JPS6215490B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215490B2
JPS6215490B2 JP57080601A JP8060182A JPS6215490B2 JP S6215490 B2 JPS6215490 B2 JP S6215490B2 JP 57080601 A JP57080601 A JP 57080601A JP 8060182 A JP8060182 A JP 8060182A JP S6215490 B2 JPS6215490 B2 JP S6215490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cobalt
magnetic
heat treatment
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57080601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58199726A (ja
Inventor
Shinichiro Idesawa
Hideaki Kosha
Tatsuji Kitamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57080601A priority Critical patent/JPS58199726A/ja
Publication of JPS58199726A publication Critical patent/JPS58199726A/ja
Publication of JPS6215490B2 publication Critical patent/JPS6215490B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は強磁性酸化鉄の製造方法に関し、更に
詳細には、すぐれた磁気特性、特に高い転写特性
及び高い飽和磁化(σs)を有する磁気記録用強
磁性酸化鉄の製造方法に関する。 近年、より高密度の磁気記録媒体が要求されて
いる。この要求を満足する磁性材料の特性は、高
い保磁力(Hc)と高い飽和磁化(σs)及び磁
性体自体が低ノイズ性を有することである。 上記の条件を達成するため、従来種々の方法が
提案されてきた。例えば、高い保磁力(Hc)を
得るために、磁性酸化鉄の原料であるα−
FeOOHの針状比を大きくする方法、その針状性
を崩さない焼成の方法、あるいは磁性酸化鉄に
Coを含有させる方法などが広く使用されてい
る。 一方、磁性体自体を低ノイズ化する最も効果的
方法は磁性体粒子を微粒子化する方法である。し
かしながら、粒子が微小化していくに伴つて、磁
化単位が小さくなり、磁化が熱的に不安定になる
ために、磁気テープとした際の転写特性(S/
P)は悪くなる。第1図は結晶子サイズと転写特
性の関係を示すグラフであるが、従来技術により
得られたコバルト変性酸化鉄(〇印)は結晶子サ
イズが小さくなるにしたがつて転写特性(S/
P)が悪化し、破線で示される限界を越えること
が不可能であつた。 更に、磁性体を微粒子化することによつて飽和
磁化(σs)が低下する欠点もある。 従来、種々のコバルト変性強磁性酸化鉄の製法
が知られている。 第一は酸化鉄にコバルトを固溶させる方法で、
米国特許3117933号、特公昭41−6538号、特開昭
48−101599号、特公昭49−4264号、特公昭41−
27719号(対応特許:米国特許3573980号)、特公
昭48−15759号、特公昭48−10994号、米国特許
3671435号、特公昭42−6113号などに記載されて
いる。これらの方法によつて得られたコバルト含
有酸化鉄を磁気テープ等の、磁気記録体を作成し
た場合、これらの磁気記録体は、加圧、加熱に対
して不安定であり、記録された磁気信号が弱くな
る欠点や、転写が大きい欠点を、持つていた。 第二の方法は、コバルトを含有(固溶)してい
ない磁性酸化鉄粉末の表面に、コバルト化合物、
あるいは、コバルトフエライト層を被着、あるい
は成長させる方法があり、特開昭49−108599号、
特開昭50−37667号、特開昭50−37668号、特公昭
49−49475、特開昭49−108599号、同50−37667
号、同50−37668号、同50−82076号、同52−5497
号、同52−5498号、同53−129894号、西独特許出
願(OLS)2905352号などに記載されている。 これらの方法で得られる磁性酸化鉄粉末はコバ
ルトを固溶させる方法によるものに比較し、加
圧、加熱に対し安定となり、転写特性も多くの改
良が見られたが、それでもなお先にのべた第1図
の破線を越えるものは得られなかつた。 従来、コバルト変性に用いるγ−Fe2O3は、通
常のγ−Fe2O3と同様に、(1)α−FeOOHを300〜
700℃で脱水してα−Fe2O3とし、(2)更に還元性
ガス雰囲気において300〜400℃で還元してFe3O4
とし、(3)次いでこれを200〜300℃程度の低温で酸
化して強磁性のγ−Fe2O3を得るのが一般的であ
る。ここで、最後の酸化の工程において200〜300
℃という比較的低温を用いているのは、これ以上
高温で酸化を行うと、γ−Fe2O3の一部が非磁性
の安定なα−Fe2O3に非可逆的に転移して磁性が
減少してしまうと一般的に考えられているからで
ある。 本発明者らは、上述の転写特性と、磁性体の粒
子サイズとの関係を打破るべく鋭意研究を重ねた
結果、γ−Fe2O3を原料とし、これをコバルト変
性する方法において、まずγ−Fe2O3をあらかじ
め熱処理し、しかる後にコバルト変性することに
よつて著るしくその転写特性が向上することを見
出した。 即ち、本発明は、前記のステツプ(3)において、
γ−Fe2O3を従来の酸化温度よりは高い温度で熱
処理した後コバルト変性を行うことを特徴とする
方法である。 この熱処理は臨界温度(すなわちγ−Fe2O3
一部がα−Fe2O3が転移し、飽和磁化(σs)が
熱処理前の99%になる温度)に対して−200℃か
ら+30℃(好ましくは−100℃から+0℃)の温
度範囲で行われる。熱処理温度がこれより低い場
合には、効果がほとんど見られず、また高い場合
には、転写の改良効果は飽和するが、σsが大巾
に低下する。とくに500℃以上で熱処理すること
が好ましい。 第2図は熱処理温度と、得られたγ−Fe2O3
飽和磁化(σs)及びこれを原料としてコバルト
変性して得られた強磁性酸化鉄の転写特性の関係
を示したものである。飽和磁化(σs)は温度が
上るにつれて上昇し、臨界温度−100℃ないし臨
界温度−50℃でピークとなるが、さらに高温で処
理すると降下し始め、臨界温度では熱処理前のσ
sを下まわる。転写特性は処理温度が高くなるに
つれて向上し、臨界温度−100℃程度より顕著と
なる。臨界温度に達するところ一定値となり、さ
らに温度を上げてもその後変化しない。 臨界温度は、γ−Fe2O3のα転移温度と大きな
関係がある。また、γ−Fe2O3は準安定物質であ
るため、α−Fe2O3への転移温度は原料や製法の
違い、あるいは純度などにより異る。また、同一
のγ−Fe2O3であつても、昇温速度や保持時間の
違いによりその転移する温度は異つてくる。従つ
て、本発明の実施にあつては、臨界温度は熱処理
時の昇温速度や保持時間その他の加熱条件に合せ
て求めなければならない。また、臨界温度はγ−
Fe2O3からα−Fe2O3への転移温度と強い関係が
あり、γ−Fe3O3からα−Fe2O3への転移は発熱
反応であるため、上記の臨界温度は簡便には示差
熱分析(DTA)あるいは示差走査熱量測定
(DSC)を用いておおよその見当をつけることが
できる。第3図に示すごとく、γ−Fe2O3には
DTA又はDSCの発熱ピークの数が2本のものと
1本のものがある。DTA(DSC)測定における
転移温度は図中のTtrとして求められる。通常の
焼成炉を用いて加熱した際のFe2O3からのα−
Fe2O3へ転移する際の臨界温度はDTA又はDSC
にて10℃/minで昇温した際の転移温度Ttrより
70〜75℃ほど低い。 本発明の熱処理による転写とσsの改善効果は
どのようなγ−Fe2O3にも有効である。すなわ
ち、出発原料(α−FeOOH or γ−FeOOH)、
焼成法、γ−Fe2O3の比表面積、PH、α化転移温
度、DTAピークの数等の如何にかかわらず熱処
理による改善は認められる。とくに出発原料とし
てアルカリ側で得られたα−FeOOHを使用した
場合に良好な効果が得られる。また、γ−Fe2O3
を熱処理するのみでなく、Fe3O4からγ−Fe2O3
への酸化を上記の温度範囲で行つても同様の効果
が得られる。ただし、このときの転移温度はあら
かじめ250℃で酸化して得られたγ−Fe2O3から
求める。 本発明における熱処理により、どのような理由
で前述の磁気特性の向上が起るのかは現在のとこ
ろ明らかでないが、熱処理することによつて第4
図のようにγ−Fe2O3のDTAカーブがシヤープに
なることから、結晶構造の不完全性が小さくな
り、磁気的結合が強くなつたものと考える。 次に、本発明を実施例によつて説明する。粉体
の比表面積はN2の吸着、PHはJIS−A法により求
めた。転移温度はDTAを用いて昇温速度10℃/
minで測定した。 本発明で粉末サンプルの転写測定のためテープ
化した条件は次の通りである。なお、以下の説明
において「部」は「重量部」を示す。 磁性粉 100部 塩酢ビ共重合体(UCC社製「VAGH」) 10部 ポリウレタン(日本ポリウレタン社製「ニツポラ
ン2301」) 10部 ポリイソシアネート*(日本ポリウレタン社製
「コロネートL」) 3部 ソーヤレシチン 1部 MEK 180部 MIBK 120部 上記の原料をボールミルにて分散した後(*ポ
リイソシアネートは分散終了時に加える)、過
して塗布、磁場配向、乾燥した。次いで、カレン
ダー処理を行つた後、3.8mm幅にスリツトした。
ベースは表面の平滑な厚さ15μmのPETを用い
た。 転写特性(S/P)は次のように測定した。 3.8μm幅テープをコンパクトカセツトに組込
む。バルク消去の後、規定入力レベル(磁気テー
プ工業会標準規格MTS−102による)にて1KHz
の信号を記録する。これを50℃48時間経時させた
のち、再生し出力信号を中心周波数1KHz、バン
ド幅1/3オクターブ6dBのフイルターを通したの
ち、信号レベルと転写レベルの出力を測定した。 結晶子サイズはX線回折ピークの(220)面の
半値幅から計算した結晶子サイズと、(440)面の
半値幅から計算した結晶子サイズを平均して求め
た。 磁性特性については東英工業製振動試料型磁束
形USM−を用い、外部磁場5KOeにて測定し
た。 実施例 1 アルカリ側で生成したゲータイトを空気中600
℃で脱水し、水素中320℃で還元した。その後、
空気中250℃にて酸化してγ−Fe2O3を得た。 このγ−Fe2O3をDTAにて10℃/minの昇温速
度で転移温度を調べた結果675℃であつた。この
粉末50gを一端開放内容積2の石英ガラス製レ
トルト容器に投入し、500℃、550℃、600℃、620
℃で10分間ずつ保持してそのσsを測定したとこ
ろ550℃まで上昇し、600℃では熱処理前の値より
1emu/g程度下り、620℃では熱処理前の50%ま
で低下した。これにより臨界温度が595℃である
事がわかつた。このγ−Fe2O3を400℃、500℃、
550℃、600℃、615℃にて15分〜4時間熱処理し
た。 得られたγ−Fe2O3のそれぞれ300gを水2
に分散し、これに硫酸コバルト(CoSO4
7H2O)31.6gを水1に溶かしたものを加え
た。窒素ガスを0.5/minで吹き込みつつ強く
撹拌した。10分後NaOH489gを水1に溶かし
て添加したのち窒素吹込みと撹拌を続けながら昇
温し、95℃に保ちながら4時間反応した。得られ
た磁性体を試料1−1、1−2、1−3、1−
4、1−5、1−6とする。一方、熱処理しない
γ−Fe2O3を用いて同様にコバルト変性した。こ
れを比較試料1とする。これら磁性体の特性を表
1に示す。 なお原料のγ−Fe2O3は、Hc392Oe、σ
s69.6、PH8.8、結晶子サイズ300Å、比表面積30.4
m2/gであつた。
【表】 処理温度が高い程転写特性が向上し、臨界温度
ですでに改良は飽和する事がわかる。一方、σs
は熱処理により向上し550℃をピークに再び低下
する事がわかる。 実施例 2 実施例1で用いたものと同じゲータイトを用い
同一条件でγ−Fe2O3とした後、そのままさらに
温度を上げ、590℃で1時間熱処理した。 得られたγ−Fe2O3は、Hc406Oe、σ
s69.7emu/g、比表面積30.5m2/g、結晶子サ
イズ310Åであつた。 このγ−Fe2O3を実施例1に従つてコバルト変
性した。得られた磁性粉末を試料2とする。 実施例 3 実施例1で用いたものと同じゲータイトを同じ
条件で脱水、還元した。その後550℃で酸化しγ
−Fe2O3とした。 得られたγ−Fe2O3はHc423Oe、σs73.2emu/
g、PH8.8、結晶子サイズ320Åであつた。 このγ−Fe2O3を用い実施例1と同じ条件でコ
バルト変性した。得られた磁性粉を試料3とす
る。 試料2、3の特性を比較試料1と共に表2に示
す。
【表】 熱処理を、γ−Fe2O3の焼成時に連続して行つ
ても、また酸化温度自体で高くしても転写、σs
への効果が認められる。 実施例 4 レピツドクロサイトから得られたHc316Oe、
σs74.4emu/g、比表面積23.8m2/g、結晶子
サイズ400Å、PH3.34、のγ−Fe2O3のα化転移
温度及び臨界温度を実施例1と同じようにして求
めた所484℃、410℃であつた。 このγ−Fe2O3及び410℃、380℃で1時間熱処
理したものを実施例1に従つてコバルト変性し
た。得られた磁性粉末を比較試料2、試料4−
1、4−2とする。これらの特性を表3に示す。 実施例 5 レピツドクロサイトから得られたHc315Oe、
σs72.9emu/g、比表面積26.7m2/g、PH3.69、
結晶子サイズ420Åのγ−Fe2O3、のα化転移温
度及び臨界温度を実施例1と同様にして求めた所
486℃、400℃であつた。 このγ−Fe2O3及び370℃、400℃で熱処理した
ものを実施例1に従つてコバルト変性した。得ら
れた磁性粉を比較試料3、試料5−1、5−2と
する。特性を表3に示す。 実施例 6 従来法によつて焼成されたPH5.5、σs73.9、
Hc321Oe、比表面積24.9m2/g、結晶サイズ480
Åのγ−Fe2O3のα化転移温度、及び臨界温度を
実施例1と同様にして求めたところ642℃、575℃
であつた。 このγ−Fe2O3及びこれを570℃、530℃にて1
時間熱処理したものを用い実施例1に従つてコバ
ルト変性した。得られた磁性粉を比較試料4、試
料6−1、6−2とする。これら磁性粉の特性を
表3に示す。
【表】
【表】 表3に示した試料及び比較試料の特性から、γ
−Fe2O3の比表面積、結晶子サイズ、PH、転移温
度、臨界温度にかかわらず、さらに水和酸化鉄の
結晶形及びそれを生成した条件が酸側であるか、
アルカリ側であるようなものについても、γ−
Fe2O3を熱処理することで、コバルト変性後の転
写が著るしく改善されていることがわかる。 実施例 7 酸性側で生成されたゲータイトより得られた
Hc327Oe、σs73.0emu/g、比表面積23.3m2
g、PH3.8、結晶子サイズ490Åのγ−Fe2O3のα
化転移温度及び臨界温度を実施例1と同様にして
求めたところ643℃、565℃であつた。 このγ−Fe2O3及びこれを560℃、510℃で1時
間熱処理して得られたγ−Fe2O3を実施例1に示
した方法でコバルト変性した。得られた磁性粉を
比較試料5、試料7−1、7−2とする。これら
磁性粉の特性を表3に示す。 実施例 8 実施例1で用いたγ−Fe2O3及びこれを600℃
で1時間アニールしたγ−Fe2O3について次の方
法でコバルト変性した。 水2に硫酸コバルト(CoSO4・7H2O)31.6
gを溶かし、この中にγ−Fe2O3300gを分散す
る。強く撹拌しつつ、NaOH176gを水1に溶
かしたものを加え、次いで95℃にまで昇温する。
ここに硫酸第二鉄(Fe2(SO43・7H2O)15.5g
を水1に溶かしたものを16ml/minの割合で1
時にわたつて添加した。添加後さらに3時間加熱
と撹拌をつづけ、計4時間反応した後水洗、脱
水、乾燥した。 得られた磁性粉を比較試料6、試料8とする。
特性を表4に示す。 実施例 9 実施例1で用いたγ−Fe2O3及びこれを600℃
で1時間アニールしたγ−Fe2O3について次の方
法でコバルト変性した。 水2にγ−Fe2O3300gを分散する。この中
に窒素ガスを0.5/minで吹き込み強く撹拌し
ながら硫酸コバルト(CoSO4・7H2O)31.6g、
硫酸第一鉄(FeSO4・7H2O)81gを水0.5に溶
かしたものを添加した。10分後にNaOH153gを
水0.5に溶かした溶液を加えたのち昇温した。
4時間95℃に保つた後冷却水洗し、乾燥した。得
られた磁性粉を比較試料7、試料9とする。表4
に特性を示した。 実施例 10 実施例9と同じ条件で磁性体を得た後窒素雰囲
気中で150℃2時間熱処理した。得られた磁性体
をそれぞれ比較試料8、試料10とする。特性を表
4に示す。 実施例 11 実施例9と同じ条件で磁性体を得た後空気雰囲
気中で100℃に保ちFe〓を酸化させFe〓/Fe〓
〓0.03とした。得られた磁性体を比較試料9、試
料11とする。特性を表4に示す。 表 4 転写(dB) 試料8 59.3 比較試料6 54.0 試料9 55.5 比較試料7 51.2 試料10 55.7 比較試料8 51.3 試料11 57.3 比較試料 53.8 表4により明らかなようにコバルト変性のいか
んを問わず、γ−Fe2O3を熱処理した後、コバル
ト変性する事で無処理のままコバルト変性する場
合よりも転写が良くなる事は明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図はγ−Fe2O3の結晶子サイズと転写特性
の関係を示すグラフである。〇は従来の方法によ
るγ−Fe2O3の特性を示し、△は、このγ−
Fe2O3に本発明による処理を行つたγ−Fe2O3
特性を示す。第2図はγ−Fe2O3を熱処理した場
合の処理温度と、飽和磁化(σs)及びこれをコ
バルト変性したときの転写特性(SP)の関係を
示すグラフである。第3図はγ−Fe2O3を示差熱
分析(DTA)にて分析したときの温度と発熱量
の関係を示す模式図である。第4図はγ−Fe2O3
を本発明による熱処理を行う前後のDTA曲線の
模式図である。Aは熱処理前、Bは熱処理後の
DTA曲線である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 強磁性γ−Fe2O3粒子をコバルトで変性して
    なるコバルト変性強磁性酸化鉄の製法において、
    コバルト変性処理に先立つてγ−Fe2O3の一部が
    α−Fe2O3に転移し、飽和磁化が熱処理前の99%
    に減少する熱処理温度で定義される臨界温度に対
    して−200〜+30℃の間でかつ500℃以上の温度で
    アルカリ側で得られたα−FeOOHを出発原料と
    するγ−Fe2O3を熱処理することを特徴とするコ
    バルト変性強磁性酸化鉄の製法。
JP57080601A 1982-05-12 1982-05-12 コバルト変性強磁性酸化鉄の製法 Granted JPS58199726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57080601A JPS58199726A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 コバルト変性強磁性酸化鉄の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57080601A JPS58199726A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 コバルト変性強磁性酸化鉄の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58199726A JPS58199726A (ja) 1983-11-21
JPS6215490B2 true JPS6215490B2 (ja) 1987-04-08

Family

ID=13722845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57080601A Granted JPS58199726A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 コバルト変性強磁性酸化鉄の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199726A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732093B2 (ja) * 1984-02-09 1995-04-10 ソニー株式会社 針状強磁性酸化鉄磁性粉
JPH0732094B2 (ja) * 1984-04-02 1995-04-10 ソニー株式会社 針状強磁性酸化鉄磁性粉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58199726A (ja) 1983-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287233A (en) Manufacture of acicular cobalt-containing magnetic iron oxide
US4554089A (en) Ferromagnetic particles with stable magnetic characteristics and method of preparing same
US4296149A (en) Manufacture of acicular cobalt-containing magnetic iron oxide
US4741921A (en) Method for preparing cobalt-containing iron oxide magnetic particles
US4396668A (en) Magnetic recording medium
US4876022A (en) Method for preparing ferromagnetic iron oxide particles
US4487627A (en) Method for preparing ferromagnetic metal particles
JPS6215490B2 (ja)
US5120604A (en) Acicular magnetic iron oxide particles and magnetic recording media using such particles
US4990182A (en) Carbon-containing magnetic metal powder
US5512194A (en) Acicular ferromagnetic iron oxide particles and process for producing the same
US5989703A (en) Iron oxide magnetic powder and magnetic recording medium using the same
US4851258A (en) Method for preparing magnetic particles for magnetic-recording media
US5041307A (en) Process for producing magnetic iron oxide particles for magnetic recording
US5609789A (en) Cobalt-containing magnetic iron oxide and process for producing the same
JPH0343216B2 (ja)
JP2756467B2 (ja) 短波長磁気記録媒体用金属磁性粉およびこれを用いた磁気記録媒体
US4581251A (en) Process for producing cobalt-modified ferromagnetic iron oxide
JP3047668B2 (ja) 非磁性黒褐色含水酸化鉄粒子粉末及びその製造法並びに該粉末を用いた磁気記録媒体用下地層
JP3482177B2 (ja) コバルト含有磁性酸化鉄粉末およびそれを用いた磁気記録媒体
JP2910813B2 (ja) 非磁性黒褐色含水酸化鉄粒子粉末及びその製造法並びに該粉末を用いた磁気記録媒体用下地層
JP3242102B2 (ja) 磁性粉末とその製造方法
JP2897794B2 (ja) コバルト被着型磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JP3051464B2 (ja) 磁気記録媒体の製造法
JP3244830B2 (ja) コバルト含有磁性酸化鉄粉末およびその製造方法