JPS60117977A - テレビジヨン信号デイジタル伝送方式 - Google Patents

テレビジヨン信号デイジタル伝送方式

Info

Publication number
JPS60117977A
JPS60117977A JP58225835A JP22583583A JPS60117977A JP S60117977 A JPS60117977 A JP S60117977A JP 58225835 A JP58225835 A JP 58225835A JP 22583583 A JP22583583 A JP 22583583A JP S60117977 A JPS60117977 A JP S60117977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coding
information
samples
encoding
discontinued
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58225835A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Cho
長 冨士夫
Yasushi Sano
泰 佐野
Hideo Kuroda
英夫 黒田
Naoki Takegawa
直樹 武川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58225835A priority Critical patent/JPS60117977A/ja
Publication of JPS60117977A publication Critical patent/JPS60117977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は情報発生量を抑圧して伝送できるようにした
、テレビジョン信号ディジタル伝送方式%式% 一般に、テレビジョン信号(以下テレビ信号と称する)
を符号化する場合、入力テレビ信号と予測回路からの信
号との差分を符号化し、その符号化出力をバックアメモ
リに書込み、バッファメモリの情報占有率によ〕符号化
モードを制御し、符号化による情報発生量を一定に保つ
差分符号化が行なわれている。
前記バッファメモリの情報占有率が大きくなシ、オーバ
ーフローしそうになると、差分符号化による情報発生量
を抑圧する手段の一つとして2画素率位で符号化を行な
い、符号化による情報発生量を減らす方法がある。この
バッファメモリの情報占有率による符号化の制御を一水
平走査線単位で行なう場合には符号化すべき一水平走査
線の画素数(以下サンプル数と称する)が偶数か奇数か
によシ送受の処理の方法が異なる。すなわち前記サンプ
ル数が奇数個の場合、−水平走査線の最後のサンプルの
符号化を停止する。この符号化停止は送信側の符号化停
止飽理に対応して受信側でも行なわなければならない。
従来は、−水平走査線内のサンプル数をある範囲内(例
えばサンプリングクにツク8 、95 MHzの場合、
567〜571)で符号化して受信側に伝送し、受信側
ではこの範囲内でサンプル数照合を行ない、符号誤シの
影響で再生画像に位相跳躍が生ずることをできるだけ防
止するとともに受信側にて一水平走査線内のサンプル数
の奇偶を判定していた。
しかしながらこのような従来の方法は、−水平走査線内
のサンプル数が前記範囲以外の時には前記サンプル数が
奇数か偶数かわからない九め一水平走査線の最後のサン
プルの復号化ができないという欠点がある。
したがってこの発明の目的は一水平走査線を2画素単位
で符号化を行ない、サンプル数が奇数であった時、最後
のサンプルを符号化停止する方法において、−水平走査
線の最後のサンプルも復号化仝き−るようにしたテレビ
ジョン信号ディジタル伝送方式1提供すうc生に67′
・ このような目的を達成するためにこの発明は、−水平走
査ライン内のサンプル数が奇数個の場合、最終サンプル
を符号化停止し、この符号化停止情報を受信側に伝送す
るようにしたものである。以下、実施例を示す図面を用
いてこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
同図において、1は音声信号用アナログ・ディジタル変
換器(A/D)、 2は画像信号用アナログ・ディジタ
ル変換器(A/D)、3は予測符号(IJ路(COD)
、4 tj:可変i11符号化回路(VWL8)。
5はバッファメモリ(BM@8)、6はフレーム構成回
路(MUX)、7はユニポーラ・バイポーラ変換器(U
/B )である。
このように構成された装置は第1図のバッファメモリ5
のオーバーフローモード時、2画素を7ビツトで符号化
する3、5ビット固定長符号化し、この時のサンプル数
が奇数個の場合、最後のサンプルについては符号化停止
するようになっている。
この時、第2図(b)に示すように次の映像フレームの
うち、水平同期パターンの次に前ラインの最終サンプル
が符号化停止されたことを示す情報(斜線を付した部分
)を入れて伝送する。受信側では −この符号化停止情
報よシ前ラインの最終サンプルが符号化停止されたこと
を知シ、当該サンプルをリセットする。符号化停止情報
は前ラインが3.5ビット固定長符号化モードで最後の
画素を符号化停止した場合のみ′θ″とし、他は1”と
する。
なお8g2図Φ)は第2図(a)の一部を拡大した図で
あシ、水平同期パターンは12ビツト、サンプル数は4
ビツトで構成されている。以上説明したようにこの発明
に係る方式は、符号化停止情報を伝送することによって
受信側においてサンプル数が奇数であるか否かが判別で
きるので、2サンプル単位の符号化でも復号化でき、情
報発生量を抑圧できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した装置の構成を示したブロッ
ク図、第2図は映像フレーム構成図である。 1・・争・音声信号用アナログ9デイジタル変換器、2
・・・・画像信号用アナログ・ディジタル変換器、3・
・・・予測符号化回路、4・・・・可変長符号化回路、
5・・・・バッファメモリ、6・・・・フレーム構成回
路、7・・・・ユニポーラ拳バイポーラ変換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テレビジョン信号と予測回路からの出力信号の差分を符
    号化して伝送するテレビジョン信号ディジタル伝送方式
    において、走査線内の符号化すべき画素数が奇数の場合
    、符号化すべき画素のうち最後の画素は符号化を停止し
    、この符号化停止を現わす情報を次のフレーム中に挿入
    することを特徴とするテレビジョン信号ディジタル伝送
    方式。
JP58225835A 1983-11-30 1983-11-30 テレビジヨン信号デイジタル伝送方式 Pending JPS60117977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225835A JPS60117977A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 テレビジヨン信号デイジタル伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225835A JPS60117977A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 テレビジヨン信号デイジタル伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60117977A true JPS60117977A (ja) 1985-06-25

Family

ID=16835557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58225835A Pending JPS60117977A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 テレビジヨン信号デイジタル伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117977A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0422075B2 (ja)
GB1525264A (en) Frame-to-frame coding system
US6298090B1 (en) System for detecting redundant images in a video sequence by comparing two predetermined threshold values
JPH0512910B2 (ja)
JPH10506505A (ja) 連続ディジタルビデオの同期化方法
JPS60117977A (ja) テレビジヨン信号デイジタル伝送方式
JP2702718B2 (ja) 可変ブロックサイズ動き補償方法
JPS6118907B2 (ja)
JPS6154313B2 (ja)
JP2000287213A (ja) 動画像符号化装置
JPH0252478B2 (ja)
JP2692899B2 (ja) 画像符号化装置
JPS58139582A (ja) フレ−ム間符号化方式
JP2707666B2 (ja) 再生装置
JPH0230284A (ja) 復号化装置及び方法
JPS62266989A (ja) 高能率符号化装置
JPH0364190A (ja) 動画像符号化装置
JPS63149973A (ja) 動画像符号化伝送装置
JPH08223582A (ja) 圧縮画像データ選択システムおよび画像処理システム
JPS6338336A (ja) 予測復号装置
JPS639392A (ja) 高能率符号の復号装置
JPH03209998A (ja) 動画像復号化装置
JP2000244912A (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
JPS63119336A (ja) マルチチヤンネル伝送符号化システム
JPS62176228A (ja) 画像情報伝送システム