JPS60115274A - フアイバ光学装置 - Google Patents

フアイバ光学装置

Info

Publication number
JPS60115274A
JPS60115274A JP59199315A JP19931584A JPS60115274A JP S60115274 A JPS60115274 A JP S60115274A JP 59199315 A JP59199315 A JP 59199315A JP 19931584 A JP19931584 A JP 19931584A JP S60115274 A JPS60115274 A JP S60115274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
jacket
optical fiber
light
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59199315A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614566B2 (ja
Inventor
ハーバート・ジヨン・シヨウ
ミシエル・ジエイ・エフ・デイゴネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leland Stanford Junior University filed Critical Leland Stanford Junior University
Publication of JPS60115274A publication Critical patent/JPS60115274A/ja
Publication of JPH0614566B2 publication Critical patent/JPH0614566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06745Tapering of the fibre, core or active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094007Cladding pumping, i.e. pump light propagating in a clad surrounding the active core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094019Side pumped fibre, whereby pump light is coupled laterally into the fibre via an optical component like a prism, or a grating, or via V-groove coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094069Multi-mode pumping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明はファイバ光学増幅器に関する。
[先行技術の説明] 特に巨視的なレベルで、成る材料のレーザ作用能力に基
づいた、光学増幅器の概念はよく知られている。このた
め、たとえば、ボンピング光源と、径が数ミリメートル
で長さが数センチメートルの単結晶ネオジミウム−イツ
トリウム アルミニウム ガーネット(ND : YA
G)ロンドとを管状の反射する空洞に置くことは知られ
ている。たとえば、光源とND : YAGロッドは、
楕円形の断面を有する空洞の2つの焦点に沿って伸びる
ようにそれぞれ置くことができる。このような配置では
、光源によって発光されかつ空洞壁から反射される光は
、ND:YAGロッドに衝突する。光源は、好ましくは
、結晶のネオジミウムイオンのエネルギ状態が^レーザ
作用準位以上のエネルギ準位に反転さ拮るように、Nd
 :YAG結晶の吸収スペクトルに対応する波長を発光
するよう選択されると良い。反転後、光子放射によるネ
オジミウムイオンの初期緩和は、高レーザ単位でイオン
分布を生じる。高レーザ単位から、N(1:YAG材料
の特性である波長の光を放射しながら、イオンは低エネ
ルギ単位に緩和する。都合の良いことに、この低エネル
ギ単位はイオンに対して基底単位以上であり、そのため
、急な、光子−援助緩和がこの低エネルギ単位と基底単
位間で起こり、ポンプされたイオンの範囲内で、高い反
転比が高レーザ単位とこの低エネルギ単位間で存在し続
けることを可能にする。
レーザ技術からよく知られているように、そのように反
転された分布に関して、Nd :YAGはまた螢光、す
なわち、インコヒーレント光のランダム放射を与える。
この自然放射は、Nd:YA中 Gに対し230マイクロ秒反転された状態のイオンの平
均寿命に等しい時定数で起こる。
もし、Nd :YAGロッドのネオジミウムイオンが反
転された後ならば、レーザ遷移周波数の光信号はロンド
を通って伝送され、信号光子はネオジミウムイオンの遷
移を低エネルギ準位にトリガし、誘導放射のコヒーレン
ト放出を引起こし、それは伝送される信号に有効に加わ
り、こういうふうにこの信号を増幅する。
ポンプ波長でのNd:YAG結晶の吸収長さくすなわち
、照明の60%が吸収される前に、照明が横切らなけれ
ばならない材料の長さ)は、典型的には約2ミリメート
ルまたはこれ以上であり、このため、増幅構造に用いら
れるNd :YAG結晶は、空洞壁からの初期反射およ
び結晶の通過中に、結晶がポンピング発光の実質的な部
分を吸収できるような少なくともこの大きさの径を有し
ていた。もし、結晶を通る初期横断中に、ボンピング照
明が吸収されないならば、空洞壁によって光源に戻って
反射されるらしく、そこではそれは再び吸収され、光源
に熱を発生し、増幅器の全体の効率を減じる。
そのような大きな径のNd:YAGロッドがファイバ光
学システムで増幅器として用いられると −ぎ、光学フ
ァイバからの光信号をNd:YAGロッドに、かつNd
 :YAGロッドからの増幅された光信号を他のファイ
バに戻って集光するように、レンズのような光学構成要
素を用いることが必要であると考えられた。このような
光学システムは注意深い調整を必要とし、振動や熱効果
のような周囲の変化に感じやすい。付加えるに、光学構
成要素とNd:YAGロッドの寸法は、増幅システムを
比較的大きくし、このため、成る応用に対しては実用的
でない。さらに、Nd :YAGロッドの大きな寸法は
、ロンド内で高いエネルギ密度を維持し、有効な光学利
得を許容するために、入力ポンプエネルギの大きな量を
必要とする。そのような大きなポンプパワーは、高出力
ポンプ光源を必要とし、典型的には空洞の液体冷却によ
って消散しなければならない実質的な熱を発生する。
このタイプの増幅器は、成る通信への応用のような多く
の応用に有益であるが、再循環ファイバ光学ジャイロス
コープでの使用は、増幅システムに厳しい制限を加える
。そのようなジャイロスコープに関して、典型的には長
さが1キロメートルまたはそれ以上の光学ファイバはル
ープに巻かれ、光信号は典型的に両方向にループ内で再
循環する。
ループの移動は、ジャイロスコープの回転を測定するた
めに用いることができる逆−伝搬光信号間に位相差を引
起こす。そのようなジャイロスコープでは、ファイバを
回る1回の信号の通過で誘発される位相差は比較的小さ
く、この位相差を増加するように光信号をループ内でで
きる限り多くの回数再循環させることは有利である。
光学ファイバを1キロメートル横切ると、光学信号は典
型的にはその強度の30〜50%失う。
もし増幅器がループと直列に置かれ、2方向性逆−伝搬
光信号を2〜3 dBだけ増幅することができるならば
、光信号はループ内で多くの回数伝搬することができる
あいにく、上述のように、先行技術のNd:YAGロン
ドは、比較的大型で高パワーであり、かつ冷却が必要な
ため、そのような増幅器は高精密のジャイロスコープに
対して比較的実用的でない。
もちろん、これらの7アクタはまた、通信ネラトワーク
のような他の応用でのそのような増幅器の実用を制限す
る。
[発明の要約] この発明は、好ましい実施例において光学増幅器として
Il能する、コヒーレント光を生じるファイバ光学装置
である。この増幅器は、増幅される信号に対して導波管
を提供する光学ファイバを備える。光学ファイバは、N
d:YAGのようなレーザ材料て形成される。ジャケッ
トは、この光学ファイバの長さに沿ってその少なくとも
一部分を囲む。ジャケットは、ポンプ光を受ける第1の
端部と、第1の端部より小さい径を有する第2の端部を
含む。これらの端部間の移行部分は、第1の端部からの
ポンプ光を第2の端部に集光する。ジャケットの屈折率
は光学ファイバの屈折率より〜b低く、集光されたポン
プ光がジャケットからファイバに屈折するようにし、こ
のため、光学信号がレーザ材料から光子の放出を誘導で
きるようにファイバ材料の電子の分布の反転を引起こす
。好ましくは、第2または小さい端部でのジャケラI−
の厚さは、光学ファイバの半径の約1/2より大きくな
いとよい。ジャケットは、ポンプ光がジ17クツト内で
案内されるように、ジャケットの屈折率よりも低い屈折
率を有する、空気のような材料によって囲まれ、一方、
ジャケットは、光学ファイバ内で増幅される信号を案内
するクラツディングを提供する。好ましい実施例におい
て、ジャケツトはその中心の縦軸について対称的であり
、光学ファイバはそのような軸に沿って横たわる。
好ましい実施例において、ポンプ光は、レーザタイオー
ドのような光源によって生じ、好ましくは、たとえば、
コリメータレンズによって平行にされるとよい。光源は
、光学ファイバから半径方向にずれている位置でジャケ
ットの第1の端部に取付けるとよい。もし高パワーレー
ザダイオードが光源として利用されるならば、ダイオー
ドの発光領域の縦方向がジャケットの中心の縦軸を通過
Jる半径線に垂直となるように、ダイオードの発光領域
の縦方向を配向することは有利である。
レーザ材料から形成される光学ファイバをサイドボンピ
ングする方法においては、ファイバは、光学ファイバよ
り低い屈折率を有するジャケットで囲まれる。ジャケッ
トは、他方の端部の断面に比べて大きい一方の端部の断
面を有する。ポンプ光は大きい断面積を有するジャケッ
トの端部に導入され、そのようなポンプ光は他方の端部
に集光され、そのため、集光されたポンプ光はそれの周
囲に沿って増幅器ファイバに屈折され、電子の反転分布
を引起こす。好ましくは、小さい断面積を有する端部で
のジャケットの厚さは、光学ファイバの半径の1/2よ
り小さいと良い。
この発明のこれらおよび他の特徴は、図面を参照して最
も良く理解される。
[好ましい実施例の詳細な説明] 最初に第1図〜第3図を参照して、この発明の好ましい
実施例は、ジャケット14によって囲まれる信号または
増幅器ファイバ12を含む。信号ファイバ12はレーザ
材料からなり、それはNd:YAGのようなイオンをド
ープした材料の単結晶として形成してもよく、それは、
増幅される周波数、すなわち、信号周波数でレーザ遷移
を有する。
例示の形態において、信号ファイバ12ぽ約100ミク
ロンの径を有してもよく、それはその長さに沿って一様
である。
周りのシャケ゛ット14は、ガラス、結晶材料。
エポキシ、低損失プラスチック、または液体(もし適当
な予備成形または鋳型で含まれるならば)のような色々
な材料から形成してもよい。好ましい実施例において、
ジャケット14は石英である。
このジトケツi〜14は、円錐形であり、小さ&N端部
18に向ってテーバ状になっている太き(へ端部16を
有し、それらの間に移行部分20がある。
特別な例として、大きい端部16は約3ミリメー1〜ル
の径を有してもよく、小さい端部18は約200ミクロ
ンの径を有してもよく、端部16,1E3間の移行部分
20の長さは約1センチメートルであってもよく、テー
バ角θは約8°であってもよい。図面は同一比率ではな
く、単なる図解にすぎないということが認識されるだろ
う。ジャケット14は、好ましい実施例において、その
中心の縦軸40(第2図)について対称的であり、ファ
イバ12はジャケット14の縦軸40に沿って配置され
る。都合の良いことに、ジャケラl−14tよファイバ
12を囲むので、ファイバ12の端部30.32は、た
とえば、伝送または搬送ファイバ(図示せず)への、た
とえば、突合せ結合のために容易に近づきやすい。
第2図で最もよくわかるように、ジャケット14の大き
い端部16は、ファイバ12の径に比べて大きい径を有
する平らな面22を有しており、複数個のポンプ光8I
24をその上に取付【ノることができる。複数個のポン
プ光11124は、ポンプ光を円錐形のジャケット14
の大きい端部16に入力するように面22に取付けられ
る。好ましくは、光源24による光入力は平行にされる
とよく、そのため、その伝搬方向は、最初円錐形のジャ
ク゛ット14の中心軸に平行であり、信号ファイバ12
に平行である。
次に続く記述に対して、増幅される入力光信号S、は、
信号ファイバ12の一方の端部30に入力され、増幅の
後、出力光信号S。としてファイバ12の他方の端部3
2から出力されると仮定づる。しかしながら、通信や回
転検知への応用のような多くの応用において、信号はフ
ァイバ12の両端部30.32に入力され、ファイバ1
2を通る伝搬方向にかかわらず一様に増幅されるべきで
あるということを認識すべきである。
ジャケット14は、ボンピング源24からの光の波長に
対して透明である。ジャケット14が、この周波数でで
きる限り低損失特性を有することは好ましく、それゆえ
に、この周波数でNd:YAGファイバ12の吸収長さ
をできる限り短くすることは有利である。第1図〜第3
図かられかるように、ジャケット14は都合の良いこと
にファイバ12との3606の境界面を与え、このため
、ジ11ケット14からのポンプ光をファイバ12に伝
達するためのファイバとジャケットとの大きい接触領域
を与える。
ファイバ12とジャケット14の屈折率は、信号ファイ
バ12がその端部30での信号81人力を案内できるよ
うに選択される。このため、ジャケット14はファイバ
12に対しタラッディングを提供し、そのことは、特に
もしジャケット14の屈折率がファイバ12の屈折率に
接近しているが少しそれより低いならば、ファイバ12
の伝搬損失を減少するのに有利である。たとえば、Nd
:YAGファイバと組合わせてジャケット14に高屈折
率のガラスを使用すると、ファイバ12で比較的低伝搬
損失を生じる。
ジャケット14とファイバ12の屈折率はまた、ポンピ
ング源24からの光がジャケット14からファイバ12
に入り、ファイバ12によって少なくとも部分的に吸収
され得るように選択される。
このため、好ましい実施例では、Nd :YAGフ1イ
バ12は、約1,82に等しい屈折率n1を有する。他
方、石英ジャケット14は、約1.45の屈折率n2を
有する。最後に、ジャケット14を囲む材料の屈折率n
8は、ジャケット14の屈折率n2より小さい。このた
め、屈折率は11゜>n 2 >n 8のように選択さ
れる。第1図に示される例において、ジャケット14で
の表面の凹凸や結果として生じる散乱によって、ジャケ
ット14と周囲の空気間の境界面で別なふうに起こる損
失を減じるように、第2のタラッディングがジトケット
14を囲んでもよいということを理解1べきであるけれ
ども、屈折率0sは空気によって形成される。
光ポンプが円錐形のジャケット14に入るとき、それは
、光が小さい端部18に向って伝搬づるときに光を集光
し圧縮するように多重内部全反射を受りる。図解を明確
にづ−るために、第1図において、円81を形のジャケ
ットに入る1本の光線26のみが示されている。円錐形
のジャケット14のテーパ形状によって、光線26は、
円錐形のジャケラ1〜14の壁に関して次々とより大き
い入射角で多重内部全反射する。先行技術でよく知られ
ているように、゛°入射角゛′という言葉は、光線(た
とえば、光線26)と、反射面(たとえば、ジャケラ1
〜14の壁)への光線の入射点でその面に垂直に引かれ
た線間の角を定義する。入射角が、ジャケット14と周
りの媒体間の屈折率の差に依存する、゛臨界角″と普通
言われる角にりも大きい限りは、光線は皆ジ17ケツト
14の壁で反射される。
好ましい実施例において、ジャケットは非晶質の石英(
融解シリカ)で形成され、これに対して、周りの媒体は
空気であり、約43.6°の臨界角を生じる。したがっ
て、円錐角θと円錐体の長さは、光が端部16から端部
18に向かってジトケット14を通過するとき、入射角
が臨界角よりも小さく、そのため、ジャケット14の大
きい端部16に入る光の実質上ずべてが小さい端部18
に結合されるように選択されるべきである。一般に、必
要とされる円錐角は、ジャケット14と周りの媒体(た
とえば、空気)間の屈折率の差のみならず、入力面22
の断面積の端部18の断面積に対する比に依存する。円
錐角を計粋する数学的方法は先行技術でよ(知られてお
り、たとえば、△Cademic Press (19
67)、 18〜22頁のN。
S、 KatlanV著によるF光学:原理と応用に記
述されている。光がジャケット14を通って伝搬すると
き、入射角は次々と増加する【プれども、ジトケット1
4または他の案内構造の径が、たとえば、端部18で一
様となり、ファイバ12を囲むジャケット14の厚さが
、相互作用領域28と呼ばれる艮手部27に渡って一般
に一様になるとき、入射角は結局固定する。
このため、円錐形のジャケット14は、実際には、光源
24によって人力され平行にされたポンプ光を小さい端
部18に集光し、ポンプ光を圧縮し、そのため、ポンプ
光の光学密*(すなわち、単位面積あたりの強度)は小
さい端部18で増加する。この集光された光は、Nd 
:YAG材料の長手部27に沿って吸収され、このこと
は増幅を可能とするように相互作用領域28で電子の反
転分布を引起こす。当業者は、光線26がジャケラt−
14/ファイバ12境界面で屈折されることを理解する
だろう。図解を明確にするために、そのような光線26
の屈折は第1図で示されていないが、第4図を参照して
以下の詳述で議論する。
上述のことから、ファイバ12の屈折率n、はジャケッ
ト14の屈折率n2よりも大きいので、システムによっ
て増幅されるべき、ファイバ12の端部30での信号入
力は、ファイバ12内に適当に案内されるということが
理解される。ファイバ12の屈折率n、はジャケット1
4の屈折率n2よりも大きいので、光源24かうめボン
ピング光Stファイバ12に屈折される。しかしながら
、円錐角θが適当に選ばれるならば、ジャケット14の
屈折率n2はまわりの材料(たとえば、空気)の屈折率
n、よりも大きいので、第1図の例示の光線26によっ
て示されるようなこのポンプ光は、ジャケット14によ
って案内される。このため、ボンピング照明は、ファイ
バ12によって最大限吸収されるようにジャケット14
の範囲内に案内される。第1図に示されるように、光線
26によって例示されるボンピング照明は、ファイバ1
2を通る光路長のファイバ12とジャケット14を通る
総光路長に対する比に比例する割合でNd:YAGファ
イバ12によって吸収される。この理由のため、特に相
互作用領域28の長手部27に渡って、Nd:YAGフ
ァイバ12の単位長さあたりの吸収を増加するには、ジ
ャケット14の寸法をできる限り小さくすることは有利
である。第1図および第3図で最もよくわかるように、
ジ1νケット14は相互作用領域28で事実上薄く、た
とえば、ファイバ12の半径と同じオーダの大きさであ
る。
第4図は、光線が相互作用領域28の縦の距離dを通っ
て伝搬するとき、信号ファイバ12を通る光線26の1
回の通過を示す概要図である。図解を明確にするために
、光線26は軸光線、すなわち、ファイバ12の縦軸4
0(第2図)を通過する平面内に連続的に横たわる光線
であると仮定する。第4図に示されるように、ポンプ光
線26は、信号ファイバ12に向って伝搬するために、
石英ジャケット14とまわりの空気間の境界面で各θP
で内部全反射を受ける。ジャケット14と信号ファイバ
12間の境界面で、光線26 t、t、それが角θ礼で
信号ファイバ12に入るように屈折される。光線26は
、信号ファイバ12を横切って伝搬し後、それが再び角
orで石英ジャケット14に入るように再び屈折される
。石英ジャケット14と周りの空気間の境界面に到達す
るや否や、光126は角θPで再び内部全反射される。
この連続は、相互作用i域28に沿ってそれ自身多数回
繰返す。
相互作用領域28の距離dに渡る上述の光線26の伝搬
中に、光線26は、最初にボンアノ1イドまたはジャケ
ット14の上部を通る光路長Pを横切り、それから信号
ファイバ12を通る光路長Plを横切り、最後にポンプ
ガイドまた1よジャケット14の下部を通る光路長Pを
横切る。しICがって、増幅器ファイバ12の光線26
の総光路艮番よP′であり、これに対して、ポンプガイ
ド14の総光路長は2Pである。ポンプガイド14を通
るポンプ光線26の通過は、ファイバ増幅器を21ζン
ビングするのに寄与しないので、増幅器の相互fL用領
領域8の長さしに沿って吸収される4(ンブlくワー量
は、信号ファイバ12のポンプ光路長σ) MU離りに
渡る総光路長に対する比に依存Jる。長さしあたりのそ
のような吸収されるポンプ/<ワ一番よ次のように定義
される。
Pabs= exp(−a、 77L) ・(1)ここ
で、α良はポンプ周波数での増幅器媒体の吸収係数であ
り、ηはポンプ構造の効率ファクタである。効率ファク
タは、増幅器の光路長の距離りに渡る総光路長に対する
比として定義される。
ここでLはd (第4図)と比較して大きい。このため
、効率ファクタηが1.0ならば、ポンプ光は(g号フ
ンシイバ12でその時間のすべてを費し、これに対して
、効率)1クタが0ならば、ポンプ光は信号ファイバ1
2で何も時間を費さない。
第4図の概要図において、ηは単純に次式で示される。
η−P’ /(P’ +2P) ・・・(2)簡単な三
角法から、それは次式で示すことができる。
η(θ)=εcosθr / [εcosθP+[1−
(n 2 / (n + sinθF ))’ ]” 
] −(3)ここでεは、信号ファイバ12の半径rt
の、全体構造の半径r、と信号ファイバの半径rJL間
の差に対′する比である。別の見方で述べると、εは信
号ファイバの半径r&のジャケット厚さr、に対する比
に等しく、o2およびn、はジャケット14およびファ
イバ12のそれぞれの屈折率である。
したがって、εは次式で示される。
ε=r入 /(rc r久) ・・・(4)もし増幅器
ファイバ12の屈折In+がジャケット14の屈折率n
2より少しだけ高いならば、式(2)は次式に帰する。
η(θ)−S:ra /r c −(5)このため、増
幅器の効率は、パワー吸収によって、相互作用領域28
の全体構造の半径と比較してファイバ12の半径に高く
依存する。したがって、ジャケット14を相互作用領域
28にわたってできる限り薄くすることは好ましく、フ
ァイバ12が相互作用領域28にわたってクラッドされ
ないようにジャケット14をテーバ状にJることはなお
さらもっと好ましい。しかしながら、当業者は、ファイ
バ12の寸法に依存Jるので、ポンプ光のエネルギのは
“とんどがクラッドされないファイバ12に残るよう十
分しっかりとポンプ光を集光することは困難であること
を認識するだろう。
典型的には、集光がしっかりしていればいるほど、光が
円錐形のジャケット14を通って集光されるとき、その
損失は高くなる。
θrがθCに等しい(すなわち、ポンプ光線の入射角が
臨界角に等しい)と仮定する第5図かられかるように、
効率ファクタは、εを0.5から2に増加することによ
って約2倍になるが、εをさらに増加しても、効率ファ
クタは比較的少ししか増加しない。さらに、第5図は、
ジャケット14の屈折率を1.45から1.80(それ
は、Nd:YAGファイバ12の屈折率1.82に接近
している)に増加することによって、効率ファクタは少
ししか増加しないことを示す。さらに、第6図に示され
るように、効率ファクタηは、εの1べての舶に対して
臨界角θ。の近くの角の広い範囲にわたってかなり一定
であり、効率ファクタは、θPがθ。に等しいときに最
大になる。第5図および第6図から、εの値は好ましく
は2よりも大きく1べきであり、このため、増幅器ファ
イバ12の半径隨は、好ましくは相互作用領域28にお
けるジ!lケッI〜の厚さ「Pの少なくとも2倍にすべ
8であることがそれゆえに認識されるだろう。別の見方
で述べると、全体の半径「。は増幅器ファイバ12の半
径「よの1・(1/2)倍よりも小さくすべきである。
第5図および第6図に示される値は、屈折率1.82を
有するNd:YΔG増幅器ファイバに対して、式(2)
を用い(n1棹された。第6図に示される値は、屈折率
1.45を有する石英ポンプガイドまたはジャケラi−
を仮定し、これに対して、第5図は、屈折率1.45の
みならず、屈折率1.80のジI7ケツ]−に対してプ
ロットされている。
より高次のモードを励起するために、光源2/1は、第
2図に示されるように、面22の中心から周囲に向って
ずれているその面の位置に取(=J GJてもよい。第
1図の光線図から、大きい端部1〔3の周囲に近い面2
2に入る光線(たとえば、光線26)は、それらが端部
18に到達する時まで、面22の中心により接近して入
力される対応する光線(図示せず)よりも大きい入射角
を有りることが理解される。光線理論によれば、そのよ
うな増加した入射角はより高次のモードを表わしている
そのようなより6次のモードはファイバレー1F材料の
励起に有利であるかもしれない。なぜなら、光線(たと
えば、光線26)は反射数を増加し、このIこめ、それ
らが信号ノンイバ12の長手部27に沿って伝搬すると
き、信号ファイバ12を通る通過数を増加し、それによ
って、相互作用領域28の7ノ・イバ12によるポンプ
光の実質的な吸収のために必要とされる長さを最小化す
るからである。酋替えれば、たとえNd:YAGファイ
バ12を横方向に通る1本の光線の光路は、その材11
31の吸収長さよりも実質的に短くてもよく、複数回の
通過は、Nd :YAGファイバ12内でポンプ光源照
明の実質的な部分の吸収を可能に覆る。
付加えるに、増幅器構造の端面22と29は、信号周波
数で光に透明であるが、ポンプ光を反射する高反射コー
ディングで被覆してもよく、そのため、増幅器構造を通
る最初の横断中に、Nd:YAGによって吸収されない
どんなポンプ光も反射され、さらにそれを通過する。
第7図に示されるように、各光源24は、好ましくは、
ミクロレンズ50と小型化された発光素子52かうなる
とよく、この素子は、好ましくは、第8図に示されるよ
うなNd:YAGの80011m領域のような、高吸収
領域の1つで光を生じる高パワーレーザダイオードであ
るとよい。先行技術でよく知られているように、ミクロ
レンズは、中心から周囲への屈折率勾配によって集光特
性を有する非常に小さい光学ガラスロンドである。それ
らは、ニュージャージ州、クラーク、セントラルアヴエ
ニュ136の日本板ガラス(株ンのニュージャージ州支
店から商標名3 elfoc M 1croIells
esで販売されており、色々な長さ、径、焦点距111
゜および受入れ角で商業的に入手可能である。好ましい
実施例において、ミクロレンズ5oは約1mrclの焦
点距離を有する。レーザダイオード52はミクロレンズ
5o上に取付けられ、レーザダイオード接合はレンズ5
oの入力面に接近している。レンズ特性は、レーザダイ
オードによって生じる光を平行にするために選択される
。レンズ5o土へのレーザダイオード52の取付は、接
着または機械的取付のような何か適当な方法によって完
成してもよい。レンズは、次々に、円錐形のジャケット
14の而22に、たとえば、光学セメントによって取付
けてもよい。もし望まれるならば、数個のレーザダイオ
ード52が、パワーをさらに増加するために1個のレン
ズ50上に゛積重ね°′られてもよい。このような場合
、ダイオードは、一方が他方の上部になるように置かれ
てもよく、このときには、ダイオードの縦の側面は互い
に接触する。さらに、図面は、面22に取付けられる3
つのイのような光源24を示しているが、もつと多くの
またはもつと少ない光8!24が利用されてもよいとい
うことが理解される。
当業者は、もしレーザダイオード52として用いられる
特別なダイオードが、不十分な空間的コヒーレンスの度
合を有し、または多重モードであるならば、発光領域の
長さくすなわち、レーザダイオード接合に平行な1法)
を相互作用領域28における増幅器の全体の半径「、(
第4図)よりももつと大きく作ることは一般に実用的で
ない。
他の点では、空間的インコヒーレンスによって引起こさ
れる回折によって、またはより高次のモードが案内され
ないようになることによって、tIi射損失が起こる。
あいにく、現在商業的に入手可能な高パワーレーザダイ
オードは、典型的には多重モードであるか、または相対
的に不十分な空間的コヒーレンスを有するか、またはそ
れら両方である。この状況は、レーザ技術が進歩づると
き緩和されるだろうと期待されている。
第1図、第2図および第7図を参照して、レーザダイオ
ード52は、コリメータレンズ50なしに利用されても
よく、そのため、光はダイA−ド52から直接面22に
入力される。しかしながら、このような場合、伝送損失
は、典型的にはコリメータレンズがある場合よりも大き
い。なぜなら、レーザダイオードは一般に光を発敗り−
るパターンで発光し、発散する光線のあるものは円錐形
の移行部分20の壁に関して臨界角を越え、てれにJ、
って放射損失を引起こす。試験は、平行にされなかった
入力ビーム(ミクロレンズなし)eは、円錐体を通る伝
送(すなわち、相互作用領IIi!28に結合される入
力光の小部分)は、約10%より人さくなく、一方、平
行にされた光(ミクロレンズあり)に対しては、伝送は
70%またはこれ以上に増加することを示す。このため
、レーザダイオード52と組合せてコリメータミクロレ
ンズ50を使用することは非常に右利である。
平行にされなかった光(ミクロレンズなし)に対して、
円錐形の移行部分20を通る伝送は、面22のレーザダ
イオードの位置から実質的に独立しているように見える
。しかしながら、1つの実験において、平行にされた光
(ミクレンズ50あり)に対して、円錐形の移行部分2
0を通る伝送は、光源24を軸40(第2図および第3
図)から離れC面22の周囲に向って移動したとき、最
大に増加したことが見出された。最適な伝送位置は、パ
ワー伝送が、端面29で測定されるとき、最大になるま
で、光源24の1つを面22の円錐軸40から半径方向
に外側に滑動(ることによって見出1ことができる。こ
の光源24は、そのときこの位置に永久に取付番)られ
るとよい。同じプロセスは、他の光源24を取付けるの
に利用できる。付加えるに、最適な伝送に対して、ダイ
A−ド52が軸40(第2図および第3図)7’+11
5ずれているとき、その発光領域の最大寸法(寸なわら
、長さ)が、第2図に示されるように、軸40を通過す
る平らな面22上の想像上の半径線68に垂直となるよ
うに、各ダイオード52を配向づることは好ましいこと
である。
このため、円錐形のジャケット14は、特に高パワーレ
ーザダイオードとコリメータミクロレンズを組合わせて
用いるとき、高い光学パワー吊が相互作用領域28に、
したがってファイバ12に結合されるのを可能にする。
そのような高い光学ポンプパワーはNd :YAGファ
イバ12の励起を増大し、それによって増幅を高める。
今、300°にでのNd:YAG結晶の吸収スペクトル
図である第8図を参照すると、Nd:YAG材料は比較
的高い光学密度を有し、このため、選択された波長で短
い吸収長さを有することがわかる。この理由のため、N
d :YAGファイバ12でボンピング照明の吸収を最
大化するために、したがって、増幅器構造内でボンピン
グ照1111の実質上完全な吸収をなお可能としながら
、ファイノ\12の艮手部27をできる限り短くするこ
とh−できるように、これらの周波数の1つで放射線を
/i欠出りるようボンピング照明m24(第1図)を選
IJI!ijることは賢明である。当業者&よ、ファイ
ノ<12を通る信号S、の伝搬損失を減じるよう、ファ
イバ12をできる限り短く作ることGよ右手りて・ある
ということを理解するだろう。第8図h)られhXるよ
うに、波1u0.75ミクロンと0.81ミクロンは照
明源24に比較的よく適J゛る【Jれども、波長0.5
8ミクDンはよく適する。
今、Nd :YAG結晶のエネルギ準位図である第9Δ
図を参照すると、上述の吸収波長rのifsンブ光がN
・(1:YAG結晶によって吸1反さ1’Lるとき、ネ
オジミウムイオンは基底状態カーらポンプlベン1ζに
励起されることが理解さiする。ン1ζンプノ\ンドh
\ら、イオンは、光子相互作用によって、高レーザ卑(
<lへ急速に緩和する。この高レーザ準位h\ら、ネA
ジミウムイAンは低レーザ準位へ螢光を発する。この後
者の単位から、最後の急速光子緩和h(基底状態へ起こ
る。第9AE4こ示さlLるタイプの4準位レーザシス
テムにおIfるこの(殺者の急速緩和は、都合の良いこ
とである。と(\うの【ま、そ11は実際上空の低エネ
ルギ準位を与えるhXらである。
この特徴は第9B図に示されており、そこ−ぐ11;ン
ブバンドの分布密僚、高レーザ単位、(代し−1f l
it;位、そして基底状態が、連続ポンピング111の
Nd:YAGファイバに対して示されて(洩る。高し−
蚤ノ゛準位と低レーザ単位間の螢光の速1tま、低レー
デ単位と基底状態間のみならず、4;ンブノ\ン1zと
高レーザ単位間の光子緩和と比べて1L較的遅り、烏レ
ーザ準位の分布密度は低レーザ準(ηのそれよりも実質
的に高く、高い反転比を生じる。高し−1)単位の平均
寿命は、誘導放出に先立って230マイクロ秒である。
第10図は、次の議論で例としてIll uXらit 
7.、) Nd:YAG材料のレー→f遷移のみならず
、この材料の多重エネルギ状態を非常に詳細に図解して
一しする。
励起されたレーザファイバ12(第1図)を通って進む
、レーザ遷移波長(1,064ミクロンに等しい)、す
なわち、高レーザ単位と低レーザ単位間の緩和中にNd
 :YAGイオンによって放射される光の波長の1つ、
の入力光信号は、信号と同じ周波数で、コヒーレントで
光子の誘導放出をl−リガし、信号はそれによって増幅
される。このため、この周波数での光の通過は、第9A
図の高レーザ作用単位と低エネルギ単位間の光子放出緩
和を、増幅される光信号と位相が一致して引起こし、入
力光信号に対して有効な利得を生じる。
この発明の増幅器で達成することができる利得は、Nd
:YAG結晶内で反転されたネオジミウムイオン分布の
密度に依存する。
この発明の増幅器の単位長さあたりの小さい信号和1り
Ω。の理論的計算は、す。=σΔNという関係を用いて
行なうことができる。ここで、σは右動誘導放出断面積
であり、Nd :YAGについて1.06ミクOメータ
の遷移に対して約3.0×i Q −19cle2であ
り、ΔNは次式によって与えられる反転分布密度である
ΔN= (Pr /V) ・ (tf /h νr)=
(6)ここで、Prは信号ファイバ12によって吸収さ
れる総吸収ポンプパワーであり、■は結晶体積であり、
したがって、(PP/V)はファイバの単位体積あたり
の総吸収ポンプパワーであり、tfは第9A図の高レー
ザ準位■の螢光寿命であり、すなわち、ネオジミウムイ
オンについて230マイクロ秒の螢光緩和時間であり、
hνrはポンプ光子エネルギに等しい。
長さLの増幅器ファイバの利得γ。は次式で表わされる
γo=OoL ・・・(7) 上の関係を組合わせて、利得γ。は次式になることがわ
かる。
γ0=σ・(Pr /A) ・(tf /hνr)・・
・(8) ここでAは増幅器ファイバの断面積である。
値PPは吸収ポンプパワーであり、ファイバ12の長さ
の増加は必ずしも利得を増加しないということを認識す
べきである。このため、もしファイバ12の長さが、N
d :YAGファイl\を通過するポンピング発光が本
質的に完全に吸収されるほど十分であるならば、そのと
き、この式の111[PPは入力ポンプパワーによって
置換えることができる。0.81ミクロメータの典型的
なポンプ光子波長に対して、roの値は、120ミクロ
ンの仔を右するファイバで11 Wattに等しいPr
に対して0.01dBに等しい。しかしながら、正味列
1りを得るには、γ。から、信号がファイノ\12を通
って伝搬するときに信号によって受(Jる1゜06ミク
ロンでのファイバ伝搬損失を引かな番〕ればならない。
1KIIlあたり100dBの7アイノ\損失は、1c
mあたり0.001dBだけの利得ということになる。
このため、増幅器全体の長さが、!ことえばポンプパワ
ーのほとんどがファイバの知い艮ざにわたって実質的に
吸収されるように配置することによって、比較的短く維
持することがでさるならば、増幅器内の伝搬損失(よ低
レベルに維持することができる。
相互作用領域28に入る光源24からのjJcンピング
光は、最初接近した端部18に吸収される傾向があり、
このため、ファイバ12の相互作用領域の長手部27は
、光源24によって一様に照明されないかもしれないと
いうことがmlされる。
このため、ネオジミウムイオンの反転された分布は、長
手部27に沿って対称的に分布しない力)もしれない。
この非一対称を補償するために、反転されたネオジミウ
ムイオン分布が、ファイバ12の長手部27に沿って対
称的であることを確実にするために、石英ジャケット1
4を両端部で同時にポンプすることは有利である。また
、両端部htらのボンピングは、ジャケット14でもつ
と多くのポンプパワーを生じ、したがって、もつと多く
の利得を生じる。
したがって、第11図に示されるように、ジt!ケット
14は、複数個の光m24′が取fりけられる大きい端
面22′を有する第2の円錐形の移?j部分20′を含
んでもよい。円錐形の移行部5)20′は円錐形の移行
部分20と同一であってもよく、光源24゛′ は光W
A24と同一であってもよい。
このため、第11図の配置について、ポンプ光はジ1r
ケット14の両端部22.22’ に入力され、円錐形
の移行部分20.20’ は、それの向い合った端部か
ら相互作用領域28への導入のためにこのポンプ光を集
光する。ポンプ光源24と24′からNd:YAGファ
イバ12に供給されるボンピング照明は、連続の原則に
基づいて、信号が増幅されるときに起こるファイバ12
内のすっかり空になった分布を埋め合わせるのに十分で
なければならないということもまた認識されるべきであ
る。このため、たとえば、パルス信号がIKmのファイ
バを通って循環するジャイロスコープにおいては、逆−
伝搬信号は各5マイクロ秒に約1回増幅器を横切る。も
し連続ポンプ源が用いられるならば、信号によって受け
る増幅器利得が比較的一定のままであるように、緩和し
た分布に等しい分布を再反転するために、各5マイクロ
秒の期間中に、連続ポンプ源が、信号の各連続する横断
中に緩和したネオジミウムイオン分布を再反転すること
ができるよう、連続ポンプ源は十分な出力を与えるべき
である。
第1図または第11図に示される構造は、しし端部(た
とえば、第1図の端部30と32、または第11図の端
部30と30′ )が適当に反射づるようにされている
ならば、Nd:YAGファイバのレーザ周波数で照明用
の発振器または光沢;を与えるということもまた認識す
べきである。このため、ファイバ12の端部30(第1
図および第11図)にレーザ周波数で照明のはと/Vど
100%を反射する反tJJ鏡を置くことによって、か
つファイバ12の他の端部(たとえば、第1図の端部3
2および第11図の端部30′)に同じ周波数で照明の
低パーセントを反射する第2の反射鏡を置くことによっ
て、第1図および第11図に示される構造はファイバレ
ーザ光源として用いることができ、コヒーレント光波は
、ファイバ12を通って後方および前方に反射され、フ
ァイバに対してレーザ周波数で光のコヒーレント波面と
して、端部32の部分反射鏡を通って放射される。
第1図J5よび第11図に示される構造がレーザ光源と
して用いられるとき、ボンピング源24(第1図および
第11図)と24′ (第11図)は、ボンピング波長
で定常状態の光出力を与えることができ、その場合、定
常状態の連続光出力は、ファイバ光源によって与えられ
る。もし、他方では、光源24と24′からのポンピン
グ光が変調されるならば、変調された出力を第1図およ
び第11図の構造内で生じることができる。
円錐形のジャケット12は、大きい端部16の径に等し
い径を有する中空の石英ロッドを用いて製作することが
できる。ロッドは高温炎で加熱され、ファイバ12がそ
こに適合するようにロッドの経を減少しながら、急速に
引き離される。それか−うロッドの端部はへき開面にさ
れ、ロッドの中空部は、それから石英ロッドの屈折率に
等しい屈折率を@づる屈折率整合材料で充填される。傾
面22.29は、たとえば、伯の適当な方法によってロ
ッドの端部に接着されまたは取イ1番ノられる小型の光
学ガラス板を利用して形成される。当業者は、前述のプ
ロセスが研究所段階の技術Cあり、もつと高度に洗練さ
れた製作技術もまた利用でさるということを認識するだ
ろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、円錐形のジャケットに埋め込まれたNd:Y
AG光学ファイバを示す、この発明の増幅器の好ましい
実施例の物理的配置を示1図である。 第2図は、円錐形のジャケットの人ぎい端面に取付けら
れたレーザダイオードとコリメータレンズを示す、第1
図の配置の一方の端部の正面図であり、レーザダイオー
ド接合に平行な司法(すなわら、接合の縦の寸法)が、
円錐形のシトグツトの縦軸を通過する半径線に垂直に配
置される、レーザダイオードの好ましい配向を図解して
いる。 第3図は、相互作用領域でジャケットの減少した厚さを
図解している、第1図の配置の他方の端部の正面図であ
る。 第4図は、例示の光線が、相互作用領域の長さdにわた
って、増幅器構造の一方の側の空気/ジトグット境界か
ら、増幅器構造の他方の側の空気/ジャケット境界に伝
搬するときのその光線の光路を示づ概要図である。 第5図は、ジャケットの屈折率の2つの例示の範囲値、
ずなわら、1.45および1.80に対しで、ファイバ
の半径のジャケットの厚さに対する比の関数であるポン
ピング効率のグラフである。 第6図は、増幅器ファイバおよびジャケットの屈Fi率
の例示の値、すなわち、それぞれ1.82a3よび1.
45に対して、ファイバの半径のジャケットの厚さに対
づる比の色々な値に対してポンプ光線伝搬角の関数Cあ
るポンピング効率のグラフである。 第7図は、第1図および第2図の光源の1つの拡大斜視
図である。 第8図は、300’ Kr(7)Nd : YAG(7
)吸収スペクトルを示す図である。 fflQA図、f4TQB図は、Nd:YAGのような
4準位レーザ材料の単純化されたエネルギ単位図である
。 第10図は、Nd:YAGのエネルギ単位図である。 第11図は、増幅器ファイバが向い合った方向からポン
プされる、この発明のファイバ増幅器の代わりの実施例
の物理的配置を示づ図である。 図において、12は信号または増幅器ファイバ、14は
円錐形の石英ジャケット、16は大きい端部、18は小
さい端部、20.20’ は移行部分、22.22’ 
、29は端面、24.24’ はボンピング照明源また
はポンプ光源、26は光線、27は長手部、28は相互
作用領域、30.30’。 32はファイバの端部、40は縦軸または円錐軸、50
はミクロレンズ、52は発光素子またはレーザダイオー
ド、68は半径線、Slは入力光信号、Soは出力光信
号である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コヒーレント光を生じるファイバ光学装置であっ
    て、 レーザ材料で形成され、かつ第1の屈折率を有する、光
    学信号を案内する光学ファイバを備え、前記光学ファイ
    バの少なくとも一部分を囲む、かつ第2の屈折率を有す
    るジャケットとを備え、前記ジャケットは、ポンプ光を
    受ける第1の端部と、前記第1の端部より小さい径を有
    する第2の端部と、前記第1および第2の端部間の、前
    記第1の端部からの前記ポンプ光を前記第2の端部に集
    光する移行部分とからなり、前記集光されたポンプ光を
    前記ジャケットから前記ファイバに屈折するようにし、
    前記レーザ材料の電子の分布の反転を引起こし、前記光
    学信号が前記レーザ材料から光子の放出を誘導すること
    ができるよう前記第2の屈折率は前記第1の屈折率より
    低く選ばれた、ファイバ光学装置。
  2. (2) 前記第2の端部の前記ジャケットの厚さは、前
    記光学ファイバの半径の1/2より大きくない、特許請
    求の範囲第1項記載のコヒーレント光を生じるファイバ
    光学装置。
  3. (3) 前記ポンプ光を生じる光源をさらに備える、特
    許請求の範囲第1項記載のコヒーレント光を生じるファ
    イバ光学装置。
  4. (4) 前記ポンプ光源は平行にされた光を生じる、特
    許請求の範囲第3項記載のコヒーシン1〜光を生じるフ
    ァイバ光学装置。
  5. (5) 前記光源は、前記ポンプ光を、前記光学ファイ
    バから半径方向にずれている位置の前記第1の端部に導
    入する、特許請求の範囲第3項記載のコヒーレント光を
    生じるファイバ光学装置。
  6. (6) 前記ポンプ光源は、発光領域の縦方向が、前記
    ジャケットの中心の縦軸を通過フる半径線に垂直となる
    ように配向された高パワーレーIJ’ダイオードからな
    る、特許請求の範囲第5項記載のコヒーレント光を生じ
    るファイバ光学装置。
  7. (7) 前記平行にされるポンプ光源は、高パワーレー
    ザダイオードとコリメータミクロレンズとからなる、特
    許請求の範囲第4項記載のコヒーレント光を生じるファ
    イバ光学装置。
  8. (8) 前記ジャケットはその中心の縦軸について対称
    的であり、前記光学ファイバは前記ジャケットの中心の
    縦軸に沿って横たわっている、特許請求の範囲第1項記
    載のコヒーレント光を生じるファイバ光学装置。
  9. (9) 前記ジャケットは、前記光学ファイバ内に前記
    光学信号を案内するクラツディングを特徴する特許請求
    の範囲第1項記載のコヒーレント光を生じるファイバ光
    学装置。
  10. (10) 前記材料の電子の分布の反転を引起こすよう
    にレーザ材料で形成される光学ファイバをサイドボンピ
    ングする方法であって、前記光学ファイバを、前記光学
    ファイバより低い屈折率を有するジャケットで囲むステ
    ップを含み、 前記ジャケットは、他方の端部の断面に比べて大きい一
    方の端部の断面を有し、 ポンプ光を前記ジャケットの前記一方の端部に導入する
    ステップと、 前記ジャケットの前記一方の端部からの前記ポンプ光を
    前記他方の端部に集光するステップと、前記反転分布を
    引起こすように、前記他方の端部からの前記集光された
    ポンプ光を、その周囲に沿って前記光学ファイバに屈折
    するステップとを含む、光学ファイバをサイドボンピン
    グする方法。
  11. (11) 前記他方の端部の前記ジャケットの厚さは、
    前記光学ファイバの半径の1/2より小さい、特許請求
    の範囲第10項記載の光学ファイバをサイドボンピング
    する方法。
JP59199315A 1983-09-30 1984-09-21 フアイバ光学装置 Expired - Lifetime JPH0614566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53779683A 1983-09-30 1983-09-30
US537796 1983-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115274A true JPS60115274A (ja) 1985-06-21
JPH0614566B2 JPH0614566B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=24144126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59199315A Expired - Lifetime JPH0614566B2 (ja) 1983-09-30 1984-09-21 フアイバ光学装置

Country Status (10)

Country Link
EP (2) EP0346951B1 (ja)
JP (1) JPH0614566B2 (ja)
KR (1) KR850002522A (ja)
AT (2) ATE59117T1 (ja)
AU (1) AU3287784A (ja)
BR (1) BR8404823A (ja)
CA (1) CA1210487A (ja)
DE (2) DE3483741D1 (ja)
IL (1) IL72845A0 (ja)
NO (1) NO843903L (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148691A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レ−ザ用ロツド
JPS63240091A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Kenichi Ueda 自由電子レ−ザ装置
JPH01238080A (ja) * 1987-07-29 1989-09-22 Carl Baasel Lasertechnik Gmbh ソリッドステートレーザーロッド
JPH02281775A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Takashi Mori 光発振器
JPH02291187A (ja) * 1989-05-01 1990-11-30 Takashi Mori 光発振器
JPH02303082A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Takashi Mori 光発振器
JPH02306677A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器
JP2005203549A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Toyoda Mach Works Ltd 光ファイバ、及びその製造方法
JP2009542028A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 ジーエスアイ グループ リミテッド 放射光を光ファイバに結合し又は光ファイバから出力するための装置
WO2020202757A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社フジクラ レーザモジュール及びファイバレーザ装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2215906B (en) * 1988-02-10 1992-09-16 Mitsubishi Electric Corp Laser device
GB8829875D0 (en) * 1988-12-22 1989-02-15 Lumonics Ltd Optically pumped lasers
GB2269933B (en) * 1989-02-21 1994-05-04 Sun Microsystems Inc Active fiber for optical signal transmission
US4955685A (en) * 1989-02-21 1990-09-11 Sun Microsystems, Inc. Active fiber for optical signal transmission
FR2648962B1 (fr) * 1989-06-23 1994-09-09 Thomson Csf Structure d'illumination d'un barreau laser, a sources optiques defocalisees
JPH0373934A (ja) * 1989-08-15 1991-03-28 Fujitsu Ltd 光増幅器
US5159605A (en) * 1990-01-19 1992-10-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor-laser-pumped, solid-state laser
US5257277A (en) * 1990-01-19 1993-10-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor-laser-pumped, solid-state laser
DK285490D0 (da) * 1990-11-30 1990-11-30 Nordiske Kabel Traad Fremgangsmaade og apparat til forstaerkning af et optisk signal
IT1245019B (it) * 1991-01-30 1994-09-13 Cselt Centro Studi Lab Telecom Sistema di pompaggio di laser o amplifiatori a guida d'onda
US5164945A (en) * 1991-07-01 1992-11-17 Laser Centers Of America, Inc. Laser device with intermediate refraction index layer for reduced fresnel losses
US5323414A (en) * 1992-04-24 1994-06-21 Electro Scientific Industries, Inc. Laser system and method employing a nonimaging concentrator
US5590141A (en) * 1992-04-24 1996-12-31 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for generating and employing a high density of excited ions in a lasant
US5317447A (en) * 1992-04-24 1994-05-31 Electro Scientific Industries, Inc. High-power, compact, diode-pumped, tunable laser
CA2357809A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-22 Photonami Inc. Multiport optical amplifier and method amplifying optical signals
US6608951B1 (en) * 2000-11-28 2003-08-19 Lew Goldberg Optical fiber amplifiers and lasers and optical pumping device therefor
US7117134B2 (en) 2001-10-18 2006-10-03 Lockheed Martin Corporation Method to optimize generation of ultrasound using mathematical modeling for laser ultrasound inspection
JP2006261194A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Jtekt Corp ファイバレーザ発振器
US7539377B2 (en) * 2007-01-11 2009-05-26 Gonthier Francois Method and device for optically coupling optical fibres
JP5649973B2 (ja) * 2007-12-14 2015-01-07 ロフィン−ジナール レーザー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光ファイバへの光結合手段とカプラ製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3230474A (en) * 1962-02-16 1966-01-18 Paul H Keck Solid state laser and pumping means therefor using a light condensing system
US3808549A (en) * 1972-03-30 1974-04-30 Corning Glass Works Optical waveguide light source
DE2844129A1 (de) * 1978-10-10 1980-04-24 Siemens Ag Longitudinal gepumpter yag zu nd hoch 3+ -faserlaser

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148691A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レ−ザ用ロツド
JPS63240091A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Kenichi Ueda 自由電子レ−ザ装置
JPH01238080A (ja) * 1987-07-29 1989-09-22 Carl Baasel Lasertechnik Gmbh ソリッドステートレーザーロッド
JPH02281775A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Takashi Mori 光発振器
JPH02291187A (ja) * 1989-05-01 1990-11-30 Takashi Mori 光発振器
JPH02303082A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Takashi Mori 光発振器
JPH02306677A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器
JP2005203549A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Toyoda Mach Works Ltd 光ファイバ、及びその製造方法
JP2009542028A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 ジーエスアイ グループ リミテッド 放射光を光ファイバに結合し又は光ファイバから出力するための装置
WO2020202757A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社フジクラ レーザモジュール及びファイバレーザ装置
JP2020166128A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社フジクラ レーザモジュール及びファイバレーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0346951A3 (en) 1990-01-17
EP0346951B1 (en) 1993-03-17
DE3486106T2 (de) 1993-09-30
BR8404823A (pt) 1985-08-13
NO843903L (no) 1985-04-01
EP0346951A2 (en) 1989-12-20
EP0138411B1 (en) 1990-12-12
DE3486106D1 (de) 1993-04-22
JPH0614566B2 (ja) 1994-02-23
EP0138411A3 (en) 1986-09-17
AU3287784A (en) 1985-04-04
DE3483741D1 (de) 1991-01-24
EP0138411A2 (en) 1985-04-24
KR850002522A (ko) 1985-05-13
IL72845A0 (en) 1984-12-31
ATE59117T1 (de) 1990-12-15
ATE87134T1 (de) 1993-04-15
CA1210487A (en) 1986-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5048026A (en) Fiber optic amplifier
JPS60115274A (ja) フアイバ光学装置
US4553238A (en) Fiber optic amplifier
US4546476A (en) Fiber optic amplifier
US5854865A (en) Method and apparatus for side pumping an optical fiber
US4829529A (en) Laser diode pumped fiber lasers with pump cavity
US3808549A (en) Optical waveguide light source
US4818062A (en) Optical system with bright light output
US3780295A (en) Light source coupler for optical waveguide
JPH07117620B2 (ja) 光 源
JPH0624273B2 (ja) フアイバ光学増幅器システムおよび光信号の増幅方法
US6975792B1 (en) Method and apparatus for coupling light into a waveguide using a slit
JPH11284255A (ja) ファイバーレーザー装置及びレーザー加工装置
US20020172236A1 (en) Fiber laser device and a laser apparatus
US3950707A (en) Quantum amplifier having passive core and active cladding providing signal gain by interaction of evanescent-wave components of signal and pump beams propagating along the core
US20060008219A1 (en) Direct diode contact high power fiber optic laser system
Ou et al. Studies of pump light leakage out of couplers for multi-coupler side-pumped Yb-doped double-clad fiber lasers
US3421096A (en) Laser light-amplifying structures and the like
JP2001332788A (ja) 増幅用光ファイバ
JPH11238928A (ja) 光ファイバレーザ装置及びレーザ加工装置
CA2239619C (en) Method and apparatus for side pumping an optical fiber
JP2001189509A (ja) レーザー装置並びにこれを用いたレーザー加工装置及び光信号増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term