JPS60109778A - 電動機の制動回路 - Google Patents

電動機の制動回路

Info

Publication number
JPS60109778A
JPS60109778A JP21746883A JP21746883A JPS60109778A JP S60109778 A JPS60109778 A JP S60109778A JP 21746883 A JP21746883 A JP 21746883A JP 21746883 A JP21746883 A JP 21746883A JP S60109778 A JPS60109778 A JP S60109778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
current
transistor
braking
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21746883A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Masuda
増田 正晴
Kenichi Kamata
健一 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP21746883A priority Critical patent/JPS60109778A/ja
Publication of JPS60109778A publication Critical patent/JPS60109778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/08Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor
    • H02P3/12Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor by short-circuit or resistive braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は電動機、特に小型直流電動機の停止時における
回転制動を行う制動回路に関する。
(従来技術) 従来 電動機の電気的制動法として制動回路を用いるも
のは通常第1図及び第2図に挙げるものが代表的である
先ず、第1図は継電器を利用する方法で、直流電動機1
、継電器2、この継電器2のトランスファー接点3を図
示の如く結線する。そして、この継電器2の端子S1に
接地信号を加えることにより継電器2を作動させトラン
スファー接点3を駆動側へ切換えて正及び負極電源端子
4及び5がら駆動電力を供給し直流電動機1を駆動する
とともに、他方、継電器2の作動を解除することにより
トランスファー接点3を制動側へ切換え電動機1の正負
極端子を短絡し、閉ループにより慣性回転時に生ずる起
電力を吸収して制動を行う。この方法は制御回数、つま
り制動回数がトランスファー接点3の寿命によって制限
され耐久性に劣ること、及び継電器2により小型化が困
離であるという欠点がある。
一方、第2図は上記継電器による方法の欠点を除くため
半導体を利用した方法で、直流電動機2o、電動機駆動
用のトランジスタ21,22、制動用のトランジスタ2
3.24を図示の如く結線する。そして、端子S2に接
地信号を加えることにより、トランジスタ21.22が
ともにオン状態となり、これにより直流電動機20に直
列に接続されたトランジスタ22が通電し、電動機20
を駆動する。
このときトランジスタ23もオン状態となる結果、トラ
ンジスタ24はオフ状態となる。他方、端子S2の接地
信号が解除された場合にはトランジスタ21及び22が
ともにオフ状態となり、同時にトランジスタ23がオフ
状態となる。この結果トランジスタ24がオン状態とな
り、電動機20に並列に接続されたトランジスタ24が
通電するため電動機1の正負極端子を短絡状態にし、前
述した第1図の方法と同様、閉ループにより慣性回転時
に生ずる起電力を吸収して制動を行う。なお、第2図中
符号25〜31は抵抗を示す。この方法は制動電流を確
保するに必要なトランジスタ240ペース電流が電動機
1の停止期間中にもペース抵抗25を介して消費し、不
要な消費電力を伴いまた、電動機1の停止期間が長い場
合でも、発熱に対する放熱手段が必要となりコスト低減
、小型化が制約される。しかも回路が複雑でコスト低減
、小型化をさらに制約する種々の欠点を有する。
(発明の目的) 本発明は斯かる従来下の問題を解決すべくこの種制動回
路の改良を図ったもので、その目的とするところは簡易
な回路で小型化が図れるとともに、不要な消費電力がな
く効率の高い電動機の制動回路を提供するにある。
(発明の構成) 本発明は電動機、特に小型直流電動機の停止時に電動機
の慣性回転を制動する制動回路に係り、その主要構成と
する之ころは当該慣性回転によって発生する起電力に基
づく電流を検出し、トランジスタ等の増幅素子の増幅作
用により電動機に環流する制動電流を発生させ、十分な
る制動トルクを生じさせるようにしたことを特徴とする
(実施例) 以下には本発明を更に具体化した好適な実施例を挙げ図
面を参照して詳述する。
先ず、第3図を参照し本発明に係る第1実施例について
説明する。同図は電動機及びこの制動回路を示す電気回
路図である。
図中符号30は電動機、特に小型直流電動機で、この電
動機30には直列に駆動用トランジスタ(NPN)31
、このトランジスタ31を作動するための駆動用トラン
ジスタ(PNP)32を夫々接続する。また、電動機3
0の正極側には直列にダイオード33を接続し、このダ
イオード33の順方向は電動機30へ駆動電流が流入す
る方向となる。一方、34は制動用トランジスタ(PN
P)でエミッタを電動機30の正極側へ、コレクタは同
負極側へ夫々接続し、さらにペースコレクタ間にはベー
ス抵抗35を接続するとともに、ベースは正極電源端子
36へ接続する。特に、トランジスタ34、ベース抵抗
35、ダイオード33は制動用の制動回路Pを構成して
いる。なお、37は負極電源端子、$3は作動端子、3
9〜42は抵抗である。
次に、第1図の回路の動作について説明する。
今、作動端子S3に接地信号を入力すると、トランジス
タ32はオン状態となり、この結果トランジスタ31も
オン状態となる。これにより正極電源端子36と負極電
源端子37間はダイオード33、電動機30、トランジ
スタ31を介して通電し、電動機30は駆動状態となる
。なお、この状態に於てダイオード35の残留電圧降下
分がトランジスタ340ベースエミツタ間に逆方向に印
加されるため電動機30の駆動状態の間はトランジスタ
34がオフ状態となっている。
他方、電動機30を停止させるには作動端子S3への接
地信号を解除すればよく、この場合にはトランジスタ3
2はオフ状態となるとともに、トランジスタ31もオフ
状態となる。したがって、トランジスタ31のコレクタ
電流、つまり電動機30への流入電流は遮断される。し
かし、電動機300回転子は慣性によって回転を続ける
ため電動機30は発電機として作用し、フレミングの法
則に従って、電源からの流入電流とは逆方向に起電力を
生ずる。この結果、この起電力に基づく電流はダイオー
ド33により電源側から遮断されるためその一部はトラ
ンジスタ34のエミッタからベース、さらにはベース抵
抗35を流れてトランジスタ340ベース電流I。とじ
て環流することになる。
一方これによりトランジスタ34のエミツターコ1/ク
タ間にはトランジスタ34のもつ直流電流増幅率倍の大
きな電流が流れ、これが電動機30へ環流することによ
って、制動トルクを生じさせる制動電流工となる。この
制動トルクは回転子の慣性回転に対し逆方向へ作用する
。なお、ベース抵抗35は可変抵抗としこの大きさを調
整することによって制動作用を制御することができる。
次に、第4図を参照し本発明に係る第2実施例について
説明する。同図は電動機及びこの制動回路を示す電気回
路図である。なお、同図に於て第4図と同一部分には同
一符号を付しその構成を明確にするとともに、その詳細
な説明を詳略する。
第2実施例と第1実施例の異なる点は第1実施例(第3
図)におけるトランジスタ34の機能を第2実施例では
ダーリントン回路40で構成した点にある。したがって
、回路構成はトランジスタ34をそのままダーリントン
回路40で置き換えたもので同一の機能を発揮する。こ
のダーリントン回路40はトランジスタ(PNP)41
及び42、それに抵抗43.44からなり、公知のダー
リントン接続を行う。
この第2実施例では第1実施例に比べ回路コスト的には
若干不利であるが、より大きな制動電流、制動トルクを
得ることができる利点がある。
(発明の効果) 本発明に係る電動機の制動回路によれば制動電流を生じ
させるために利用する制動トランジスタ(制動素子)に
はバイヤス電流等は別途必要なく停止時に電動機自身の
起電力のみにより制動作用か発生ずるため非動作時の不
要な消費電流がなく高効率、且つ高信頼性を有する制動
回路に構成できる。
また、回路自体きわめて簡易に構成でき低コスト、小型
化を図ることができるとともに、しかも制動電流の大き
さを容易に調整できるため、停止位置調整等の制御も容
易に行うことができるため比較的小型の直流電動機で制
御を行う各種装置に利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例に係る電動機と制動回路を示す電気回路
図、第2図は他の従来例に係る同電気回路図、第3図は
本発明の第1実施例に係る電動機と制動回路を示す電気
回路図、第4図は本発明の第2実施例に係る同電気回路
図である。 30・・・・・・・・・・・・・・・・・・電動機34
.41.42・・・・・・・・・ トランジスタ(増幅
素子)40・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ダ
ーリントン回路P ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・ 制動回路■ ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・制動電流特許出願人 沖電気工業株式会社 代理人 弁理士 下 1) 容一部 第61図 乙 第2図 手続補正書(自船 昭和59年11月12日 特許庁長官 志賀 学 殿 特願昭58−217468号 2、発明の名称 電動機の制動回路 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (029) 沖電気工業株式会社 4、代理人 7・補正の内容 方式 6) 明細書第7頁第12行目に「詳略」とあるを「省略」と
訂正し、第8頁第8行目に「バイヤス」とあるを「バイ
アス」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電動機の停止時に電動機の慣性回転を制動する制動回路
    において、前記慣性回転によって発生する起電力に基づ
    く電流を検出し、増幅素子の増幅作用により電動機に環
    流する制動電流を発生させることを特徴とする電動機の
    制動回路。
JP21746883A 1983-11-18 1983-11-18 電動機の制動回路 Pending JPS60109778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21746883A JPS60109778A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 電動機の制動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21746883A JPS60109778A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 電動機の制動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60109778A true JPS60109778A (ja) 1985-06-15

Family

ID=16704701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21746883A Pending JPS60109778A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 電動機の制動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109778A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261107A (ja) * 1985-09-12 1987-03-17 Atsugi Motor Parts Co Ltd モ−タの停止位置制御装置
JPH04329900A (ja) * 1991-05-01 1992-11-18 Chugai Ro Co Ltd ステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗設備
FR2861923A1 (fr) * 2003-11-05 2005-05-06 Somfy Procede et dispositif de regulation de la vitesse de rotation d'un moteur de volet roulant

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261107A (ja) * 1985-09-12 1987-03-17 Atsugi Motor Parts Co Ltd モ−タの停止位置制御装置
JPH04329900A (ja) * 1991-05-01 1992-11-18 Chugai Ro Co Ltd ステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗設備
FR2861923A1 (fr) * 2003-11-05 2005-05-06 Somfy Procede et dispositif de regulation de la vitesse de rotation d'un moteur de volet roulant
EP1530284A3 (fr) * 2003-11-05 2006-01-11 Somfy SAS Procédé et dispositif de régulation de la vitesse de rotation d'un moteur de volet roulant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2737956B2 (ja) ブラシレスモータのコイル焼損防止装置
JPH0732618B2 (ja) 直流モータの制動装置
JPS60109778A (ja) 電動機の制動回路
JPS60180032A (ja) ソレノイド駆動回路
JP3287167B2 (ja) 直流整流子モータの駆動回路
JP2819599B2 (ja) 直流モータの断線検出回路
JPS6233837B2 (ja)
WO1982001450A1 (en) Direct-current brake control circuit
JPS6192191A (ja) モ−タ駆動回路
JPS6011755Y2 (ja) 直流モ−タの制動装置
JPH05284775A (ja) モーター駆動回路
JPS639278Y2 (ja)
JPS644316Y2 (ja)
JPS634286Y2 (ja)
JP3066616B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPS58186388A (ja) 直流モ−タ
JPS59188384A (ja) 直流モ−タ制御装置
JPS6325916Y2 (ja)
JP2538620Y2 (ja) 光ディスクプレーヤのローディングドライブ回路
JPH0650952B2 (ja) 制御回路
JP2575165B2 (ja) 直流モータの駆動制御装置
JPS62123981A (ja) ホ−ルic
JPS5850115B2 (ja) モ−タの駆動回路
JPH05168295A (ja) モータ駆動回路
JPS63138899U (ja)