JPS60117303A - 教示再生型ロボットの教示方法 - Google Patents

教示再生型ロボットの教示方法

Info

Publication number
JPS60117303A
JPS60117303A JP22563883A JP22563883A JPS60117303A JP S60117303 A JPS60117303 A JP S60117303A JP 22563883 A JP22563883 A JP 22563883A JP 22563883 A JP22563883 A JP 22563883A JP S60117303 A JPS60117303 A JP S60117303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
memory
teaching
speed
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22563883A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Nishimoto
西本 克史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22563883A priority Critical patent/JPS60117303A/ja
Publication of JPS60117303A publication Critical patent/JPS60117303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、多関節を有する教示再生型(ティーチングプ
レイバンク方式)ロボットの教示方法に関するものであ
る。
技術の背景 最近、各種製造産業において1.多自由度を奔する多関
節型の教示再生方式ロボットが使用されている。
従来技術と問題点 この場合、ロボットの手先、の軌跡制御をめない生きに
は、各関節がそれぞれ同時に各目標位置に到達するよう
に、本願出願人は同日出願の特許願において、最も時間
のかかる関節に合わ、せて各関節の速度を計、暮し、そ
の速度によりロボット全体を駆動するように制御するこ
とを提案している。
しかしながら、ロボットの移動毎にこのような計算を行
なうのは、演算に時間を要するため、次ψ動、作に移る
まで軒間がおいてしまうという欠点がある。
発明の目的 本発明の目的は、上記の場合の欠点を克服し、教示再生
型ロボットを駆動する際、比較的時間がかかうてもよい
教示動作時に、位置とともに速度を、計算して記憶させ
ることにより、再生時の無駄な待ち時間を省くことがで
きる、改善された教示方法を提供することにある。
奪明の構成 この目的を達成する。ため、本発明は、多関節を有する
教示再生型ロボットの教示動作時に1、各関節の現在位
置を記憶させるとともに、一つ前の位置から現在位置に
到達するまでの各関節の速度を計算して、その速度をも
記憶させるようにしたことを特徴とするものである。
発明の実施例 以下、図によって本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明の記憶方法の全体的な構成を示すブロッ
ク図、第2図はそのフローチャートである。
第1図において、1は各関節(動作部)、2は演算部、
3はメモリ、および4は演算部3に指示を与えるための
記憶用スイッチである。
ティーチング時に、記憶用スイッチ4を押すことにより
演算部3に「記憶せよ」との指示が与えられると、各関
節の現在位置が位置センサ(図示せず)によって検知さ
れ、その値がメモリ3に記憶される。
次に、いま記憶させたばかりの各関節の現在位置と、一
つ前に記憶させておいた各関節の位置とをメモリ3から
引き出して、演算部2において各関節の速度を計算する
すなわち、まず現在位置から一つ前の位置を減算するこ
とにより、各関節の移動距離がめられる。次に、各関節
の移動時間をめ、その最大値をTmaxとする。そのT
maxに係る関節(最も時間のかかる関節)の移動距離
をTmaxで除したものを、最高移動速度とする。
そして、最大移動時間T m a xで各関節の移動距
離を除することにより、各関節の移動速度が計算される
ので、これらをメモリ3の速度領域に格納する。
その結果、いま記憶された各関節の現在位置が、再生時
には一つ前に記憶されていた各関節の位置からの目標位
置になるので、メモリ3の現在位置の下の領域に格納さ
れた各関節の移動速度に基づいて、演算部2を経て各関
節1に指令が出され、各関節1は各目標位置に同時に到
達するように駆動される。
すなわち、本発明によれば、ティーチング時に位置とと
もに速度をも計算して記憶させるので、再生時の無駄な
待ち時間を省くことができる。
その教示方法の一実施例を、第3図および第4図を用い
て説明する。
第3図は本発明の駆動対象の一実施例である6自由度(
6関節)を有する教示再生型ロボットの概念図、および
第4図は本発明の一実施例に係るメモリの内容である。
第3図において、θ1 、θ4 、θ6は回転型関節(
アクチュエータ)、θ2 、θ3 、θ5は屈曲型関節
(アクチュエータ)、およびHは手先である。
第4図において、Plはメモリ3に格納された一つ前の
データD1のうちの位置領域、vlはその下に格納され
た速度領域、P2は現在のデータD2のうちの位置領域
、およびv2はその下に格納された速度領域である。 
□ すなわち、メモリ3には各時点毎に、位置領域Pとその
下の速度領域■とが一組になって格納され、各関節θ1
〜θ6の位置と速度とが記憶されている。
発明の詳細 な説明したように、本発明の教示方法においては、ティ
ーチング時に各関節の現在位置を記憶させるとともに、
一つ前の位置から現在位置に到達するまでの各関節の速
度を計算して、その速度をも記憶させるように構成して
いるので、再生時には一々速度計算をする必要がなく、
無駄な待ち時間を省くことができるので、教示再生型ロ
ボットを時間効率良く駆動・使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の教示方法の全体的な構成を示すブロッ
ク図、第2図はそのフローチャート、第3図は本発明の
一実施例に係る教示再生型ロボットの概念図、および第
4図はメモリの内容である。 1 (θ1〜θ6)・・・・・・各関節、2・・・・・
・演算部、3・・・・・・メモリ、4・・・・・・記憶
用スイッチ、P・・・・・・位置領域、■・・・・・・
速度領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多関節を有する教示再生型ロボットの教示動作時に、各
    関節の現在位置を記憶させるとともに、一つ前の位置か
    ら現在位置に到達するまでの各関節の速度を計算して、
    その速度をも記憶させるようにしたことを特徴とする教
    示再生型ロボットの教示方法。
JP22563883A 1983-11-30 1983-11-30 教示再生型ロボットの教示方法 Pending JPS60117303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22563883A JPS60117303A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 教示再生型ロボットの教示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22563883A JPS60117303A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 教示再生型ロボットの教示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60117303A true JPS60117303A (ja) 1985-06-24

Family

ID=16832436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22563883A Pending JPS60117303A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 教示再生型ロボットの教示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117303A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868284A (ja) * 1971-12-17 1973-09-18
JPS5878205A (ja) * 1981-11-02 1983-05-11 Kobe Steel Ltd 工業用ロボツトのテイ−チング方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868284A (ja) * 1971-12-17 1973-09-18
JPS5878205A (ja) * 1981-11-02 1983-05-11 Kobe Steel Ltd 工業用ロボツトのテイ−チング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035606B2 (ja)
JP3307788B2 (ja) アーム駆動装置
JP2019136860A (ja) ロボットの制御装置、制御方法、ロボットシステム、プログラム及び記録媒体
JPH02161503A (ja) ロボットにおける教示位置データの修正・再生方法
JPS58161004A (ja) ロボツトの教示方法および教示装置
JP2507891B2 (ja) マニピュレ―タのインピ―ダンス制御方式
JPS60117303A (ja) 教示再生型ロボットの教示方法
JPS6255711A (ja) 移動体の経路教示方法
JPS6190207A (ja) ロボツト制御装置
JPS61159391A (ja) 産業用ロボツトの制御方法
JPH04190977A (ja) アーク溶接ロボットの制御方式
JPH056686B2 (ja)
JP3191341B2 (ja) ロボット制御装置
JPS6057408A (ja) ロボツトの軌跡制御装置
JPH0343171A (ja) 多関節ロボット制御装置
JP2674398B2 (ja) ロボットの制御装置
JP2787207B2 (ja) 多軸位置サーボ装置
JPS58176705A (ja) 工業用ロボツトの経路記憶方法及び記憶装置
JPH0256682B2 (ja)
JPS60160411A (ja) ロボツト制御装置
JPH01109410A (ja) ロボットの位置データ教示方法
JPH03123908A (ja) ロボットの位置と姿勢の直接教示装置及び直接教示方法
JPS63254502A (ja) ロボツト制御装置
JPS6160446B2 (ja)
JPH03270887A (ja) 工業用ロボットの制御装置および制御方法