JPS6010950B2 - 製品の梱包方法 - Google Patents

製品の梱包方法

Info

Publication number
JPS6010950B2
JPS6010950B2 JP55089683A JP8968380A JPS6010950B2 JP S6010950 B2 JPS6010950 B2 JP S6010950B2 JP 55089683 A JP55089683 A JP 55089683A JP 8968380 A JP8968380 A JP 8968380A JP S6010950 B2 JPS6010950 B2 JP S6010950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
band
shrink film
buffer
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55089683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5717762A (en
Inventor
好文 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP55089683A priority Critical patent/JPS6010950B2/ja
Publication of JPS5717762A publication Critical patent/JPS5717762A/ja
Publication of JPS6010950B2 publication Critical patent/JPS6010950B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は製品を梱包する方法に関し、製品1の全周の端
面に緩衝バンド2を巻回し、製品1の角部に対応する緩
衝バンド2の外面に発泡性塗料3を塗布し、製品1全体
をシュリンクフイルムにて包み、次いで加熱して発泡性
塗料3を発泡ごせて角部緩衝部を形成すると共にシュリ
ンクフィルムを収縮させてシュリンクフィルムを製品1
の外表面に密着させることを特徴とする製品の梱包方法
に係るものである。
従来製品1を梱包するに当っては、第1図に示すように
製品1の角部の位置に対応する部分に角部緩衝用パット
4を貼った緩衝バンド2を製品1合全周端面に巻付け、
その後シュリンクフィルムにてシュリンク包装していた
しかしかかる従来例にあっては緩衝パット4を緩衝バン
ド2の所定の位置に貼り付け緩衝バンド2を巻付けなけ
ればならなく作業性が悪いと共に自動化も驚かしいとい
う欠点があり、しかも製品1に緩衝バンド2を掛けた場
合緩衝バンド2と製品1との間に空間が生じ、バンドず
れ不良が生じやすいという欠点があり、さらに角部緩衝
用パット4のためコストアップとなるという欠点があっ
た。本発明は叙述の点に鑑みてなされたものであって、
本発明の目的とするところは従来のように角部緩衝用パ
ットにこだわらずにバンド掛けができて作業性が向上で
き、しかも緩衝バンドと製品との間が密着するのでバン
ドずれなどがなくなり不良がなくなり、さらに発泡性塗
料を塗布した後発泡ごせて角部緩衝部を形成できてコス
トが安くなる製品の梱包方法を提供するにある。
以下本発明を実施例により詳述する。
製品1としては例えば板材を複数枚積載したものであり
、先ず第3図に示すように製品1の全周の端面にポリエ
チレンフオームのような材料にて形成せる緩衝バンド2
を巻付ける。次いで第4図に示すように切欠5のあるマ
スキング治具6を当てて製品1の角部に対応する緩衝バ
ンド2外面に発泡性塗料3をノズル7から吹付け、第5
図矢印のように熱風を当てて仮乾燥する。次いで製品1
の上下にポリエチレンフイルムのようなシユリンクフイ
ルムを重ね、エンドシールとサイドシールしてシユリン
クフィルムを袋状にし、次いでシュリンクトンネル(シ
ュリンクフィルムを収縮させる熱トンネル)を通し、発
泡性塗料3を発泡ごせて角部緩衝部を形成すると共にシ
ュリンクフィルムを収縮させてシユリンクフイルムを製
品の外面に密着させる。本発明は叙述の如く緩衝バンド
の製品の角部に対応する外面に発泡性塗料を塗布し、シ
ュリンクフィルムを加熱するとき同時に発泡ごせて角部
緩衝部を形成しているので、従来のように緩衝用バット
をこだわらずバンドがけができて作業性を向上できると
いう利点があり、しかも緩衝バンドと製品の全周の端面
とが密着するのでバンドずれなどなくなり不良がなくな
るという利点があり、さらにコストダウンが計れるとい
う利点があり、また緩衝バンドの保管や運搬が楽になる
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の平面図、第2図乃至第5図は本発明方
法の一実施例を示す斜視図であって、1は製品、2は緩
衝バンド、3は発泡性塗料である。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 製品の全周の端面に緩衝バンドを巻回し、製品の角
    部に対応する緩衝バンドの外面に発泡性塗料を塗布し、
    製品全体をシユリンクフイルムにて包み、次いで加熱し
    て発泡性塗料を発泡させて角部緩衝部を形成すると共に
    シユリンクフイルムを収縮させてシユリンクフイルムを
    製品の外表面に密着させることを特徴とする製品の梱包
    方法。
JP55089683A 1980-06-30 1980-06-30 製品の梱包方法 Expired JPS6010950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55089683A JPS6010950B2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 製品の梱包方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55089683A JPS6010950B2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 製品の梱包方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5717762A JPS5717762A (en) 1982-01-29
JPS6010950B2 true JPS6010950B2 (ja) 1985-03-22

Family

ID=13977557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55089683A Expired JPS6010950B2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 製品の梱包方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010950B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322104A (ja) * 1986-07-14 1988-01-29 井関農機株式会社 歯車伝動装置
JPH0238821B2 (ja) * 1985-11-12 1990-09-03 Shoyo Giken Kogyo Kk
JPH0537902Y2 (ja) * 1986-07-16 1993-09-24

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322155A (ja) * 1986-07-11 1988-01-29 Tadayoshi Sakabe 玄米粉の製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238821B2 (ja) * 1985-11-12 1990-09-03 Shoyo Giken Kogyo Kk
JPS6322104A (ja) * 1986-07-14 1988-01-29 井関農機株式会社 歯車伝動装置
JPH0537902Y2 (ja) * 1986-07-16 1993-09-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5717762A (en) 1982-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4328896A (en) Wrapping material and method of forming wrapped package
AU738144B2 (en) Temporary package and method for its manufacture
US3027997A (en) Food container
JPS6010950B2 (ja) 製品の梱包方法
US4841711A (en) Method of making a film encased package
US3415702A (en) Method for introducing into packages of all types, binding agents for undesired substances which detrimentally influence the packed material
JPH0630015U (ja) ラップ包装用皿状容器
JPH0298510A (ja) 書籍の包装方法
JPS5978208U (ja) 圧縮梱包物
JP2529550Y2 (ja) 加熱可能なシュリンク包装容器
JPS5820541Y2 (ja) 集合包装用物品保持ユニット板
JPH0360748B2 (ja)
JPS5917816Y2 (ja) 開封口プラスチツクフイルム包装体
JPS63137792U (ja)
JPH0536846Y2 (ja)
JPS5929854Y2 (ja) 包装カバ−
GB1600327A (en) Wrapping for piece goods
JPS6355035A (ja) 収縮包装方法
JPS592673Y2 (ja) ガラス繊維製品の包装体
KR950003768Y1 (ko) 포장용의 모서리부 후지완충재
JPS58145853U (ja) シユリンク包装装置
JPS644696Y2 (ja)
JPH05139419A (ja) 板状物の集積包装方法
JPS62251330A (ja) 圧縮梱包方法および圧縮梱包物
JPS6014703Y2 (ja) 包装装置