JPS60112829A - パ−フルオロエ−テルスルホン酸重合体およびその製造法 - Google Patents

パ−フルオロエ−テルスルホン酸重合体およびその製造法

Info

Publication number
JPS60112829A
JPS60112829A JP58220193A JP22019383A JPS60112829A JP S60112829 A JPS60112829 A JP S60112829A JP 58220193 A JP58220193 A JP 58220193A JP 22019383 A JP22019383 A JP 22019383A JP S60112829 A JPS60112829 A JP S60112829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
fluoride
polymer
perfluoroether
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58220193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043410B2 (ja
Inventor
Hidetomo Imashiro
今城 英智
Harumi Tatsu
春美 達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP58220193A priority Critical patent/JPS60112829A/ja
Publication of JPS60112829A publication Critical patent/JPS60112829A/ja
Publication of JPH043410B2 publication Critical patent/JPH043410B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ハ、パーフルオロエーテルスルホン酸重合体およ
びその製造法に関する。更に詳しくは、パーフルオロエ
ーテルスルホン酸フロライドから導かれる新規なパーフ
ルオロエーテルスルホン酸重会体およびその製造法に関
する。
式 テ表わされるバーフルオロエーテルスルホン酸フロライ
ドの末端基をパーフルオロビニル基に変換し”C1式 で表わ−される末端パーフルオロビニル化合物を製造す
ることは、米国q、す許第3 、282 、875号明
細8に記載ぎ才している。
かかる末端パーフルオロビニル化合物f:特定の触媒の
存在下で反応させると、それの重合体たる末端スルホニ
ルフロライドM 含4 ”’−フルオロエーテルスルホ
ン餘也合体が、新規物質として得られることが見出さf
f1Lだ。′圧7ξ、かかる新規物質点合体は、末端パ
ーフルオロビニル化合物の合成原料7’c b 上記バ
ーフルオロエーテルスルホン酸フロライドを、他の特定
の触媒の存在下で反応させることによっても、それから
直接に得られることが見出され/こ。そして、このよう
にして待らhた末端スルホニルフロライド基含有パーフ
ルオロエーテルスルホンw m 合体i=パーフルオロ
オレフィンと反応させると、末端フロライド基がパーフ
ルオロアルキル基に変換されたパーフルオロエーテルス
ルホン酸点合体が得られ、イ)ことが見出された。
従つ又、不発明は、次の一般式で表わされる新規物質た
る末端パルフルオロアルキル基含有パーフルオロエーテ
ルスルホンh2 rれ合体に係る。
−5o2G!F20F20−(−OF’OF’20すa
y −cy2C旧ay3 (ここで、R,〜R4はフッ累原子またはパーフルオロ
アルキル基であり、nid、’i〜5の整数であり、そ
してmけ0〜10の整数である) 本発明は祉だ、かかる末端パーフルオ′ロアルキル基含
有パーフルオロエーテルスルホン酸重合体の製造法に係
り、重合体の製造は、一般式(ここで、nは1〜5の整
数であり、そしてmは0〜10の!a数である)で表わ
される末端スルホニルフロライトノ+I、’ 含有パー
フルオロエーテルスルホン酸屯鋒体をパーフルオロオレ
フィンと反応きせることにより行われる。
末端スルホニル70ライFM含! パー フルオロエー
テルスルホン酸(((合体CD tj: 、次のような
方法によって製造さt’する。
(1)一般式 で表わされる末端パーフルオロビニル化合物を、アルカ
リ金属70ライド、アルカリ土類金属フロライトまたは
4級アンモニウムフロライドの存在下に極性溶媒中で重
合させる方法 (2)一般式 で表わされる末端酸70ライド化合物を、アルカリ金属
炭@塩の存在下に極性溶媒中で重合させる方法 このようにして得られる重合体〔Dに、テトラフルオロ
エチレン、ヘキサフルオロプロピレン、オクタフルオロ
イソブチンなとのパーフルオロオレフィンを末端フロラ
イド基に対して等モル鼠以上加え、加圧下(C約25〜
150℃−の温度で反応させることにより、その末端基
ヲバーフルオロ゛Tルキル化さυ”る。この反応は、車
前1された重合体[1)について行なうこともできるが
、重合体〔I″Jを製造した重合反応系をその1ま用い
て行なう方法が奸才しく、従ってこのパーフルオロアル
キル化反応と触媒および溶媒を共通にする前記■合方法
(1)の反応系が好適に用いられる。mち、触媒として
は、フッ化セシウム、フッ化カリウム、フッ化すトリウ
ム、フッ化リチウムなどのアルカリ金属フロライド、フ
ッ化カルシウムなどのアルカリ土類金属70ライドまた
はテトラメチルアンモニウムフロライド、テトラエチル
アンモニウムフロライドなどの4級アンモニウムフロラ
イドが用いられ、また溶媒としては、ジエチレングリコ
ールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメ
チルエーテル、アセトニトリル、アニソ−ル、ジメチル
ホルム了ミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホ
キシ+:、−\キサメチルホスホルアミド、スルホラン
などの極性溶媒が1口いられる。
なお、このよう′/:【一連の工程によって得られる本
発明の目的物たる末端パーフルオロアルギル基含有パー
フルオロエーテルスルホン蕩7Ji 合体Cm 〕にお
いて、その一般式中ITIで示される重合度は当然重合
体〔I〕の重合度によって左右されるが、この重合度は
それの重合反応の際における反応速反、反応温度、極性
溶媒のセMl+、触媒の溶M、性などのIn要因を種々
選択することにより、上昇せしめることができる。
得られた新規重合体は、その他方の末端パーフルオロビ
ニル基をフッ素ガスで処理してパーフルオロアルキル化
し、更に必要に応じて直鏑中の−S O2−結合を還元
して−S−結合として、極圧添加剤、潤滑油などとして
有効に使用されるパーフルオロエーテル重合体を合成す
ることができ、従ってかかる重合体合成の中間体として
用いることができる。
υζに、実施例について本発明令・説明する。
参考例1 次式で表わされる末端バーフルオ「コピニル化合物 10g、フッ化セシウム0.59 t6よひジグライム
20シの混合物を、80Cで72時間加熱し、反応さゼ
た。反応溶液を水洗し、フッ化セシウムおよびジグライ
ムを除去すると、粘稠な透明液体8.6りが得られた。
CF−NMR積分比〕 −119,0ppm(S) +40.5ppm(q>+
48.sppm(q) + 62.、3ppm(・ ω侃劾口)1 3 9 0 仮比後) 1 3 18 3 〔反応後の赤外線吸収スペクトル〕 147(L 990 cm−’ (−8o2F) :相
対強度が小さくなる1、420 on−’ (−3o2
−) :新たに発現1830 cln−’ (=OF−
”0F2) :減少する[ Ga7’rss (ガスク
ロマトクラフイ/’Il鼠分伍) ’]87:3 (M
−19)、527.349〔元素分析値〕 014”28011S7どしての計算1/< a : 
:c8.s%、F:59.6う6・ sニア、i7%実
測値 0:]99.4%]I’:58.9%、Sニア、
15%〔分子組〕 892 (GO/MS (tこよる) 〔粘度〕 4.2センチストークス(30℃) 以上の結果から、次のような反応式ケ考えることができ
る。 ( (前記式〔I〕において、n = l、m=o)谷考例
2 次式で表わされる末端h()T−Jシイド什合物50り
を、炭酸カリウム749をづJ)rkざ氾だジグライム
100πε中に、室温下に滴下した。鋺下終了後、13
0℃で3時間加熱して反応さ七プξ。反応混合物力)ら
、釜温200℃、圧力Q、J、 Torr −iCの留
出物を留去し、粘稠な残渣1o29全イVた9、これQ
こつぃて、トリフルオロトリクロルエタンJ+h出およ
びその溶媒の辞去を行ない、粘稠な透明液体419紮得
た。
CF−NMR檀分比〕 ロダω 工 ゆ □ 3 H,5。” 7.50 〔反応後の赤外線吸収スペクトル〕 1870 cm−’ (−GOF) :消滅する147
0、990σ−’(−3o2F):減少する1420 
cm−’ (−8O2) :新たに発現する以上の結果
から、次のような反応生成物を考えることができる。
OF。
(前記式〔I〕において、n = 1、m −1,5)
実施例1 参考例1で用いられた末端パーフルオロビニル化合物5
09、フッ化セシウム2.5すおよびジグライム100
gを、容量200mAのオートクレーブ中に仕込み、そ
こにヘキサフルオロプロピレン159を圧入し、80℃
で24時間反応させた。反応終了後、反応混合物を水洗
し、低沸点成分(ヘキサフルオロプロピレンの2〜3鼠
体)を留去した。残渣としてシロップ状の物質44.1
9が得られた。
CF=NMR@1分比〕 −119,0ppm(S) +40.5ppm(q)+
48.5ppm(q) + 62.5ppm(q) (方罪)1 3 9 0 ■棚 0 3 24 3 〔反応後の赤外線吸収スペクトル〕 1470、990 cm−’ (−8o2F) :消滅
スル1420 crn−’ (−3o2−) :新たに
発現する1830 an−’ (−OF=OF2) :
減少する[ Go/M、S ] 〔元素分析値〕 o、、F、40.s、、 (!: シT+o計算値 C
J : 19.58%、F :62.00%、S:6.
14%実測値 0:20.1%、F : 61.6%、
S : 6.82%〔分子量〕 1042 (Go/MS K J: 7:r )〔粘度
〕 4.7センチストークス(30℃) 以上の結果から、次のような反応式を考えることができ
る。
(前記式[U)VCおいて、n−1,m−=0)実施例
2 実施例Iにおいて、ヘキサフルオロプロピレンの代りに
テトラフルオロエチレンがIOQ’Jいられた。その結
果、シロップ状の物質389が得られた。
実施例3 実施例Iにおいて、ヘキサフルオロプロピレンの代りに
オクタフルオロイソブチンが20ノ用いられた。その結
果、シロップ状の物質489が得られた。
実施例4 実施例IVCおいて、フッ化セシウムの代りに同量のテ
トラエチルアンモニウムフロラ1′ドヲ用いルト、シロ
ップ状の物質が46.3ノ得られた。
実施例5 実施例2において、フッ化セシウムの代りに同量のテト
ラエチルアンモニウムフロライドを用いると、シロップ
状の物質が38.79得られた。
実施例6 実施例3において、フッ化セシウムの代りに同量のテト
ラエチルアンモニウムフロライドヲ用いると、シロップ
状の物質が46.87得らitた。
代理人 弁理士 吉 1)俊 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 (ここで、R1−R4けフッ素原子寸たは)ぜ−フルオ
    ロアルキル割であり、nは1〜5の整数であり、そして
    mばO〜10の!l!数である)で表わされる末端パー
    フルオロアルキル基含有パーフルオロエーテルスルホン
    酸11(合体。 2、一般式 %式% (ここで、nは1〜5の整数であり、そしてmは0〜I
    Oの整数である)で表わぎれる末端スルホニル70ライ
    ド基含有パーフルオロエーテルスルホンV厘合体をパー
    フルオロオレフィンと反応させることr特徴とする末端
    パーフルオロアルキ/1フ県含有パーフルオロエーテル
    スルホン+=重合体の行わ几るk Fl’ 請求の範囲
    第2項記載のパーフルオロエーテルスルホン酸重合体の
    製造法。 4.4級アンモニウムフロライドの存在下で反応が行わ
    れる特許請求の範囲第2項記載のパーフルオロエーテル
    スルホン酸重合体の製造法。 5゜極性溶媒中で反応が行わi上る特許請求の範囲第2
    項記載のパーフルオロエーテルスルホン酸重合体の製造
    法。
JP58220193A 1983-11-22 1983-11-22 パ−フルオロエ−テルスルホン酸重合体およびその製造法 Granted JPS60112829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58220193A JPS60112829A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 パ−フルオロエ−テルスルホン酸重合体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58220193A JPS60112829A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 パ−フルオロエ−テルスルホン酸重合体およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60112829A true JPS60112829A (ja) 1985-06-19
JPH043410B2 JPH043410B2 (ja) 1992-01-23

Family

ID=16747339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58220193A Granted JPS60112829A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 パ−フルオロエ−テルスルホン酸重合体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112829A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0890579A1 (en) * 1996-03-29 1999-01-13 Daikin Industries, Limited Process for fluorinating cellulosic materials and fluorinated cellulosic materials

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0890579A1 (en) * 1996-03-29 1999-01-13 Daikin Industries, Limited Process for fluorinating cellulosic materials and fluorinated cellulosic materials
EP0890579A4 (en) * 1996-03-29 2000-03-22 Daikin Ind Ltd METHOD FOR FLUORINATING CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS AND THE FLUORINATED CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS
US6293972B1 (en) 1996-03-29 2001-09-25 Daikin Industries Ltd. Process for fluorinating cellulosic materials and fluorinated cellulosic materials

Also Published As

Publication number Publication date
JPH043410B2 (ja) 1992-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0244839B1 (en) Perfluoropolyethers free from peroxidic oxygen and containing perfluoroepoxy groups positioned along their perfluoropolyether chain
JP3135544B2 (ja) ペルフルオロアルキルあるいはペルフルオロクロロアルキル末端基を有する制御された分子量のペルフルオロポリエーテルの製造方法
KR0167551B1 (ko) 과산화성 과플루오로폴리에테르의 제조방법
AU593854B2 (en) New functionalized perfluoropolyethers and process for the preparation thereof
US5710345A (en) Floorinated polymers and copolymers containing cyclic structures
US3962348A (en) Aliphatic and cyclic perfluoro-alkyl ethers and process for the preparation thereof
GB1593222A (en) Perfluoroesters and their preparation
EP0167258B1 (en) Process for preparing neutral and functional perfluoropolyethers with controlled molecular weight
EP2794720B1 (en) Process for the manufacture of (per)fluoropolyethers with aromatic end groups
KR900007874B1 (ko) 브롬화된 말단기 및 조절된 분자량을 갖는 이작용성 및 단작용성 과플루오로폴리에테르의 제조방법
JP4354208B2 (ja) ペルフルオロポリエーテル油用の添加剤
JPH0764931B2 (ja) ジフルオルメチレンオキサイド及びテトラフルオルエチレンオキサイドの共重合体
JP5668887B1 (ja) パーフルオロ(ポリ)エーテル基含有二官能化合物、パーフルオロ(ポリ)エーテル基含有二官能化合物を含む組成物およびこれらの製造方法
JPS60112829A (ja) パ−フルオロエ−テルスルホン酸重合体およびその製造法
AU593853B2 (en) Process for preparing regulated molecular weight perfluoropolyethers having neutral and functional end groups
EP0964018B1 (en) Process for obtaining (Per)Fluoropolyethers substituted at one or at both end groups with a halogen atom
JP2772846B2 (ja) 含フッ素アリルエーテルおよびその製造法
JPS60112828A (ja) パ−フルオロエ−テルスルホン酸重合体およびその製造法
US5177226A (en) Perfluoropolyethers free from peroxidic oxygen and containing perfluoroepoxy groups positioned along the perfluoropolyether chain, and their derivatives
JPH0367097B2 (ja)
SU626554A1 (ru) 5,5,6,6,7,7,7-Гептафтор-4,4-бис(трифторметил) гептен-1 как полупродукт дл синтеза фторсодержащих масло-,бензо-,морозостойких силоксановых полимеров
WO2020226154A1 (ja) カチオン重合開始剤、末端反応性ポリマー、末端修飾ポリマー、及びグラフトポリマー
JPH0297526A (ja) 高純度二官能性オリゴマーの取得法
JPS6210490B2 (ja)
SU841585A3 (ru) Способ получени фторированныхОлЕфиНОВ