JPS6011410A - 歯科用材料 - Google Patents

歯科用材料

Info

Publication number
JPS6011410A
JPS6011410A JP58118816A JP11881683A JPS6011410A JP S6011410 A JPS6011410 A JP S6011410A JP 58118816 A JP58118816 A JP 58118816A JP 11881683 A JP11881683 A JP 11881683A JP S6011410 A JPS6011410 A JP S6011410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
dental
polymerization initiator
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58118816A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nakamoto
中本 英夫
Shiruyoshi Matsumoto
松本 鶴義
Yuri Matsubara
松原 有里
Fumito Aozai
青才 文人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP58118816A priority Critical patent/JPS6011410A/ja
Publication of JPS6011410A publication Critical patent/JPS6011410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1機械的性質の改善された歯科用材料に関する
本発明において「歯科用材料」なる語は、歯牙窩洞を充
填修復するための歯科用複合充填材料だけで1よく、義
歯床用材料、歯冠用材料2合着用材料、歯列矯正用接着
剤、窩洞塗布用接着剤および歯牙裂溝封鎖材を包含する
意味で使用される。
従来から用いられている歯科用複合充填材料は2M重合
性単量、充填材および重合開始剤から構成され1重合性
単量体としては2.2′−ビス(p−(γ−メタクリロ
キシーβ−ヒドロキシグロボキシ)フェニル〕プロパ/
、トリエチレングリコールジメタクリレート等の種々の
ジ(メタ)アクリレート単量体が用いられている。
しかしながら、かかる単量体を用いると歯牙に比べて圧
縮強度が不十分で、かつ吸水後の機械的強度の低下も顕
著であることがら、その改善が望まれていた。
本発明者らは、かかる欠点を改善すべく鋭意検討を行な
った結果1本発明に到達したもので本発明の要旨とする
ところは。
(A)次の一般式 〔式中、R3は水素またはメチル基、R2は(R1は水
素またはメチル基、nは0または1〜4の整数)である
〕で表わされる重合性ジ(メタ)アクリレートの少な(
ども1種、および (B)重合開始剤 からなる歯科用材料、ならびにさらに必要に応じて該歯
科用材料に充填材が添加されてなる歯科用材料にある。
本発明は特に前記のビスフェノールSかも誘導されるジ
(メタ)アクリレートを重合性単量体として歯科用材料
に用いることを特徴とし。
か(することにより従来の歯科用材料よりも圧縮強度お
よび耐水性の良好な硬化物を与えることができる。
本発明で用いられる前記一般式[1)で示されるジ(メ
タ)アクリレートは2次に示す2通りの方法で製造され
る: (1) ビスフェノールSとエボクロルヒドリンとから
誘導されるビスフェノールSジグリシジルエーテルとア
クリル酸および/またはメタクリル酸との付加反応、お
よび (2) ビスフェノールSにエテノ/オキシドおよび/
またはプロピレンオキシドを付加して得うレるビスフェ
ノールSジオキシアルキルエーテルとアクリル酸および
/またはメタクリル酸との縮合反応。
本発明においてはt 74重合性単量として前記一般式
(1)のジ(メタ)アクリレート単量体の1種もしくは
2種以上のみを用いることもできるが、必要に応じ又か
かるジ(メタ)アクリレートに他の共1合可能な単量体
を加えて希釈して用いることもできる。共重合可能な他
の単量体としてはl官能性単層体、多官能性単量体また
はそれらの混合物が望ましい。1官能性単量体としては
、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチ
ル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリ
ル酸イン−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、
(メタ)アクリル酸イソ−ブチル、(メタ)アクリル酸
t−ブチル、2−ヒドロキシルエチルメタアクリレート
等が挙げられる。多官能性単量体としては2次の一般式 (式中、nは1〜14の整数、R8は水素またはメチル
基である)で示されるジ(メタ)アクリレート類、1.
4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレ−)’+ 1.
6−ヘキサンシオールジ(メタ)アクリレート、グリセ
リンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパン
トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラ(メタ)アクリレート、2.2’−ビス[p−(r−
メタクリロキシ−β−ヒドロキZグロボキシ)フエニル
〕プロパン、ビスフェノールAジメタクリレート、ネオ
ペンチルグリコールジ(メタンアクリレート、2.2’
−ジ(4−メタクリロキシポリエトキシフェニル)プロ
パン(1分子中のエトキシ基2〜10)、1.2−ビス
(3−メタクリロキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)ブ
タン、1.2−ビス(3−メタクリロキシ−2−ヒドロ
キシプロポキシ)ブタン等か挙げられる。
これらの共重合可能な他の単量体の使用量は前記一般式
CDで示されるジ(メタ)アクリレートに対して5ON
量係以下である。
本発明に用いられる重合開始剤とし又は9元エネルギー
によって賦活され、エチレン性二重結合の重合を開始し
つる光増感剤あるいは比較的低温で重合を開始しりろ過
酸化物と促進剤系が望ましいが9本発明の月料を高温で
硬化しつる用途(例えば義歯)においては高温で分解し
てエチレン性二重結合の乗合を開始しうる物質も使用で
きる。光増感剤としては、ビアセチル。
ベンジル、α−ナフチル、β−ナフチル、アセトナフタ
セ/、カンフアキノンなどがある。また1元増感剤が)
゛Cエネルギーにより励起された状態にあるとぎにそれ
を還元しうる還元剤を併用することも可能である。過酸
化物および促進剤系としては、過酸化物とアミンとの混
合物。
例えば過酸化べyジイルとN、N’−ジェタノール−p
−トルイジン、過酸化物とコバルト促進剤の混合物2例
えば過酸化メチルエチルケト/とナフテン酸コバルトの
混合物などがある。高温で分解して重合を開始しうる物
質としては、過酸化ベンゾイル、過酸化アセチル、過酸
化ラウロイル、ダメ/ヒドロパーオキシド、t−ブチル
、ヒドロパーオキシドなどの過酸化物および2゜2′−
アゾビスイソブチロニトリルなどが挙げられる。一般に
使用される重合開始剤の量は単量体】00重量部に対し
0.1〜10重量部の範囲である。過酸化物および促進
剤の混合物を重合開始剤とする場合には2本発明の材料
を2分割し、一方に過酸化物を、他方に促進剤を含有さ
せることによって貯蔵中での材料の硬化を防ぐことが必
要でtf)る。重合開始剤の使用量が0.1重量部では
重合時間が長(なり、また10重置部をこえる場合には
歯科材料の貯蔵安定性が悪くなる。
必要に応じて加えられる適当1.c充填材としてハ1例
えばンーターガラス、バリウムガラス、ストロンチュー
ムガラス1石英、無冗形シリカ。
ホウケイ酸塩ガラス、アルミナアルミノシリケート、ガ
ラスセラミックスなどの硬度が高(。
熱膨張係数が小さい無機質粉末、該無機質粉末の表面を
有機質重合体1例えばジメタクリレ〜トポリマーで破覆
1−だいわゆる有機複合フィラーおよび有機質重合体粉
末9例えばポリメチルメタクリレートが挙げられろ。か
がる充填材の形状は1球状、小板片状、 fR維状、ウ
ィスカー状であるか、あるいはさらに不規則な形状であ
ってもよい。また、無機質を充填材とする場合には、適
当な表面処理をすることが好ましく。
カカル表面処理方法としては、ビニルトリクロロシラ/
、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン7、
Cどのシランカップリング剤による処理がある。光填月
の太きさとしては1000ミクロン以壬、好ましくは1
00ミクロン以下であり、充填月な加える景としては単
量体に対し′c18〜230%(体積)の範囲が好まし
い。
さらに本発明の材料には、所望により紫外線吸収剤9着
色剤および重合禁止剤等を添加することができる。
本発明の歯科用材料は、従来の方法、にしたがって歯牙
充填材料、歯冠用材料等の前述の如き種々の用途に用い
られる。例えば歯牙充填材料として用いる場合には、前
述の材料を常法にしたがって歯牙に充填することにより
1本材料は数分で硬化し、硬化物となる。本発明の材料
を使用することによって圧縮強度と耐水性が優れ。
従来の歯科用材料では得られなかった高い機械的性質を
有する硬化物が得られる。
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。尚、
実施例中り部」とあるのは1重量部」を意味する。
実施例1 ビスフェノールSの両末端水酸基にエチレンオキサイド
を2モルずつ付加させたビスフェノールSジオキシエチ
ルエーテル341部−メタクリル酸151部、トルエン
105部、ハイドロキノン3部および濃硫酸5部をディ
ーンスタックコンデンサー、温度引およびガラスN f
fl 拌機を備えた21のフラスコ中に入れ、減圧下9
0℃で縮合反応を行なった。反応は5時間30分で完了
し、はぼ理論水の57部の水が留出された。
次に、これら反応物をトルエンで30%の有効成分とな
るように希釈し、10%苛性ソーダ水溶液で洗浄した後
、トルエンを減圧下で除去することによって下記に示す
メタアクリレート単量体(以下、単量体A−1とい5)
を得た。
次にこの単量体A−1.γ−メタクリロキシプロピルト
リメトキシシラ/で表面被覆した石英粉(粒径60メツ
シユ以下)、N、N−ジェタノール−p−)ルイジン、
過酸化ベンゾイルおよび粘度調節剤として超微粒子無水
ケイ酸(アエロジル3809日本アエロジル(株)製)
を第1表に示す割合で配合し、ユニバーザルペーストお
よびキャタリストペーストを調製した。
比較のために、前記単醍体A−1の代りに2゜2′−ビ
ス(p−(γ−メタクリロキシーβ−ヒドロキシプロポ
キシ)フェニル〕フロパン(以下、Bis−GMA と
略称する)と希釈のためのトリエチレングリコールジメ
タクリレート(以下、3−DMと略称する)との混合物
を用いて第2表に示すユニバーザルペーストオよびキャ
タリストペーストも調製した。
第1表および第2表で調製したユニバーサルペースト(
A−D)Nよびキャタリストペースト(A′〜D’)を
それぞれ等量ずつ計量して練和し、室温で硬化させて硬
化物の圧縮強度(ASTM D 695)、プリネル硬
度、吸水量、吸水後の圧縮強度を測定した。得られた結
果を第3表に示す。
第3表から明らかのように9本発明の材料は従来から使
用されているBis−GMAおよび3−DMを単量体と
する歯科用複合材料に比べて優れた機械的性質ならびに
良好な耐水性を有する硬化物が得られることが判る。
第 2 表 (単位;部) 第 3 表 *1試料を恒量にしだ後、37°Cの蒸留水に7日浸漬
し、吸水による重量増加を表面積で割って吸水量とした
実施例2 ビスフェノールSジグリシジルエーテル(エホキシ当f
!:182 ) 182*L メタ7IJ ル酸86部
、メタクリル酸ジメチルアミノエチル4部おヨヒハイド
ロキノ/モノメチルエーテル0.3 部をフラスコに入
れ107°Cで4時間付加反応を行なって、メタクリレ
ート単量体を得た(反応率は酸価測定で98.7%であ
った)。このメタクリレ−) 単it体90部、メタク
リル酸メチルlO部、過酸化ベンゾイル2部、rll化
チタン0.5部およびネーブルエロー赤口0.02部を
混練して前装対のエナメル層組成と類似したペーストを
得た。このペーストを金型に入れオートクレーブ中4〜
5 atm、の圧力Rよび120℃の温度で60分加熱
硬化した。
得られた硬化物は優れた耐水性と機械的強度を示し、本
発明の材料が歯冠レジンおよびレジノ歯としても十分使
用でさることが認められた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、囚次の一般式 〔式中、R1は水素またはメチル基、R3はcu、)−
    (Rtは水素またはメチル基、nはOまたは1〜4の整
    数)である〕で表わされる重合性ジ(メタ)アクリレー
    トの少な(とも1種、および CB1重合開始剤 かうなる歯科用材料 2、(A)次の一般式 〔式中I R,は水素またはメチル基、R1は品 CH2)−(Rtは水素またはメチル基、nはOまたは
    1〜4の整数)である〕で表わされる重合性ジ(メタ)
    アクリレートの少な(とも1種 (B)重合開始剤、および (C)充填材 かもなる歯科用材料
JP58118816A 1983-06-30 1983-06-30 歯科用材料 Pending JPS6011410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58118816A JPS6011410A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 歯科用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58118816A JPS6011410A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 歯科用材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6011410A true JPS6011410A (ja) 1985-01-21

Family

ID=14745844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58118816A Pending JPS6011410A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 歯科用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241303A (ja) * 1985-04-19 1986-10-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd 光硬化性組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104638A (en) * 1977-02-23 1978-09-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd Coating composition and preparation of abrasion resistant synthetic resin molded artticle using the same
JPS5626809A (en) * 1979-08-07 1981-03-16 Bayer Ag Dental composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104638A (en) * 1977-02-23 1978-09-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd Coating composition and preparation of abrasion resistant synthetic resin molded artticle using the same
JPS5626809A (en) * 1979-08-07 1981-03-16 Bayer Ag Dental composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241303A (ja) * 1985-04-19 1986-10-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd 光硬化性組成物
JPH0662687B2 (ja) * 1985-04-19 1994-08-17 三井石油化学工業株式会社 光硬化性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1149537A (en) Dental materials based on organic plastics in paste form
KR101382364B1 (ko) 치과용 복합재료 조성물
WO2007088628A1 (ja) 歯科用コンポジットレジンセメント、歯科用プライマー、およびそれらを含む歯科用接着剤キット
WO2005055961A1 (en) Dental compositions containing core-shell polymers with low modulus cores
US3853962A (en) Novel methacrylate monomer
US3845009A (en) Cement compositions employing novel methacrylate monomer
JPS6320404B2 (ja)
JPS6011409A (ja) 歯科用材料
JPS6011410A (ja) 歯科用材料
JPH11209213A (ja) フッ素徐放性歯科用接着性組成物
JPH06345614A (ja) 歯科用充填修復材料及び義歯床用樹脂組成物
US4831066A (en) Dental compositions comprising oligomer of hexahydrophtalic anhydride, glycidylmethacrylate and 2-hydroxyethyl-methacrylate
JPS608214A (ja) 歯科用材料
JPS6136204A (ja) 歯牙用硬化性樹脂組成物
JP2021054789A (ja) 低感水性歯科用プライマー
JPH07101819A (ja) フッ素イオン徐放性歯科用レジン組成物
JPS6337083B2 (ja)
JP2704967B2 (ja) 歯科用光硬化性修復材料
Antonucci Resin based dental composites—an overview
JP2010202560A (ja) 歯科用複合硬化性組成物
JPH0524884B2 (ja)
JPS6320203B2 (ja)
JP2005179236A (ja) ラジカル重合性歯科材料組成物
JP2578212B2 (ja) マレイン酸モノエステル化合物及びそれらを含有してなる接着剤
JPS62175411A (ja) 歯科用修復材組成物