JPS60114548A - 電極用亜鉛合金 - Google Patents

電極用亜鉛合金

Info

Publication number
JPS60114548A
JPS60114548A JP22073283A JP22073283A JPS60114548A JP S60114548 A JPS60114548 A JP S60114548A JP 22073283 A JP22073283 A JP 22073283A JP 22073283 A JP22073283 A JP 22073283A JP S60114548 A JPS60114548 A JP S60114548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
gallium
lead
electrode
indium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22073283A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hagimori
健治 萩森
Keiji Tomii
富井 圭司
Junzo Nakagawa
中川 淳三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Zinc Co Ltd
Toho Aen KK
Original Assignee
Toho Zinc Co Ltd
Toho Aen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Zinc Co Ltd, Toho Aen KK filed Critical Toho Zinc Co Ltd
Priority to JP22073283A priority Critical patent/JPS60114548A/ja
Publication of JPS60114548A publication Critical patent/JPS60114548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガリウム−亜鉛系合金特にはガリウム−鉛−
亜鉛合金またはガリウム−鉛−インジウム−亜鉛合金か
らなる電極用合金Gこ関する。
−次電池用電極として用いられる亜鉛または亜鉛合金は
、電池使用時および貯蔵時における局部腐食やそれに基
づいて発生する水素ガスによる電池容器の変形や容器か
らの漏液がないことが必要条件になっている。これまで
、このような電極用亜鉛の性質を保持するために亜鉛の
氷化が行なわれており、これによって電極の水素過電圧
が効果的に高められて腐食が抑制され、従ってガス発生
量も少なく亜鉛の利用率も高められて(また。し力)し
、水銀を使用することによって一次電池の性能は向上す
るが、近年公害発生防止の面から氷化亜鉛の代替材料あ
るいは氷化に代る改善処理が望まれるようになってきて
いるのも事実である。
このような状況に鑑み9本発明者らは、氷化亜鉛に代替
し得る電極用材料とし先に水銀を含まないガリウム−亜
鉛合金を見出しく特開昭58−26455 )yさらに
高価なガリウムの代り得る材料をめて第2元素としての
インジウムに着目し、結局ガ’Jウムーインジウムの協
同効果域を見出しガリウム−インジウム−亜鉛からなる
電極用亜鉛合金を提供し得たものである(特開昭58−
26456号)。
本発明者等は、さら裔こ研究を進め、先の特開昭58−
26456号の発明で有用であることが示唆された鉛を
含めて第2および第3の元素との組合せを検討し、結局
鉛−インジウムーガリウムの協同効果を確認し得たので
ある。鉛とガリウムとの協同効果が特に著しく、それぞ
れ少量の組合せで著しい効果をもたらし、ガリウム−イ
ンジウム−鉛−亜鉛系合金でインジウムがたとえば0.
O1〜o、o o i%というガリウム−インジウム−
亜鉛合金の場合をこ比較してさらに少ないインジウム量
でガ〕入発生量が少なく、さらにはインジウムを含まず
ともガス発生量が少なく、それなりに実用化し得ること
が見出されたものである。
すなわち9本発明はガリウム0.Olないし0.5%お
よび鉛0.01ないし0.5%を含む亜鉛合金、そして
ガリウム0,01ないし0.5%、鉛0,01ないし0
,5%およびインジウム0.001ないし0,01%を
含む亜鉛合金からなる電極用亜鉛合金である。
本発明をその実施例によって説明する。
鉛とガリウムの含有量を変えて噴霧法で製し実用的な4
8〜150メツシユに粒度調整した】II(鉛合金末(
特開昭58−26455号および58−26456号の
方法では200メツシユ以下)について電池特性をみる
ためガス発生率をめた。
ガス発生率は酸化亜鉛を飽和させた45℃の水酸化カリ
ウム35%水溶液に5.0gに秤量した供試亜鉛合金末
を浸漬し3日間におけるガス発生量力箋らめたものであ
る。
鉛含有量0.005.0.01.0.05.0.1およ
び0.5%のそれぞれについてガリウムを0.005.
0.Ol。
0.05.0.1.0.25および0.5%に添加した
亜鉛合金末を試料としてめられたガス発生率(ttL/
g・日)は第1表のとおりであった。
第 1 表 すなわち、現在実用されている水銀濃度約5%以上のボ
化亜鉛末で得られる3μtag・日以下のガス発生率は
少なくとも鉛0.01%以上およびガリウム0.01%
以上で達成されているのがわかる。
さらに鉛含有量0.01.0.05.0.1および0.
5%のそれぞれについて、ガリウム含有量を0.01 
、0.05゜0.1 、0.25および0.5%に変え
、さらにまたそれぞれを二ついてインジウム含有量を0
.001.0.005゜0.01 、0.05および0
.1%に変えた鉛−ガリウム−インジウム−亜鉛系合金
についてガス発生率をめた結果は、第2表〜第5表のと
おりであ一ンだ。
第 2 表 第 3 表 第 4 表 すなわら、概ね鉛の添加量が多く7よるほど、またガリ
ウムの量が多くなるほどガス発生量は減じる傾向にある
が、これら鉛およびガリウムの共存状態のもとではイン
ジウムの最適含有量範囲は。
鉛無添加の場合に比べて著しく低ドする傾向であり、0
.01%以下で著効を有することが知見された。
このような鉛、ガリウムおよびインジウムの複合効果の
理由は今のところ明らかではないが9作用としてはこれ
らが他の鉄環不純物の影響を抑止しているものと思われ
る。
多量の鉛量は電池活物質としての亜鉛量を減少させ、実
質発電、喰を低下させることになっ−(不利であり、ま
た合金製造を困難とし、さらにまた点食を招く恐れもあ
ることから9本発明では]1限は上記実施例で有効と確
認された0、5%とし、下限は上記結果から一応0.0
1%とした。
ガリウトは上記のようζこ確実に効果のみられる0、0
1%を下限とした。上限については、高価であると共に
合金化の点などから好ましくは0.5%と考えられるが
、状況に応じてのそれ以上の使用を妨げるものではない
インジウムについては無添加でも十分実用Gこ耐えるこ
とは前記鉛−ガリウムー亜鉛系合金の例に見られるとお
りであるが、o、oi%以下o、ooi%の範囲の添加
でより好適な効果が得られるものである。
以上の合金について理論放電容量に対する実際放電容量
の比で表わされる亜鉛利用率も従来氷化亜鉛の場合と同
様で問題がなかった。
なお9本発明の電極材は合金材であって、単なるガリウ
ム塩ないしインジウム塩溶液からの置換被着亜鉛粉とは
異なり、ガス発生率ははダ均一ζこ推移し、亜鉛利用率
も有効である。
以上のように本発明は、少量の安価な鉛の添加により、
高価なガリウムおよびインジウムの添加量を抑制しなが
ら、それら金属元素単味での亜鉛への添加の場合には見
られない高度の電池特性を保持し、かつ無氷化である点
から極めて実用性の高い、電極用亜鉛合金である。
特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭58−220732号2、発明
の名称 電極用亜鉛合金 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都中央区日本′m3丁目12番2号名 称
 東邦亜鉛株式会社 4、代理人 6、補正の対象 明 # 書 7、補正の内容 本願明細書のタイプ文字の大きさが14号活字」より小
さかったので、打直した明i書を添付のとおり提出しま
す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガリウム0.01ないし0,5%および鉛0,0
    1ないし0.5%を含む亜鉛合金からなることを特徴と
    する電極用亜鉛合金。
  2. (2)ガリウム0,01ないし0.5%、インジウム0
    .001ないLo、01%および鉛0.01ないし0.
    5%を含む亜鉛合金からなることを特徴とする電極用亜
    鉛合金。
JP22073283A 1983-11-25 1983-11-25 電極用亜鉛合金 Pending JPS60114548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22073283A JPS60114548A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 電極用亜鉛合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22073283A JPS60114548A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 電極用亜鉛合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60114548A true JPS60114548A (ja) 1985-06-21

Family

ID=16755655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22073283A Pending JPS60114548A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 電極用亜鉛合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60114548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6284410B1 (en) 1997-08-01 2001-09-04 Duracell Inc. Zinc electrode particle form

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853227A (ja) * 1971-11-09 1973-07-26
JPS5385349A (en) * 1977-01-07 1978-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Nickel zinc storage battery
JPS5826456A (ja) * 1981-08-11 1983-02-16 Toho Aen Kk 電極用亜鉛合金

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853227A (ja) * 1971-11-09 1973-07-26
JPS5385349A (en) * 1977-01-07 1978-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Nickel zinc storage battery
JPS5826456A (ja) * 1981-08-11 1983-02-16 Toho Aen Kk 電極用亜鉛合金

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6284410B1 (en) 1997-08-01 2001-09-04 Duracell Inc. Zinc electrode particle form

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0172255B1 (en) Zinc alkaline battery
JPH035024B2 (ja)
JPS60175368A (ja) 亜鉛アルカリ一次電池
US5198315A (en) Zinc alkaline cells
JP3215447B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH04284359A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS60114548A (ja) 電極用亜鉛合金
JPS6273565A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS636749A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS61253764A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS6032249A (ja) 一次電池負極用亜鉛基合金
JPS60177553A (ja) 亜鉛アルカリ一次電池
JPS6177265A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0622116B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS60175369A (ja) 亜鉛アルカリ一次電池
JPS6290852A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0719600B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS60177552A (ja) 亜鉛アルカリ一次電池
JPH0143429B2 (ja)
JPS6178059A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0365617B2 (ja)
JPS6177268A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS63178452A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS61140066A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0365619B2 (ja)