JPS6011383Y2 - 太陽熱集熱器 - Google Patents

太陽熱集熱器

Info

Publication number
JPS6011383Y2
JPS6011383Y2 JP1981004008U JP400881U JPS6011383Y2 JP S6011383 Y2 JPS6011383 Y2 JP S6011383Y2 JP 1981004008 U JP1981004008 U JP 1981004008U JP 400881 U JP400881 U JP 400881U JP S6011383 Y2 JPS6011383 Y2 JP S6011383Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat collecting
support
heat
piece
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981004008U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57118248U (ja
Inventor
順一 松岡
Original Assignee
三洋電機株式会社
東京三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 東京三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP1981004008U priority Critical patent/JPS6011383Y2/ja
Publication of JPS57118248U publication Critical patent/JPS57118248U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6011383Y2 publication Critical patent/JPS6011383Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は真空で且つ透光性の外管内に集熱パイプを装設
してなる集熱素子を複数個並設して集熱素子群を形威し
、該集熱素子群の端部を支持具にて一体化するともに該
端部にて各集熱素子の集熱パイプを連結してなる太陽熱
集熱器に係り、特に集熱素子群の端部の支持構造に関す
るものである。
従来の此種の太陽熱集熱器はアングルを組んだ架台上に
載置され、集熱素子群の端部を、外管に嵌合する複数個
の弧状溝を備えた支持具にて一体化して支持するように
しているが、支持具には全集熱素子の荷重がかかつてお
り、支持具が集熱パイプの連結部を遮蔽する連結部ケー
スを兼ねるものでは保守点検のため、ケースに人が載る
ことがあり、長年の使用の間には支持部が彎曲して集熱
素子が正しい集熱方向に維持されなくなり、集熱効率が
低下する虞れを有していた。
このため、支持具は肉厚の厚い板材を使用しなければな
らず、加工作業が面倒となる欠点を有していた。
本考案は上述の事実に鑑みてなされたものであり、各集
熱素子の外管と合致する複数個の弧状溝を備えた支持片
を底板と天板に一体的に設けると共に該支持片と略同−
形状の補助片を支持片と略平行になるよう底板と天板と
に固着れてなる支持具を用い、全集熱素子の荷重を支持
片と補助片とで分散支持しつつ、補助板にて強度補強し
、薄肉の板材を使用しても支持具が変形したり、撓わな
いようにし、長年の使用に対して集熱効率が低下しない
ようにした太陽熱集熱器を提供することを目的とする。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
図に於いて、1は真空で且つ透光性の外管2内に集熱パ
イプ3を貫通して装設した集熱素子で外管2内の集熱パ
イプ3には水平面に対し所定角度に設定される集熱板4
が取着されている。
斯る集熱素子1を複数本並列して集熱素子群を構成して
いる。
5は各集熱素子1の夫々の集熱パイプ3の一端部を複数
本ずつ連結腰前段の太陽熱集熱器(図示せず)から送ら
れてくる熱媒体を集熱パイプ3に供給するとともに、熱
媒体を回収して次段の太陽熱集熱器へ送出する入水及び
送水用のヘッダー管、6は各集熱素子1の他端部の集熱
パイプ3を1個ずつ連結する複数本のUベンド管である
、7はへラダー管5、並びにUベンド管6、及び集熱パ
イプ3との連結部分を覆うと共にそれらを支持する支持
具で、以下詳述する。
該支持具7は底板8、天板9、側板10からなり、底板
8と天板9の夫々対向る箇所から一対の支持片11が夫
々の板から一体的に立設又は垂下されている。
そしてこの支持片11の対向する端縁には集熱素子1の
外管2に合致する半円の弧状溝11′が連続して複数個
設けられている。
又底板8と天板9の内面には補助片12がスポット溶接
して取付けられ、該補助板12の一端を折曲して前記支
持片11に所定間隙を有した補助片13を設けである。
この補助片13は前記支持片11と同様な弧状溝13′
を形威しである。
モして各集熱素子1は両端部に於いて前記支持片11と
補助片にまたがる一対のクッション材14を上下から介
在して夫々の支持片11及び補助片13、によって上下
からサンドインチ状に挟持される。
尚、15は両端部の底板8,8同志を連結する横枠であ
り、アングルを組んだ架台(図示せず)に取付けられる
又16はヘッダー管5及びUベンド管6を保温する保温
材である。
而して本実施例に依れば、集熱素子群1の両端部を支持
7にて一体化した際に、全集熱素子1・・・・・・の荷
重は支持片11並びに補助片13に分散し掛かり、且つ
補助板12によって補強されているため、支持具7は弧
状溝11′・・・・・・を形威しているのにも拘らず、
十分な強度が得られ、形したり撓むのが防止され、長年
の使用に際し、各集熱素子1を正しい集熱方向に維持し
た状態で支持できることになり、板厚の薄いものが使用
できて加工が容易である。
又、補助板12は底板と天板の内面に固着したので外部
に露出することがなく、外見を損なわないようにできる
とともに、部品の共通化が図れ、組立ても簡単である。
又、人が保守点検のため支持具7に載っても心配ないよ
うにできる。
本考案は上述の如く、真空で且つ透光性の外管内に集熱
パイプを装設してなる集熱素子を複数個並設して集熱素
子群を形威し、該集熱素子群の端部を支持具にて一体化
するとともに該端部にて各集熱素子の集熱パイプを連結
してなる太陽熱集熱器に於いて、各集熱素子の外管と合
致する複数個の弧状溝を備えた支持片を底板と天板に設
けると共に支持片と略同−形状の補助片を有する補助板
を前記底板と天板の内面に固着してなる支持具を用いた
ことにより、全集熱素子の荷重を支持片と補助片とで分
散支持しつつ、補助板にて強度補強でき、長年の使用に
対しても支持具が変形したり撓むことがなく、各集熱素
子の集熱状態を良好に維持でき、支持具に薄肉の板材が
使用できて加工が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である太陽熱集熱器の分解斜
視図、第2図は同要部断面図である。 1・・・・・・集熱素子、2・・・・・・外管、3・・
・・・・集熱パイプ、8・・・・・・底板、9・・・・
・・天板、11・・・・・・支持片、13・・・・・・
補助片、11’、13’・・・・・・弧状溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 真空で且つ透光性の外管内に集熱パイプを装設してなる
    集熱素子を複数個並設して集熱素子群を形威し、該集熱
    素子群の端部を支持具にて一体化するとともに該端部に
    て各集熱素子の集熱パイプを連結してなる太陽熱集熱器
    に於いて、支持具を構成する底板と天板に各集熱素子の
    外管に合致する複数個の弧状溝を備えた支持片を一体的
    に設けると共に前記底板と天板の内面に固着した補助板
    の一端を折曲して前記支持片と略同−形状を有する補助
    片を設け、該補助片を前記支持片と所定間隙を有し且略
    平行に位置してなる太陽熱集熱器。
JP1981004008U 1981-01-13 1981-01-13 太陽熱集熱器 Expired JPS6011383Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981004008U JPS6011383Y2 (ja) 1981-01-13 1981-01-13 太陽熱集熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981004008U JPS6011383Y2 (ja) 1981-01-13 1981-01-13 太陽熱集熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57118248U JPS57118248U (ja) 1982-07-22
JPS6011383Y2 true JPS6011383Y2 (ja) 1985-04-16

Family

ID=29802447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981004008U Expired JPS6011383Y2 (ja) 1981-01-13 1981-01-13 太陽熱集熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011383Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57118248U (ja) 1982-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6011383Y2 (ja) 太陽熱集熱器
JPS58187753A (ja) 太陽熱集熱器
US20020073987A1 (en) Solar energy collector assembly
JPS6212216Y2 (ja)
JPS5838935Y2 (ja) 平板型太陽熱集熱器
CN210580241U (zh) 一种温室大棚组装型材
JPS5928276Y2 (ja) 太陽熱集熱器
JPS605329Y2 (ja) 軽量集熱器のハニカム構造
JPS6337630Y2 (ja)
JPS62138154U (ja)
JPS6026347Y2 (ja) 太陽熱の追尾集光集熱を行う放物面鏡体支持骨格
JPS6237087Y2 (ja)
JPS5848522Y2 (ja) 太陽熱集熱器のアブソ−バ−
JPS608601Y2 (ja) 太陽熱集熱パネル
JPS58141151U (ja) 太陽熱集熱器
JPS605314Y2 (ja) 真空管式太陽熱集熱器
JPS61106871U (ja)
JPS62176661U (ja)
JP2528059Y2 (ja) 流下式太陽集熱器の集熱媒体供給配管の吊下げ構造
JPS5818614Y2 (ja) 太陽熱集熱器
JPS6163661U (ja)
CN2504593Y (zh) 钢制复合式散热器
JPS5928277Y2 (ja) 太陽熱集熱器
JPS6339576Y2 (ja)
JPS5844282Y2 (ja) 太陽熱コレクタ