JPS60116495A - 塗布具 - Google Patents

塗布具

Info

Publication number
JPS60116495A
JPS60116495A JP58225199A JP22519983A JPS60116495A JP S60116495 A JPS60116495 A JP S60116495A JP 58225199 A JP58225199 A JP 58225199A JP 22519983 A JP22519983 A JP 22519983A JP S60116495 A JPS60116495 A JP S60116495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knock
nut
piston
rotor
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58225199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0114821B2 (ja
Inventor
敏行 佐々木
関口 友三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP58225199A priority Critical patent/JPS60116495A/ja
Priority to AU35695/84A priority patent/AU575090B2/en
Priority to US06/673,537 priority patent/US4624594A/en
Priority to KR1019840007480A priority patent/KR850003839A/ko
Priority to KR1019840007480A priority patent/KR920000818B1/ko
Priority to GB08429869A priority patent/GB2150424B/en
Priority to FR848418019A priority patent/FR2555471B1/fr
Priority to DE19843443408 priority patent/DE3443408A1/de
Publication of JPS60116495A publication Critical patent/JPS60116495A/ja
Publication of JPH0114821B2 publication Critical patent/JPH0114821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は軸筒内の液体収納室にピストンを摺動自在に設
け、該ピストンを前進させて化粧液。
インキ等の液体をペン先に供給するようにした液体を内
蔵した塗布具に関するものである。
(従来技術) 従来実開昭50−10925号公報に開示される如く、
前軸と回動自在となした後軸を回転させることで螺子杆
を前軸の螺子孔に沿って前進させ、この螺子杆先端部の
ピストンで前軸内の液体を軸筒先端部のペン先に供給す
るようにした液体を内蔵した塗布具は公知である。
しかし乍ら、この構造では使用時液体をペン先に供給す
るには後軸を前軸に対し回転させなければならないので
操作が面倒であり、又ペン先に供給される液体の量を気
にしながら後軸の回転で調整することが難かしく使用上
不便であった。
(目的) 本発明は軸筒後部に設けたノックを押圧するだけの極め
て簡単な操作で軸筒内の化粧液、インキ等の液体を確実
にペン先に供給できるようにすることを目的としている
(実施例) 第1図乃至第8図は本発明の第1実施例である。1は前
軸で先端に合成せんい束、天然せんい束、ウレタン、ス
ポンジ等の毛細管作用を有するペン先2をホルダー3に
より嵌合固定し、内部を化粧液、インキ等の液体収納室
4としている。5は該液体収納室4内に摺動自在に設け
たピストンで後方に螺子棒6を連設しである。
7は中間内部に鍔7aを有し、前孔7b、後孔7C内面
に夫々螺子を形成したコネクターで、前孔7bに前軸1
を螺合固定し、後孔7cにナツト8を回動自在に嵌挿し
た後軸9を螺合固定している。鍔7α内面には回り止め
突部7dが形成され、螺子棒6外面の縦溝6aに嵌合し
ている。後軸9中間部内面には複数個の縦溝9aが等間
隔に形成され、後軸9に挿入されたノック10先端外周
に形成された複数個の突条10aが縦溝9aに嵌入して
上下に摺動し得るようになっている。各突条10a下端
には山形面10,2/が形成されている。11 は第2
図の如き回転子で、上部外周に突条10aと対応する突
条11aが形成され、外周の4個の突条11 b%’l
l’i’:はナット8外周の突条8aが摺動自在に嵌挿
され、中心孔11cには螺子棒6が嵌挿され、外周突条
11b内に介装されたスプリング12により回転子11
は常時上方に付勢されている。前記縦溝9a下端位置の
後軸9内面には一方向斜面13αと垂直面13bとから
なる凹部13が環状に縦溝9aと同一ピッチで連設され
、前記突条11.fZ上端斜面11a′が圧接している
。そして回転子11(l上端斜面11α′は縦溝9α内
に突出し、ノック10の突条10σ下端の山形面10a
′が当接している。ノック10上端にはノックキャップ
14が固定され後軸内上部に介装されたスプリング15
により常時上方に付勢されている。
次に作用について説明する。ノックキャップ14を押圧
するとノック10が押され突条10α下端山形而10a
′が回転子11の突条11a上端斜面11a′をスプリ
ング12の弾力に抗して下方に押圧する。斜面11a′
が垂直面13b下端を過ぎると、回転子11は斜面11
a′に加わる力で常に周方向に付勢されているので、第
9図の如く次の凹部13の斜面13aに入り込む。次に
ノック10を押圧する力を除くとスプリング12の弾力
で回転子11は上方に押され、突条11α上端斜面11
a′が凹部13の斜面131Zに沿って回動し乍ら上昇
し、1ピッチ回動じ、垂直面13bに当接して停止する
。この時回転子11は外周の突条11bはナツト8の突
条8aに沿って上下に摺動するのでナツト8には回転子
11の回転のみが伝わり、ナツト8の回転により螺子棒
6は一定量前進し、ピストン5を一定量前進させるので
、液体収納室4内の液体は一定量ペン先2に供給される
ノックキャップ14の押圧を繰り返すと螺子棒6は次第
に前進し、螺子棒6はインクエンドになった時ナツト8
から抜は出るようになっている。従ってインクエンド後
ノックキャップ14を押圧しても回転子11は空転する
のでノック回動機構に無理な力が作用しない。
なお、本発明においては、回転子の回動角度を常に一定
とすることなく、変化させることによりナツトの回動角
度も変化させ螺子棒の前進距離を可変となし、もってペ
ン先への液体供給量を変化せしめるようなしたり、又、
回転機構として、周知のカムとラチェットとの組み合せ
を使用するなど種々の変形が可能である。
(効果) 本発明によると、軸筒先端に毛細管作用を有するペン先
を取り付は軸筒内の液体収納室内にピストンを摺動自在
に設け、該ピストンと連設する螺子棒を、軸筒内所定位
置に回動自在に配設したナツトと螺合し、軸筒後部に設
けたノックの抑圧毎に周方向に回動するノック回動機構
の回転子を前記ナツトに摺動自在で一体に回動し得るよ
う係合し、ノックの抑圧毎にピストンを前進して液体を
ペン先に供給する如くしであるのでノックを押圧するだ
けの極めて簡単な操作で軸筒内の化粧液、インキ等の液
体を確実にペン先に供給できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例要部切断正面図、第2図は第
1図の回転子及びナツト斜視図、第3図は第1図のノッ
ク下面図、第4図は第1図のA−A位置の後軸側断面図
、第5図は第1図回転子上面図、第6図は第1図のナツ
ト上面図、第7図は第1図のB−B側断面図、第8図乃
至第10図は第1図のノック回転機構の作動説明図であ
る。 1・・・前軸、2・・・ペン先、4・・・液体収納室、
5・・・ピストン、6・・・螺子棒、8・・・ナツト、
9・・・後軸、10・・・ノック、11・・・回転子。 特許出願人 ぺんてる株式会社 手続補正書(自発差出) 昭和60年2月20日 特許庁長官 志 賀 学 殿 昭和58年特許願第22.5199号 2、発明の名称 塗布具 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都中央区日本橋小網町7番2号名称 (55
1) ぺんてる株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付 自発差出 6、補正の対象 明 細 書 7、補正の内容 別紙記載のへ 明 細 書 1、発明の名称 塗布具 2、特許請求の範囲 軸筒先端に(毛細管作用を有する)ペン先を取り付は軸
筒内の塗布材収納室内にピストンを摺動自在に設け、該
ピストンと連設する螺子棒を、軸筒内断定位置に回動自
在に配設したナツトと螺合し、軸筒後部に設けたノック
−9−抑圧毎に周方向に回動するノック回動機構の回転
子を前記ナツトに摺動自在で一体に回動し得るよう係合
し、ノックの抑圧毎にピストンを前進して塗布材をペン
先に供給する如くなした塗布具。 3、発明の詳細な説明 (技術分野) 本発明は軸筒内の塗布材収納室にピストンを摺動自在に
設け、該ピストンを前進させて化粧液、インキ等の塗布
材をペン先に供給するようにした塗布具に関するもので
ある。 (従来技術) 従来実公昭50−10925号公報に開示される如く、
前軸と回動自在となした後軸を回転させることで螺子杆
を前軸の螺子孔に沿って前進させ、この螺子杆先端部の
ピストンで前軸内の塗布材を軸筒先端部のペン先に供給
するようにした塗布具は公知である。 しかし乍ら、この構造では使用時塗布材をペン先に供給
するには後軸を前軸に対し回転させなければならないの
で操作が面倒であり、又ペン先に供給される塗布材の量
を気にしながら後軸の回転で調整することが難かしく使
用上不便であった。 (目的) 本発明は軸筒後部に設けたノックを押圧するだけの極め
て簡単な操作で軸筒内の化粧液、インキ等の塗布材を確
実にペン先に供給できるようにすることを目的としてい
る。 (実施例) 第1図乃至第8図は本発明の第1実施例である。1は前
軸で先端に合成せんい束、天然せんい束、ウレタン、ス
ポンジ等の毛細管作用を有するペン先2をホルダー3に
より嵌合固定し、内部を化粧液、インキ等の塗布材収納
室4としている。5は該塗布材収納室4内に摺動自在に
設けたピストンで後方に螺子棒6を連設しである。7は
中間内部に鍔7αを有し、前孔7b。 後孔7C内面に夫々螺子を形成したコネクターで、前孔
7hに前軸1を螺合固定し、後孔7Cにナツト8を回動
自在に嵌挿した後軸9を螺合固定している。鍔りa内面
には回り止め突部7dが形成され、螺子棒6外面の縦溝
6αに嵌合している。後軸9中間部内面には複数個の縦
溝9αが等間隔に形成され、後軸9に挿入されたノック
10先端外周に形成された複数個の突条10aが縦溝9
aに嵌入して上下に摺動し得るようになっている。各突
条10a下端には山形面10a′が形成されている。1
1は第2図の如き回転子で、上部外周に突条10αと対
応する突条11aが形成され、外周の4個の突条11b
間にはナット8外周の突条8aが摺動自在に嵌挿され、
中心孔11Cには螺子棒6が嵌挿され、外周突条11b
内に介装されたスプリング12により回転子11は常時
上方に付勢されている。前記縦溝9α下端位置の後軸9
内面には一方向斜面13aと垂直面13bとからなる四
部13が環状に縦溝9αと同一ピッチで連設され、前記
突条11a上端斜面11a′が圧接している。そして回
転子11α上端斜面11α′は縦溝9α内に突出し、ノ
ック10の突条10α下端の山形面10α′が当接して
いる。ノック10上端にはノックキャップ14が固定さ
れ後軸内上部に介装されたスプリング15により常時上
方に付勢されている。 次に作用について説明する。ノックキャップ14を押圧
するとノック10が押され突条10α下端山形面10α
′が回転子11の突条11α上端斜面11α′をスプリ
ング12の弾力に抗して下方に押圧する。斜面11α′
が垂直面13b下端を過ぎると、回転子11は斜面11
α′に加わる力で常に周方向に付勢されているので、第
9図の如く次の凹部13の斜面13(Zに入り込む。次
にノック10を押圧する力を除くとスプリング12の弾
力で回転子11は上方に押され、突条114上端斜面1
1a′が凹部13の斜面13αに沿って回動し乍ら上昇
し、1ピッチ回動じ、垂直面13bに当接して停止する
。この時回転子11は外周の突条11bはナツト8の突
条8aKGつて上下に摺動するのでナツト8には回転子
11の回転のみが伝わり、ナツト8の回転により螺子棒
6は一定量前進し、ピストン5を一定量前進させるので
、塗布材収納室4内の塗布材は一定量ペン先2に供給さ
れる。 ノックキャップ14の抑圧を繰り返すと螺子棒6は次第
に前進し、螺子棒6は塗布材がなくなった時ナツト8か
ら抜は出るようになっている。従って塗布材がなくなっ
た後ノックキャップ14を押圧しても回転子11は空転
するのでノック回動機構に無理な力が作用しない。 なお、本発明においては、回転子の回動角度を常に一定
とすることなく、変化させることによりナツトの回動角
度も変化させ螺子棒の前進距離を可変となし、もってペ
ン先への液体供給量を変化せしめるようなしたり、又、
回転機構として、周知のカムとラチェットとの組み合せ
を使用するなど種々の変形が可能であり、塗布材として
化粧液、インキ等の液体の他に粉体も使用できるもので
ある。 (効果) 本発明によると、軸筒先端に(毛細管作用を有する)ペ
ン先を取り付は軸筒内の塗布材収納室内にピストンを摺
動自在に設け、該ピストンと連設する螺子棒を、軸筒内
断定位置に回動自在に配設したナツトと螺合し、軸筒後
部に設けたノックの抑圧毎に周方向に回動するノック回
動機構の回転子を前記ナツトに摺動自在で一体に回動し
得るよう係合し、ノックの抑圧毎にピストンを前進して
塗布材をペン先に供給する如くしであるのでノックを押
圧するだけの極めて簡単な操作で軸筒内の化粧液、イン
キ等の塗布材を確実にペン先に供給できる。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の一実施例要部切断正面図、第2図は第
1図の回転子及びナツト斜視図、第3図は第1図のノッ
ク下面図、第4図は第1図のA−A位置の後軸側断面図
、第5図は第1図回転子上面図、第6図は第1図のナツ
ト上面図、第7図は第1図のB−B側断面図、第8図乃
至第10図は第1図のノック回転機構の作動説明図であ
る。 1・・・前軸、2・・・ペン先、4・・・塗布材収納室
、5・・・ピストン、6・・・螺子棒、8・・・ナツト
、9・・・後軸、10・・・ノック、11・・・回転子
。 特許出願人 ぺんてる株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 軸筒先端に毛細管作用を有するペン先を取り付は軸筒内
    の液体収納室内にピストンを摺動自在に設け、該ピスト
    ンと連設する螺子枠を、軸筒内断定位置に回動自在に配
    設したナツトと螺合し、軸筒後部に設けたノックの抑圧
    毎に周方向に回動するノック回動機構の回転子を前記ナ
    ツトに摺動自在で一体に回動し得るよう係合し、ノック
    の抑圧毎にピストンを前進して液体をペン先に供給する
    如くなした液体を内蔵した塗布具。
JP58225199A 1983-11-28 1983-11-29 塗布具 Granted JPS60116495A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225199A JPS60116495A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 塗布具
AU35695/84A AU575090B2 (en) 1983-11-28 1984-11-20 Fluid dispenser
US06/673,537 US4624594A (en) 1983-11-28 1984-11-20 Fluid dispenser
KR1019840007480A KR850003839A (ko) 1983-11-28 1984-11-27 유체공급구
KR1019840007480A KR920000818B1 (ko) 1983-11-28 1984-11-27 유체공급구
GB08429869A GB2150424B (en) 1983-11-28 1984-11-27 A fluid dispenser
FR848418019A FR2555471B1 (fr) 1983-11-28 1984-11-27 Distributeur de substance fluide
DE19843443408 DE3443408A1 (de) 1983-11-28 1984-11-28 Fluidspender

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225199A JPS60116495A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 塗布具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60116495A true JPS60116495A (ja) 1985-06-22
JPH0114821B2 JPH0114821B2 (ja) 1989-03-14

Family

ID=16825522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58225199A Granted JPS60116495A (ja) 1983-11-28 1983-11-29 塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60116495A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357275U (ja) * 1986-10-03 1988-04-16
WO2009125868A1 (ja) 2008-04-11 2009-10-15 三菱鉛筆株式会社 ノック式繰出容器
JP2011072488A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Mitsubishi Pencil Co Ltd ノック式繰出容器
US10980332B2 (en) 2018-03-29 2021-04-20 Mitsubishi Pencil Company, Limited Cosmetic applicator

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357275U (ja) * 1986-10-03 1988-04-16
JPH059338Y2 (ja) * 1986-10-03 1993-03-08
WO2009125868A1 (ja) 2008-04-11 2009-10-15 三菱鉛筆株式会社 ノック式繰出容器
US8845221B2 (en) 2008-04-11 2014-09-30 Mitsubishi Pencil Company, Limited Clicking type dispensing container
JP2011072488A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Mitsubishi Pencil Co Ltd ノック式繰出容器
US10980332B2 (en) 2018-03-29 2021-04-20 Mitsubishi Pencil Company, Limited Cosmetic applicator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0114821B2 (ja) 1989-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3660948B2 (ja) ネジ棒繰出装置およびこの装置を用いたピストン式押出容器
JPH061266Y2 (ja) 塗布具
JPS60116495A (ja) 塗布具
JPH0328947Y2 (ja)
JPH0620418Y2 (ja) 塗布具
KR900006220Y1 (ko) 액상체 도포구
JPH061267Y2 (ja) 塗布具
JPS60161769A (ja) 塗布具
JPS6111175A (ja) 塗布具
JPS60115493A (ja) 塗布具
JPS6337101Y2 (ja)
CN210581486U (zh) 一种可调节液体流出量的化妆笔
JPS6330068B2 (ja)
JPH0310894Y2 (ja)
JP2535144Y2 (ja) 液体塗布器
JPS63100976A (ja) 粉体供給具
JPH0441981Y2 (ja)
JPS6246464Y2 (ja)
JPH0441982Y2 (ja)
JPH0310892Y2 (ja)
JPH0632219Y2 (ja) 液状物塗布具
JPH0441980Y2 (ja)
JPH0310893Y2 (ja)
JPS6271568A (ja) 流体供給具
JPS6327811Y2 (ja)