JPS6010981A - グラフイツク・イメ−ジ・デ−タの圧縮装置 - Google Patents

グラフイツク・イメ−ジ・デ−タの圧縮装置

Info

Publication number
JPS6010981A
JPS6010981A JP59028825A JP2882584A JPS6010981A JP S6010981 A JPS6010981 A JP S6010981A JP 59028825 A JP59028825 A JP 59028825A JP 2882584 A JP2882584 A JP 2882584A JP S6010981 A JPS6010981 A JP S6010981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
pixel
image
data
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59028825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0431222B2 (ja
Inventor
デイミトリス・アナスタ−シア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS6010981A publication Critical patent/JPS6010981A/ja
Publication of JPH0431222B2 publication Critical patent/JPH0431222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はイメージ・データの質を良くすることに関する
ものであり、更に具体的にはグラフィック・イメージの
質を良(シ、圧縮し、且つデータの記憶及び伝送を効率
化するための装置に関するものである。
〔先行技術〕
先行技術には奴多くのイメージ・データ圧縮方法がある
。下記はその代表例である。
1969年4月8日乃至10日に開催された「通信のコ
ンピュータ処理に関するシンポジウム」に於て発表され
た5pencer及びHuang両氏の論文は、グレイ
スケール イメージをビット・プンー。
ンと呼ばれる等11]11な黒/白イメージの組に変換
するに際しての問題点を提起して(・る。この論文はビ
ット・プレーン エンコーデングと、効果的な圧縮のだ
めのコードの選択について論じているけれども、各画素
(pixel )の第1ビット面の輝度値の決定に基づ
いてグラフィック イメージの第2ビツト・プレーンに
於て緑画素データを圧縮する装置及び方法を開示してい
な見・。
本j頭出j頗人の並行出願、特願昭58−95118号
は、現在の画素の最上位ビットがイメージの現在の定食
線上の先行両系及び後続画素の最上位ビットと等しいと
ぎ現在の画集の最下位ビットを画素コード当り2ピツト
の形で現在の画素の最上位ビットと等化するグレイスケ
ール・イメージ・データのだめのフィルタを開示してい
る。この並行出願の装置は走査線に沿ったグレイスケー
ル画集値の急変ヲフィルタ(選出)するため水平冗長性
を利用している。しかしこの並行出願は考察中の緑画素
が黒又は白のような最大輝度値又は中間画素データを圧
縮する装置及び方法を開示していない。
IBM Technical Disclosure 
Bulletin、第22巻第7号(1979年12月
発行)第2980頁以下に掲載された論文は垂直冗長方
式を採用してグレイスケール・イメージ・データをコー
ド化する方法を示している。その論文は現在の線の値を
イメージの上方の線の値と比較することにより線沿いに
画集のグレイレベルの走行に対する画素値をコート−化
する方法を開示しているが、考察中の緑画素が黒又は白
のような最大輝度値又は中間ける緑画素圧縮装置及び方
法を開示していない。
米国特許第4006298号は64個の個別日ワな輝度
レベルを用いたイメージ・グレイスケールを有するシス
テムを開示している。この米国特許は考察中の緑画素が
黒又は白のような最大輝度値又は中間的な輝度値を有す
るか否かを決定することによりグラフィック・イメージ
の第2ビツト・データに於て緑画素デ〜りを圧縮するシ
ステムを開示していない。
米国特許第4177470号では信号の情報内容を減少
させないで信号のビット数を減少させるようにバイナリ
・データ信号が処理される。これは基本的にはデータ圧
縮システムである。この米] 国特許も本発明の如き緑画素データ圧縮装置を開示して
いない。
米国特許第421.0916号は元の画素マトリックス
から発生されるよりも少ないグレイスケール・データを
用いる縮減マトリックスによってイメージ・データの圧
縮を達成する方法及び装置を示す。例えば、若しも画素
のグレイレベルが4ピツトのデータを必要とするならば
、グレイスケールの再生に1ビツトのデータしか必要と
しない。
この米国特許も本発明の如き緑画素データ圧縮装置及び
方法を開示していない。
米国特許第4229768号は選択的ランレングス圧縮
技法によってバイナリ・イメージ信号を圧縮する装置を
教示しているが、これも又本発明の如き緑画素データ圧
縮装置を開示していない。
米国特許第4280144号は荒い走査線プリント像処
理システムの品質を改善するだめの装置及び方法を開示
している。画素の反射特性を表わす荒(走査された画集
に対してエンコーダがコードを割当てる。荒く走査され
たデータをきめこまかに再生するため、荒く走査された
画素を少くとも4つの隣接した水平及び垂直画素と加え
合わせることにより、少くとも4つのサブ素子より成る
ぎめこまかな1つの画素を再生させる。この米国特許は
隣接した画素から特定画素のきめこまかな値を決定する
だめの情報を得ているが、実際には荒い走査からのデー
タをきめこまかな再生のため拡張する方法を教示するも
のであって、実はフィルタされたイメージ・データを教
示しておらず本発明の如き緑画素データ圧縮装置及び方
法を開示していない。
〔本発明の要的〕
本発明の目的は、イメージの第1のビット・プ冒のエン
コーデング又はデコーテングにより緑画素を識別するス
テップと、緑画素の所在を確認するステップと、縁画集
毎に少くとも1つのビットを発生するステップと、各縁
画素黒/白輝度値又はグレイ輝度値の何れを有するかを
指示するステップとを含む方法により、ビット・プレー
ン間の相関を用いて少(とも第1及び第2のビット・プ
レーンを有するグラフィック・イメージのデータを圧縮
することである。第2のビット・ブレーンのコ−デング
は縁画集を徐ぎ第2のビット・プレーンには中間(グレ
イ)レベルが存在しないものと仮定する。若しもグラフ
ィック・イメージが2ビツト・プレーンより多くのプラ
ンを含むならば、本発明の装置は各縁画素毎に発生され
たビットの数を増加することによって一般化ijJ能で
ある。
従ってここに開示するデータ圧縮装置及び方法は、グラ
フィック・イメージを少くとも第1及び第2のビット・
プレーンに分離し、黒/白変化を示す第1のビット・フ
ルレーンから緑画素を識別し、緑画素の所在を探知し、
緑画素が黒又は白のような最大輝度値又は中間のグレイ
輝度値の何れを有するかを示す単10ビツトを各線画集
に対して発生する。
〔実施例の説明〕
本発明はグラフィック・イメージ(画像)のデータ圧縮
を高品質で行うときの重大な問題に対する解決策を与え
る。グラフィック・イメージとは文書又は図形の形で有
用な情報を含むものであり、刀メラ又は他の入力装置で
捕えられた生データは多レベルのものであるにも拘らず
その性質上2レベルであることが予定されたものである
。写真のようなグレイスケール・イメージに対する先行
技術の圧縮アルゴリズムは走食すれたグラフィック・イ
メージを処理可能ではあるが、より高度のテーク圧縮率
によって除去可能な多重の不要テークを伝送してしまう
。元のイメージを先づ閾値(スレショールド)処理し、
それを画素当り1ビツトで2レベル黒/白イメージに変
換し、然る後その黒/白イメージに対して別のテーク圧
縮方法を用いることによって著しく高い圧縮率が達成さ
れる。
2レベル・イメージは高解像度の場合にのみ良好な品質
を持つ。低解像度の場合には文字の縁は階段状(ギザギ
ザ)に見え、字画の幅が不揃いになる。このような場合
には品質改善が必要とされる0 ′) 2より犬なる多数のグレイスケール・レベルヲ許答する
一般化された閾値処理を用いることにより、イメージの
品質が著しく改善される。イメージの品質に関するその
見掛上の効果は、2レベル・フォーマットを維持して解
像度を増した場合と似ている。4グレイスケール・レベ
ルを傑用すると、第1表に示すような「ビット・プラン
」又はグレイコードと呼ばれる2レベ)し・イメージに
相当する画素当り2ビツトのコーアンダを必要とする。
第 1 表 第2表 直接的なコーテングは各ビット・プラン毎に1度づつ2
レベル即ち黒/白の圧縮方法を2度適用することである
。先行技術の前述の5pencer及びHuangの論
文はグレイコード・フォーマットの第2ビット面は正規
のバイナリコード・フォーマットのものよりも僅かに良
好に圧縮することを示している。何れの場合でも、2つ
のプランの独立のコーテング方式を用いると画素当りの
ビットで見積った総合的なコーテング率は、第1ビツト
・プトンのみをコーテングした場合よりも少くとも2倍
の大きさとなるのが普通である。このことは第2ビツト
・プレーンをコーテングするには第1ビツト・プレーン
をコーテングするのに要したよりも多(のビット数を必
要とすることを意味する。
前述の並行出願(特願昭58−95118号)の方法は
第1ビツト・プ1.−ンの値の遷移がラスク走査線沿い
に生じる画素に対してのみ第2ビツトプレーンに於て中
間輝度値即ちグレイ・レベル輝度値が生じることを許容
するため第2ビツト・プレーンをフィルタすることを提
案している。例えば走査線に沿った第1ビツト・プし/
−ンの下記の形態に於て、*印の付された画素(緑画素
と呼ばれる)のみが1のグレイコード第2ビツト・ブレ
ーン値を持つことができ、残りの*印付画素はOに変え
られている。
0DD(JOO110000100tJO111100
**** *** ** ** 並行出rymのフィルタ方法は印刷された文字σつよう
な学制の縁のまわりに中間輝度レベルの所望の影響を保
ちつつ背景即ちグラフインク情報の領域外に於けるノイ
ズを除去することにより良好な品質を達成している。そ
れは又同じ理由で第2ビツト・プランに対する圧縮率を
改善する。
本発明はグラフィック・イメージに於ける各画素に対す
る2レベル表示の第1及び第2ビツト・プレーン間の賃
い相関を認識してそれを利用する。
第1ビツト・プV−ンは最上位ビットと一般に呼] はれ、第2ビツト・プレーンは最下位ビットと一般に呼
ばれるものである。前述の第1表を見ると、若しも最上
位ビットが1であるなら画素はダークグレイ(暗灰色)
又は黒であり、若しも最上位ビットが0であるならば画
素はライトグレイ(明灰色)又は白であることがわかる
。画素の2つの中間値即ちグレイ値は最下位ビット即ち
第2ビツト・プレーンによって決定される。
第1ビツト・ブし/−ンが前述の並行出願のような方法
によってコーテングされた後に、(緑画素は第1ビツト
・プレーン即ち最上位ビットの値が1から0へ、又は0
から1へ変化する場所として定義されているので)緑画
素の所在を知ることができる。
画素が極限値(白又は黒)であろうと又は中間値(暗又
は明グレイ値)であろうと、ラスク走査順序で各画素に
対して指示するため、縁ビットが第1ビット面データで
発生され且つ記憶され又は伝送される。発生きれた緑画
素ビットはフィルタされたイメージ・データがバッファ
記憶から読出されるとき第1ピット・グトンの圧縮済み
ビット流れに挿入されてもよい。
第1図、第2図、及び第6図に本発明の実施例の方法及
び装置が示されている。グラフィック・イメージの第1
ビット面のコーテングの償に第1ビツト・1トン・デー
タがイメージ・ノくソファ10に記憶される。現在の画
素の最上位ピッ)cは線検出器兼第2ビット面圧縮器2
0に対する最初の入力として線12上に出力され、次の
画素の最上位ビットfは線検出器兼第2ビット画圧縮器
ンOに対する第2人力として畷14上に出力される。
排他的0R(XOR1)22が線12上の第1ビツト面
ビットCと線14上のビットfとを比較し、下襲の式に
従って縁ピノl識別する。
E−(c XORf)又は(c XORp)ここでCは
現在の画素の第1プレーン ビット、fは後続画素の第
1プL〜ン ビット、pは先行画素の第1プし一ン・ビ
ットである。
第6図及び第2衣に示されているように0R28の出力
即ち縁検出器の出力は、現在の画素、先行画素、及び後
続画素か等しいときOであり、現在の画素、先行画素及
び後続画素の第1面ビット間に相異があるとき1であっ
て豚ヒツトを表示する。
イメージに於ける第2ビット・フ″L)−ンに対して及
び緑画素に対して伝送されること又は記憶されることが
要求される唯1のビットである縁ビットはフィルタ済み
イメージ・データ線62上に伝送することが要求される
までイメージ・バッファ記憶62に記憶され、その時点
でイメージの縁ビットは第1ビツト・プL/−ンの縁ビ
ット(即ち黒/白変化ピット)に隣接した地点に於て第
1ビツト・データに対するデータ流れ中に挿入される。
若しも第1ビツト・プL/、−ンがランレングス・コー
ドによってエンコードされるならば、第2プしノーン縁
ビットは各ランレングス・コード語の後にデータ流れへ
挿入可能である。一般的には各線毎に2つの縁画集があ
る(上記の走査線の例を参照されたい)しかし2つの縁
を持つものと考えるべきであるレングス(長さ)10ラ
ンに対しては4つではなく3つだけの縁画集がエンコー
ドされなければなりな〜・。
第6図及び第2表を参照して本発明のノ・−ドウエアの
実施例を説明する。
現在の画素の最上位ピッ)clと後続の画素の最上位ビ
ットf1とが排他的0R(XORI)22で比較される
。第2表はC1がflと相異して縁を表示しているとき
1である排他的0R(XOR1)22の出力を示す。排
他的0R(XORI)22の出力は0R28の入力及び
ラッチ24の入力へ接続されている。ラッテ24は先行
の画素の第1面ピットル1と01との比較結果を記憶す
る。現在の画素の時刻にラッチ24の出力も又AND2
6を介して0R28の入力へゲートされて、若しもcl
とfl又はplとの間に相異があるならば、0R28が
出力を出すようにする。0R28からの1なる出力は緑
画素を表示すると共に可転送勝400レベルを上昇させ
る。その上昇したレベルは記憶装置30(第2図参照)
へ至る線34上に圧縮済み第2グジン・ビットの値をゲ
ートする。
それと同時に排他的OR(XOR2)32に於てclが
現在の画素の第2グンーン・ピッ)C2と比較されて、
現在の画素が黒又は白のような極限的 3な輝度値(こ
の場合C2はC1と等しい、第2堀参照)を持つか又は
中間旧な輝度値(グレイ、この場合C2はC1と相異す
る)を持つかを決定する。
排他的0R(XOR2)ろ2の出力はAND 36の入
力へ接続されており、可転送線40が1であって縁ビッ
トを表示しているときAND 36でゲートされる。
本発明に従う方法及び装置は4レベル・グラフィック・
イメージの第2ビツト・フ〉ンに対する如何なるデータ
の伝送をも著しく減少する。何故ならば画素の総数と較
べた緑画素の割合は極めて小さく6気柱度だからである
。若しも望むなら(ず第2プし/−ン縁情報を表わすビ
ットに対して更にデータ圧縮技法を適用することができ
る。上述のように第2ビツト・グトンヘ向けて伝送され
なければならないビットは第1ビツト・プL)−ン(即
ち実際には縁)に於ける変化を表わすビットだけである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う方法の流れ図、第2図は本発明の
装置のブロック図、第6図は本発明の縁検出器兼圧縮器
のブロック図である。 10・・・・イメージ・バッファ記憶装置、20・・・
・縁検出器兼圧縮器、22・・・・排他的OR,24・
・・・ラッチ、26・・・・ANDゲート、28・・・
・ORゲート、30・・・・圧縮済みイメージのノくツ
ファ記憶装置、ろ2・・・・排他的OR0 出 +#A 人 インターナンヨカル・ビジネス・マン
ーンズ・コーポレーション複代理人 弁理士 篠 1)
 文 雄 第1図 イメージ′、テータ イメージ゛・テ°ニタ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少くとも第1ビツト・プレーン及び第2ピツト・プレー
    ンを有するグラフィック・イメージのデータを圧縮する
    だめの装置であって、上記グラフィック・イメージの第
    1ビッレプt、l−ンのエンコーデングから緑画素を識
    別する手段と、上記緑画素毎に少くとも単10ビツトを
    発生する手段と、上記緑画素が最大輝度値又は中間輝度
    値を有するが否かを表示する手段とより成るグ)フィッ
    ク・イメージ・データの圧縮装置。
JP59028825A 1983-06-30 1984-02-20 グラフイツク・イメ−ジ・デ−タの圧縮装置 Granted JPS6010981A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/509,837 US4546385A (en) 1983-06-30 1983-06-30 Data compression method for graphics images
US509837 1995-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6010981A true JPS6010981A (ja) 1985-01-21
JPH0431222B2 JPH0431222B2 (ja) 1992-05-25

Family

ID=24028283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59028825A Granted JPS6010981A (ja) 1983-06-30 1984-02-20 グラフイツク・イメ−ジ・デ−タの圧縮装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4546385A (ja)
EP (1) EP0130415B1 (ja)
JP (1) JPS6010981A (ja)
CA (1) CA1213033A (ja)
DE (1) DE3478379D1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656507A (en) * 1984-04-10 1987-04-07 Motion Analysis Systems, Inc. Quad-edge video signal detector
US4745473A (en) * 1986-03-24 1988-05-17 Harris Corporation Hybrid image compression system
US5033105A (en) * 1987-08-11 1991-07-16 Apple Computer Video compression algorithm
GB2208059B (en) * 1987-08-11 1991-09-25 Apple Computer Video compression algorithm
EP0339589A3 (en) * 1988-04-28 1992-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Orthogonal transform coding system for image data
US5052045A (en) * 1988-08-29 1991-09-24 Raytheon Company Confirmed boundary pattern matching
CA2013056C (en) * 1989-06-16 1994-08-02 Bradley James Beitel Anti-alias font generation
US5065149A (en) * 1989-11-09 1991-11-12 Document Technologies, Inc. Scanned document image resolution enhancement
JP2647534B2 (ja) * 1990-04-12 1997-08-27 キヤノン株式会社 出力装置
US5233328A (en) * 1990-09-17 1993-08-03 Fmc Corporation Method for processing compacted data
JP3072776B2 (ja) * 1990-12-19 2000-08-07 キヤノン株式会社 画像処理装置
US5838834A (en) * 1991-11-07 1998-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method for quantizing image data and quantization errors using single quantizing unit and pluralities of quantization tables
US5442458A (en) * 1991-12-18 1995-08-15 Eastman Kodak Company Method and associated apparatus for encoding bitplanes for improved coding efficiency
EP0561593B1 (en) * 1992-03-17 1997-07-16 Sony Corporation Image compression apparatus
KR0151410B1 (ko) * 1992-07-03 1998-10-15 강진구 영상신호의 운동벡터 검출방법
DE69331126T2 (de) * 1992-07-31 2002-06-20 Canon Kk Bildverarbeitungsgerät und Verfahren zur mehrstufigen Kompression
US6028961A (en) * 1992-07-31 2000-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
US5416857A (en) * 1992-10-21 1995-05-16 International Business Machines Corporation Apparatus and method for compressing data while retaining image integrity
CN1147822C (zh) * 1993-03-25 2004-04-28 Mgi软件公司 图象处理的方法和系统
CN1092446C (zh) * 1993-05-31 2002-10-09 佳能株式会社 图象处理方法和装置
US6148376A (en) * 1996-05-10 2000-11-14 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for an improved stack arrangement and operations thereon
US6028962A (en) * 1996-05-10 2000-02-22 Apple Computer, Inc. System and method for variable encoding based on image content
US6005688A (en) * 1996-05-17 1999-12-21 Umax Data Systems, Inc. Batch scanning method for an image input system
US7257158B1 (en) 1998-05-18 2007-08-14 Kendyl A. Román System for transmitting video images over a computer network to a remote receiver
US6310973B1 (en) * 1998-10-01 2001-10-30 Sharewave, Inc. Method and apparatus for digital data compression
US20080250458A1 (en) * 1998-12-21 2008-10-09 Roman Kendyl A Media exchange for handheld wireless receivers and other media user devices
US8416847B2 (en) * 1998-12-21 2013-04-09 Zin Stai Pte. In, Llc Separate plane compression using plurality of compression methods including ZLN and ZLD methods
US8290034B2 (en) * 1998-12-21 2012-10-16 Zin Stai Pte. In, Llc Video transmission and display including bit-wise sub-sampling video compression
US7671864B2 (en) * 2000-01-14 2010-03-02 Roman Kendyl A Faster image processing
US8170095B2 (en) * 1998-12-21 2012-05-01 Zin Stai Pte. In, Llc Faster image processing
US7233619B1 (en) * 1998-12-21 2007-06-19 Roman Kendyl A Variable general purpose compression for video images (ZLN)
US8068544B2 (en) 1998-12-21 2011-11-29 Zin Stai Pte. In, Llc Compression with doppler enhancement
US20030005428A1 (en) * 2001-05-26 2003-01-02 Roman Kendyl A. Global media exchange
US7016417B1 (en) 1998-12-23 2006-03-21 Kendyl A. Roman General purpose compression for video images (RHN)
US8004572B2 (en) * 1999-05-17 2011-08-23 Zin Stai Pte. In, Llc System for transmitting a video stream over a computer network to a remote receiver
US6803931B1 (en) * 1999-11-04 2004-10-12 Kendyl A. Roman Graphical user interface including zoom control box representing image and magnification of displayed image
US7191462B1 (en) * 1999-11-08 2007-03-13 Kendyl A. Román System for transmitting video images over a computer network to a remote receiver
US7224840B2 (en) * 2000-10-26 2007-05-29 International Business Machines Corporation Method, system, and program for error recovery while decoding compressed data
US6690832B1 (en) 2000-10-26 2004-02-10 International Business Machines Corporation Method, system, and program for decoding compressed data at multiple points
TW200529104A (en) * 2003-12-15 2005-09-01 Martrixview Ltd Compressing image data
US7515758B2 (en) * 2004-02-03 2009-04-07 International Business Machines Corporation Black white image compression having print density control
US7830552B2 (en) * 2005-04-15 2010-11-09 International Business Machines Corporation Black white image scaling having print density control and polarity detection
CN101600029B (zh) * 2008-06-06 2013-05-08 博通集成电路(上海)有限公司 背景噪声降低系统及方法
US8457425B2 (en) * 2009-06-09 2013-06-04 Sony Corporation Embedded graphics coding for images with sparse histograms
US8964851B2 (en) * 2009-06-09 2015-02-24 Sony Corporation Dual-mode compression of images and videos for reliable real-time transmission
US8285062B2 (en) * 2009-08-05 2012-10-09 Sony Corporation Method for improving the performance of embedded graphics coding
US10345108B2 (en) * 2012-05-16 2019-07-09 Polaris Industries Inc. System and method for multi-plane routing
JP2014078860A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Samsung Display Co Ltd 圧縮器、駆動装置、表示装置および圧縮方法
US10274331B2 (en) 2016-09-16 2019-04-30 Polaris Industries Inc. Device and method for improving route planning computing devices

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3670096A (en) * 1970-06-15 1972-06-13 Bell Telephone Labor Inc Redundancy reduction video encoding with cropping of picture edges
US3983319A (en) * 1973-11-12 1976-09-28 Printing Developments, Inc. Electronic screening for image reproduction
US4006298A (en) * 1975-05-20 1977-02-01 Gte Laboratories Incorporated Bistable matrix television display system
US4117470A (en) * 1976-10-08 1978-09-26 Data General Corporation Data bit compression system
US4210936A (en) * 1977-12-27 1980-07-01 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for reproducing an original gray scale image
US4229768A (en) * 1978-03-30 1980-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus
US4266249A (en) * 1978-09-19 1981-05-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Digital encoder for facsimile transmission
US4266299A (en) * 1979-07-27 1981-05-12 Beal Geraldine F Protective garment
US4259694A (en) * 1979-08-24 1981-03-31 Xerox Corporation Electronic rescreen technique for halftone pictures
US4280144A (en) * 1979-12-03 1981-07-21 International Business Machines Corporation Coarse scan/fine print algorithm
EP0031247B1 (en) * 1979-12-20 1984-03-14 Cambridge Consultants Limited Apparatus and method for generating a dispersed dot half tone picture from a continuous tone picture
US4532503A (en) * 1982-11-08 1985-07-30 International Business Machines Corporation Sequence controlled pixel configuration

Also Published As

Publication number Publication date
DE3478379D1 (en) 1989-06-29
EP0130415A3 (en) 1986-05-21
US4546385A (en) 1985-10-08
EP0130415B1 (en) 1989-05-24
EP0130415A2 (en) 1985-01-09
JPH0431222B2 (ja) 1992-05-25
CA1213033A (en) 1986-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6010981A (ja) グラフイツク・イメ−ジ・デ−タの圧縮装置
US7184589B2 (en) Image compression apparatus
EP0685963B1 (en) Image processing apparatus and method
US6941014B2 (en) Method and apparatus for segmenting an image using a combination of image segmentation techniques
US7912324B2 (en) Orderly structured document code transferring method using character and non-character mask blocks
US4532651A (en) Data filter and compression apparatus and method
JPH0326947B2 (ja)
JPH04248771A (ja) 情報隠蔽方法
JP3062224B2 (ja) 画像符号化方法
JP3281183B2 (ja) 画像符号化復号化方法および画像符号化復号化装置
JPH08298589A (ja) 写真・文書混在画像の画像処理装置
JP2505402B2 (ja) 画像処理装置
US10567767B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP3260815B2 (ja) 画像処理装置
JP2966426B2 (ja) カラー画像処理装置および方法
JP3330308B2 (ja) カラー画像情報の符号化処理方法
JP2505401B2 (ja) 画像処理装置
JP2954234B2 (ja) カラー文書画像処理システム
JPH07170410A (ja) カラー画像データ圧縮方法
JPH059828B2 (ja)
JPH01157167A (ja) 画像符号化方式
JPH05258067A (ja) 圧縮されたイメージを復号する方法
JPH0463064A (ja) ハイブリッド型画像符号化・復号化装置
JPH0779427B2 (ja) 多値画像の高能率圧縮符号化装置
Jie et al. Improved codebook edge detection