JPS60113550A - 異常端末検出方式 - Google Patents

異常端末検出方式

Info

Publication number
JPS60113550A
JPS60113550A JP58221008A JP22100883A JPS60113550A JP S60113550 A JPS60113550 A JP S60113550A JP 58221008 A JP58221008 A JP 58221008A JP 22100883 A JP22100883 A JP 22100883A JP S60113550 A JPS60113550 A JP S60113550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
node
terminal
shared
test signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58221008A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Inoue
保 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58221008A priority Critical patent/JPS60113550A/ja
Publication of JPS60113550A publication Critical patent/JPS60113550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/50Testing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al 発明の技術分野 本発明は例えばローカルエリアネットワークの如く、1
以上の端末装置を収容する複数のノードを伝送路により
接続する通信システムに係り、特に該通信システムに収
容される端末装置の異常を的確に検出する異常端末検出
方式に関す。′(bl 技術の背景 近年同一構内に設置された各種端末装置酸いは電子計算
機等(以後端末装置と総称する)を複数のノードに収容
し、該ノード相互を伝送路により例えばループ状に接続
し、各端末装置相互間に情報を転送可能とする通信シス
テムが、例えばローカルエリアネットワーク等と称され
て普及しつつある。
(C) 従来技術と問題点 第1図はこの種従来ある通信システムの一例を示す図で
ある。第1図において、1個の監視ノード1と3個の共
用ノード2とが伝送路3によりループ状に接続されてい
る。各共用ノード2は、それぞれ複数の端末装置4を収
容しており、所属端末装置から送出される情報を例えば
パケソ1−の如き所定の信号形式に編集して伝送路3に
送信し、また伝送路3から到着する信号から所属端末装
置4宛の情報を識別して受信する。また監視ノード1は
、伝送路3並びに各共用ノード2の正常性を監視し、異
常伝送路3または異常共用ノード2を検出した場合には
当該通信システムから異常個所を切離して通信システム
を再構成し、可能な限り端末装置4相互間の通信を確保
する。然し監視ノード1は各共用ノート2に所属する各
端末装置4の正常性迄は監視する機能を具備していない
。従って例えば端末装置4−31が障害等で通信不能状
態にある場合にも、端末装置4−11は端末装置4−3
1に対し無効通信を試み、所定時間以内に該通信に対す
る応答が得られぬことから端末装置4−31が異常状態
にあると判定して通信を放棄する。然し端末装置4−1
1は他の端末装置4に対し端末装置4−31の異常を通
知する機能は具備していないので、端末装置4−31に
対する通信を希望する他の端末装置(例えば4−21)
も同様に無効通信を試みる結果となり、当該通信システ
ムの無効負荷が増加する欠点がある。
(dl 発明の目的 本発明の目的は、前述の如き従来ある通信システムの欠
点を除去し、通信不能状態にある端末装置に対する無効
通信を極力防止する手段を実現することにある。
tel 発明の構成 この目的は、1以上の端末装置を収容する複数のノード
を伝送路により接続する通信システムにおいて、前記伝
送路を経由して前記各端末装置に試験信号を所定周期毎
に伝達し、所定時間以内に応答信号を返送しない端末装
置の識別番号と異常状態にある旨を前記各ノードに通知
すると共に、該端末装置宛に前記試験信号を所定周期毎
に送信し、該端末装置から返送される応答信号により正
常復帰を検出した端末装置の識別番号と正常復帰の旨を
前記各ノードに通知し、且つ異寓状態を検出してから正
常復帰を検出する迄の間、前記伝送路上を伝送される該
端末装置宛の情報を受信処理する監視手段を前記伝送路
に接続し、前記各ノードには前記監視手段から通知され
た異常状態にある端末装置に対する所属端末装置からの
送信を禁止する手段を設けることにより達成される。
即ち本発明においては、監視手段が所定周期毎に伝送路
を経由して各端末装置に試験信号を送信して各端末装置
におりる異品状態の発生並ひに正常状態への復帰を監視
し、異常と判定された端末装置を各ノートに通知する。
各ノートは、所属端末装置からの異常端末装置宛の通信
を禁止する。
なお監視手段は、伝送路上を転送される異富端末装置宛
の情報を代わりに受信処理し、当該通信システムの無効
負荷を軽減させる。
(f) 発明の実施例 以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例による通信システムを示す図
であり、第3図は第2図におりる外部監視装置の一例を
示す図であり、第4図は第2図における共用ノードの一
例を示す図であり、第5図は第2図における各種信号形
式の一例を示す図である。なお、全図を通じて同一符号
は同一対象物を示す。第2図においては、外部監視装置
5が共用ノード2−4を介して伝送路3に接続されてい
る。
第3図において、外部監視装置5は当該通信システムに
所属する各端末装置4の識別番号tnと、該端末装置4
に対する監視時間Lmとをメモリ51に格納している。
試験信号送出機構52は、メモリ51を参照し乍ら、各
端末装置(例えは4−11)に対し所定周期毎に識別番
号tn (4−11)および試験信号の送出要求を共用
ノード2−4に伝達する。共用ノード2−4は、第5図
+a+に示す如き形式の、宛先アドレスdaに識別番号
tn(4−11)を、発信アドレスOaに外部監視装置
5の識別番号を、コマンドc m dに試験信号である
ことを示す符号を設定して試験信号を編集し、伝送路3
に送出する。該試験信号は伝送路3を経由して共用ノー
ド2−1に伝達される。共用ノード2−1ば端末装置4
−11に対し着信を試み、端末装置4−11が正常状態
にあって正常の応答信号を共用ノード2−1に返送する
と、共用ノード2−1は第5図ta+に示す如き形式の
、宛先アドレスdaに外部監視装置5の識別番号を、発
信アドレスoaに識別番号tn(4−11)を、コマン
ドcmdに正常応答を示す符号を設定して応答信号を編
集し、伝送路3に送出する。該応答信号は伝送路3を経
由して共用ノード2−4に伝達される。共用ノード2−
4は外部監視装置5に識別番号tn(4−11)および
応答信号を伝達する。外部監視装置5においては、応答
信号検出機構53が監視時間Lm(4−11)ル′内に
応答信号が返送されたことにより、端末装置4−11が
正常状態にあることを確認する。以下同様にして各端末
装置4に対する正常性を確認を行い、端末装置4−31
に対する試験信号の送出をおこなった際に、端末装W4
−3.1が異常状態にあり、共用ノード2−3に正常の
応答信号を返送しない場合には、共用ノード2−3は前
述の如き応答信号を伝送路3に送出しない。外部監視装
置5の応答信号検出機構53は、監視時間Lm(4−3
1)以内に応答信号が返送されぬことにより端末装置4
−31が異常状態にあると判定し、異常端末通知機構5
4を起動して識別番号1n(4−31)を伝達する。異
常端末通知機構54は、識別番号tn (1131)お
よび各共用ノード2に対する異常通知信号の送出要求を
共用ノード2−4に伝達する。共用ノード2−4は、第
5図(b)に示す如き形式の、宛先アドレスdaに各共
用ノード2の識別番号tnを、発信アドレスOaに外部
監視装置5の識別番号を、コマンドc m dに異常通
知であることを示す符号を、異常端末識別番号ftnに
識別番号tn(4−31)を設定して異常通知信号を編
集し、伝送路3に送出する。第4図において、該異常通
知信号を受信した各共用ノート2は、所属端末装置4に
関する情報iを格納しているメモリ21に、前記異常通
知信号の異常端末識別番号ftnにより通知された端末
装置4−31が異常状態にあることを示す情報j(4−
31)を格納する。以後共用ノード2のプロセッサ22
は、所属する端末装置4から送信要求が伝達される度に
メモリ21を参照し、情報j(4−31)に対応する端
末装置4−31宛の送信は禁止する。一方性部監視装置
5においては、異品端末宛情報受信機構55が共用ノー
ド2−4に対し端末装置4−31を所属端末装置として
登録する様要求する。共用ノード2−4は、メモリ21
に端末装置4−31に関する情報1(4−31)を格納
する。その結果共用ノード2−4は、伝送路3から到着
する端末装置4−31宛の情報を受信し、外部監視装置
5に伝達する。外部監視装置5においては、異品端末宛
情報受信機構55が受信したh114末装置4−31宛
の情報を受信し、該情報の発信元端末装置4に対し端末
装置4−31が通信不能である旨の応答信号を共用ノー
ト2−4を介して返送する。更に外部監視装置5のイl
iξ復監視信号送出機構56は、試験信号送出機構52
が試験信号を送出した周期より充分長い(例えば10倍
長)周期で識別番号un(4−31>および端末装置4
−31に対する試験信号の送出要求を共用ノード2−4
に伝達し、共用ノード2−4は試験信号送出機構52か
ら要求されたと同様の過程で6式験信号を編集して伝送
路3に送出し、端末装置4−31が正常に復帰すること
を監視する。端末装置4−31が修復完了する等により
正常に復帰した状態で試験信号を受信した共用ノード2
−3は、共用ノード2−1におけると同様の過程で応答
信号を編集し、外部監視装置5に返送する。該応答信号
を受信した外部監視装置5においては、修復端末通知機
構57が識別番号tn(4−31)および各共用ノード
2に対する正常復帰信号の送出要求を共用ノード2−4
に伝達する。共用ノード2−4は、第5図(C1に示す
如き形式の、宛先アドレスdaに各共用ノード2の識別
番号tnを、発信アドレスoaに外部監視装置5の識別
番号を、コマンドcmdに正常復帰通知であることを示
す符何を、修復端末識別番号rtnに識別番号tn(4
−31)を設定して正常復帰通知信号を編集し、伝送路
3に送出する。第4図において、該正常復帰通知信号を
受信した各共用ノード2は、メモリ21に格納した端末
装置4−31が異常状態にあることを示す情報j(4−
31)を抹消する。
以後共用ノード2のプロセツサ22は、所属する端末装
置4から端末装置4−31に対する送信要求が伝達され
る場合にも送信を禁止することは無い。一方性部監視装
置5においては、異常端末宛情報受信機構55が共用ノ
ード2−4に対し先に゛登録要求した端末装置4−31
の登録を解除する様要求し、また修復監視信号送出機構
56からの試験信号の周期的な送出要求を停止させる。
共用ノート2−4は、メモリ21に格納した端末装置4
−31に関する情11ji(4−31)を抹消する。
その結果共用ノート2−4は、伝送路3から到着する端
末装置4−31宛の情報を受信することは無い。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、外部
監視装置5が当該通信システムに所属する各端末装置4
に試験信号を周期的に送出して正常性を監視し、監視時
間Lm以内に応答信号を返送しない端末装置4−31を
異常と判定して各共用ノード2にその旨通知する。各共
用ノート2は所属端末装置4から異常通知された端末装
置4−31に対する通信を禁止する。また外部監視装置
5は端末装置4−31宛に転送される情報を代行受信す
る。従って通信不能状態にある端末装置4−31に対す
る無効負荷が除去される。
なお、第2図乃至第5図はあく迄本発明の一実施例に過
ぎず、例えば異常状態となる端末装置は4−31に限定
されることは無く、他に幾多の変形が考応されるが、何
れの場合にも本発明の効果は変らない。また外部監視装
置5および共用ノード2の構成は図示されるものに限定
されることは無く、他に幾多の変形が考慮されるが、何
れの場合にも本発明の効果は変らない。更に本発明の対
象となる通信システムの構成は図示されるものに限定さ
れぬことは言う迄も無い。
(g) 発明の効果 以上、本発明によれば、前記通信システムにおいて、通
信不能状態にある端末装置に対する無効通信を防止する
ことが可能となり、当該通信システムの無効負荷が除去
されて効率が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来ある通信システムの一例を示す図、第2図
は本発明の一実施例による通信システムを示す図、第3
図は第2図における外部監視装置の一例を示す図、第4
図は第2図におりる共用ノードの一例を示す図、第5図
は第2図におりる各種信号形式の一例を示す図で、第5
図(a+は試験信号および応答信号形式を、第5図(L
+lは異常通知信号形式を、第5図(C1は正常復帰信
号形式を示す図である。 図において、■は監視ノード、2は共用ノード、3は伝
送路、4は端末装置、5ば外部監視装置、21はメモリ
、22はプロセツサ、23はラインセント、24は送信
バッファ、25は走査装置、26はパケット制御装置、
27は中継器、28は受信バッファ、51はメモリ、5
2は試験信号送出機構、53は応答信号検出機構、54
は異常端末通知機構、55は異常端末宛情報受信機構、
56は修復監視信号送出機構、57は修復端末通知機構
、ckは検査符号、c m dばコマンド、daは宛先
アドレス、fは識別フラグ、ftnは異常端末識別番号
、iは所属端末装置に関する情報、Jば異常端末装置を
示す情報、oaは発信アドレス、rtnは修復端末識別
番号、tmは監視時間、tnは識別番号、を示ず。 ¥−1利 年 3 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1以上の端末装置を収容する複数のノードを伝送路によ
    り接続する通信システムにおいて、前記伝送路を経由し
    て前記各端末装置に試験信号を所定周期毎に伝達し、所
    定時間以内に応答信号を返送しない端末装置の識別番号
    と異常状態にある旨を前記各ノードに通知すると共に、
    該端末装置宛に前記試験信号を所定周期毎に送信し、該
    端末装置から返送される応答信号により正常復帰を検出
    した端末装置の識別番号と正常復帰の旨を前記各ノード
    に通知し、且つ異常状態を検出してから正常復帰を検出
    する迄の間、前記伝送路上を伝送される該端末装置宛の
    情報を受信処理する監視手段を前記伝送路に接続し、前
    記各ノードには前記監視手段から通知された異常状態に
    ある端末装置に対する所属端末装置からの送信を禁止す
    る手段を設けることを特徴とする異常端末検出方式。
JP58221008A 1983-11-24 1983-11-24 異常端末検出方式 Pending JPS60113550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58221008A JPS60113550A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 異常端末検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58221008A JPS60113550A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 異常端末検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60113550A true JPS60113550A (ja) 1985-06-20

Family

ID=16760027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58221008A Pending JPS60113550A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 異常端末検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113550A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122334A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Hitachi Ltd 端末装置の自動回復方式
JPH02131649A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Nec Corp ループ状通信方式
JP2006250925A (ja) * 2005-02-08 2006-09-21 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122334A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Hitachi Ltd 端末装置の自動回復方式
JPH02131649A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Nec Corp ループ状通信方式
JP2006250925A (ja) * 2005-02-08 2006-09-21 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1238961A (en) Data communication network
JPS62239641A (ja) 同報通信方式
US5528594A (en) Method and system for implementing sub-tokens on a token ring network
JPS60113550A (ja) 異常端末検出方式
JPS58111454A (ja) 分散制御型リング・ネツトワ−クにおけるト−クン制御方式
JPH0217978B2 (ja)
JP2938495B2 (ja) ネットワーク監視装置
JP3910903B2 (ja) 制御パケットの受信方法及び受信装置
JP2669356B2 (ja) Pds伝送システム
JP3691679B2 (ja) 二重伝送路を有するネットワーク
JP3015441B2 (ja) 構内通信システム
KR100229434B1 (ko) 이중화 데이터 통신 제어 장치
JP3070213B2 (ja) 分散型パケット交換機
JPS6352829B2 (ja)
JPH0635816A (ja) マルチcpuシステム
JPH0378018B2 (ja)
JP3072109B2 (ja) 呼設定制御方式
JPS60119150A (ja) 計算機ネツトワ−クシステムにおけるデ−タ転送制御方式
JPS60114048A (ja) デ−タ転送方法
JPH01227544A (ja) 中継器
JPH10143484A (ja) 並列計算機の障害回復処理方法
JPS58116840A (ja) 集中環状形デ−タ通信ネツトワ−クシステム
JPH0714159B2 (ja) ル−プ形通信システムにおけるデ−タ伝送装置
JPS6184139A (ja) パケツト通信制御方式
JP2000011283A (ja) 遠隔監視システム