方向を所望の如く選択するこが
できる。
以下、添付図面を参照して本考案の一実施例について詳
述する。
第1図ないし第3図に示すように、本考案による道床整
正機は、道床整正機本体1の進行方向前方両側部に設け
られたかき込み装置2と、これより後方に配置された整
正装置3とを備え、前方のかき込み装置2により道床4
の平坦部4aの路肩および法面4bから枕木5(第3図
参照)側にバラストをかき込み、ついで、このかき込み
装置2および整正装置3は、ともにゴムホース等で作ら
れた複数本のブラシを回転軸の長手方向に配列した回転
ブラシを主体とした機構によって構成されており、これ
ら回転ブラシのブラシはこれを同心状に設けてもよいが
、これをスパイラル状に配設すればバラストの搬入をよ
り効率良くかつ抵抗なく行なうことができる。
また、かき込み装置2および整正装置3はともに、それ
ぞれ回転ブラシ装置を備えるが、方のかき込み装置2は
、道床整正機本体1の側部に設けられた支持棒6の回り
に、また後方の整正装置3は道床整正機本体1の両側部
に設けられた支持棒7の回りに、それぞれ回動自在に取
り付けられている。
かき込み装置2は、整正をしない時には、油圧シリンダ
ー10のピストン軸を収縮する方向にこれを駆動して支
持枠22を引き起こし次いで第2図に実線で示すように
連結された支持枠21.22が道床整正機本体1の前方
に向くように回動させ第1図に示したように道床整正機
本体1の上方に設けられた油圧シリンダ11で走行に邪
魔にならず、かつ車輌限界内に入るように収納保持する
整正作業時には第2図に二点鎖線で示すように、支持枠
21,22を所定角度回動させ設定し、油圧シリンダ1
1を作動させ回転ブラシ2aの路肩平坦部に対する位置
ぎめを行ない、次いで油圧シリンダ10を駆動して支持
枠22を下方に傾動させ回転ブラシ2bの位置決めをす
る。
前方のかき込み装置2にあっては、道床4の平坦部分4
aと傾斜した法面4b部分とを整正するため、二つの回
転ブラシ2a、2bを用い、一方の回転ブラシ2aを平
坦部4a用とし、もう一方の回転ブラシ2bを法面部4
b用として利用している。
すなわち、かき込み装置2は、第1の支持枠21内に支
持された第1の回転ブラシ2aと、第2の支持枠22内
に支持された第2の回転ブラシ2bとによって構成され
ており、しかもこの場合、第2の支持枠22は、油圧シ
リンダ10によって第1の支持枠21に対して所定の角
度だけ(この角度は法面4bの傾斜角度に対応するもの
で、普通30°ぐらいである)傾斜できるようになされ
ている。
なお、かき込み装置2はこれに加えて、それ自体が全体
として油圧シリンダ11により道床整正機本体1に対し
て上下動可能となされており、油圧シリンダー10の作
動とあいまってかき込み装置2は、各回転ブラシ2a、
2bが道床4に沿うように位置設定される。
また、このようなかき込み装置2は、道床4の平坦部4
aの路肩部分および法面4b部分の整正を行なうと同時
に、余分なバラストを枕木5側にき寄せるものであるが
、これによってかき込まれたバラストの一部を軌間の内
側に搬入するため、乗り越し台12が設けられている。
この乗り越し台12は、道床整正機本体1側に取り付け
られ、レール13をまたぐように設けられている。
そして、乗り越し台12は、油圧シリンダ8とワイヤ9
により、整正作業時にはレール13上に設定され、整正
作業を行わない時には、車輌限界内に収納保持される。
かき込み装置2の回転ブラシ2a、2bはその軸端に装
着された油圧モータ14により、また整正装置3の回転
ブラシもその一方の軸端に装着された油圧モータ15に
よりそれぞれ回転駆動される。
整正装置3に近接してバラスト方向調整装置20が設け
られている。
バラスト方向調整装置20は複数の独立して回動し得る
調整板20a、20b、20c、20dから構成され、
調整は作業者により手動または自動的に行なわれる。
バラスト方向調整装置20と関連して調整板20a、2
0bの下方および調整板20c、20dの下方でしかも
レール13上に位置するように乗り越え板23a、23
bを設ける。
これは、後述するように、整正装置3により前方にはね
飛ばされたバラストが各調整板に当って軌間内外に移動
されるのを容易にする目的で設けられている。
本考案による道床整正機は、軌道整正した軌道上におい
てかき込み装置2を進行方向に対して第2図に二点鎖線
で示すように逆への字形に開き、油圧シリンダー11を
作動させ回転ブラシ2aの位置決めをし、さらに油圧シ
リンダ10を作動させて第2の回転ブラシ2bを道床4
の法面4b(7)傾斜角に対応した角度だけ傾斜させ位
置決めをする。
このようにかき込み装置2の道床4に対する位置が調整
された後油圧モータ14を作動させてかき込み装置2の
回転ブラシ2ay2bを回転させる。
これと同時に整正装置3も油圧モータ15を付勢してそ
の回転ブラシを回転させる。
こうして道床整正作業を開始する。
かき込み装置2は道床4の平坦部4aの路肩および法面
4bから枕木側にバラストをかき込み、かき込まれたバ
ラストの一部は乗り越し台12を越えて軌間内にも搬入
される。
このように軌間内外に堆積されたバラストは次に整正装
置3によりならされるが、整正装置3に近接してバラス
ト方向調整装置20が設けられているので、整正装置3
の回転ブラシにより前方にはね飛ばされたバラストは調
整板20a〜20dに当たり落下する。
このとき調整板20a〜20dの向きを例えば第4図イ
ル二に示すごとく設定さておくことによりバラストを所
望の位置に分布または集中させることができる。
すなわち、調整板を第4図イのように設定しておけば、
整正装置3の回転ブラシにより前方にはね飛ばされたバ
ラストは調整板に当ってそのまま落下するので整正後の
道床の状態は従来のものとそれほど変るところはない。
従って、軌道整正機によるダンピング後の道床の状態が
ほぼ平坦であるときは調整板20a〜20dの向きはこ
のような向きでよい。
次に、バラストを軌間外に搬出したときは、調整板20
a〜20dの向きを第4図口に示すようにする。
このようにすれば、調整装置3により前方にはね飛ばさ
れたバラストは調整板に当り大部分は乗り越え板23a
*23bを越して矢印で示ように外向きに向けられるの
でバラストが軌道外に移動される。
逆にバラストを軌間内に移動したいときは、調整板20
a〜20dの向きを第4図へに示すようにする。
このようにすれば、調整装置3により前方にはね飛ばさ
れたバラストは調整板に当り大部分は乗り越え板23a
、23bを越えて矢印で示すように内向きに向けられる
ので、バラストは軌間内に寄せられる。
また、バラストを軌間内外のいずれか一方にのみ移動し
たいときは調整板20a〜20dの向きをたとえば第4
図二に示すようにする。
このようにすれば、調整装置3により前方にはね飛ばさ
れたバラストは軌道の右側についてはバラストが軌道外
にまた左側についてはバラストが軌間内に移動される。
このように、調整板20a〜20dの各々の向きを任意
に調整することによりバラストの移動方向を変えること
ができるから、作業者が軌間内外の状態を見ながら調整
板の向きを調整すれば道床表面を正確且つ均一に整正す
ることができる。
以上説明したように本考案によれば、作業者が軌道整正
機によるダンピング作業後の軌間内外の状態をみながら
調整板を手動又は自動で任意の位置に調整することによ
り道床を常に正確且つ均一に整正することができる等の
効果は大である。
【図面の簡単な説明】
添付図面の第1図ないし第3図は本考案に係る道床整正
機を概略的に示しており、第1図は側面図、第2図は同
平面図、第3図は同前面図であり、第4図はバラスト方
向調整装置の調整板の向きを種々の態様で示した概略図
である。 1・・・・・・道床整正機本体、2・・・・・・かき込
み装置、2a、2b・・・・・・回転ブラシ、21.2
2・・・・・・支持枠、3・・・・・・整正装置、4・
・・・・・道床、4a・・・・・・平坦部、4b・・・
・・・法面、5・・・・・・枕木、6,7・・・・・・
支持棒、8,10,11・・・・・・油圧シリンダ、9
・・・・・・ワイヤ、12・・・・・・乗り越し台、1
3・・・・・・レール、14.15・・・・・・油圧モ
ータ、20・・・・・・バラスト方向調整装置、20
a、 20 b、 20 C,20d=調整板、 23a。 23b・・・・・・乗り越え板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 道床整正機本体前方両側に取り付けられ、回転ブラシ装
    置により道床の路肩および法面から枕木側に、また乗り
    越し台を介して軌間内に余分のバラストをかき込み、道
    床の路肩および法面の整正を行なうかき込み装置と;こ
    のかき込み装置より道床整正機の進行方向後方に配置さ
    れ、前記かき込み装置によってかき込まれたバラストを
    回転ブラシ装置により整正する整正装置と;この整正装
    置に近接して設けられ、道床整正機の進行方向に対して
    横方向に配置されたそれぞれ独立して方向を変えること
    ができる複数個の調整板から構成され、この調整板の方
    向を変えることにより、前記整正装置と協働してバラス
    トを乗り越え板を介して軌間内外に移動させるバラスト
    方向調整装置とを備えたことを特徴とする道床整正機。
JP8738979U 1979-06-26 1979-06-26 道床整正機 Expired JPS6011921Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8738979U JPS6011921Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 道床整正機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8738979U JPS6011921Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 道床整正機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS565002U JPS565002U (ja) 1981-01-17
JPS6011921Y2 true JPS6011921Y2 (ja) 1985-04-19

Family

ID=29320611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8738979U Expired JPS6011921Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 道床整正機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011921Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS565002U (ja) 1981-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1554773A3 (ru) Передвижна машина дл непрерывного ремонта железнодорожного пути
US4428296A (en) Railroad track relaying train
JP2573676B2 (ja) 路盤バラスを分配して成形する均しプラウを有する線路上走行機械
US3967396A (en) Undercutter with rotary trencher
US6450101B2 (en) Machine for renewing a track
JPS58146626A (ja) 溝堀りの方法と装置
KR100218757B1 (ko) 충전용조립체
RU2093637C1 (ru) Уборочная машина для подметания рельсового пути
RU2093631C1 (ru) Способ стабилизации земляного полотна и устройство для его осуществления
US4707935A (en) Self-propelled machine to dress and re-distribute railway road bed ballast
JP2653701B2 (ja) 軌道安定化装置を備えた軌道保守機械
EP0603149B2 (de) Saugmaschine
SU1685266A3 (ru) Машина дл распределени и профилировани щебеночного балласта железнодорожного пути
JPS6011921Y2 (ja) 道床整正機
CA2241734C (en) A machine for consolidating and profiling the ballast bed of a track
DE4108743C2 (de) Gleisverfahrbare Maschine zum Verteilen und Planieren von Bettungsschotter
PL165464B1 (pl) Maszyna poruszana po szynach do rozkladania i profilowania warstwy tluczniowej PL PL
CN1041763C (zh) 用于修整道床的铁路施工机械
US3533121A (en) Railway track broom
US3188928A (en) Concrete supply receptacle and hopper combination
FI108658B (fi) Kone sepelialustan tai vastaavasti maapohjan muokkausta varten
JPS5941207Y2 (ja) 道床整正機
JP2825021B2 (ja) 鉄道道床バラストのスイパー装置
JPS6033923B2 (ja) 道床整正機
JP3268133B2 (ja) 道床整形機械