JPS6011920A - テレツクスロ−マ字電文の邦文出力システム - Google Patents

テレツクスロ−マ字電文の邦文出力システム

Info

Publication number
JPS6011920A
JPS6011920A JP58119040A JP11904083A JPS6011920A JP S6011920 A JPS6011920 A JP S6011920A JP 58119040 A JP58119040 A JP 58119040A JP 11904083 A JP11904083 A JP 11904083A JP S6011920 A JPS6011920 A JP S6011920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
japanese
computer
telegram
telex
japanese word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58119040A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakayama
毅 中山
Naohiro Masunaga
増永 直大
Mitsuhiro Koba
光弘 木場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58119040A priority Critical patent/JPS6011920A/ja
Publication of JPS6011920A publication Critical patent/JPS6011920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (ト)発明の技術分野 本発明はテレックスロ−マ字電文を邦文で出力するテレ
ックスローマ字電文の邦文出力システム・に関する。
(IJ)技術の背景 従来のテレックス電文には、r−1−マ字形式で出力さ
れているものがある。この、−;うな電文形式は日本語
を母国語とする人にとっCυ、1詩みC二りいものであ
る。従って、従来においては、テし・ノクス電文を邦文
にしたい場合には、lI−マ字形′r(の電文をプリン
トアウト に直しているのが実1ftである。
このような作業は煩わしいQYζ、う川,・ノクノ、電
文の邦文化をスピーディに行ない1′Jする丁rツの開
発が望まれていた。
Q’N発明の目的 本発明は上述したような要望に応えるべく為されたもの
で、その目的し1テレツクスし+ーマ宇電文の邦文化へ
の変換処理を要するたりで、月S文電文のハードコピー
をスピーディにしかもγ1゛νろに人−1し得るテレッ
クス1.7一マ字電交の邦文出力す/−!う一人を提供
することにある。
(二)発明の構成 そして、この目的達成のノこめ、本発明−ノステJ、は
公衆通信回線を介してテレツクニア、 II+−マ字電
・久を受&Jるに際して、通信制御1戊fiヒ及び11
木語りードプロセッザ機能を有する処理装置の該通信制
御機能を介して上記電文を」二記処理装置の記憶装置に
記憶し、その電文を上記日本語ワードプロセッサ機能に
て邦文に変換処理し、これを出力装置で文書にして出力
するように構成したものである。
(ホ)発明の実施例 以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
添付図面は本発明の一実施例を示す。この図において、
■はテレックス端末装置で、これは公衆通信(電信)回
線2を介して電子計算機(処理装置)3の通信制御部4
へ接続されている。この電子計算機3には、日本語ワー
ドプロセソザ機能が備えられているほか、記憶装置5が
ある。日本語ワードプロセッサ機能ば電子δ1算機3に
搭載された日本語ワードプロセッザ処理プログラムによ
り生ぜしめられる。この処理プログラムは対話形式で日
本語ディスプレイ装置6と接続される。7は電子計算機
3へ接続されるプリンタであり、8は公衆通信(電話)
回線9を介して電子計算機3の通信制御部4へ接続され
るフアツジ・ミリ装置で、ちる。
次に、」二連の構成になる本発明システムの一アレソク
スローマ字電文の邦文化態(rを説明ず、5゜テレック
ス端末装置1から発−1!もれたテレ、・クスローマ字
電文は公衆通信回線2を経て電子計′!、7機3の31
つ信制御部4で受信さ1+、、そごから一旦記1、a装
置5へ格納される。
そうすると、電子計算機3の1!木語ワー1−ゾ11セ
ソザ処理プログラムが起動され、このプログラムと操作
者〇との対話が日本語ディスプし・イ装置6を介して行
なわれる。このり・1話を辿U7て記1a装置5へ格納
された電文が漢字かな混りの邦文に変換される。この変
換処理ロー何らのバー1−+ピーを必要としないからス
ピーディであり、容易である。
上述のようにして変換された邦文番、jゾリンク7によ
り、又通信制御部4、そして公衆通信回線9を経て接続
されるファクシミリ装置8により、ハードコピー化され
て出力される。
なお、本発明は電子計算機シソテムの中で実施する例に
ついて説明したが、これに頬する装置において実施しi
りるものである。
(へ)発明の効果 以上述べたように、本発明によれば、 ■処理装置との対話形式で変換処理を行なっているから
、邦文電文を労力少なくしてスピーディに、しかも、容
易にiI7ることが出来るし、■又、遠く離れノコ位置
でもその邦文電文をIIIJ座に手にすることが出来る
等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
添付図面?J本発明の一実施例を示す図である。 図中、lはテレツクスケ111末装置、2,9は公衆通
信回線、3は電子計算機、4ば通信制御gl(,5は記
憶装置、6は日本語ディスプレイ装置、7はプリンタ、
8はファクシミリ装置である。 −15’;

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 公衆通信回線を介してテレックスローマ字電文を受のる
    に際して、通信制御機能及び日本語ワートプロセソザ機
    能を有する処I!f!装置の該通信HilJ f111
    機能を介して」−記電文を一1〕記処理9%置の記IQ
    装置に記憶し、その電文を上記1」木語ワー1−プし1
    セソザ機能にて邦文に変換処理し、これを出力装置で文
    書にして出力するようにしたことを特徴とするテレック
    スローマ字電文の邦文出力システム。
JP58119040A 1983-06-30 1983-06-30 テレツクスロ−マ字電文の邦文出力システム Pending JPS6011920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58119040A JPS6011920A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 テレツクスロ−マ字電文の邦文出力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58119040A JPS6011920A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 テレツクスロ−マ字電文の邦文出力システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6011920A true JPS6011920A (ja) 1985-01-22

Family

ID=14751453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58119040A Pending JPS6011920A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 テレツクスロ−マ字電文の邦文出力システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011920A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6011920A (ja) テレツクスロ−マ字電文の邦文出力システム
WO2005059769A1 (ja) 修飾情報付文章作成装置
TW389861B (en) Method for real-time voice and text paging over Internet
JPH05244224A (ja) 電子メール装置
JPH0628148A (ja) ハードコピー装置
JPS61187034A (ja) 文書出力装置
JPH0454523Y2 (ja)
JPH08263500A (ja) 電子メール出力の母国語変換方法
JPS63106069A (ja) 日本語用ワ−ドプロセツサ
JPS61214681A (ja) 日本語文章作成手段の付いたビデオテツクス用端末装置
JPS58193577A (ja) 漢字学習機
JPS6177960A (ja) 単語登録方法およびその装置
JPS59125484A (ja) デ−タ処理画面・帳票様式の作成方式
JPH11296612A (ja) 帳票開発システムおよびファイル変換システム
JPS584425A (ja) 文字列入力装置
JPH02164568A (ja) 日本語文書プリント方式
JPH0384594A (ja) 画像出力装置
JPS59148941A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH05250367A (ja) 文書処理音声出力装置
JPH08329071A (ja) 情報処理装置
JPH02297123A (ja) 文書作成装置
JPH06333093A (ja) 文字認識装置
JPS58200326A (ja) ワ−ドプロセツサ装置
JPH0686572U (ja) スピーチ用ワードプロンプタ
JPS6151346A (ja) 校正用原稿の印字方式