JPS6011233A - コバルト変性強磁性酸化鉄の製法 - Google Patents
コバルト変性強磁性酸化鉄の製法Info
- Publication number
- JPS6011233A JPS6011233A JP58117770A JP11777083A JPS6011233A JP S6011233 A JPS6011233 A JP S6011233A JP 58117770 A JP58117770 A JP 58117770A JP 11777083 A JP11777083 A JP 11777083A JP S6011233 A JPS6011233 A JP S6011233A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cobalt
- fe2o3
- heat treatment
- sample
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/706—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
- G11B5/70626—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
- G11B5/70642—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
- G11B5/70652—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides gamma - Fe2 O3
- G11B5/70668—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides gamma - Fe2 O3 containing a dopant
- G11B5/70673—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides gamma - Fe2 O3 containing a dopant containing Co
Landscapes
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Compounds Of Iron (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は強磁性酸化鉄の製造方法に関し、更に詳細には
、すぐれた磁気特性、特に高い転写特性及び高い飽和磁
化(σS)を有する磁気記録用強磁性酸化鉄の製造方法
に関する。
、すぐれた磁気特性、特に高い転写特性及び高い飽和磁
化(σS)を有する磁気記録用強磁性酸化鉄の製造方法
に関する。
近年、より高密度の磁気記録媒体が要求さj、ている。
この要求を満足する磁性材料の特性は、高い保磁力(H
e )と高い飽和磁化(σS)及び磁性体自体が低ノイ
ズ性を有することである。
e )と高い飽和磁化(σS)及び磁性体自体が低ノイ
ズ性を有することである。
上記の条件を達成するため、従来槽々の方法が提案され
てきた。例えば、高い保磁力(Hc)を得るために、磁
性酸化鉄の原料であるα−FeOOHの針状比を大きく
する方法、その針状性を崩さない焼成の方法、あるいは
磁性酸化鉄にCoを含有させる方法などが広く使用され
ている。
てきた。例えば、高い保磁力(Hc)を得るために、磁
性酸化鉄の原料であるα−FeOOHの針状比を大きく
する方法、その針状性を崩さない焼成の方法、あるいは
磁性酸化鉄にCoを含有させる方法などが広く使用され
ている。
一方、磁性体自体を低ノイズ化する最も効果的方法は磁
性体粒子を徐粒子化する方法である。しかしながら1粒
子が微小化していくに伴って、磁化単位が小さくなり、
磁化が熱的に不安定になるために、磁気テープとした際
の転写特性(S/P)は悪くなる。第1図は結晶子サイ
ズと転写特性の関係を示すグラフであるか、従来技術に
より得られたコバルト変性酸化鉄(O印)は結晶子サイ
ズが小さくなるにしたがって転写特性(S/P)が悪化
し1、破線で示される限界を越えることが不可能であっ
た。
性体粒子を徐粒子化する方法である。しかしながら1粒
子が微小化していくに伴って、磁化単位が小さくなり、
磁化が熱的に不安定になるために、磁気テープとした際
の転写特性(S/P)は悪くなる。第1図は結晶子サイ
ズと転写特性の関係を示すグラフであるか、従来技術に
より得られたコバルト変性酸化鉄(O印)は結晶子サイ
ズが小さくなるにしたがって転写特性(S/P)が悪化
し1、破線で示される限界を越えることが不可能であっ
た。
更に、磁性体を微粒子化することによって飽和磁化(σ
S)が低下する欠点もある。
S)が低下する欠点もある。
従来1種々のコバルト変性強磁性酸化鉄の製法が知られ
ている。
ている。
第一は酸化鉄にコバルトを固溶させる方法で。
米国特許3.//7,233号、特公昭≠/−7z、i
r号、特開昭4At−ioirタタ号、特公昭弘ター弘
16参号、特公昭≠7−277/り号(対応特許:米国
特許J 、 173 、りざ0号)、特公昭’It−/
171り号、特公昭4Ltl−10994L号、米国特
許J 、 &7/ 、グ3!号、特公昭グλ−tii3
号などに記載さ4ている。これらの方法によって得られ
たコバルト含有酸化鉄を磁気テープ等の、磁気記録体を
作成した場合、これらの磁気記録体は、加圧、カロ熱に
対して不安定であり、記録された磁気信号が弱くなる欠
点や、転写が大きい欠点を、持っていた。
r号、特開昭4At−ioirタタ号、特公昭弘ター弘
16参号、特公昭≠7−277/り号(対応特許:米国
特許J 、 173 、りざ0号)、特公昭’It−/
171り号、特公昭4Ltl−10994L号、米国特
許J 、 &7/ 、グ3!号、特公昭グλ−tii3
号などに記載さ4ている。これらの方法によって得られ
たコバルト含有酸化鉄を磁気テープ等の、磁気記録体を
作成した場合、これらの磁気記録体は、加圧、カロ熱に
対して不安定であり、記録された磁気信号が弱くなる欠
点や、転写が大きい欠点を、持っていた。
第二の方法は、コバルトを含有(固溶)していない磁性
酸化鉄粉末の表面に、コバルト化合物、あるいは、コバ
ルトフェライト層を被着、あるいは成長させる方法があ
り1%開昭≠ター1orzタタ号、特開昭1O−37t
tV号、特開rHH。
酸化鉄粉末の表面に、コバルト化合物、あるいは、コバ
ルトフェライト層を被着、あるいは成長させる方法があ
り1%開昭≠ター1orzタタ号、特開昭1O−37t
tV号、特開rHH。
−37tt1号、特公昭ゲター4tり4’7j、特開昭
≠2−1otzタタ号、同!0−37467号、同!0
−、37ttlr号、同1O−4207t−@。
≠2−1otzタタ号、同!0−37467号、同!0
−、37ttlr号、同1O−4207t−@。
同jコー!≠り7号、同、!λ−j4Lり1号、同j3
−/2り1911号、西独特許用Mi (OL S )
J 。
−/2り1911号、西独特許用Mi (OL S )
J 。
りOj 、362号などに記載されている。
これらの方法で得られる磁性酸化鉄粉末はコバルトを固
溶させる方法によるものに比較し7、加圧、加熱に対し
安だとなり、転写特性も多くの改良が見らj、だが、そ
れでもなお先にのべた第1図の破線を越えるものは得ら
れなかった。
溶させる方法によるものに比較し7、加圧、加熱に対し
安だとなり、転写特性も多くの改良が見らj、だが、そ
れでもなお先にのべた第1図の破線を越えるものは得ら
れなかった。
従来、コバルト変性に用いるγ−F 6203は、通常
のγ−Fe2Q3と同様に、(1)α−F e OOH
を300〜700oCで脱水してα−F e 203と
し、(2)更に還元性ガス雰囲気において300〜ao
o cで還元してF e 304とし、(3)次いでこ
れを200〜300 oC程度の低温で酸化して強磁性
のγ−F e 2 Q 3を得るのが一般的である。
のγ−Fe2Q3と同様に、(1)α−F e OOH
を300〜700oCで脱水してα−F e 203と
し、(2)更に還元性ガス雰囲気において300〜ao
o cで還元してF e 304とし、(3)次いでこ
れを200〜300 oC程度の低温で酸化して強磁性
のγ−F e 2 Q 3を得るのが一般的である。
ここで、最後の酸化の工程において2θO〜3000C
という比較的低温を用いているのは、これ以上高温で酸
化を行うど、γ−Fe2O3の一部が非磁性の安定なα
−Fe203に非可逆的に転移して磁性が減少してしま
うと一般的に考えられているからである。
という比較的低温を用いているのは、これ以上高温で酸
化を行うど、γ−Fe2O3の一部が非磁性の安定なα
−Fe203に非可逆的に転移して磁性が減少してしま
うと一般的に考えられているからである。
本発明者らは、上述の転写特性と、磁性体の粒子サイズ
との関係を打破るべく鋭意研究を重ねた結果、γ−F
e 203を原料とし、これをコバルト変性する方法に
おいて、まずγ−F620Bをあらかじめ熱処理し、し
かる後にコバルト変性反応後のFe”/F−比を原子比
で0.10以下とすることによって著るしくその転写特
性が向上することを見出した。
との関係を打破るべく鋭意研究を重ねた結果、γ−F
e 203を原料とし、これをコバルト変性する方法に
おいて、まずγ−F620Bをあらかじめ熱処理し、し
かる後にコバルト変性反応後のFe”/F−比を原子比
で0.10以下とすることによって著るしくその転写特
性が向上することを見出した。
即ち、本発明は、前記のステップ(3)につづいてγ−
Fe2O3を従来の酸化温度よりは高い温度で熱処理し
た後このγ−Fe2O3の表面にコバルト化合物、ある
いはコバルトフェライト層を被着あるいは成長させ、F
e ” / F e Hff(原子比で0.10以下
とすることを特許とする強磁性酸化鉄の製法である。
Fe2O3を従来の酸化温度よりは高い温度で熱処理し
た後このγ−Fe2O3の表面にコバルト化合物、ある
いはコバルトフェライト層を被着あるいは成長させ、F
e ” / F e Hff(原子比で0.10以下
とすることを特許とする強磁性酸化鉄の製法である。
このγ−Fe203熱処理は臨界温度(すなわちr−F
e20aの一部がα−F e 203に転移し、飽和磁
化(σS)が熱処理前のタタ係になる温度)に対して・
−,2000Cから+300C(好ましくは−1OO0
C布ら+0°C)の温度範囲で行われる。熱処理温度が
これより低い場合には。
e20aの一部がα−F e 203に転移し、飽和磁
化(σS)が熱処理前のタタ係になる温度)に対して・
−,2000Cから+300C(好ましくは−1OO0
C布ら+0°C)の温度範囲で行われる。熱処理温度が
これより低い場合には。
効果がほとんど見られず、また高い場合には、転写の改
良効果は飽和するが、σSが大巾に低下する。
良効果は飽和するが、σSが大巾に低下する。
第2図は熱処理温度と、得られたγ−F e 203の
飽和磁化(σS)及びこねを原料としてコバルト変性し
て得られた強磁性酸化鉄の転写特性の関係を示したもの
である。飽和磁化(σS)は温度が上るにつれて上昇し
、臨界温度−1OOuCないし臨界温度−!00Cでピ
ークとなるが、さらに高温で処理すると降下し始め、臨
界温度では熱処理前のσSを下まわる。転写特性は処理
温度が高くなるにつれて向上し6、臨界温度−/θθ0
C程度より顕著となる。臨界温度に達するこる一定値と
なり、さらに温間を上げてもその後変化しない。
飽和磁化(σS)及びこねを原料としてコバルト変性し
て得られた強磁性酸化鉄の転写特性の関係を示したもの
である。飽和磁化(σS)は温度が上るにつれて上昇し
、臨界温度−1OOuCないし臨界温度−!00Cでピ
ークとなるが、さらに高温で処理すると降下し始め、臨
界温度では熱処理前のσSを下まわる。転写特性は処理
温度が高くなるにつれて向上し6、臨界温度−/θθ0
C程度より顕著となる。臨界温度に達するこる一定値と
なり、さらに温間を上げてもその後変化しない。
臨界温度は、γ−Fe2O3のα転移温度と大きな関係
がある。また、γ−Fe2O3は準安定物質であるため
、α−Fe203への転移温度は原料や製法の違い、あ
るいは純度などにより異る。
がある。また、γ−Fe2O3は準安定物質であるため
、α−Fe203への転移温度は原料や製法の違い、あ
るいは純度などにより異る。
捷た。同一のγ−に’ e 203であっても、昇温速
度や保持時間の違いによりその転移する温度は異ってく
る。従って、本発明の実施にあっては、臨界温度は熱処
理時の昇温速度や保持時間その他の加熱条件に合せてめ
なければならない。また。
度や保持時間の違いによりその転移する温度は異ってく
る。従って、本発明の実施にあっては、臨界温度は熱処
理時の昇温速度や保持時間その他の加熱条件に合せてめ
なければならない。また。
臨界温度はr−Fe 20aからα−Fe203への転
移温度と強い関係があり、γ−Fe2O3からα−Fe
203への転移は発熱反応であるため、上記の臨界温度
は簡便には示差熱分析(DTA>あるいは示差走査熱量
測定(DSC)を用いておおよその見当をつけることが
できる。第3図に示すごと<、r Fe2O3にはDT
A又はDSCの発熱ピークの数が2本のものと7本のも
のがある。DTA(DSC)測定における転移温度は図
中のTtrとしてめられる。通常の焼成炉を用いて加熱
した際のFe2O3からのα−Fe20Bへ転移する際
の臨界温度はDTA又はDSCにて/ 0 ’C/mi
n で昇温した際の転移温度Ttrより70〜7j o
Cはど低い。
移温度と強い関係があり、γ−Fe2O3からα−Fe
203への転移は発熱反応であるため、上記の臨界温度
は簡便には示差熱分析(DTA>あるいは示差走査熱量
測定(DSC)を用いておおよその見当をつけることが
できる。第3図に示すごと<、r Fe2O3にはDT
A又はDSCの発熱ピークの数が2本のものと7本のも
のがある。DTA(DSC)測定における転移温度は図
中のTtrとしてめられる。通常の焼成炉を用いて加熱
した際のFe2O3からのα−Fe20Bへ転移する際
の臨界温度はDTA又はDSCにて/ 0 ’C/mi
n で昇温した際の転移温度Ttrより70〜7j o
Cはど低い。
本発明の熱処理による転写とσSの改善効果はどのより
なγ−Fe 20Bにも有効である。すなわち、出発原
料(α−FeOOHor r−FeOOH)。
なγ−Fe 20Bにも有効である。すなわち、出発原
料(α−FeOOHor r−FeOOH)。
焼成法、γ−Fe2O3の比表面積、pH1α化転移温
度、DTAピークの数等の如何にかかわらず熱処理によ
る改善は認められる。またγ−Fe2O3を熱処理する
のみでなく、Fe3O4からγ−F e 203への酸
化を上記の温度範囲で行っても同様の効果が得られる。
度、DTAピークの数等の如何にかかわらず熱処理によ
る改善は認められる。またγ−Fe2O3を熱処理する
のみでなく、Fe3O4からγ−F e 203への酸
化を上記の温度範囲で行っても同様の効果が得られる。
ただし、このときの転移温度はあらかじめ2jtOuC
で酸化して得られたr−Fe203からめる。
で酸化して得られたr−Fe203からめる。
本発明における熱処理により、どのような理由で前述の
磁気特性の向上が起るのかは現在のところ明らかでない
が、熱処理することKよって第ダ図のようにr−Fe2
03のDTAカーブがシャープになることから、結晶構
造の不完全性が小さくなね、磁気的結合が強くなったも
のと考える。
磁気特性の向上が起るのかは現在のところ明らかでない
が、熱処理することKよって第ダ図のようにr−Fe2
03のDTAカーブがシャープになることから、結晶構
造の不完全性が小さくなね、磁気的結合が強くなったも
のと考える。
本発明における熱処理をコバルト変性後の磁性酸化鉄に
行う事は好ましくない。これはコバルトイオンが粒子内
に拡散(1,いわゆるドープ型のコバルト磁性としての
欠点を持つようになるからである。すなわち、/)磁気
特性の温度変化が大となる、コ)転写が悪化する、など
の欠点が出てくる。又抗磁力が低下する場合もある。
行う事は好ましくない。これはコバルトイオンが粒子内
に拡散(1,いわゆるドープ型のコバルト磁性としての
欠点を持つようになるからである。すなわち、/)磁気
特性の温度変化が大となる、コ)転写が悪化する、など
の欠点が出てくる。又抗磁力が低下する場合もある。
Co変性法については先にのべたようにコバルトを固溶
させる第1の方法は加圧、カロ熱に対して。
させる第1の方法は加圧、カロ熱に対して。
Hc 、磁化が不安定となり、良くない。
このためコバルト化合物あるいはコバルトフェライト層
を被着、あるいは成長させる第2の方法がγ−Fe2O
3を熱処理した事による効果を十分発揮できるので好捷
しい。このとき、コバルトと共に添加する金楠とし、て
Fe+を用いるとHcの向上と飽和磁化の向上が見られ
る、反面γ−F e 2 Q 3を熱処理した効果のう
ち、転写を向上させる効果が、Fe+の増加にしたがい
、減少する事がわかった。
を被着、あるいは成長させる第2の方法がγ−Fe2O
3を熱処理した事による効果を十分発揮できるので好捷
しい。このとき、コバルトと共に添加する金楠とし、て
Fe+を用いるとHcの向上と飽和磁化の向上が見られ
る、反面γ−F e 2 Q 3を熱処理した効果のう
ち、転写を向上させる効果が、Fe+の増加にしたがい
、減少する事がわかった。
すなわち、コバルト、及び必要によりFe″Fを加えて
γ−Fe2O3のHcを上げる方法としては、表/に示
すように分類できるが、これらのりちB−Dについては
生成物のF e ” / F−の原子比を0./θ以下
とする事が、本発明による転写の改良の上で必要となる
。第5図は表/の方法のうちBの方法においてFe4/
Fe”とHc、σS、転写の関係を示したものである。
γ−Fe2O3のHcを上げる方法としては、表/に示
すように分類できるが、これらのりちB−Dについては
生成物のF e ” / F−の原子比を0./θ以下
とする事が、本発明による転写の改良の上で必要となる
。第5図は表/の方法のうちBの方法においてFe4/
Fe”とHc、σS、転写の関係を示したものである。
このうちF e 4/ F e刊=Oの点は表1のAの
方法に一致する。
方法に一致する。
第5図から明らかな如く、実線で示した従来法による場
合、(γ−Fe 203をあらかじめ熱処理する事なし
にコノ〈ルト変性した場合)とくらべ、破線で示した本
発明による場合(γ−F c 203をあらかじめ熱処
理してからコバルト変性した楊子 合)は、転写に大きな改善が認められるが、Fe/Fe
+llが増大するにつれ、その差は少くなり、Fe丑/
Fe”’)0.10ではほとんどOとなる事がわかる。
合、(γ−Fe 203をあらかじめ熱処理する事なし
にコノ〈ルト変性した場合)とくらべ、破線で示した本
発明による場合(γ−F c 203をあらかじめ熱処
理してからコバルト変性した楊子 合)は、転写に大きな改善が認められるが、Fe/Fe
+llが増大するにつれ、その差は少くなり、Fe丑/
Fe”’)0.10ではほとんどOとなる事がわかる。
次に1本発明を実施例によって説明する、粉体の比表面
積はN2の吸着、pHはJ I S−A法によりめた。
積はN2の吸着、pHはJ I S−A法によりめた。
転移温度はDTAを用いて昇温速度/ 0 ’C/m
i nで測定した。
i nで測定した。
本発明で粉末サンプルの転写測定のためテープ化した条
件は次の通りである。なお、以下の説明において「部」
は「重量部」を示す、 磁性粉 100部 塩ビ酢ビ共重合体(UCC社製 rVAGHJ ) lo部 ポ11ウレタン(日本ポリウレタン 社製「ニラポラン230/J) 10部ポ11イソシア
ネー諺(日本ポリ ウレタフ社製[コロネートLJ) j、部ソソーヤレシ
チン 1部 MEK / If O部 MIBK /20部 上記の原料をボールミルにて分散した後(米ポ11イソ
シアネートは分散終了時に加える)、濾過して塗布、磁
場配向、乾燥した。次いで、カレンダー処理を行った後
、3.tH幅にスリットした。
件は次の通りである。なお、以下の説明において「部」
は「重量部」を示す、 磁性粉 100部 塩ビ酢ビ共重合体(UCC社製 rVAGHJ ) lo部 ポ11ウレタン(日本ポリウレタン 社製「ニラポラン230/J) 10部ポ11イソシア
ネー諺(日本ポリ ウレタフ社製[コロネートLJ) j、部ソソーヤレシ
チン 1部 MEK / If O部 MIBK /20部 上記の原料をボールミルにて分散した後(米ポ11イソ
シアネートは分散終了時に加える)、濾過して塗布、磁
場配向、乾燥した。次いで、カレンダー処理を行った後
、3.tH幅にスリットした。
ベースは表面の平滑な厚さ/ jllfiのPETを用
いた。
いた。
転写特性(S/P )は次のように測定した。
3、tμmμm−プをコンパクトカセットに組込む。バ
ルク消去の後、規定入力レベル(磁気テープ工業会標準
規格MTS−10,2による)にて/KHzの信号を記
録する。これをjO0C≠を時間経時させたのち、凋生
じ出力信号を中心周波数/KHz、バンド幅//3オク
ターブ4dBのフィルターを通したのち、信号レベルと
転写レベルの出力を測定した。
ルク消去の後、規定入力レベル(磁気テープ工業会標準
規格MTS−10,2による)にて/KHzの信号を記
録する。これをjO0C≠を時間経時させたのち、凋生
じ出力信号を中心周波数/KHz、バンド幅//3オク
ターブ4dBのフィルターを通したのち、信号レベルと
転写レベルの出力を測定した。
結晶子サイズはX線回折ピークの(220)面の半値幅
から計算した結晶子サイズと、(!44(7)面の半値
幅から計算した結晶サイズを平均してめた。
から計算した結晶子サイズと、(!44(7)面の半値
幅から計算した結晶サイズを平均してめた。
磁性特性については東英工業製 振動試料型磁束形 U
S M−IIIを用い、外部磁場j′KOeにて測定
した、 実施例1 アルカ1】側で生成したゲータイトを空気中t00oC
で脱水し、水素中3.200Cで還元した。
S M−IIIを用い、外部磁場j′KOeにて測定
した、 実施例1 アルカ1】側で生成したゲータイトを空気中t00oC
で脱水し、水素中3.200Cで還元した。
その抜、空気中2!θ0Cにて酸化してγ−Fe2O3
を得た。
を得た。
この1−Fe2O3をDTAにて10oC/min の
昇温速度で転移温度を調べた結果&730Cであった。
昇温速度で転移温度を調べた結果&730Cであった。
この粉末zogを一端開放内容積、21の石英ガラス製
レトルト容器に投入し、!OO’C,jlo ’C,4
00’C,6,20’Cで10分間ずつ保持してそのσ
Sを測定したところjjOoCまで上昇し、toooc
では熱処理前の値より/emu/g程度下り、620″
Cでは熱処理前の104まで低下した。これにより臨界
温度がjりjoCである事がわかった。このγ−Fe2
O3を+oo ’C,zoo 0C,5to0c。
レトルト容器に投入し、!OO’C,jlo ’C,4
00’C,6,20’Cで10分間ずつ保持してそのσ
Sを測定したところjjOoCまで上昇し、toooc
では熱処理前の値より/emu/g程度下り、620″
Cでは熱処理前の104まで低下した。これにより臨界
温度がjりjoCである事がわかった。このγ−Fe2
O3を+oo ’C,zoo 0C,5to0c。
too ’t、ttz ’cにテ/ j分〜4’時間熱
処理した。
処理した。
得られたγ−Fe2O3のそ4ぞtIJOOllを水コ
lに分散し、こねに硫酸コバルト(CO8O4・7H2
C)l J/ 、tgを水/71に溶かしたものを加え
た。♀素ガスをO,jIJ/min で吹き込みつつ強
く攪拌した。IO分後NaOH弘199を水/lに溶か
して添加したのち9素吹込みと情拌を続けながら昇温[
1,りj′Cに保ちながら参時間反応した。得られた磁
性体を試料/−/、/−2゜/−J、/−弘、/−t、
/−4とする。一方。
lに分散し、こねに硫酸コバルト(CO8O4・7H2
C)l J/ 、tgを水/71に溶かしたものを加え
た。♀素ガスをO,jIJ/min で吹き込みつつ強
く攪拌した。IO分後NaOH弘199を水/lに溶か
して添加したのち9素吹込みと情拌を続けながら昇温[
1,りj′Cに保ちながら参時間反応した。得られた磁
性体を試料/−/、/−2゜/−J、/−弘、/−t、
/−4とする。一方。
熱処理しないγ−F e 203を用いて同様にコバル
ト変性した。こね、を比較試料/とする。これら磁性体
の特性を表2に示す。
ト変性した。こね、を比較試料/とする。これら磁性体
の特性を表2に示す。
なお原料のr −F e 203は、Hc3?20e。
σstY、A、pHt 、1.結晶子サイズ300A、
比表面積30.uTrL27gであった。
比表面積30.uTrL27gであった。
表2
)
!
ク
コ
比較試料/ −−j 70
SQ σS 転 写
(emu/gl (d B )
0、r/ 70.0 !II 、jt
O,1,27/、7 11.1
0.1.2 7/ 、3 jl 、0
0、IJ 7/、0 11. コ
o、rコ t7 、≠ sr、r
O01/ 17?、2 jl、Y
O,10tlr 、j !3./
処理温度が高込程転写特性が向上し、臨界温度ですでに
改良は飽和する事がわかる。一方、σ8は熱処理により
向上しzzo’c2ピークに再び低下する事がわかる。
改良は飽和する事がわかる。一方、σ8は熱処理により
向上しzzo’c2ピークに再び低下する事がわかる。
実施例2
実施例1で用いたものと同じゲータイトを用い同一条件
でr−Fe20gと1.た後、そのままさらに温度?上
げ、520°Cで1時間熱処理した。
でr−Fe20gと1.た後、そのままさらに温度?上
げ、520°Cで1時間熱処理した。
得られたr−Fa 203tj、Hc410AOe 。
σsA?、7emu/l、比表面積30.1m27V、
結晶子サイズJlOAであった。
結晶子サイズJlOAであった。
このr−Fe20avr−実施例IVc従ッテコハ/l
/ト変性した。得られた磁性粉末全試料λとする。
/ト変性した。得られた磁性粉末全試料λとする。
実施例3
実施例1で用いたものと同じゲータイト全回じ条件で脱
水、還元した。その後zzo’cで酸化(、r−Fe2
0gとした。
水、還元した。その後zzo’cで酸化(、r−Fe2
0gとした。
得られたr −F e 203はHc4IコjOe%c
Fs73、2 emu/f 、 p HI @ r、結
晶子サイズ3コOAであった。
Fs73、2 emu/f 、 p HI @ r、結
晶子サイズ3コOAであった。
このr−Fe20a?用い実施例1と同じ条件でコバル
ト変性し友。得られた磁性粉全試料3とする。
ト変性し友。得られた磁性粉全試料3とする。
試料コ、3の特性全比較試料lと共に表3に示す。
表3
Ha(Oe) SQ σs(emu/f) 転写(dB
)試料 x ax+ o、r3tr、z zir、i試
料 J try o、rs tr、タ jA、 7比較
試料/4700.ざOtLJ !3./熱処理を、r−
Fe20gの焼成時に連続して行っても、また酸化温度
自体で高くしても転写。
)試料 x ax+ o、r3tr、z zir、i試
料 J try o、rs tr、タ jA、 7比較
試料/4700.ざOtLJ !3./熱処理を、r−
Fe20gの焼成時に連続して行っても、また酸化温度
自体で高くしても転写。
σSへの効果が認められる。
実施例4
レピッドクロサイトから得らj、たHcj/jOe。
σ87 G 、7 emu/r、比表面積、2J、1m
/?。
/?。
結晶サイズ4400A、pHJ、 34<、のr−Fe
203のα化転移温度及び臨界温度′?r実施例1と同
じようにしてめた所4!rp”c、 4!i0″Cであ
った。
203のα化転移温度及び臨界温度′?r実施例1と同
じようにしてめた所4!rp”c、 4!i0″Cであ
った。
このr−Fe2.Oa及び4!lθ0c、3ro”cで
1時間熱処理したもの全実施例1に従ってコバルト変性
した。得られた磁性粉末ケ比較試料コ。
1時間熱処理したもの全実施例1に従ってコバルト変性
した。得られた磁性粉末ケ比較試料コ。
試料1−/、弘−λとする。こむ、らの特性を表グに示
す。
す。
実施例5
レピッドクロサイトから得られ71CHCJ / j
Oe−σs72.りemulfh比表面積、24.7
m2/r。
Oe−σs72.りemulfh比表面積、24.7
m2/r。
pHJ、49.結晶サイズ4720Aのr−p620g
。
。
のα化転移温度及び臨界温度を実施例1と同様にしてめ
た所plA0c、1I000cであつ九。
た所plA0c、1I000cであつ九。
このr−Fe20a及び3700C,41000Cで熱
処理したものを実施例1に従ってコノζシト変性した。
処理したものを実施例1に従ってコノζシト変性した。
得られた磁性粉?比較試料3.試料j −1、j−コと
する。特性全表≠に示す。
する。特性全表≠に示す。
実施例6
従来法によって焼成されたpH1,!、σ873、り、
HcJJ10eb比表面積2ヶ、2m”/f。
HcJJ10eb比表面積2ヶ、2m”/f。
結晶サイズ4Igoλのr−Fe203のα化転移温度
、及び臨界温度を実施例1と同様にしてめたところぶグ
2°C,j7よ0Cであった。
、及び臨界温度を実施例1と同様にしてめたところぶグ
2°C,j7よ0Cであった。
このr−Fe20g及びコt’1.Qj 70 ’ C
,j3o’cにて7時間熱処理したもの?用い実施例I
K従ってコバルト変性した。得られた磁性粉を比較試料
≠、試料j−/、j−2とする。こn、ら磁性粉の特性
全表μに示す。
,j3o’cにて7時間熱処理したもの?用い実施例I
K従ってコバルト変性した。得られた磁性粉を比較試料
≠、試料j−/、j−2とする。こn、ら磁性粉の特性
全表μに示す。
表1
He(Oe )6a(emu/f’)転写(dB)試料
1−/ j44.2 73.Of2.2≠−コ 631
73.ざ !り、O 比較試料J tlo 73./ !t、j試料j−/j
りf tt、0 !7.7!−λ 401 7.2i
j&、/ 比較試料J 402 72,0 !弘、り試料6−/
ぶ31 7コ、7 60.lA−+244’コ 73.
3 !17.0比較試料弘 tt0 7コ、7 !3.
1試料7−/ tJJ tt、2 1?、17−2 A
、2j 72.2 !LJ 比較試料s 43θ 7/、J !7.1表弘に足した
試料及び比較試料の特性から、r−Fe203の比表面
積、結晶子サイズ、pH。
1−/ j44.2 73.Of2.2≠−コ 631
73.ざ !り、O 比較試料J tlo 73./ !t、j試料j−/j
りf tt、0 !7.7!−λ 401 7.2i
j&、/ 比較試料J 402 72,0 !弘、り試料6−/
ぶ31 7コ、7 60.lA−+244’コ 73.
3 !17.0比較試料弘 tt0 7コ、7 !3.
1試料7−/ tJJ tt、2 1?、17−2 A
、2j 72.2 !LJ 比較試料s 43θ 7/、J !7.1表弘に足した
試料及び比較試料の特性から、r−Fe203の比表面
積、結晶子サイズ、pH。
転移温度、臨界温度にかかわらず、さらに水利酸化鉄の
結晶形及びそ11分生成した条件が酸側であるか、アル
カリ側であるようなものについても。
結晶形及びそ11分生成した条件が酸側であるか、アル
カリ側であるようなものについても。
r−Fe 20a?r熱処理することで、コバルト変性
後の転写が著るしく改善されていることがわかる。
後の転写が著るしく改善されていることがわかる。
実施例7
酸性側で生成さf′したゲータイトより得られたH c
J 270e、σB73.Oemu/1.比表面積4
3.3m2/ff、pHj、i結晶子サイズ弘りOAの
γ−Fe 203のα化転移温度及び臨界温度を実施例
1と同様にしてめたところぶ≠3’c、sts’cであ
った。
J 270e、σB73.Oemu/1.比表面積4
3.3m2/ff、pHj、i結晶子サイズ弘りOAの
γ−Fe 203のα化転移温度及び臨界温度を実施例
1と同様にしてめたところぶ≠3’c、sts’cであ
った。
このr−FezOa及びこれpstooC,z/ 0
’Cf/時間熱処理して得られたr−Fe20a?実施
例1に示した方法でコバルト変性した。得られた磁性粉
?比較試料j%試料7−/、7−−とする。こnら磁性
粉の特性を表1に示す。
’Cf/時間熱処理して得られたr−Fe20a?実施
例1に示した方法でコバルト変性した。得られた磁性粉
?比較試料j%試料7−/、7−−とする。こnら磁性
粉の特性を表1に示す。
実施例8
実施例1で用いfcr−Fe203及びこれをtOOo
Cで1時間アニールしたr−Pe203について次の方
法でコバルト変性した。
Cで1時間アニールしたr−Pe203について次の方
法でコバルト変性した。
水コtに硫酸コバルト(CO3O4・7H20)3z。
tff溶かし、この中にr−Fe203JOOf?分散
する。強く攪拌しつつ、NaOH/761ケ水/4に溶
かしたもの?加え1次いでりjoCにまで昇温する。こ
こに硫酸第二鉄(FII2(804)3゜7H20)/
j、 Iff水itに溶かし友ものをlA tnl
/ m i nの割合で1時にわたって添加した。添加
後さらに3時間加熱と攪拌會つづけ、計参時間反応した
後水洗、脱水、乾燥した。
する。強く攪拌しつつ、NaOH/761ケ水/4に溶
かしたもの?加え1次いでりjoCにまで昇温する。こ
こに硫酸第二鉄(FII2(804)3゜7H20)/
j、 Iff水itに溶かし友ものをlA tnl
/ m i nの割合で1時にわたって添加した。添加
後さらに3時間加熱と攪拌會つづけ、計参時間反応した
後水洗、脱水、乾燥した。
得らnた磁性粉を比較試料t、試料lとする。
特性を表jに示す。
実施例9
実施例1で用いたγ−Fe2O3及びこf′1.をto
ooCで7時間7二−# (、f(r −F e 20
3 VCついて次の方法でコバルト変性した。
ooCで7時間7二−# (、f(r −F e 20
3 VCついて次の方法でコバルト変性した。
水2tにr−Fe20a300f2分散する。
この中に窒素ガスpo、!L/m五nで吹き込み強く攪
拌し々がら硫酸コパル)(CoSO4・7H20)3/
、tt、硫酸第一鉄(FeSO4・7H20)I /l
f水o、zt、に溶かしたもの全添加した。i。
拌し々がら硫酸コパル)(CoSO4・7H20)3/
、tt、硫酸第一鉄(FeSO4・7H20)I /l
f水o、zt、に溶かしたもの全添加した。i。
分後にNa0Hts3y2水o、zlに溶かした溶液ケ
加えたのち昇温した。昼時間りjoCに保った後冷却水
洗1−1乾燥した。得らnた磁性粉全比較試料7.試料
りとする。表jに特性?示した。
加えたのち昇温した。昼時間りjoCに保った後冷却水
洗1−1乾燥した。得らnた磁性粉全比較試料7.試料
りとする。表jに特性?示した。
実施例10
実施例9と同じ条件で磁性体を得た後窒素雰囲気中でi
zo″c、z時間熱処理1−だ。得られた磁性体ケそn
ぞれ比較試料t、試料10とする。特性全表jに示す。
zo″c、z時間熱処理1−だ。得られた磁性体ケそn
ぞれ比較試料t、試料10とする。特性全表jに示す。
実施例11
実施例9と同じ条件で磁性体1得た後空気雰囲気中でi
oo’cに保ちFe 全酸化させFe /p eI):
o 、o3とした。得ら1だ磁性体全比較試料り、試
料llとする。特性全表jに示す。
oo’cに保ちFe 全酸化させFe /p eI):
o 、o3とした。得ら1だ磁性体全比較試料り、試
料llとする。特性全表jに示す。
表よ
転写(dB)
試料 r j5’、 j
比較試料6 jj、O
試料 タ 11.j
比較試料7 !/6.2
試料 10 jj、jt
比較試料r J−/、 J
試料 /l j7.3
比較試料タ tJ、1
表jにより明らかなようにコバルト変性のいかんケ問わ
ず、r−Fe20a?熱処理した後、コバルト変性する
事で無処理のままコバルト変性する場合よりも転写が良
くなる事は明らかである。
ず、r−Fe20a?熱処理した後、コバルト変性する
事で無処理のままコバルト変性する場合よりも転写が良
くなる事は明らかである。
実施例12
実施例1にて得られたr −P e 203 f 、t
j 00Cにてグ時間熱処理し、試料l−弘のコバル
ト変性に用いたものと同じ熱処理全行ないl−Fe20
3ケ作った。
j 00Cにてグ時間熱処理し、試料l−弘のコバル
ト変性に用いたものと同じ熱処理全行ないl−Fe20
3ケ作った。
このγ−Fe2O3”Or?水2tVC分散し。
これに硫酸コパル)j/、49.硫酸第一鉄(FeSO
4,7H20)j/、3?’z溶解L7tものケ加えた
。窒素ガスヶ’−jt/minで吹き込みつつ1強く攪
拌した。
4,7H20)j/、3?’z溶解L7tものケ加えた
。窒素ガスヶ’−jt/minで吹き込みつつ1強く攪
拌した。
IO分後N&0HIIFr?f水/lVc溶カL、”r
添加し、窒素?吹き込みつつ攪拌?つづけて昇温し、り
!0Cに保ちながらV時間反応した。得らn、た磁性体
音試料/、2とする。
添加し、窒素?吹き込みつつ攪拌?つづけて昇温し、り
!0Cに保ちながらV時間反応した。得らn、た磁性体
音試料/、2とする。
実施例13
実施例12において添加する硫酸第一鉄の量?23、ざ
2.水酸化ナトリウムの量wzttyとした以外は実施
例12と同様に反応した。得られた磁性体ケ試料13と
する。
2.水酸化ナトリウムの量wzttyとした以外は実施
例12と同様に反応した。得られた磁性体ケ試料13と
する。
実施例14
実施例12において添加する硫酸第一鉄の前管/2’l
。21.NaOHのiit’?j−”jrトl、*以外
は実施例12と同様に反応した。傅られ九缶性体ケ試料
/4!とする。
。21.NaOHのiit’?j−”jrトl、*以外
は実施例12と同様に反応した。傅られ九缶性体ケ試料
/4!とする。
実施例15
試料/J?レトルト中に入((、izo”Cにて空気を
流してゆるやかに1時間酸化した。得られた磁性体ケ試
料/jとする。
流してゆるやかに1時間酸化した。得られた磁性体ケ試
料/jとする。
比較例10.11.12.13
比較例1に用いた。すなわち熱処理してい力いr−Fe
20s1fr用い、実施91J12. 1 B、14゜
15に従って磁性体を調製した。得られ九磁性体ケそ1
.ぞn、比較試料1G、11.12.13とする。
20s1fr用い、実施91J12. 1 B、14゜
15に従って磁性体を調製した。得られ九磁性体ケそ1
.ぞn、比較試料1G、11.12.13とする。
試料l−≠、ノコ、/3,144% is、比較試料1
.10% 11,12.13の特性?表4に示す・ Fe/Fe@倉大きくする程、抗磁力、σS普 が向上する事がわかる。しかしr Fe2O3?rあら
かじめ熱処理する事による転写の改良効果にしだいに減
少する事がわかる。第3図によn、ば。
.10% 11,12.13の特性?表4に示す・ Fe/Fe@倉大きくする程、抗磁力、σS普 が向上する事がわかる。しかしr Fe2O3?rあら
かじめ熱処理する事による転写の改良効果にしだいに減
少する事がわかる。第3図によn、ば。
Fe”/Fe@>0.IOでr1転写〕改良効果ハはと
んどない。
んどない。
比較例14
比較試料Lf、t30°Cにて弘時間熱処理した。
こr+、’l比較試料14とする。この特性を表tVC
示した。
示した。
比較試料14の熱処理条件は、試料/−1のコバルト変
性前の熱処理条件と同じである。
性前の熱処理条件と同じである。
熱処理にエリ、σSは若干上るもののHc、転写が悪く
なっている事がわかる。ここでSQの大巾な向上がある
が、こflはコバルトイオンがドープした事による結晶
異方性の向上のためで、配向性向上のためではない。こ
f′lは巾方向のSQがOoざjある事から明白である
。
なっている事がわかる。ここでSQの大巾な向上がある
が、こflはコバルトイオンがドープした事による結晶
異方性の向上のためで、配向性向上のためではない。こ
f′lは巾方向のSQがOoざjある事から明白である
。
比較試料1.14.試料/−1のHcの湿度変化1第6
図に示1−た。コバルト変性後の熱処理により、温変変
化が大きくなり好ましくない。
図に示1−た。コバルト変性後の熱処理により、温変変
化が大きくなり好ましくない。
以上より本発明VCよる熱処理は、コバルト変性前に行
わねばならない事がわかる。
わねばならない事がわかる。
第を図、表6は熱処理管しない従来技術の場合(集線、
比較試料/)熱処理してからCo変性した場合(破線、
試料i−<c)Co変性後熱処理した場合(一点鎖線、
比較試料l≠)のHcの温度変fヒ(第を図)%R特性
C表6)會示したものであるが、Co変変性後熱処理性
行と、1−1cの温度変化が大きくなり、転写もむしろ
悪くなる事がわかる。
比較試料/)熱処理してからCo変性した場合(破線、
試料i−<c)Co変性後熱処理した場合(一点鎖線、
比較試料l≠)のHcの温度変fヒ(第を図)%R特性
C表6)會示したものであるが、Co変変性後熱処理性
行と、1−1cの温度変化が大きくなり、転写もむしろ
悪くなる事がわかる。
第1図はr−Fe20aの結晶子サイズと転写特性の関
係?示すグラフである。○σ従来の方法によるγ−Fe
203の特性を示し、Δは、この7 [;’ 、 2
03 K本発明による処31?行つfcr−Fe 20
3の特性な示す。 第2図はγ−Fe 20a?熱処理した場合の処理温度
と、飽和碍化(σS)及びこ1.?コバルト変性したと
きの転写特性(SP)の関係會示すグラフである。 第3図はr FezOa’を示差熱分析(DTA)にて
分析したときの温度と金熱量の関係會示す模式図である
。 第参図はr−Fe 20c會本発明による熱処理會行う
前後のDTA曲線の模式図である。Aは熱処理前、Bは
熱処理後のDTA曲線である。 第3図はコバルト変性後のFe /Fe@比と普 11c、 σS、転写の関係會示したものである。本発
明の熱処理をしなかった場合?実線、熱処理?1、た場
合ケ破線で示す。 第を図はIlcの温度変化分水す。本発明によるものを
破線1本発明に依る熱処理分析わなかったものケ実線、
コバルト変性後に熱処理分析ったもの會一点鎖線で示す
。 特肝出願人 富士写真フィルム株式会社第1図 躬り手ブイ又°′(′A) 第2図 温泉(”C) 第3図 第4図 1!5図 Fe”/Fe”比 第6図 Tamp/’C
係?示すグラフである。○σ従来の方法によるγ−Fe
203の特性を示し、Δは、この7 [;’ 、 2
03 K本発明による処31?行つfcr−Fe 20
3の特性な示す。 第2図はγ−Fe 20a?熱処理した場合の処理温度
と、飽和碍化(σS)及びこ1.?コバルト変性したと
きの転写特性(SP)の関係會示すグラフである。 第3図はr FezOa’を示差熱分析(DTA)にて
分析したときの温度と金熱量の関係會示す模式図である
。 第参図はr−Fe 20c會本発明による熱処理會行う
前後のDTA曲線の模式図である。Aは熱処理前、Bは
熱処理後のDTA曲線である。 第3図はコバルト変性後のFe /Fe@比と普 11c、 σS、転写の関係會示したものである。本発
明の熱処理をしなかった場合?実線、熱処理?1、た場
合ケ破線で示す。 第を図はIlcの温度変化分水す。本発明によるものを
破線1本発明に依る熱処理分析わなかったものケ実線、
コバルト変性後に熱処理分析ったもの會一点鎖線で示す
。 特肝出願人 富士写真フィルム株式会社第1図 躬り手ブイ又°′(′A) 第2図 温泉(”C) 第3図 第4図 1!5図 Fe”/Fe”比 第6図 Tamp/’C
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 強磁性γ−Fe 203粒子をコバルト及び必要により
Fe+で変性してなるコバルト変性強磁性酸化鉄の製法
において、コパル)f性処理より先立って、1−Fe
203の一部がα−Fe 208に転移し、飽和磁化が
熱処理前のタタ憾に減少する熱処理温度で定義される臨
界温度に対して一λ00〜+30°Cの間ノ温度で、強
磁性r−Fe203÷ を熱処理し、かつコバルト変性反応後のFe /曲 Fe が原子比で0.0ONO010であることを特徴
とするコバルト変性強磁性酸化鉄の製法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58117770A JPS6011233A (ja) | 1983-06-29 | 1983-06-29 | コバルト変性強磁性酸化鉄の製法 |
US06/625,759 US4581251A (en) | 1983-06-29 | 1984-06-28 | Process for producing cobalt-modified ferromagnetic iron oxide |
DE8484107566T DE3484252D1 (de) | 1983-06-29 | 1984-06-29 | Verfahren zur herstellung von kobaltmodifiziertem ferromagnetischem eisenoxyd. |
EP84107566A EP0131223B1 (en) | 1983-06-29 | 1984-06-29 | Process for producing cobalt-modified ferromagnetic iron oxide |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58117770A JPS6011233A (ja) | 1983-06-29 | 1983-06-29 | コバルト変性強磁性酸化鉄の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6011233A true JPS6011233A (ja) | 1985-01-21 |
Family
ID=14719888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58117770A Pending JPS6011233A (ja) | 1983-06-29 | 1983-06-29 | コバルト変性強磁性酸化鉄の製法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4581251A (ja) |
EP (1) | EP0131223B1 (ja) |
JP (1) | JPS6011233A (ja) |
DE (1) | DE3484252D1 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6215490A (ja) * | 1985-07-15 | 1987-01-23 | 日本核燃料開発株式会社 | 燃料集合体用格子 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4810994B1 (ja) * | 1969-07-26 | 1973-04-09 | ||
US4064292A (en) * | 1972-09-01 | 1977-12-20 | Badische Anilin- & Soda-Fabrik, Aktiengesellschaft | Manufacture of cobalt-modified γ-iron(III)oxides |
DE2254810C2 (de) * | 1972-11-09 | 1985-12-12 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur Verbesserung der magnetischen Eigenschaften von Gamma-Eisen (III)oxiden |
JPS5852806A (ja) * | 1981-09-24 | 1983-03-29 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気記録媒体 |
JPS58103106A (ja) * | 1981-12-15 | 1983-06-20 | Ishihara Sangyo Kaisha Ltd | 針状γ−Fe↓2O↓3の処理方法 |
JPS58161706A (ja) * | 1982-03-18 | 1983-09-26 | Hitachi Maxell Ltd | 強磁性粉末の製造方法 |
-
1983
- 1983-06-29 JP JP58117770A patent/JPS6011233A/ja active Pending
-
1984
- 1984-06-28 US US06/625,759 patent/US4581251A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-06-29 EP EP84107566A patent/EP0131223B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-06-29 DE DE8484107566T patent/DE3484252D1/de not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6215490A (ja) * | 1985-07-15 | 1987-01-23 | 日本核燃料開発株式会社 | 燃料集合体用格子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0131223A2 (en) | 1985-01-16 |
EP0131223A3 (en) | 1987-04-15 |
US4581251A (en) | 1986-04-08 |
EP0131223B1 (en) | 1991-03-13 |
DE3484252D1 (de) | 1991-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0717397B1 (en) | Spindle-shaped magnetic ironbased alloy particles containing cobalt and iron as the main ingredients and process for producing the same | |
US4287233A (en) | Manufacture of acicular cobalt-containing magnetic iron oxide | |
US4554089A (en) | Ferromagnetic particles with stable magnetic characteristics and method of preparing same | |
US4296149A (en) | Manufacture of acicular cobalt-containing magnetic iron oxide | |
EP1785208A2 (en) | Magnetic iron based powder having high coercive force, and their use for a magnetic recording medium | |
GB1559145A (en) | Acicular ferromagnetic metal particles and method for preparation of the same | |
US4061727A (en) | Manufacture of γ-iron(III) oxide | |
US4061725A (en) | Manufacture of gamma-iron(III) oxide | |
US5399278A (en) | Process for producing acicular goethite particles and acicular magnetic iron oxide particles | |
JPS6011233A (ja) | コバルト変性強磁性酸化鉄の製法 | |
JP2003059707A (ja) | 鉄を主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末及びその製造法 | |
JPH10245233A (ja) | 紡錘状ヘマタイト粒子粉末及びその製造法並びに該ヘマタイト粒子粉末を出発原料として得られる鉄を主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末及びその製造法 | |
US5041307A (en) | Process for producing magnetic iron oxide particles for magnetic recording | |
US5378380A (en) | Process for producing acicular geothite particles and acicular magnetic iron oxide particles | |
US5989516A (en) | Spindle-shaped geothite particles | |
JP3303896B2 (ja) | 紡錘状を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末及びその製造法 | |
JPS62158801A (ja) | 紡錘形状を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末及びその製造法 | |
JP2001123207A (ja) | 磁気記録用Fe及びCoを主成分とする紡錘状合金磁性粒子粉末の製造法 | |
KR980011080A (ko) | 산화철계 자성 분말 및 그를 이용한 자기 기록 매체 | |
JP3171223B2 (ja) | 針状磁性粒子粉末の製造法 | |
JPS6215490B2 (ja) | ||
SU1579448A3 (ru) | Способ получени магнитного материала | |
JPS5931961B2 (ja) | 強磁性粉末の製造方法 | |
JP2945457B2 (ja) | 針状磁性酸化鉄粉末及びその製造方法 | |
KR830002389B1 (ko) | 코발트로 개질시킨 자기성 산화첩 입자 |