JPS60110783A - 発泡性防炎マスチツク組成物 - Google Patents

発泡性防炎マスチツク組成物

Info

Publication number
JPS60110783A
JPS60110783A JP59225615A JP22561584A JPS60110783A JP S60110783 A JPS60110783 A JP S60110783A JP 59225615 A JP59225615 A JP 59225615A JP 22561584 A JP22561584 A JP 22561584A JP S60110783 A JPS60110783 A JP S60110783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
composition
epoxy resin
phosphorus
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59225615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0139714B2 (ja
Inventor
トーマス・アルバーソン・ワード
スタンレー・トーマス・グリアー
ウイリアム・ジヨージ・ボバースキー
ジエローム・アラン・セイナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24175620&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60110783(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPS60110783A publication Critical patent/JPS60110783A/ja
Publication of JPH0139714B2 publication Critical patent/JPH0139714B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/18Fireproof paints including high temperature resistant paints
    • C09D5/185Intumescent paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/14Macromolecular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2003/1034Materials or components characterised by specific properties
    • C09K2003/1037Intumescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2003/1034Materials or components characterised by specific properties
    • C09K2003/1078Fire-resistant, heat-resistant materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/02Inorganic compounds
    • C09K2200/0217Salts
    • C09K2200/0234Phosphorous-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/02Inorganic compounds
    • C09K2200/0239Oxides, hydroxides, carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/02Inorganic compounds
    • C09K2200/0243Silica-rich compounds, e.g. silicates, cement, glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/02Inorganic compounds
    • C09K2200/0273Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/04Non-macromolecular organic compounds
    • C09K2200/0458Nitrogen-containing compounds
    • C09K2200/0476Heterocyclic nitrogen compounds, e.g. melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0645Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained otherwise than by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0647Polyepoxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S260/00Chemistry of carbon compounds
    • Y10S260/24Flameproof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/92Fire or heat protection feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/92Fire or heat protection feature
    • Y10S428/921Fire or flameproofing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2631Coating or impregnation provides heat or fire protection
    • Y10T442/2648Coating or impregnation is specified as an intumescent material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 介魁?と旦)−1μ戸男 本発明は発泡性防炎組成物に関する。
iノ13+、す11 スチールおよびコンクリート件築用構Jffif物、例
えばカラム、ヒーム、犬ばりおよび他のスチールアッセ
ンブリを火災により生じる炎または高温からの損害から
保護する必要性が近年認識されてきた。結果として、種
々の防炎被覆組成物か開発され、種々の用途に用いられ
た。気候的条件にさらされたままの構造スチール部材お
よびアッセンブリを保護することは、特に興味ある用途
の一つである。ひところは、セメント状組成物を用いる
ことにより、上記構造物が保護された。しかしながら、
セメントの使用は多くの問題点、例えばセメントが非常
に重いこと、あるいはセメントが水を吸収あるいは保持
する傾向か強くスチールの腐食をもたらすこと等の問題
が存在する。近年、発泡性防炎被覆組成物か研究されて
いる。発泡性防炎被覆イ1■酸物は十分な熱に触れノコ
場合に絶縁細胞状炭素質チ、+□−(cbar)を急激
に形成・3〜るらのである。例えば、米国特許第3,7
55,223シシ(」エポキシ樹脂ヘースの発泡性防炎
組成物を開示する。
多くの現在市販の組成物は問題点がないわ1)ではない
。例えば、しばしば炭素質チャーにクラックが生じ、剥
離して基(Aを無保護状態に・1〜る。このような欠点
を少なくするために、被+uilL酸物とともに外部か
ら補強剤を加えることか要求されるか、その結果、価格
が上昇することになる。さらに、組成物が火災の際に均
一に膨張しなかったり、膨張が少なすぎたり、大きすぎ
たりして、基材の保護を不十分にする。また、通常の発
泡性防炎被覆組成物C」水を吸収する傾向があり、内部
スチールの1副食原因になる。従って、発泡性防炎被覆
組成物か炎」:)ごiJ、’ i’;rr温に触れノこ
際に、外部から補強剤を加えずにスチール基(Aに17
1着する均一なチへ2−を形成し、同++!Jに火災か
起こらない場合でも気候的条件から生じる腐食や他の損
失から暴利を保護”・1′ることか望よれている。
発明の1.7.7成 本発明は、 (a)エポキシ樹脂; (b)該エボギノ樹脂硬化用硬化剤、および(c) (
i)リン、(11)亜鉛、(iii )ホウ素および(
1v)H〜分解による膨張ガスを提供する物質の混合物
からなる添加剤成分; を含(J′ケる熱よたは炎にさらされた場合に炭素質デ
ート−を形成し得る発泡性防炎硬化性組成物を提供する
また本発明は、 (a)エポキシ樹脂: (b)該エポキシ樹脂硬化用硬化剤;および(c) (
i)リン、(11)亜鉛、(iii )ホウ素および(
iv)熱分解により膨張ガスを供給する物質の混合物か
らなる添加剤成分; を含有する熱または炎にざらされノこ場合に炭素質ヂャ
ーを形成し得る発泡性防炎硬化性組成物被膜を基材表面
に形成し、網目状部材で該防炎組成物を被覆することに
よりなる火災または過度の’ll1k度から基材を保護
する方法を提供する。
本発明の発泡性防炎硬化1/11組成物は主要成分とし
てエポキシ樹脂、該エポキシ樹脂を硬化するんめに用い
る硬化剤および添加剤成分を含有する。
エポキシ樹脂は分子中に少なくと乙1つのオキシラン基
、即ち、 )(I−1 1 C□C \ 1 を含(J′i−るものをいう。ヒ1ζロキシル置換乱を
有してらよく、またハロゲンおよびエーテル基を有して
ムよい。一般に、エポキシ当量は約140〜約1780
、好ましくは170〜250、より好ましくは185〜
195である。樹脂は脂肪族、芳高族、環式、非環式、
脂環式または複素環式の範−3のどれに入るのでもよい
。好ましくは芳呑族エボギソ樹1胎を用いる。
特に好ましい芳香族エポキシ樹脂は多価芳香族アルコー
ル、例えば二価フェノールのポリグリシジルエーテルで
ある。フェノールは少なくとも二価であるべきてあり、
適当なものの例としてはレゾルノノール、カブコール、
ヒ1ζ七キノン、ビス(/I−ヒドロキシフェニル)−
1,1−イソブタン:4.4−ジヒドロキシベンゾフェ
ノン;ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1〜エタ
ン;ビス(2−ヒドロキシフェニル)メタン: l、5
−ヒドロキシナフタレンおよび4.4′−イソプロピリ
デンノフェノール、即し、ビスフェノールΔが挙げられ
る。ビスフェノールAを用いるのが好ましい。
種々のエポキシ化合物が使用できる。使用されるものは
エビクロロヒドリンであるが、エビクロロヒドリンも非
常にイア用である。特にイ」用なポリグリシルエーテル
はエビクロロヒドリンとビスフIノールAとをアルカリ
 (例えば、水酸化すトリウムまたは水酸化カリウム)
の存在下に反応することにより得られる。シェルケミカ
ル社からエポンの商標で市販されているエポキシ樹脂が
特に有用である。
他の有用なエポキシ樹脂の例としては、多価フ′ルコー
ル(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、1゜2−プロピレングリ
コール、■、4−ブヂレングリコール、1.5−ベンタ
ンジオール、1.2.6−ヘギザントリオール、グリセ
ロールおよびI・リメヂロールプロパン)から誘導され
るポリグリシジルエーテルが挙げられる。
また、ポリカルボン酸のポリグリシジルエーテルである
エポキシ樹脂も有用である。例えば、エポキシ化合物(
例えば、エビクロロヒドリン)と脂肪族または芳香族ポ
リカルボン酸(例えば、シュウ酸、コハク酸、グルタル
酸、テレフタル酸、2゜6−ナフタレンジカルボン酸お
よび二組化すルン酸)との反応に、j;す117られろ
乙のが挙げられる。
また、他のエポキシ樹脂はオレフィン系不飽和脂環式物
質のエポキシ化によりFJられる。これらの例としては
、エポキシ脂環式エーテルおよびエステルが周知である
上記物質の他にオギノアルギレン基。
[式中、+7は水素または炭素数1〜6のアルキル基、
mは1〜4の整数、nは2〜50の整数を示セ。〕を含
イJ′ケるエポキシ樹脂であってよい。上記基はユーボ
キン樹脂骨(各に対するペンダント基であって乙よい。
また、骨格の一部として含んでいてらにい。エポキシ樹
脂中のオキシアルギレン基の割合は種々の要因、例えば
オギンアルギレン括の大きさおよびエボギン樹++iの
性質により変化づ゛る。
別のエポキシ樹1偕はエポキシノポラック樹脂を含む。
これらの樹脂はアルデヒドとモノらしくは多価フェノー
ルの縮合物とエピハロヒドリンとの反応により調製され
る。1例としては、」−ピク〔Jロヒドリンとフェノー
ルホルムアルデヒド縮合物との反応生成物が挙げられる
。エポキシ樹脂の混合物を用いてもよい。
上記エポキシ樹1偕は熱硬化1イ1ユを(=J与するた
めに硬化剤の添加を必要とする。硬化にはエボギシコ」
(と(もし存在する°場合には)ヒトロギシ基か関与す
る。硬化は室温または高温で行ってもよい3.一般に本
発明に用いられる硬化剤は種々の常会の物質、例えば脂
肪族または芳呑族アミンを含むアミンタイプおよびポリ
(アミン−アミド)から選んでもよい。それらの例とし
てはジエチレントリアミン、3.3−アミノビスプロピ
ルアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペ
ンタミン、1ll−キンレンジアミン、およびジェネラ
ル・ミルズ・ケミカル社(Gc+u+ral Mill
s Cb(!m1calsInc、)からV E RS
Δtvl r Dとして市販のアミンと脂肪族脂肪酸と
の反応生成物が挙げられる。好ましくは、ポリ(アミン
−アミド)物質、例えば、VER3AMIDまた(Jそ
の均等物が使用される。
また、硬化剤としてポリカルボン酸おJ−びポリカルボ
ン酸無水物が適当である。ポリカルホン酸の例としては
ジー、トリー、およびより高いカルボン酸、例えばノユ
ウ酸、フタル酸、テレフタル酸、コハク酸、アルキルお
よびアルケニル置換コハク酸、酒石酸おにび重合脂肪酸
が挙げられる。
適当なポリカルボン酸無水物の例としては、特にピ[J
メリット酸無水物、トリメリット酸無水物、ソタル酸無
水物、:lハク酸無水物、マレイン酸無水物水物等が挙
げられる。
また、アルデヒド縮合生成物、例えば、尿素−、メラミ
ン−またはフェノールーポルムテルデヒド(J I?J
化剤として何月である。これら物質は種々の名前で市販
され、例えば、アメリカン・ンアナミド(ΔmCr1c
an Cyanamid)からの13 E E ’I’
 L EおよびCYMELまたはモンザント・インダス
トリアル・ケミカル社(MonsanLo l ndu
sLrialCbcmical Co、 )からのl1
1!JsIMENEか例示される。
他の好適な硬化剤はボロントリハライドおよびポロント
リハライドとアミン、エーテル、フJノール等の錯体;
ポリメルカプタン;ポリフェノール:金属塩、例えば塩
化アルミニウム、塩化亜鉛および過塩素酸マグネシウム
;無機酸およびi’j1分エスチェステルばリン酸およ
びオルト亜リン酸n−ブチル等が挙げられる。所望にJ
−リブしノック化若しくは潜伏硬化剤、例えばポリアミ
ンとケトンから調製されるケチミンを用いてムよい。
本発明の発泡性防炎マスチック組成物の調製に用いるエ
ポキシ樹脂および硬化剤の星は斐化さ口でもよいが、一
般的にはエポキシ対アミン当量比は0.05:I〜10
 Iの範囲内である。好ましくは0.1:l〜1:1、
より好ましくは0.3:1〜0.91の範囲内である。
本発明のマスチック組成物の添加剤成分は、リン、亜鉛
、ホウ素および熱分解による膨張ガスを供給i“る物質
の混合物を含有する。好ましい態様では上記添加剤成分
は更に補強フィラーを含有する。
リンイハ給隙は仲々の物質、例えばリン酸、リン酸モノ
よノごはノアンモニウム、トリス−(2−クロロエチル
)ボスフェート、リン含有アミド(例えば;l;スポリ
ル)′ミドおよびメラミンピロホスフェートから選ばれ
る。好ましい亜リン酸供給源は以下の式5 %式% U式中、nは少くとム2の整数、好ましくは少くとも5
0の整数を表わす。]で表わされるアンモニウムボリポ
スフェ−1・である。上記物質の例としては、モンザン
ト社(MonsanLo Corporation)か
らIンnos−cobi<−p−3oとして市販のムの
、あるいは、アルブライト・アント・ウィルソン71(
AIbrjgl+t and Wilson Corp
、)からAMCAD IUとして市販のものか挙げられ
る。
好ましくはP I(OS −CI−I E K −1)
 −30を用いる。本発明の発泡性防炎組成物は典型的
には、約005〜約20重量%、好ましくは05〜IO
重量%のリンを含む(この場合、%はエポキシ樹脂、硬
化剤および添加剤成分の総重量に基づく)。
リンは発泡性防炎組成物のデート−促進剤として作用す
るものと信しられる。
膨張ガスは防炎組成物が高温または炎にさらされた時に
発泡および膨張、即ち、泡沸を行うように供給される。
膨張の結果、形成されたチャーは芯部基材を隔離および
保護するように厚く、多孔質となる。好ましくは膨張ガ
ス綜は窒素含有物f′えである。好ましい窒索含白゛物
質の例としては、メラミン、メチロール化メラミン、へ
;)−ザメトキノメヂルメラミン、尿素、ンメヂル尿素
、メラミンピロホスフj−1・、ンソアンジアミド、フ
ァニル尿素およびグリノンが挙げられる。好ましくはメ
ラミンを用いる。他の常套の膨張ガスは例えば二酸化炭
素を放出する物質てあっでムよい。膨’INカス供給物
質の添加剤量は本発明組成物中に01〜25重量%、好
ましくはl−10重量%(この場合、%は」看−1−ン
樹脂、硬化剤および添加剤成分の総重量に基づく)であ
る。
亜鉛供給物質は種々の物質から選択できる。亜鉛供給物
質(Jチャー内の小さなセル構造の形成に′どずJU!
I゛る乙のと思イっれる。ヂ・1・−の小さなセルは)
11、祠の隔1t1(を増太し、チ、)・−の完全性(
integrity)を保1−’# L、かつ補強剤の
存在がなくても基Hとの付:+”;を良くする。従って
、チャーの割れと法相からの崗11脱が減少し、下1f
flスチールのより大きな保護がJJえられる。亜鉛供
給源の例としては、酸化前ζ0、ili !I)塩、例
えばホウ酸亜鉛およびリン酸亜鉛、炭酸亜鉛が挙げられ
、亜鉛金属を用いることムできる。好ましくは、酸化亜
鉛、ホウ酸亜鉛また(Jリン酸亜鉛である。本発明組成
物は通常01〜25重量%、好ましくは05〜12重徂
%の用1t()を含む。但し、」−記%はエポキシ樹脂
、硬化剤および添加剤成分の総量に基づく。
ホウ素イバ給物f1け好ましくはホウ酸であるが、種々
の他の物質を用いて乙よい。ホウ酸は高温まノこは炎に
触れた場合に物質の均一な溶融を促すフラックス酸とし
て作用し、均一なチ、1・−の形成に寄与する。適当な
吻合の例としては酸化ホウ素、ホウ酸塩、例えばホウ酸
すj・リウム、ホウ酸カリウムおよびホウ酸アンモニウ
ム、まノこ(jホウ酸エステル、例えばホウ酸ブヂルま
た(まホウ酸フェニルが2トげられる。71;つ酸がも
つとム好ましく、ホウ酸アンモニウムまたはポウ酸すト
リウムが次いて好ましい。ホウ素は本発明組成物中に0
.1〜10重徂%、好ましくは1〜6重量%(%はエポ
キシ樹脂、硬化剤および添加剤成分の総ff1)に基づ
く)含有する。
リン、亜鉛、ホウ素および膨張カス(jそれぞれ別物質
により得てもよいが、1つの物質て」二記要素の一以」
二を得てもよい。例えば、メラミンピロポスフェートは
リンと膨張ガスの両とを供給する。
添加剤成分の好ましい構成要素であろ補強フィラーは種
々の常套のらの、例えば繊R((−状お3にび板状のム
のから選んでもよい。繊1イ1状おにび板状のものが他
のものより好ましい。繊ξイ1.状袖強祠として(まク
ラスファイバー、セラミックファイバー(例えば酸化ア
ルミニウム/酸化ケイ素)およびグラフアイI・ファイ
バーが包含される。板状補強剤として(、j、ハンマー
ミルゲラスフレイク、マイカ、およびウォシストナイト
を含む。他の適当なフィラーとしてはクレイ、タルク、
ンリカおよび種々の顔4:゛1か含まれる。好ましくは
つ詞ラストナイトある。補強フィラーはチャー形成の而
または間に防炎組成物の膨張をコントロールし、結果と
してチ\・−を硬く均一にする働きを6つと思われる。
補強剤を用いる場合、組成物中に通常約I〜50Φ量%
(%はJ、ボギン樹脂、硬化剤および添加剤成分の総小
°量にノルづく)含まれる。
本発明の発泡性防炎組成物は好ましくはエポキシ(+1
1脂が第1パソケーンで、硬化剤が第2パッケ−)で、
添加剤成分が第1または第2パツケーンのどちらか、ま
たは両者に含まれるツーパッケージ系である。添加剤成
分が両方のパッケージに含まれる場合、所望により、そ
れぞれのパッケージに別個の成分を含んでもにい。2つ
のパッケージは使用の前に、最終組成物のエポキシ対ア
ミン当hl比か1)す記範囲内にあるように混合する。
本発明組成物は単一パッケーシ系として調製してもよい
この場合、ブロック化もしくは潜伏硬化剤は例えば前述
のケチミン硬化剤か好ましい。ケチミン11史化剤は湿
気にさらされノこ結果、ケチミンか加水分解し、遊離ア
ミン硬化剤を放出し、硬化する。他の潜伏硬化剤、例え
ば放射線(radiacion)にさらされた結果、硬
化剤を放出する乙のを用いても良い。
本発明組成物は他の常套の添加剤、例えば安定剤、レオ
ロジーJ1.1整剤、延焼コントロール剤等を含有して
もよい。これらの成分の配合はムしろん任念であり、添
加量も大きく変化しζムよい。
本発明の発泡性防炎組成物は調製の際に(」、通常マス
デックと呼ばれる濃いペースト状の型が一般的である。
マスデックは神々の方法、例えばスプレー塗布器および
こてにより塗布される。好ましくは本発明組成物はスプ
レー塗布される。従って、塗布前にはマスデック組成物
の希釈が一般に必要である。希釈は種々の雪(套の溶媒
、例えばメチレンクロライド、またはl 、 1 、 
l −1−リクロロエタンを用いて行う。種々の常套の
溶媒が適当であるが、好ましくは非延焼性で、かつ高い
揮発性を有するしのである。本発明組成物はスチール基
材に塗布するのに特に有用であるが、他の基材、例えば
補強コンクリート、プラスチックおよび木に用いてもよ
い。
別の態様として本発明は(1)括+4表面に前記チ、1
・−形成性発泡性硬化組成物の被膜を形成し、CU)該
31[酸物を網I」状部十Aて被覆することから成る火
災および過剰の熱からJ+’==+Aを保護する方法を
提供する。好ましくは上記方法は網目状部側を前記発泡
性防炎組成物で被覆して、該網目状部材を実質j= J
+J人ケる段階を含んて乙よい。
網[」状部(A’+J種々の網目状物質、例えばワイヤ
ーメノン:1、また(」他の耐火物質(例えばガラス)
から形成される網か/トげられる。網目状部伺はマメチ
ック組成物中に埋設され、熱または炎にさらされた際に
組成物膨張を抑i1r!I l、形成されるチャー内で
の:’t!Iれの発生を防止すると思われる。さらに、
もしクラックが発生した場合、メツシュはチャ一部分は
基材からの剥離を防止する作用をイ」オる。
この方法は特にフランジ端、溝および角度を何するスチ
ール基材を保護するのに特に有用である。。
この方法では、別の構造支持部祠かL〕えられ、チャー
を保護する。本発明発泡性防炎組成物(」多くの話手A
に十分にイ」将するので、網目状部側に211祠を直接
471着したり、あるいは網目状部]Aを基(A’ L
 It!1合する必要はない。
本発明発泡性防炎組成物(J構造スチールよ〕こは他の
アッセンブリを火炎によるjj’iI温または炎の損害
から極めて有効に保護する。本発明組成物が焼成された
場合、特に補強剤が無くて乙;、(<Aに(J’ +:
’iする硬い小さなセルを何するチャーが形成され、埋
設スチールを十分に隔離する。たとえ火災が発生しなく
ても、本発明組成物は乱伺を、例えば、腐食(本発明組
成物は水の吸収を阻止する)およびその他気候的条件か
ら得られる損害から(i効に保護する。
本発明を実施例により史に詳細に説明する。実施例は本
発明を説明するもので、限定的に解してはならない。
実施例1 本実施例は本発明の防炎発泡性マスチック組成物の調製
および試験を示す。
成分 重量部(g) パソケーノ1:EPON 828 135.77メラミ
ン 275 PHO5−C;111EK−P−3024,521・−
ルAb脂肪酸 427 トリス(2−クロロエヂル)879 ホスフゴ−1・ Δi”1”ΔG E L −50” 3.31ホウ酸 
2064 ホウ酸(11!鉛 787 ウイラストナイト’ 12.05 バソケ−)2:VEItSAMII) 150572.
25Δ1彊(OS I L 20063.50IMSI
L A−10713,72 Δ’I’ i゛ΔGEL−504,50タルク 60 力−ボンブラツク顔M G、(13 」 ビスフェノールΔとエピクロロヒドリンから調製さ
れる芳呑族エポキシ樹脂。エポキシ当量190〜192
て100%固形分含量を有する。
SI+ell Cbemical Companyから
市販。
2、Mon5anto Corpからリン含ri132
重量%ノホリリン酸アンモニウム。
3、Englehard m1neralsから市販の
レオロジー調整剤として使用されるアタパルジ・トイト
クレー(ΔLtapu1gite clay)。
4、Nycor Corp、からNYAI) G とし
て市販の繊維状補強フィラー。
5、General Mills Chc+n1cal
sから市販の平均アミン当G口49のアミン硬化剤、。
6、Dugussa Corporationからレオ
〔7ジーユ1J整剤として使用されるヒコームットシリ
カ。
7、I 1linois Mineralsから市販の
非結晶性シリカ。
マスデック組成物をパッケージl (1、G 5R1(
)とパッケージ2(1部)とを混合することにより調製
した。マスチック組成物を2つの熱電対を埋め込んノ3
9インヂX9インチ×1/2インチのスチールのプレー
トに塗布し、上面、下面および側面に3/IOインチの
均一な厚さの被膜を形成した。該プレートを室温で2日
間硬化し、ASi’M−Ell 9(1J+、−263
)に従ってガス炉で焼成した。
スチールが1000°F(538°C)の温度に達する
のに盛装な時間を測定した。試験はスチールがこの温度
に達した時点でやめたにの温度は各々の熱電対で測定さ
れた。1以上の熱電対を用いた場合は、平均値を採用し
た。但し、各々の熱電対が1200°F(649°C)
を越えることはない]。
以下のデータが得られた。
熱’lu文、tl : 1000°F(538°C)に
達するのに55+51(分5秒)。
熱電対2:l000°F(538°C)に達するのに5
6:06゜ ナスト終結に達する平均値は55:59であった。対照
プレートはマスデック組成物で被覆されていない点を除
き全ての点で同一であった。この非塗装9インヂ×9イ
ンヂ×1/2インヂスヂールプレートは1000°F(
538°C)に達するのに13分狭口た。得られたチャ
ーは硬質で、優れた膨張性を示し、小さなよるいセルを
有した。
実施例11 本実施例ではホウ酸亜鉛の代わりに酸化!J1!鉛を用
いる以外は実施例1と同様に、調製、塗布おにび炉テス
I・を行った。
成分 重量部(g) パッケージI :EPON 828 37.5メラミン
 2,8 1)+1O5−CIIEK−P−304゜8トール浦 
45 トリス(2−クロロエヂル)9.2 ホスフェ−1・ A’rTAGEL 5(16,0 ホウ酸 274 つAラストナイト 65 パソケーノ2:VIεIえSΔM I l) 150 
75.[lIMSIL Δ−10、14,7 AaRos r L2nn 3.0 酸化亜鉛 7.3 マスチック組成物を実施例Iと同様に調製した。
また、同様に塗布おにびテストを行った。、塗布プレー
トの1000°Ii’(538°C)に達する時間は6
5:41(分:秒)であった。
実施例1■ 酸化!J1!鉛の代イつりにリン酸亜鉛を用いる以外は
実施例2と同様に本発明組成物を調製、塗布および炉実
験を行った。
吸−匁 重量部(g) パッケージI :E P ON 828 35.77メ
ラミン 275 PIIO−S−(lfEK−1)−304,52トール
油 427 トリス(2−りUロエヂル)879 ポスフエ−1・ A i’ TΔGEL 50 3.31ホウ酸 20.
64 ホウ酸亜鉛 787 ウオラストナイト 1205 バッケ−ノ2+VIらI也S AM I D I50 
75.(1ΔEltOS I L 200 3.0リン
酸亜鉛 22.0 マスデック組成物を実施例Iと同様に調製した。
1つり熱電対を有する3インチ×3インチ×1/2イン
チのスヂールプレ−1・を用いる以外は実施例1と同様
に塗布および試験を行った。
塗装スヂールプレ−+1J:1000°F(538℃)
に達するのに44+10(分:秒)を要した。対照プレ
ートは、マスチック組成物を塗布しない点を除いて塗装
プレートと同一であった。未塗装の3インヂ×3インヂ
×1/2インチスチールプレートはl000°F(53
8°C)に達するのに15分狭口しノこ。
実施例IV ホウ酸の代わりにホウ酸アンモニウムを用い、RI) 
−2エポキシ樹脂を新たに用いる以外は実施例1と同様
に本発明組成物を調製、塗布および炉試験を行った。
【J 町I刈 パノケーノl:EPON 828 420RD−2Ep
oxy” 17.3 メラミン 3:)7 ■ンHOS−C1llεに−P−3055.4トール油
 52.25 トリス(2−クロロエヂル) 1(17,8ボスフエー
ト Δi’ i’ΔGEL 5’0 40.7ホウ酸アンモ
ニウム 253 ホウ酸亜鉛 978 ウイラストナイト 1511 パソケ〜ジ2:V1彊j S AM I D 150 
705.29ΔEl也OS I L 200 28.1
8IMSIL A−10103,46 Δl’ i’八へ1己L −5033,81タルク 8
454 カー、l:ンブランク顔料 03D 8、Cl13Δ−GEIGY Corp、から市販の1
.lI−ブタンジオールジグリシジルエーテル。
マスチック組成物を実施例Iと同様に調製し、1つの熱
電対を有する3インヂ×3インチ×l/2インチスヂー
ルプレ−1・に塗布した。1000’F(538°C)
に達する時間は36:I(i(分1秒)であった。得ら
れたチャーは硬質かつ小さなセル横進を有した。
実施例■ 71;つ酸の代イっり(ンj;つ酸すトす1クムを用い
る以外(J実施例1と同様に本発明組成物を、′J6シ
製、塗布おj;び炉テストを行なった。
成 分 重量部(g) パッケージI :EP ON 8211 35.77メ
ラミン 2.75 1)HOS−CI−IEK−1フ−31)4.52トー
ル油脂肪酸 427 トリス(2−タロロエヂル)87リ ポスフエート A T TA G E L 50 ;う3jホウ酸ナト
リウム 20.64 ホウ酸亜鉛 7.84 つAラストナイト 1205 パッケージ2:VER5ΔM I l) 150 72
.25A E II OS I L 200 3.50
IMSIL’Δ−1013、72 A i”I’ A G E L−504,50タルク 
60 浦煙顔料 0.03 実施例Iと同様に本発明マスデック組成物を調製し、1
つの熱電対を有する3インヂ×3インヂ×l/2インヂ
スチ〜ルプレートに塗布した。l000°F(538℃
)に達するのに塗装プレート(J35:42(分3秒)
であった。得られノこチャーは硬質で、かつ小さなセル
I’+’II造を¥fした。
実施例■1 本実施例(Jホウ酸亜鉛、ホウ酸およびウオラストナイ
ト よび炉テストを(Jった。パッケージ1および2を混合
し、前記実施例と異なったエポキシ対アミンソ餠11比
をiMだ。また、耐水吸収性を調べた。
収−匁 重量部(g) パッケージI :E I) O N 828 47.1
メラミン 2.6 1)IIOs−CIIEK−1)−3(1 4.3トー
ルrilj 4 、 O Ai”rAGEL−50 3.2 レノチノ 0、24 ホウ酸 1960 ホウ酸亜鉛 7.50 つAラストナイト 11.H パッケージ2:VER5AMID 150 56.3Q
+MS I L A−!(13,2 AERO3I L 200 3.2 トリス(2−クロロエチル)157 ホスフエート タルク 96 A’l”TAGEL−503,11 カーボンブラツク顔利 0,02 マスデック組成物がパッケージI (1,88r’r)
<)およびパッケージ2(1部)を混合ケることにより
調製された。マスデック組成物を実施例と同様に、1つ
の熱電対を有する2枚の3インチ×3インチ×l/2イ
ンチスチールプレー1・に塗布しノこ。両刀のプレート
を2日間で硬化した。次いて、2枚の一方(Δ)は実施
例1と同様に焼いた。乙う一方(B)は焼く前に180
’ F(82℃)の水に4目間浸漬した。
プレー1−(A)は1000°F(538℃)に」二げ
るのに39+28であった。チャーは優れた発泡性を示
し、小さなセル構造を有した。割れも生じなかった。
プレートCB)は10000F(538℃)に上げるの
に3332であったチャーは小さなセル構造をイjし、
割れはなかった。
実施例■ 本実施例はリンおよび膨張ガスの両者の供給源とじ−ζ
、メラミンピロポスフェートを用いる例を小・」−0 成 分 重量部(g) パソケ〜ノl :E l) ON 828 35.77
メラミンピロポスフエート7.27 1・−ル浦11tf肪酸 4.27 トリス(2−クロロエチル) 8.79ホスフェ−1・ Δ′J″T八G Iへ L、50 3.31ホウ酸 7
.87 つ4ラストナイト I2.05 ポウ酸亜鉛 7.87 パノケーノ2:VErjSAMII)、150 72.
25IMS I L A−1013,72 ΔEROS I L 200 3.50Δ1゛TΔGE
L−504,50 タルク 4,50 カーボンブラツク顔料 030 マスデック組成物を実施例Iと同様に調製した。
3インチ×3インチ×1/2インチスチールプレートを
用いる以外は実施例Iと同様に塗布お、1ぴ試験した。
塗布プレートの平均110゛間は3G:38(分、秒)
である。
実施例■ ウオラストナイトの代わりにす」断クラスファイバーを
用いる防災発泡性マスチック組成物を得た。
嫉−匁 動!…λ パッケージI :E P ON 8211 37.94
メラミン 292 PIIOS−CIIEIぐ−■ノ −30 4.801
・−ル浦 453 トリス(2−クロロエチル) 9.33ホスフェート ホウ酸 21.95 ホウ酸亜鉛 8.48 Δ’l”1’ΔGEL 50 3.53切断グラスフア
イバー(1/16インヂ) 6.55バッケ−ノ2:V
EIえSAMID 150 、 7LHIMsIL A
ID 10.83 Δ’1”I’ΔGEL−503,54 AERO6IL、 200 2.95 タルク 885 マスチック組成物を実施例Iと同様に調製、塗布および
試験した。塗布スヂールプレ=トの平均111J間は4
9・24(分1秒)であった。得られたチャー(」硬質
で、かつ小さなセル構造を有した。
実施例IX 本りこ施例(J本発明による括4イの保護性を示す。
4 yイー 1(7) I OW49 I ビームニ実
施例1vの防災発泡性マスデック組成物を3/10イン
チ塗装した。この被1漠上に切断ファイバーマット(ピ
ーピーシ−・インダストリーズ・インコーホレイテッド
i′J:からΔBMマットとじて市販)をかぶせた。こ
のA B Mマット上ζこ、さらに上記組成物を3/1
0インチ塗布した。ビームを実施例Iと同様に硬化、y
t成した。対照として前記4フイートの10W491 
ビームに前記組成物を6/10インヂ塗布するが、ファ
イバークラスマットは用いないらのを11、Iた。対照
ビームは1000°I’(538°C)の温度に達する
までに1時間55分要した。
ファイバーゲラスマットを¥jするビームの場合、+0
00’F(538℃)に達するのに2時間IO分要した
本発明を特定の記載と詐細な具体例により説明したが、
特+i’l請求の範囲に記載された発明の範囲内におい
て、当業者がなす変更および1”δ:換換水本発明範囲
属するものと解すべきである。
特許出願人 ピーピーン−・インダストリーズ第1頁の
続き 0発 明 者 ウィリアム・ジョー アメジ・ホバース
キー メト [相]発 明 者 ジエローム・アラン・ アメセイナ
ー グ、゛ リカ合衆国 ペンシルバニア 15044.ギブソニア
、クーリッジ・レイン 499幡

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)エポキシ樹脂; (b)該エポキシ樹脂硬化用硬化剤;および(c) (
    i)リン、(11)亜鉛、(iii )ホウ素および(
    1v)熱分解により膨張ガスを供給する物質の混合物か
    らなる添加剤成分。 を含有する熱または炎にさらされた場合に炭素質チャー
    (char)を形成し得る発泡性防炎硬化性組成物。 2、添加剤成分が補強フィラーを含(’i 4−るス目
    項記載の組成物。 3、エポキシ樹脂が芳香族エポキシ樹脂である第2項記
    載の組成物。 4、芳香族エポキシ樹脂が多価芳香族アルコールのポリ
    グリンノルエーテルである第3項記載の組成物。 ンジフェノールのジグリシジルエーテルである第4項記
    載の組成物。 6、硬化剤がポリアミンである第2項記戦の組成物。 7、ポリアミン硬化剤がアミンと脂肪族脂肪酸との反応
    生成物である第6項記載の組成物。 8、リン供給物質が以下の式: %式% 1式中、nは少なくと62の整数を示ず。]て表イつさ
    れるアンモニウムポリホスフェートである第2項記載の
    組成物。 9、+1が少な(とも50の整数である第8項記載の1
    を酸物。 10、リン供給物質がリン含有アミドである第2項記載
    の組成物。 比膨張ガス供給物質が窒素含有物質である第2項記載の
    組成物。 12、膨張ガス供給物質がメラミンである第11項記載
    の組成物。 貫・シ 訃姶(IC鉛物脣力く酸化111鉛、ホウ酸亜
    鉛およびリン酸亜鉛から成る群から選ばれる第2項記載
    の組成物。 14 ホウ素供給物質がホウ酸、ホウ酸アンモニウム、
    およびホウ酸ナトリウムから成るノ1゛1から選ばれる
    第2項記載の組成物。 15、補強フィラーが繊維状あるいは板状である第2項
    記載の組成物。 16、補強フィラーがウオラストナイト15項記載の組
    成物。 17、エポキシ樹脂が第1パツケージ、硬化剤か第2パ
    ツケーノ、そして添加剤が第1または第2パツケージの
    どちらか、または両者に配合されるツーパラケーン系で
    ある第2項記載の組成物。 18、硬化剤として潜伏性硬化剤を用いる!ノンパッケ
    ージ系である第2項記載の組成物。 19、 (a)エポキシ樹脂; (b)該エポキシ樹脂硬化用硬化剤:および(c) (
    i)リン、(11)亜鉛、( iii )ホウ素および
    (1v)熱分解により膨張カスを供給する物質の混合物
    からなる添加剤成分; を含有する熱または炎にさらされた場合に炭素質ヂャー
    を形成し得る発泡性防炎硬化性組成物被膜を基材表面に
    形成し、網目状一部(Aで該防炎組成物を被覆すること
    によりなる火炎または過度の温度から基材を保護する方
    法。 20、添加剤成分が補強フィラーである第19項記載の
    方法。 2 1 、 iiij記網目状部祠の上に該防炎組成物
    被膜を実質上、網目状部祠の全てを封入するように塗布
    する第20項記載の方法。 22 エポキシ樹脂が芳呑族エポキシ樹脂である第20
    項記載の方法。 2:(、硬化剤かポリアミンである第20項記載の方法
    。 24 リン供給物質が以下の式。 (N” 4)n−l− 2 ’ n03n+’1[式中
    、■は少なくと62の整数を示す。]て表わされるアン
    モニウムポリホスフェートである第20項記載の方法。 25 補強フィラーがウオラストナイトである第20項
    記載の方法。 26 火災条件下で炭素質ヂャーを形成し、その完全な
    構造を保持し、外部から補強剤を添加することなしに基
    材に61着し得る発泡性防炎硬化性組成物を基材表面に
    塗布する方/,19てあって、該組成物が(a)エポキ
    シ樹脂。 (b)該エポキシ樹脂硬化用硬化剤:および(c) (
    i)リン、(11)亜鉛、(iii)ホウ素および(1
    v)熱分解により膨張ガスを供給する物質の混合物から
    なる添加剤成分; を含有し、該組成物をIOW49スチールビームに、約
    0.6インチの厚さに塗布し、アンダーライターズ・ラ
    ボラトリーズ・テスI− (U++der−write
    r’s Laboratories Lest)UL−
    263を行なった場合、形成されたヂャーがスチールを
    I000°F以下の温度に少なくとも約211眉バj保
    持し得る火災条件下で基材の温度上昇率を減少する方法
    。 27、基材が建築用スチールカラムである第26項記載
    の方法。 28、火災条件下で炭素質ヂャーを形成し、その完全な
    構造を保持し、外部から補強剤を添加することなしに基
    材にイ・j2°1し得る発泡性防炎硬化性組成物を表面
    に塗布された基材であって、該組成物が(a)エポキシ
    樹脂; (b)該エポキシ樹脂硬化用硬化剤;および(c) (
    i)リン、(11)亜鉛、( iii )ホウ素および
    (1■)熱分解により膨張カスを供給する添加剤成分。 を含有し、該組成物をlOW49スチールビームに、約
    0.60インヂの厚さに塗布し、アンダーライターズ・
    ラボラトリーズ・テスト(Underwriter’ 
    sL al+oraLorics test) U L
     − 263行なった場合、形成されたヂ.1・−かス
    チールを+000°F以−1の温度に少なくとら約21
    1h間保持し得ることを特徴とする火災条件下で温度」
    二昇が減少する括拐。 29 基材か建築用スチールカラムである第28項記載
    の基4A。 :+o. ell成物酸物加剤成分が補強フィラーを含
    有・1゛ろ第29項記載の基材。 ;(1.組成物が補強フィラーを含有する第29項記載
    の乱し。 32.エポキシ樹脂か芳谷族エボギン樹脂である第29
    項記載の基材。 33、芳香族エボギン樹脂か多価芳香族)′ルコールの
    ボリクリシンルエーテルである第32.llI′I記載
    の基材。 34、硬化剤がポリアミンである第29項記載の基材。 35、ポリアミン硬化剤かアミンと脂肪族脂肪酸との反
    応生成物である第34項記載の基材。 36、リン供給物質が式(NII” n −1−2” 
    n o:h+ −1−1[式中、nは少なくとも2の整
    数Jで表わされるアンモニウムポリポスフェートである
    第29項記載の基材。 31、nが少なくとも50の整数である第36項9己i
    戊のJI(+A。 38 リン供給物質かリン含(Jアミドである第29項
    記載の基材。 39、膨張ガス供給物質が窒素含自物質である第29項
    記載の括(Ao 40、膨張ガス供給物質がメラミンである第39項記載
    の基材。 4]、 ;+1>鉛供給物質が酸化亜鉛、ホウ酸亜鉛お
    よびリン酸亜鉛から成る11′「から選ばれる第29項
    記載Q只1; +A。 42、ホウ素11(蛤物質がホウ酸、ホウ酸アンモニウ
    ム、およびホウ酸ナトリウムから成る群から選ばれる第
    29項記載の基材。 43、補強フィラーが繊維状または板状である第29項
    記載の基材。 44、補強フィラーがウオラストナイトである第113
    項記載の基(A。
JP59225615A 1983-10-25 1984-10-25 発泡性防炎マスチツク組成物 Granted JPS60110783A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/545,286 US4529467A (en) 1983-10-25 1983-10-25 Fire protective intumescent mastic composition and method employing same
US545286 1983-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110783A true JPS60110783A (ja) 1985-06-17
JPH0139714B2 JPH0139714B2 (ja) 1989-08-23

Family

ID=24175620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59225615A Granted JPS60110783A (ja) 1983-10-25 1984-10-25 発泡性防炎マスチツク組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4529467A (ja)
EP (1) EP0142074B2 (ja)
JP (1) JPS60110783A (ja)
KR (1) KR870001415B1 (ja)
AT (1) ATE52100T1 (ja)
AU (1) AU551297B2 (ja)
BR (1) BR8405325A (ja)
CA (1) CA1235850A (ja)
DE (1) DE3481995D1 (ja)
DK (1) DK170622B1 (ja)
IL (1) IL73208A (ja)
MX (1) MX166832B (ja)
NO (1) NO163410C (ja)
PH (1) PH21064A (ja)
ZA (1) ZA847875B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272975A (ja) * 1990-09-28 1992-09-29 Ppg Ind Inc 柔軟性発泡性防火塗料組成物
JP2002538261A (ja) * 1999-03-04 2002-11-12 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 防炎塗料
JP2016526600A (ja) * 2013-07-16 2016-09-05 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ インチュメセント性被覆組成物

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4762746A (en) * 1984-06-27 1988-08-09 Odenwald-Chemie Gmbh Fire-retarding laminated element and a method of controlling expansion of expandable, fire-retarding foaming-agent layers
US4778544A (en) * 1985-05-06 1988-10-18 Bulrington Industries, Inc. Low toxic navy board facing
US4696864A (en) * 1985-07-26 1987-09-29 Ppg Industries, Inc. Method of providing structural support for compositions
DE3541687A1 (de) * 1985-11-26 1987-05-27 Bayer Ag Gegebenenfalls poroese intumeszenzmassen
US4849135A (en) * 1986-06-02 1989-07-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ethylene copolymers with enhanced fire resistant properties
US4743625A (en) * 1986-07-25 1988-05-10 Lubomir Vajs Fire retardant mixture for protection of suitable composite products
US4663226A (en) * 1986-07-25 1987-05-05 Helena Vajs Fire retardant
US4684710A (en) * 1986-08-04 1987-08-04 Ppg Industries, Inc. Half-amide reaction products of dioxalates and amino group containing materials
US4725457A (en) * 1986-08-07 1988-02-16 Ppg Industries, Inc. Resinous compositions and their formulation into intumescent fire protective compositions
HU200789B (en) * 1986-11-14 1990-08-28 Mta Koezponti Kemiai Kutato In Process for localization of fire in burning buildings and for protection against effect of fire
DE3704304A1 (de) * 1987-02-12 1988-08-25 Bayern Chemie Gmbh Flugchemie Isoliermasse zur herstellung einer isolierschicht auf einem raketen-feststofftreibsatz
US4808476A (en) * 1987-06-19 1989-02-28 Ppg Industries, Inc. Method for protecting heat sensitive substrates from fire and excessive heat and resulting article
GB8815593D0 (en) * 1988-06-30 1988-08-03 Crompton G Compositions
AU647893B2 (en) * 1990-11-23 1994-03-31 Akro-Fireguard Products, Inc. Fire resistant repair patch and method
US5151127A (en) * 1990-11-26 1992-09-29 Thompson Duncan C Weather resistant, fire retardant preservative and protective compositions for the treatment of wood and cellulose products
US5132054A (en) * 1991-05-16 1992-07-21 Specified Technologies Inc. Composition of matter for a fire retardant intumescent material having two stages of expansion and a process for making thereof
US5252005A (en) * 1992-03-03 1993-10-12 Paul-Munroe Hydraulics, Inc. Cylinder rod fire protection system
BR9300902A (pt) * 1992-05-20 1993-11-23 Avco Corp Painel a prova de fogo,metodos para fazer um painel a prova de fogo e de aplicacao de paineis a prova de fogo e membro estrutural de uma plataforma de industria de hidrocarbonetos
AU5072593A (en) * 1992-12-01 1994-06-16 Avco Corporation Reinforcement system for mastic intumescent fire protection coatings
CA2102001C (en) * 1992-12-01 2001-04-17 George K. Castle Reinforcement system for mastic intumescent fire protection coatings
ES2155470T3 (es) * 1993-02-08 2001-05-16 Thermal Science Inc Sistema protector termico reforzado.
US5417019A (en) * 1993-03-11 1995-05-23 Lamson & Sessions Co., Passthrough device with firestop
US5390465A (en) * 1993-03-11 1995-02-21 The Lamson & Sessions Co. Passthrough device with firestop
US5498466A (en) * 1993-03-12 1996-03-12 International Protective Coatings Corp. Intumescent composite
US5372846A (en) * 1993-05-05 1994-12-13 Nu-Chem, Inc. Heat blocking materials and methods
US5950376A (en) * 1994-08-01 1999-09-14 Mm Systems Corporation Fireproofing
US5750927A (en) * 1994-08-12 1998-05-12 Baltazar; Osni Fire protection arrangement for temperature-sensitive, heat-producing article
US5578671A (en) * 1994-12-30 1996-11-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Intumescent putty
US5837621A (en) * 1995-04-25 1998-11-17 Johns Manville International, Inc. Fire resistant glass fiber mats
US5591791A (en) * 1995-06-27 1997-01-07 Nu-Chem, Inc. Thermal protective compositions
DE19608611A1 (de) * 1996-03-06 1997-09-11 Hoechst Ag Phosphormodifizierte Überzugsmassen, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19608612C2 (de) * 1996-03-06 1998-12-24 Clariant Gmbh Phosphormodifizierte Überzugsmassen, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Intumeszenzbeschichtungen
EP0956323B1 (en) * 1996-07-08 2003-10-29 Nu-Chem, Inc. Platinum-containing thermal protective compositions
DE19631813B4 (de) * 1996-08-07 2006-03-09 B & F Formulier- und Abfüll GmbH & Co. KG Feuerhemmender Werkstoff und Verfahren zur Herstellung eines solchen Werkstoffes
BR9712106A (pt) * 1996-09-23 1999-08-31 Textron Systems Corp Revestimento e mástica intumescentes resistentes ao fogo e seus usos.
DE19704833A1 (de) * 1997-02-08 1998-08-13 Gruenau Gmbh Chem Fab Feuerwiderstandsfähiger Öffnungsverschluß
US6001437A (en) * 1997-07-17 1999-12-14 Nu-Chem, Inc. Method of making high-temperature glass fiber and thermal protective structures
GB9720092D0 (en) * 1997-09-23 1997-11-19 Pilkington Plc Fire resistant laminates
AU746978C (en) 1998-11-10 2003-05-15 Isle Firestop Limited Composition for fire-protection coating
US6479574B1 (en) 1999-10-21 2002-11-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Fire retardant composition for composites
CN1276956C (zh) * 2000-12-22 2006-09-27 核化学公司 复合的热防护体系和方法
EP1377645A4 (en) * 2001-03-02 2006-05-31 Nu Chem Inc FLEXIBLE THERMAL PROTECTION PRODUCTS AND COATINGS AND MOLDINGS THEREFORE MANUFACTURED
GB0107172D0 (en) * 2001-03-22 2001-05-09 Chance & Hunt Ltd Fire retardant intumescent coating
WO2003037985A1 (fr) * 2001-10-31 2003-05-08 Kawamura Institute Of Chemical Research Compositions de resine epoxyde reticulables et procede de production associe
US20040147184A1 (en) * 2002-03-01 2004-07-29 Taylor Jr. Edward W. Flexible thermal protective compositions and coatings and structures formed with them
KR20050039838A (ko) 2002-08-01 2005-04-29 폴리머스 오스트레일리아 프로프라이어터리 리미티드 내화성 실리콘 폴리머 조성물
TWI322176B (en) * 2002-10-17 2010-03-21 Polymers Australia Pty Ltd Fire resistant compositions
KR100510990B1 (ko) * 2002-11-29 2005-08-30 주식회사 유진텍 이십일 난연성 코팅액 조성물 및 그 제조방법
DE10361878A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-14 Ami-Agrolinz Melamine International Gmbh Flammschutzmischung für lignocellulosische Verbundstoffe
WO2005077033A2 (en) * 2004-02-09 2005-08-25 Bruce Industries, Inc. Led burning prevention
KR101249525B1 (ko) * 2004-03-31 2013-04-01 올렉스 오스트레일리아 피티와이 리미티드 방화용 세라믹화 조성물
GB0428009D0 (en) * 2004-12-21 2005-01-26 W & J Leigh & Co Intumescent coating compositions
JP2006217167A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sharp Corp Ip電話装置およびipアダプタ装置
US7601426B1 (en) * 2006-01-31 2009-10-13 The University Of Tulsa Intumescent substrate coating
DE102006056403B4 (de) * 2006-11-29 2010-08-19 Hilti Aktiengesellschaft Intumeszierende Mehrkomponenten-Epoxidharz-Beschichtungsmasse für den Brandschutz und ihre Verwendung
DE102007036774B4 (de) 2007-08-03 2012-08-16 S.D.R. Biotec Verwaltungs GmbH Thermischbeständige Glasfasern, Verfahren zu deren Beschlichtung und Verwendung
EP2532499B1 (en) * 2011-06-10 2013-11-27 Advachem Sa Method of manufacturing of flame retardant panels
RU2500703C2 (ru) * 2011-11-03 2013-12-10 Юрий Владимирович Кривцов Огнезащитная композиция "лидер"
US20140076587A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-20 Osmose Holdings, Inc. Fire retardant device for protecting wooden structures from fire
CN102898930A (zh) * 2012-09-21 2013-01-30 信和新材料股份有限公司 一种耐烃类火焰膨胀型涂料及其制备方法
EP3022265B1 (en) 2013-07-16 2017-04-26 Akzo Nobel Coatings International B.V. Intumescent coating composition
EP3055365B1 (en) * 2013-10-11 2018-06-27 Huntsman International LLC Polyisocyanate-based intumescent coating
EP2957606A1 (de) * 2014-06-18 2015-12-23 HILTI Aktiengesellschaft Brandschutz-Zusammensetzung und deren Verwendung
WO2018222833A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 Armstrong World Industries, Inc. Flame retardant clear coatings for building panels
KR102427140B1 (ko) * 2017-06-15 2022-08-01 피피지 코팅즈 (쿤산) 캄파니 리미티드 팽창성 코팅 조성물
US11486136B2 (en) 2018-04-16 2022-11-01 Intumescents Associates Group (IAG), LLC Fire resistant coating system and method
GB2580283B (en) * 2018-08-03 2022-02-23 Gurit Uk Ltd Fire-retardant epoxide resins and use thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3755223A (en) * 1969-12-05 1973-08-28 Dyna Therm Corp An epoxy ablative coating containing a silicone resin, a fibrous reinforcing material, and a non-alkali metal phosphate and borate salt mixture
JPS52103898A (en) * 1976-02-10 1977-08-31 Nippon Synthetic Chem Ind Foaming fire protective material
JPS52128929A (en) * 1976-03-18 1977-10-28 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Foaming - type fire - retarding paint with improved fire retardancy
JPS53137232A (en) * 1976-12-23 1978-11-30 Nasa Expandable* completely combustible coating composition

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2452054A (en) * 1944-06-20 1948-10-26 Albi Mfg Co Inc Fire-retardant composition and process
US2681326A (en) * 1950-08-26 1954-06-15 Sherwin Williams Co Water reducible fire-retardant coating compositions
BE528016A (ja) * 1953-05-13 1900-01-01
US3875106A (en) * 1966-10-10 1975-04-01 Mc Donnell Douglas Corp Ablation compositions and coatings
GB1280543A (en) * 1969-08-12 1972-07-05 Rolls Royce Intumescent paints
US3843526A (en) * 1970-12-18 1974-10-22 Cities Service Co Novel intumescent composition containing an aromatic amine sulfate
US3718615A (en) * 1971-03-05 1973-02-27 United States Borax Chem Halogenated polymeric compositions containing zinc borate
US3915777A (en) * 1971-07-22 1975-10-28 Albi Manufacturing Co Inc Method of applying fire-retardant coating materials to a substrate having corners or other sharp edges
GB1445832A (en) * 1972-04-14 1976-08-11 Nat Res Dev Fire protection means
US3913290A (en) * 1974-03-25 1975-10-21 Avco Corp Fire insulation edge reinforcements for structural members
ES444862A1 (es) * 1976-02-03 1977-09-16 Pellicer Carlos F Procedimiento para la obtencion de un producto ignifugo de resina epoxi.
GB1570604A (en) * 1976-03-12 1980-07-02 Advanced Fireproofing Syst Fire proofing compositions
JPS52113095A (en) * 1976-03-16 1977-09-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Fire extinguishment composition
DE2704897C2 (de) * 1977-02-05 1992-02-06 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Aufblähbare, flammhemmende Überzugsmassen
US4230660A (en) * 1979-01-16 1980-10-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Epoxy-borax-coal tar composition for a radiation protective, burn resistant drum liner and centrifugal casting method
US4212909A (en) * 1979-06-18 1980-07-15 Wausau Homes, Inc. Fireproof barrier coating compositions
SE455200B (sv) * 1980-03-10 1988-06-27 Odenwald Chemie Gmbh Brandhemmande skumbildande overdragsmedel, skiktelement innefattande detta samt forfarande for framstellning av skiktelementet
JPS5759876A (en) * 1980-09-29 1982-04-10 Kissei Pharmaceut Co Ltd Novel 5-fluorouracil derivative
GB2121056B (en) * 1982-04-23 1985-10-23 Brain George Huckstepp Intumescent coating compositions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3755223A (en) * 1969-12-05 1973-08-28 Dyna Therm Corp An epoxy ablative coating containing a silicone resin, a fibrous reinforcing material, and a non-alkali metal phosphate and borate salt mixture
JPS52103898A (en) * 1976-02-10 1977-08-31 Nippon Synthetic Chem Ind Foaming fire protective material
JPS52128929A (en) * 1976-03-18 1977-10-28 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Foaming - type fire - retarding paint with improved fire retardancy
JPS53137232A (en) * 1976-12-23 1978-11-30 Nasa Expandable* completely combustible coating composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272975A (ja) * 1990-09-28 1992-09-29 Ppg Ind Inc 柔軟性発泡性防火塗料組成物
JPH08127634A (ja) * 1990-09-28 1996-05-21 Ppg Ind Inc 柔軟性発泡性防火塗料組成物
JP2002538261A (ja) * 1999-03-04 2002-11-12 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 防炎塗料
JP2016526600A (ja) * 2013-07-16 2016-09-05 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ インチュメセント性被覆組成物
US10113071B2 (en) 2013-07-16 2018-10-30 Akzo Nobel Coatings International B.V. Intumescent coating composition

Also Published As

Publication number Publication date
ATE52100T1 (de) 1990-05-15
KR870001415B1 (ko) 1987-07-30
DK170622B1 (da) 1995-11-13
NO163410B (no) 1990-02-12
ZA847875B (en) 1986-05-28
JPH0139714B2 (ja) 1989-08-23
BR8405325A (pt) 1985-09-03
AU3452184A (en) 1985-11-21
IL73208A0 (en) 1985-01-31
PH21064A (en) 1987-07-10
DE3481995D1 (de) 1990-05-23
AU551297B2 (en) 1986-04-24
NO844245L (no) 1985-04-26
EP0142074B1 (en) 1990-04-18
DK506884D0 (da) 1984-10-24
EP0142074A2 (en) 1985-05-22
CA1235850A (en) 1988-04-26
KR850003154A (ko) 1985-06-13
EP0142074B2 (en) 1996-03-13
MX166832B (es) 1993-02-08
US4529467A (en) 1985-07-16
NO163410C (no) 1995-10-16
DK506884A (da) 1985-04-26
IL73208A (en) 1988-04-29
EP0142074A3 (en) 1987-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60110783A (ja) 発泡性防炎マスチツク組成物
US5108832A (en) Flexible intumescent coating composition
RU2654760C2 (ru) Вспучивающаяся композиция для нанесения покрытия
DE69726438T2 (de) Intumeszenz-beschichtung mit niedriger dichte und geringem gewicht
EP0568354B1 (en) Fire protective coating composition
US5070119A (en) Flexible intumescent coating composition
JP2016526600A (ja) インチュメセント性被覆組成物
EP0587876A1 (en) Intumescent coating and method of manufacture
JP2003517493A (ja) リグノセルロース物質用の難燃剤膨張性コーティング
JP2007507564A (ja) 材料用防火剤のための組成物および防火方法
GB2377223A (en) Fire retardant intumescent coating
KR20150039750A (ko) 고내열성 조성물
US4808476A (en) Method for protecting heat sensitive substrates from fire and excessive heat and resulting article
KR101729075B1 (ko) 발포성 내화도료 조성물
KR102513796B1 (ko) 신속 경화성의 팽윤성 코팅 조성물
JP3835725B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂粉体塗料
KR20100110560A (ko) 철구조물 보호용 내화재료
JP4499629B2 (ja) 発泡耐火塗材
JP2001164192A (ja) 発泡形耐火塗料
JPS5911377A (ja) 耐火塗料組成物
JPWO2020027175A1 (ja) 膨張性コーティング組成物
JPS6138745B2 (ja)
JPS61163973A (ja) 耐火塗料
JPS61168676A (ja) 耐火塗料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees