JPS6011556Y2 - 同軸ケ−ブル接続プラグ - Google Patents

同軸ケ−ブル接続プラグ

Info

Publication number
JPS6011556Y2
JPS6011556Y2 JP13803980U JP13803980U JPS6011556Y2 JP S6011556 Y2 JPS6011556 Y2 JP S6011556Y2 JP 13803980 U JP13803980 U JP 13803980U JP 13803980 U JP13803980 U JP 13803980U JP S6011556 Y2 JPS6011556 Y2 JP S6011556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial cable
core wire
terminal plate
plug body
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13803980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5761782U (ja
Inventor
和美 田続
Original Assignee
日本アンテナ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本アンテナ株式会社 filed Critical 日本アンテナ株式会社
Priority to JP13803980U priority Critical patent/JPS6011556Y2/ja
Publication of JPS5761782U publication Critical patent/JPS5761782U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6011556Y2 publication Critical patent/JPS6011556Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は同軸ケーブル接続プラグの考案に係り、同軸ケ
ーブルを特別な工具類などを用いた煩雑な操作を必要と
せず、しかも簡易且つ的確に安定した接続状態を形成す
ることのできるプラグを提供しようとするものである。
テレビ受信機などの機器において同軸ケーブルが採用さ
れていることは周知の通りであり、斯かる同軸ケーブル
をプラグに連結して使用することについても種々に実施
されているが、その同軸ケーブルとの接続に相当の工数
を必要とすることは明かである。
即ちこの同軸ケーブルの場合においては芯線と外被導線
とを区分して接続すべきであることは当然であって被覆
および絶縁層を剥いでから特別な工作が要求され、斯様
な同軸ケーブル用プラグとして従来採用されているもの
の代表例は第1,2図に示す通りである。
蓋し第1図のものはかしめ工法を採用したもので外部絶
縁層19を剥離して露出した外被導体Aの細線11を折
返して差込口20のアース金具21と接続されたかしめ
金具12のかしめ部12a、12a間に挿嵌してかしめ
加工で挟着し、一方芯線Bについては中間絶縁層Cより
突出させたものをプラグピン13に接続された接点金具
14によって受座15に対し螺子16で締着するもので
ある。
又第2図に示すものは上記のようなかしめ加工に代えサ
ドル金具17を利用するものであって、芯線Bの接続に
関しては第1図のものと同じであるが、外被導体Aの細
線11についてはサドル金具17とその両側の螺子18
を用いて緊締するものである。
ところがこのような従来のものにおいてその多数の外被
導体細線11のすべてを正確に折返して外部絶縁層19
上に覆着させた状態でかしめ金具12又はサドル金具1
7で締着する操作が容易でないばかりでなく、第1図の
ものではかしめ工具と螺子緊締用ドライバーのような複
数の工具を用いることが必要であり、又第2図のもので
は上記ドライバーを以て3個の螺子を緊締することが必
要であって何れにしても頗る煩雑とならざるを得ない。
本考案は上記したような従来のものの不利、欠点を解消
するように研究して考案されたものであって、その具体
的実施態様を添附図面に示すものについて説明すると、
第3.第4図に示す通りである。
即ち絶縁物製のプラグ本体8とカバー9とを薄層化され
た枢着部10によって連結せしめ、プラグ本体8にはア
ース金具21を内装した差込口20を突設し、又斯かる
プラグ本体8内に締着座1を一側に形威したアース金具
2を装着し、締着座1に形威した軸受部31には断面が
コ字状をなした締着レバー3の先端側両側を枢支し、該
締着レバー3の先端側における軸受部31より手前側に
はアース金具2面に向けて屈曲突出した押圧部32を第
4図に示すように軸受部31に隣接した位置に形威して
プラグ本体8に対し第3図に示すように挿通された同軸
ケーブルを押圧係止させると共にその尾端部には切込み
33を設け、プラグピン13に接続され前記した同軸ケ
ーブル挿通方向を横断するように屈曲された端子板4を
上記した締着座1の前方に形威されたプラグ本体8の受
座5内に取付け、前記カバー9の内面には前記した端子
板4の屈曲部内に向けて、芯線押部6を突設腰又該カバ
ー9の一端部にプラグ本体8に対する係着部7を突設し
たものである。
即ちこのような本考案によるものの使用操作について説
明すると、接続すべき同軸ケーブルの外部絶縁層19を
剥離して露出せしめられた外被導体Aの細線を折返して
接続すること自体は前記した従来のものと同じであるが
、この接続操作に当っては第3図に示すように締着レバ
ー3を引き起しその押圧部32を同軸ケーブルの差込み
方向に向けて傾斜させた状態としておくものであり、従
って折返された外被導体細線11が部分的に毛羽立った
状態となっていても上記押圧部32内への挿入に当って
適当に引揃えられて外部絶縁層19上に押しつけられる
こととなり、しかもこの挿入後に締着レバー3を第3図
の矢印aのように倒し第4図の状態として押圧部32で
締着するに当っては該押圧部32の先端が上記各細線1
1に対し折返し部から道端方向に接摺した押圧緊締がな
されるので各細線11に多少の乱れがあっても常に略整
然とした押圧締着を簡易に達威し、且つ締着レバー3が
第4図のように倒伏されることによって押圧部32の先
端がアース金具2面に近接されて該部分を的確に緊締す
ることができる。
しかもこの締着状態で同軸ケーブルに引張り力が作用し
ても締着レバー3が更に倒伏される方向に作用すること
は第4図に明かで、締着レバー3の引起されることはな
い。
又斯うして締着された同軸ケーブルの中間絶縁層Cより
突出した芯線Bは上記挿入に当って前記した受座5の屈
曲した端子板4上に位置することとなり、このようにし
て端子板4上に位置した芯線Bは次いでカバー9を覆着
することによってその内面に突設された芯線押部6が切
込み33から突出することにより芯線Bを端子板4の屈
曲にそって屈曲させて圧着接続せしめられる。
なお枢着部10に対向した側に前記のような締着レバー
3が取付けられ、該締着レバー3の尾端部が枢着部10
方向に向けて位置しているこの実施態様のものにおいて
は前記のようにしてカバー9をプラグ本体8に覆着し係
着部7をプラグ本体8に係着させることによって締着レ
バー3が引起されることを副次的に阻止し、勿論全般を
カバーして絶縁条件をも完成する。
以上説明したような本考案によれば先端側に押圧部32
を形威した締着レバー3によって折返された外被導体細
線11の締着をなすものであるから該レバー3の倒伏操
作によるワンタッチ的な作動で目的の接続止着を完成す
ることができ、従来のように煩雑なドライバーその他の
工具を不要化すると共に簡便迅速に接続止着をなし得る
が押圧部32による外被導体の折返された同軸ケーブル
挿入案内操作及びその後の締着レバー倒伏時における前
記外被導体細線整序効果により多数の細線11を正確に
外部絶縁層19上に添着しない状態でも略安定した接続
止着状態を有効に形成し得ることになり、又カバー9に
芯線Bを端子板4に圧着接続する芯線押部6を形威し且
つ端子板が該芯線Bの挿通方向を横断するように屈曲さ
れたので芯線Bがカバー9の覆着操作を利用し有効に屈
曲せしめられて接続されることとなり、この芯線接続操
作も頗る的確となり、安定した接続状態を形威し得るな
どの作用効果を有しており、実用上その効果の大きい考
案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の技術的内容を示すものであって、第1図
は従来の同軸ケーブルプラグの1例を示した斜面図、第
2図は同じ〈従来のものの別の例を示した斜面図、第3
図は本考案による同軸ケーブルプラグの例についてカバ
ーを開披した接続操作状態の斜面図、第4図はその接続
完成状態の断面図である。 然してこれらの図面において、1は締着座、2はアース
金具、3は締着レバー、4は端子板、5は受座、6は芯
線押部、7は係着部、8はプラグ本体、9はカバー、1
0は枢着部、11は外被導体細線、13はプラグピン、
21はアース金具、31は軸受部、32は押圧部、33
は切込み、Aは外被導線、Bは芯線を示すものである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プラグ本体内に内装されたアース金具の一側に軸受部を
    形威し、該軸受部に締着レバーの先端側両側を枢支し、
    該締着レバーの上記した枢支部間にはこの締着レバー倒
    伏状態でアース金具面に向けて突出する押圧部を形威し
    、前記プラグ本体におけるアース金具の前方には同軸ケ
    ーブル芯線の挿通方向を横断するように屈曲された端子
    板を設け、しかも前記プラグ本体を覆着するカバーには
    前記端子板の屈曲にそって芯線を屈曲圧着し接続するた
    めの芯線押部を設けたことを特徴とする同軸ケーブル接
    続プラグ。
JP13803980U 1980-09-30 1980-09-30 同軸ケ−ブル接続プラグ Expired JPS6011556Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13803980U JPS6011556Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 同軸ケ−ブル接続プラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13803980U JPS6011556Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 同軸ケ−ブル接続プラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5761782U JPS5761782U (ja) 1982-04-12
JPS6011556Y2 true JPS6011556Y2 (ja) 1985-04-17

Family

ID=29498095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13803980U Expired JPS6011556Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 同軸ケ−ブル接続プラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011556Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184903U (ja) * 1982-06-04 1983-12-08 日本アンテナ株式会社 アンテナ給電線接続機構
JPS59132178U (ja) * 1983-02-25 1984-09-04 日本アンテナ株式会社 フイ−ダ接続プラグ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5761782U (ja) 1982-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747160B2 (ja) シールドケース
US6200162B1 (en) Shielding terminal
US4492815A (en) Shielded jacketed flat cable and grounding clip for use therewith
JP2895631B2 (ja) 同軸コネクタ
US5500999A (en) Terminal crimping device
JPH0455428Y2 (ja)
JPH0434269B2 (ja)
US5217388A (en) Wire safety crimp
JPS59198675A (ja) 電気コネクタ−プラグ
JPS6210883A (ja) 電線自動露出コネクタ
JPH0737261Y2 (ja) 電気コネクタ
US6684439B2 (en) Coaxial cable termination tool
JPS6011556Y2 (ja) 同軸ケ−ブル接続プラグ
JP3356476B2 (ja) Tv同軸プラグ
JPH0142939Y2 (ja)
KR101964206B1 (ko) 스플라이스 조인트 단자
JP4493574B2 (ja) 接続端子
JPS6341739Y2 (ja)
JPS5928621Y2 (ja) 同軸ケ−ブル接続装置
US4329537A (en) Crimp-type cable shield bonding device
JPH0212698Y2 (ja)
CA1282470C (en) Electrical pin with bend
JP2896855B2 (ja) 同軸ケーブルとコンタクト複合部品との接続構造
JPH035112Y2 (ja)
JPH026609Y2 (ja)