JPS6011057B2 - フラン樹脂の硬化方法 - Google Patents

フラン樹脂の硬化方法

Info

Publication number
JPS6011057B2
JPS6011057B2 JP56061543A JP6154381A JPS6011057B2 JP S6011057 B2 JPS6011057 B2 JP S6011057B2 JP 56061543 A JP56061543 A JP 56061543A JP 6154381 A JP6154381 A JP 6154381A JP S6011057 B2 JPS6011057 B2 JP S6011057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
resin
furan resin
furan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56061543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56167747A (en
Inventor
ミシエル・クザン
ニコラス・メイエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orkem SA
Original Assignee
Chimique des Charbonnages SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chimique des Charbonnages SA filed Critical Chimique des Charbonnages SA
Publication of JPS56167747A publication Critical patent/JPS56167747A/ja
Publication of JPS6011057B2 publication Critical patent/JPS6011057B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフラン樹脂の重合に関し、さらに詳しくは新し
い触媒の存在下におけるフラン樹脂の硬化に関する
Z1種またはそれ以上のフ
ランアルコールの縮合によって得られるフラン樹脂の合
成樹脂である。
酸性触媒の存在下に行なわれるフランアルコールの縮合
によって砧ちような液体であるポリ(フルフリルアルコ
ール)が得られる。この液体は例えばリン酸、硫酸また
は塩酸の無機酸または例えばベンゼンスルホン酸、フェ
ノールスルホン酸、p−トルヱンスルホン酸の有機酸ま
たはこれらの有機酸と無機酸の混合物のような酸性触媒
を用いて硬化される。フラン樹脂は砂およびガラス繊維
のような適当な物質をもって強化された多くの混合物品
の製造に用いられる。
ガラス繊維はフラン積層物品の製造に特に適しているが
、既知の酸性触媒を用いるフラン樹脂の硬化によって非
常に多孔性の物品が得られる。またフラン樹脂はガラス
繊維マットによって強化され、片面または両面が例えば
ポリエステル樹脂によって構成された熱硬化性樹脂に事
実上接着されたフラン樹脂によって被覆されたフェノー
ル樹脂によって構成された積層物品の製造にも用いられ
る。この場合、酸性水溶液を用いるフラン樹脂の硬化に
よって得られる積層物品は仕上面の火炎に対する挙動で
ある火炎に対する挙動が不良である。火炎に対してすぐ
れた挙動を有する積層物品が見いだされた。
本発明は酸性解煤を用いるフラン樹脂の硬化方法におい
て、少なくとも5重量%の無水ホゥ酸、1種またはそれ
以上の有機溶媒および少なくとも1種の濃酸を含有する
無水の濃厚無水ホウ酸溶液の存在下にフラン樹脂の硬化
を行なうことを特徴とする、酸性触媒を用いるフラン樹
脂の硬化方法に関する。
本発明の方法に通した無水の濃厚無水ホウ酸溶液は19
76年6月19日付のフランス特許出願第781827
8号明細書および1979年9月26日付のその追加出
願第792総88号明細書中に記載の溶液である。
これらの溶液は少なくとも5重量%の無水ホウ酸「モノ
アルコールまたはポリアルコール、ホウ酸トリアルキル
、ホルモールのジアルキルアセタールの中から選ばれた
1種またはそれ以上の有機溶媒および濃硫酸および濃厚
芳香族スルホン酸の中から選ばれた少なくとも1種の酸
を含有する。これらの溶液は1の重量%から35重量%
の無水Jホウ酸、15重量%から5の重量%までの酸お
よび30重量%から6の重量%までの有機溶媒を含有す
るのが好ましい。本発明により、これらの溶液はフラン
樹脂の量に基づいて0.5重量%と10重量%の間、好
ましくは1重量%と6重量%の間からなる2量で用いら
れる。好ましくは溶媒の導入量を減少するために酸の高
濃度を有する溶液が適している。本発明の方法により使
用されるフラン樹脂はフルフリルアルコールを酸と縮合
することによって2得られる既知の樹脂である。
得られた生成物は50センチポアズと15000センチ
ポアズの間の範囲の粘度を有する黒色生成物である。フ
ラン樹脂の粘度を減少するために、フランを添加するこ
とができる。 3本発
明の方法は種々の物品、特にガラス繊維により強化され
た積層物品の製造に適している。適当なガラス繊維はカ
ットファイバーシート、ガラスボイル、カットガラス繊
維、ガラス繊維物のような既知の形態である。
3本発明の方法により、低い多孔度およ
びすぐれた酸素指数を有する物品が製造される。このこ
とは火炎に対するすぐれた挙動を有する物品が得られる
ことを意味する。これらの良好な性質は本発明の方法に
おいて使用される触媒中に水が存在し4ないためである
。さらに、本発明の方法は片面または両面にフラン樹脂
を有する、強化フェノール樹脂によって構成され、この
フラン樹脂が不飽和ポリエステル樹脂によって構成され
る熱硬化性樹脂に接着されている複合材料の火災に対す
る挙動の向上に特に適している。
これらの積層物品は本出願人による同日付の「フェノー
ル樹脂により構成され、ホウ素を含有する積層物品」に
関する特許出願明細書中に記載されている。本特許出願
により、フラン樹脂を濃厚な無水の無水ホゥ酸溶液の存
在下に硬化させる場合に火炎に対してすぐれた挙動を有
する前記の積層物品が得られる。この触媒を用いること
によって〜全くM亀またはM2に格付けされた物品が得
られ、この不飽和ポリエステル樹脂によって構成される
被覆層はそれ自体単にM3またはM4に格付けされてい
るのみである。燃焼に対する格付けはェピラジェータを
用いてト1973王7月26日のフランス官報(197
3王6月4日布告)中に記載の方法により測定される。
下記の実施例は説明的な実例のために示す。
実施例 1あらかじめ型からの取り出し剤をもって処理
した型上にフラン樹脂をはけ塗りすることによってガラ
ス繊維マットを含浸する。フラン樹脂は酸性煤質におい
て縮合したフルフリルアルコールによって構成され、こ
の樹脂はQ雌ccorloolの商標の下にQuake
rOats社によって販売されている。10の重量部の
フラン樹脂を用いて、重量比ガラス繊維マットノフラン
樹脂は1/3に等しかった。
フラン樹脂は、ホウ酸トリメチル
10館部無水ホゥ酸
6の部pートルェンスルホン酸 6碇郭
によって構成される無水ホウ酸溶液3.5重量部を用い
て硬化させた。
樹脂のゲル化時間は2餌時間に等しかった。得られた物
品について70qoにおいて2時間アニール処理を行な
った。この処理後、得られた物品は31.7(フランス
規格NFT57071)に等しい酸素指数を有した。さ
らにこの多孔度は低かった。実施例 2 3.5重量部の代わりに実施例1の無水の無水ホウ酸溶
液5重量部を用いて実施例1を繰り返した。
実施例1に記載の処理後に、34.1に等しい酸素指数
を有する物品が得られた。実施例 3(比較例) フラン樹脂の硬化のために3.5重量部の既知の触媒を
用いた以外は実施例1を繰り返した。
この触媒は65重量%の酸を含有するp−トルェンスル
ホン酸溶液により構成された。フラン樹脂のゲル化時間
は2時間30分に等しかった。実施例1に記載の処理後
に、28.2に等しい酸素指数を有する物品が得られた
。さらに、得られた物品は実施例1および2に記載の物
品よりも一層多孔性であった。実施例 4 あらかじめ型からの取り出し剤をもって処理しZた型上
にはけ塗りすることによって厚さ0.2側の不飽和ポリ
エステル樹脂の層を敦暦した。
このポリエステル樹脂はィソフタル酸型であり「トリク
ロロェチルホスフェートおよび二酸化チタンを含有した
。この樹脂は既知の過酸化物を用いて硬化」され、促進
剤としてコバルト塩を添加した。このポリエステル層は
フランス規格NFP92501によりM3に格付けされ
た。従ってこの材料は「中程度に可燃性」であった。火
炎に対する挙動はェピラジェータを用いて測定された。
部扮的に硬化したポリエステル樹脂の層上にはけ塗りす
ることによって、厚さ0.2脚のフラン樹脂の層を鼓遣
した。
フラン樹脂は下記の組成を有した。酸性媒質中における
10碇部フルフリルアルコールの
縮合物(レジンQuaccorlool−Quaker
Oatsによる商標)火成シリカ
2部ホウ酸トリメチル
10碇郭鰍ホウ酸 職pートルェン
スルホン酸 6碇部硫酸
6部から構成される無水ホゥ酸溶液
1.5部フラン樹脂層を室温において2び分
硬化させた。
表面はわずかに粘着性であった。ガラス繊維マットを置
き、次いでフェノール樹脂を置いた。このフェノール樹
脂はホルモールとフェノールをモル比ホルモール/フェ
ノール=1.5において縮合することによって得られた
。その粘度は2000において10ポアズに等しかった
。10の重量部のフェノール樹脂を、pートルェンスル
ホン酸により構成され、65重量%の酸を含有する水溶
液1碇部を用いて硬化させた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸性解媒を用いるフラン樹脂の硬化方法において、
    少なくとも5重量%の無水ホウ酸、1種またはそれ以上
    の有機溶媒および少なくとも1種の濃酸を含有する無水
    の濃厚無水ホウ酸溶液の存在下にフラン樹脂の硬化を行
    なうことを特徴とする、フラン樹脂の硬化方法。 2 触媒溶液をフラン樹脂の重量に基づいて0.5重量
    %と10重量%の間、好ましくは1重量%と6重量%の
    間からなる量で用いることを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。
JP56061543A 1980-04-24 1981-04-24 フラン樹脂の硬化方法 Expired JPS6011057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8009194 1980-04-24
FR8009194A FR2481294A1 (fr) 1980-04-24 1980-04-24 Procede de durcissement de resines furanniques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56167747A JPS56167747A (en) 1981-12-23
JPS6011057B2 true JPS6011057B2 (ja) 1985-03-22

Family

ID=9241305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56061543A Expired JPS6011057B2 (ja) 1980-04-24 1981-04-24 フラン樹脂の硬化方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4355145A (ja)
EP (1) EP0039262B1 (ja)
JP (1) JPS6011057B2 (ja)
AT (1) ATE3721T1 (ja)
AU (1) AU540025B2 (ja)
BR (1) BR8102470A (ja)
CA (1) CA1169997A (ja)
DE (1) DE3160407D1 (ja)
DK (1) DK155248C (ja)
ES (1) ES501589A0 (ja)
FI (1) FI67871C (ja)
FR (1) FR2481294A1 (ja)
NO (1) NO153970B (ja)
NZ (1) NZ196906A (ja)
ZA (1) ZA812230B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267251U (ja) * 1988-11-10 1990-05-22

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4499200A (en) * 1982-05-17 1985-02-12 Chem-Nuclear Systems, Inc. Compound catalyst system usable for the polymerization or curing of urea-formaldehyde polymeric condensation systems

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2024568A (en) * 1932-07-20 1935-12-17 Barrett Co Process of producing paracoumarone resins
US2413777A (en) * 1941-04-07 1947-01-07 California Research Corp Hydrocarbon conversion
US2419057A (en) * 1943-05-20 1947-04-15 Wingfoot Corp Vinyl furane copolymerization products
FR1230618A (fr) 1959-04-03 1960-09-19 Melle Usines Sa Procédé de protection de stratifiés à base de polyesters
US3306860A (en) * 1962-05-03 1967-02-28 Archer Daniels Midland Co Liquid boric acid suspension, method and products
DE1544771A1 (de) 1965-02-09 1970-04-02 Dynamit Nobel Ag Verfahren zur Verbesserung der Glimmfestigkeit von mit Phenolformaldehydharzen gebundenen Matten und Formkoerpern aus Glas- und/oder Mineralwolle
US3347916A (en) * 1965-10-11 1967-10-17 Pennsalt Chemical Corp Process for preparing nu-formyl compounds using boric acid as catalyst
FR1524731A (fr) 1966-05-28 1968-05-10 Sir Soc Italiana Resine Spa Résines phénoliques utiles comme liants pour les sables de fonderie
FR2016760A1 (ja) 1968-06-06 1970-05-15 Dynamit Nobel Ag
GB1272566A (en) 1968-10-01 1972-05-03 Bp Chem Int Ltd Friction elements
US3679710A (en) * 1970-05-18 1972-07-25 Reichhold Chemicals Inc Method of isomerizing 4-cyclo-hexene-1,2-dicarboxylic acid anhydrides
US3843526A (en) * 1970-12-18 1974-10-22 Cities Service Co Novel intumescent composition containing an aromatic amine sulfate
US4043950A (en) * 1973-08-27 1977-08-23 Wilmsen Hans Process for the manufacture of plastic foams and flame-proofing foams characterized by the use of a carrier foam
NL178784C (nl) 1973-10-09 1986-05-16 Stamicarbon Werkwijze voor het vervaardigen van bouwelementen uit een minerale grondstof en een fenolhars.
CH587879A5 (ja) 1973-11-09 1977-05-13 Possessio Verwaltungs Ag
DE2646145A1 (de) * 1975-11-12 1977-05-26 Comptoir Des Plastiques S A Artikel aus phenolharzen und verfahren zu deren herstellung
FR2331587A1 (fr) 1975-11-12 1977-06-10 Comptoir Plastiques Articles en resines phenoliques et procede pour leur fabrication
FR2352021A2 (fr) 1976-05-19 1977-12-16 Comptoir Plastiques Articles en resines phenoliques et procede pour leur fabrication
US4289662A (en) * 1978-03-31 1981-09-15 Hjh Chemicals, Inc. Method of making crude boric acid from borate and sulfuric acid
FR2426559A1 (fr) 1978-05-24 1979-12-21 Gay Rene Procede d'injection de resines phenoliques en moules fermes
FR2434118A1 (fr) * 1978-06-19 1980-03-21 Charbonnages Ste Chimique Solutions d'anhydride borique et leur utilisation comme durcisseurs de resols
US4184969A (en) * 1978-08-04 1980-01-22 Bhat Industries, Inc. Fire- and flame-retardant composition
FR2442246A1 (fr) * 1978-11-21 1980-06-20 Inst Francais Du Petrole Procede de fabrication d'un catalyseur contenant de l'oxyde d'aluminium, de l'oxyde de bore, du chlore, catalyseur obtenu et son utilisation dans les reactions de polymerisation
FR2447275A1 (fr) * 1979-01-25 1980-08-22 Charbonnages Ste Chimique Materiaux stratifies a base de resine phenolique et procede pour leur preparation
FR2465685A2 (fr) * 1979-09-26 1981-03-27 Charbonnages Ste Chimique Solutions d'anhydride borique et leur utilisation comme durcisseurs de resols

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267251U (ja) * 1988-11-10 1990-05-22

Also Published As

Publication number Publication date
ES8207205A1 (es) 1982-09-16
ES501589A0 (es) 1982-09-16
CA1169997A (en) 1984-06-26
EP0039262B1 (fr) 1983-06-08
ATE3721T1 (de) 1983-06-15
ZA812230B (en) 1982-04-28
DE3160407D1 (en) 1983-07-14
DK182381A (da) 1981-10-25
FI67871C (fi) 1985-06-10
FR2481294A1 (fr) 1981-10-30
NZ196906A (en) 1983-05-10
AU6976081A (en) 1981-10-29
NO153970C (no) 1986-06-25
EP0039262A1 (fr) 1981-11-04
US4355145A (en) 1982-10-19
DK155248C (da) 1989-07-31
AU540025B2 (en) 1984-10-25
JPS56167747A (en) 1981-12-23
NO153970B (no) 1986-06-25
FI67871B (fi) 1985-02-28
FI811234L (fi) 1981-10-25
FR2481294B1 (ja) 1985-05-10
NO811375L (no) 1981-10-26
DK155248B (da) 1989-03-13
BR8102470A (pt) 1982-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785040A (en) Phenolic molding materials and processes
US3869340A (en) Phosphorus organosilane adhesives
US4264671A (en) Phenol formaldehyde resoles and laminates
CA1137721A (en) Laminate articles constituted by phenolic resin and its method of manufacture
DE69019050T2 (de) Phenolharzzusammensetzungen.
FI82066B (fi) Nya fenolhartsblandningar.
JPS6011057B2 (ja) フラン樹脂の硬化方法
US3074904A (en) Laminate structures
FI72683B (fi) Laminatprodukter bildade av fenolharts och innehaollande bor.
US3749591A (en) Method for forming a polysiloxane impregnated porous sheet and article thereof
US4043954A (en) Compositions and laminates made therefrom
US4083817A (en) Blends of furan-aldehyde resins with phenolic resins and molded articles produced therefrom
US3737430A (en) N,n'-bis((tri(substituted))silylalkylene)-1,4-xylene-alpha,alpha'-diimine
US4599212A (en) Laminates having an improved finishing layer
JPS5935926B2 (ja) 樹脂組成物
US4254187A (en) Paper plies impregnated with oil modified phenolic resole varnish
US3317473A (en) Curing phenol-benzaldehyde resins with a polyaziridine
JPS6346099B2 (ja)
SU823389A1 (ru) Способ получени св зующего
JPH0270746A (ja) フェノール樹脂を基材とする樹脂組成物
KR930005398B1 (ko) 페놀계 수지를 주성분으로 하는 수지조성물
JPH0136417B2 (ja)
SU854952A1 (ru) Композици дл получени фенолформальдегидного пенопласта
JPS6377703A (ja) 改質木質材の製造方法
JPS58104928A (ja) 積層板の製造法