JPS60109067A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPS60109067A
JPS60109067A JP21596783A JP21596783A JPS60109067A JP S60109067 A JPS60109067 A JP S60109067A JP 21596783 A JP21596783 A JP 21596783A JP 21596783 A JP21596783 A JP 21596783A JP S60109067 A JPS60109067 A JP S60109067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
cassette
head
magnetic disk
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21596783A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Nishikawa
達夫 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP21596783A priority Critical patent/JPS60109067A/ja
Publication of JPS60109067A publication Critical patent/JPS60109067A/ja
Priority to US07/409,985 priority patent/US4959740A/en
Priority to US07/721,924 priority patent/US5245490A/en
Priority to US08/101,711 priority patent/US5309624A/en
Priority to US08/107,201 priority patent/US5319510A/en
Priority to US08/727,215 priority patent/US5831789A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/031Indicating means, e.g. sticker, bar code
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は磁気ディスク装置に係り、さらに詳しくは磁気
ヘッドの移動構造を改良した磁気ティスフ装置に関する
ものである。
[従来技術] 磁気ディスク装置においては磁気ディスクに対して半径
方向に磁気ヘッドを移動させて磁気記録、1■1生を行
っている。
具体的には磁気へラドが設けられたヘッド台をハルスモ
ータ番とよりカム1oを介して移動させているが、ヘッ
ド台の案内機構が小型で、低負荷でないとモータやカム
側に大きな力が加わり、モータの出力も大きく、カム等
の機構の機械的強度も大きくしなければならず構造が視
性で大型化し、コスト高となってしまう。
[目 的] 本発明は以」−のような従来の欠点を除去するために成
されたもので、小型、低負荷で庄確な移動を行うことか
できるヘラド移動機構を備えた磁気ディスク装置を提供
することを目的とする。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基ついて本発明の詳細な説明
する。
本発明になる磁気ディスク装置tはシャーシ】を基べb
として組立てられている。シャーシ1は左右の側板2,
2を有するコ字状の枠体として構成されており、各側板
2.2の対向する位置にlj上側縁から下刃に向かって
カイト溝3.3か形成されている。これらカイトiiW
 3 、3中には後述するカセントガイド側から突設さ
れたローラが嵌合される。
また、ガイド溝3,3間において側板2,2の対向する
位置には水平な状態でガイド孔4が形成されており、D
lit板2,2の手前側の側縁には同じく水平な状態で
ガイド溝5が形成されている。これらガイド孔4.ガイ
ド渦5中には後述するスライド枠のガイトローラが嵌合
される。
一方、シャーシlの底板6」二には所定の配置をもって
3本の位置決めピン7が突設されている。
これらのピン7は後述するカセットのに下刃向の位置決
めを行なう。
シャーシの底板6J二の一☆;ん側には磁気ヘット移動
の駆動源となるパルスモータ8がスタンド8a、8aを
介して固定されており、その近傍には底板6を切り起こ
した突片9が突設されている。突片9には透孔10が形
成されており、この透孔10と対向した状態で一方の側
板2には透孔11が形成されている。これら透孔10,
11を利用して後述するヘッド増刊台が案内されるガイ
ド輔12が横架される。
また、シャーシlの手前側において、側板2.2間には
ガイド輔12と1[i、行にもう1本のカイトパー13
が横架されている。
一方、前記パルスモータ8の下側にはその出力軸にI・
ライブギヤ14が固定されており、このドライブギヤ1
4は底板6上に回転自在に軸承されたギヤ15と噛合し
ている。
底板6のほぼ中央部には透孔16が形成されており、こ
の透孔16には磁気ディスクの回転駆動機構を軸承する
ボス17が数句けられる。
ボス17は第3図に示すようにその中央部の外周ニア 
77 シ17 aを有し、このフランジ1−7ヲ底板6
の一ヒ面に爪ね、ボス17の下部を透孔16中に嵌合さ
せ、ねし18によりフランジ17aを介して固定される
このホス17内には上下1組のベアリング19.19を
介して回転軸20が回転自在に軸承される。上ドのベア
リング19間にはカラー21か配置される。各ヘアリン
グ19.19の外輪はホス17に圧入されている。
回転+IMl+ 20の上端にはカプラ22が同定され
ている。カプラ22は磁気ティスフカセットのセンター
へブに嵌合されるもので、そのフランジ22aには位置
決め川のピン23が昇降自在に嵌合されている。
ピン23の下端はフランジ22aの下側において、板は
ね24の自由端側に固定されており、常時突出する方向
への移動習性が与えられている。
このカプラ22のド面と上側のヘアリンク19の内輪と
の間にはスプリング25か弾装されており、内輪を一ト
カに押圧することにより、外輪との間に相対的な位置ず
れを生じさせ、内外輪とボールとの間の均一な接触を生
じさせ、内外輪のガタをなくし、回転軸20の振れが生
じないようにしている。
ボス17にはカム26を上側にした状態でギヤ27がボ
ス28を介して嵌合固定されるが、ギヤ27は前記ギヤ
15と噛合され、パルスモータ−8の回転をカム27を
介してヘッド側へ伝達する。ボス28の外側には緊縮用
のワッシャ29が嵌合され、カム26等の抜は止めが施
されている。
一方、符−iじ30で示すものはヘット台で、細長い板
状に形成されている。ヘット台30の一端はリニアベア
リング31を介して前記カイトikb 12に摺動自在
に嵌合されている。
ヘッド台30の他端はもう一つの刀イト軸13によって
摺動自在に案内されている。
L2uち、ヘット台30の自由端側にIオ第515ff
l(C)に小す様にF方に向って円型形状のローラ32
を回転自在に軸承するlll1lI33が突設されてい
る。この輔33とローラ32との間にはスプリング34
が弾装されており、ローラ32に対し上方への移動習性
がケえられている。
また、佃133はねし35によってヘッド台30側に固
定されているかこのねじ35によってヘット台30の1
−側には板ばね36の一端が固定されている。
この板ばね36によって上側を覆われたヘッド台30に
形成された開口部3Oa内にはカイF軸13と直交した
状態でローラ37が回転自在に嵌合されている。
従って、ガイド輔13は円框形状のローラ32の肩面と
ローラ30との間で弾性的に挾持されており、カイF’
 +MI+ 13に対し摺動自在に数句けられている。
この様にヘッド台30の移動を案内する軸12.13は
リニヤベアリングとローラによる回転摩擦を利用した軸
受は部材を介しているため摩擦が極めて小さく、すべり
摩擦を利用した軸受けと比較するとはるかにスムーズに
ヘッド台を移動させることができる。
従って、パルスモータ8は小Jillで低電力の安価な
モータが使用できる。
もっとも第5図CB)にンJ(す様にカイトdolt 
12の案内を滑り摩擦を利用した軸受は部材38によっ
て行なう様にし、かつり111受は部材38の材質とし
て高価だが耐摩耗性に極めてすぐれた旧料、例えはルビ
ー等を使用すれば同じくパルスモータとして安価な物を
使用できる。
また、ヘット台30と突片9との間にはスプリング39
が張架されておりヘット台30に対し回転軸20側への
移動習性をり、えている。
このヘンl’台30は前記カム26の1−側に配置され
ており、へ71’ 30の裏面にはレバー40の一端が
ねし41により回動自在に軸承されている。
このレバー40の他端側とへ、1・台30との間にはス
プリング42が張架されており、レバー41に対し第1
図中反詩ス1方向の回動習性を与えている。
このレバー41のド面にはピン43を介してローラ44
か回it伝自在にII曲ハネれており、このローラ44
は前記カム26のカム面に接している。
ところで、前記カム26は第6図に示す様に全体として
渦巻き状でかつ多数個の鋸歯状のカム面をハっており、
鋸歯状のカム部は例えば磁気ディスクのトラック数を4
0とした場合にはこれに対J心した40個のカム部をイ
ノする。
そして、第6図に於て′I3号ROで表わす半径が最大
半径でR39で表わす半径が最小の半径となる様に各カ
ム部は、没足されており、磁気ディスクの最外周の1ラ
ンクから最内周のI・ラックまで磁気ヘッドが移動でき
る様になっている。
このカムを回転させるものはパルスモーク8であり、そ
の回転がギヤ14,15.27を介して伝達される。
実際にはパルスモータ8に対し、駆動用のパルスを1個
人力するとパルスモータ8は18°l+44jl(する
様に設′Irされており、IL位相のパルスを加えると
モータは右回転し、逆位相のパルスを加えると左回転す
る。
また、パルスモータ8が100回転するとギヤ27が6
°回転する様に各ギヤ14,15.27のギヤ比が設定
されており、この6°の範囲内に於て半径がRO〜R3
9のカム部が40個形成されている。
従って、カムが6°回転するごとに磁気ヘッドは1トラ
ック分だけ移動する様になり、具体的な移動量は0.1
2mmであり、40トラック全てを合51した幅はほぼ
5mmである。
一方、ヘッド台30の長手方向の途中に突設された折曲
部30aには第24図に示す様に調節ねし45が螺合さ
れている。
この調節ねじ45の先端は第24図(A 、 B)に示
す様に前記レバー40の自由端側の側縁に形成された折
曲部40aに接しており、し八−41の位置を調節する
事かできる。
また、へ、1・台30の長手方向の途中には長方形の開
(1部30bが形成されており、この中には支持部材4
6を介して磁気ヘッド47か配置されている。
支持部材46の一端と開口部30bの一端に突設された
文月48との間には円部状の板ばね49が弾装されてお
り、開口部30bの他端側に突設された突片50に螺合
された調節ねじ51の先端は前記支持部材46の前記ス
プリング49と反対側の側縁に接している。
従って、調節ねじ51を回せば、支持部材46のt’k
 :j!4を調節でき、磁気へラド47の位置を調節す
る事ができる。
この調節ねし51により、磁気ディスクの中心に対して
磁気ヘッドの中心を正しく調節する事ができる。
iA節ねし51によりその位置を正しく調節した後、支
持部材46をねじ52を介してヘッド台30に対し完全
に固定すれば良い。
ところで、ヘッド台30のガイド軸12側の端部にはブ
ラケット53.53が突設されており、これらブラケッ
ト53を利用してパントアーム54の一端がピン55を
介して回動自在に軸承されている。
ピン55にはねじりコイルばね56が巻装されており、
パラ]・アーム54に対し第4図中時計方向への回動習
性を与えている。
パットアーム54先端は磁気へラド47の上方へ延びて
おり、先端部には磁気へラド47と対応して調節ねじ5
7が螺合されており、そのド端には磁気ディスクを押さ
えるだめのパッド58が設けられている。
従って、ねし57を回転させればパラ(・58と磁気ヘ
ッド447との間の平行度及びパット圧力を調節する事
ができる。
一方、ギヤ27の下側には制御板59が一体的に設けら
れており、その一部には突起59aが突設されており、
この突起59aの基部には切欠部59bが形成されてい
る。
そして、制御板59の側方において底板6上にはピン6
0を介してレバー61が回動自在に軸承されている。こ
のレバー61の一端には所定間隔Nトして突起61a、
61bか形成されており、これら突起61 a 、 6
1’ bは常時制御板59の外周面に接している。
レバー61の他端側は細長く形成されており、底板6の
手前側の端縁に形成された切欠部6aの上側を閉塞する
位置へ臨まされている。そして、yJ欠郡部6a臨んで
、センサ62が配置されている。このセンサ62は例え
ば発光素子と受光素子とからなり、常時レバー61の一
端の下面からの反射光を受光し、レバー61の存否を監
視している。
ところで、レバー61の増刊位置と、突起59a、およ
びカム26の最大半径ROのカム部との間には次のよう
な関係がある。
即ち、ローラ44が最大半径ROのカム部に達したとき
、突起59aがレバー61の突起61bと係合し得る位
置関係に設定されている。
従って、第6図に示すようにローラ44が半径RIのカ
ム部にある時にはレバー61の突起61bは突起59a
と接してはおらず、レバー61の一端はセンサ62の」
一方を閉塞した状m:にある。
この状態では突起61a、61bは制御板59の周面に
接しており、レバー61は回動することかない。
ところが、カム26がパルスモータ8により、lステッ
プ余分に回転されると、ローラ44は最大半径ROのカ
ム部に乗り」二げることになり、磁気ヘッド47はヘッ
ド台30と共に最外周トラック位置に対応することにな
る。
この時には第7図に示すように突起59aがし/< −
51の突起61bに接し、レバー61は図中反昨計方向
に回動され、突起61bは切欠部59b中に嵌入する。
そして、レバー61の一端はこの鮪、第7図に示すよう
にセンサ62のL側から離“れ、センサ62はオフとな
り、磁気ヘットが最外周トラックに達したことが検出さ
れる。
従って、最外周I・ラックをOトラックとし、この位置
を−1一連した機構により確実に検出し得るようにして
おき、′屯源オン時において必ず、磁気へ7Fがこの位
INに至るように設定しておけば、スタート1寺におけ
るヘッド位置は0トラックと一致し、この位置からパル
スモータ8に対するパルスを通電すれは、5パルスなら
5]・ラック目、10パルスなら10)ラック1]にヘ
ッドが移動すると暑うようにトラック位置を自由に選択
できる。
これらのパルス人力に対して磁気ヘッドが現在とのイ〜
シ1す1にあるかはデジタル処理系のメモリ内に記憶し
ておけばよい。
ところで、制御板59とレバー61との間の諸元は具体
的に次の如きである。
即ち、第6図に示すように制御板59の半径R=15+
nm、lステンプの回転角α=66 とすると制御板5
9の周縁の移動距離δ−tan 8°X15mm=1.
6mmである。
また、レバー61のピン60から先端までの距#I’、
 B = 5111111 、ピン60から後端までの
距Rp= =13+nm、レバー61の後端の移動距離
を611回転角をα′とすると、 α′=1515XEt°ヨ18・、 61 ′、jan 18°X 13mm’−,4,2n
+mとなる。
従って、制御板59の周縁は1.8+nm回転するとレ
バー61のレバー比は3であるためレバー61はほぼ1
8″回転する。
この結果、レバー61の外方端は4.2mm回動され、
センサ62の大きさを3m+nとすると十分にセンサ面
の開閉を行うことができる。
勿論、センサ62自身の感度をアンプすれば突起59a
自身の1.6mm程度の移動は充分に検出できるが上述
したようなレバーを用いることにより簡単で安価に制御
板の移動の検出を行うことができる。
このようなレバーを用いると制御板61、従ってカム2
6の回転を他の部品が存在しない外側で検出できるため
場所的な制約を受けにくい検出機構を得ることができる
ところで回転l1ib 20の」二輪に設けられたカプ
ラ22には磁気ディスクカセットが装着される。
この磁気ディZクカセットはセンターハブの部分を除い
てほとんどか合成樹脂性である。
一方、磁気ディスクの駆動機構側はほとんどが金属性で
あるため熱膨張による影響が生じる。
その訂細は次の如くである。
すなわち、第24図(A)において、回転軸20の中心
から磁気ヘッド47の中心、すなわちあるトう、夕まで
の距離を11とし、センターハブ63の周縁と回転@l
I20の中心間の距離を42、センターハブ63の周縁
からトラックまでの距離を13とすると、12の部分は
金属、ρりの部分は合成樹脂であり、具体的に、I/、
1 = 20+nm。
、42=8m+nとすると−123は12mmとなる。
−力、駆動側において回転軸20の中心からI・ラック
までの距離をLlとするとその内容は回転軸20の中心
からボス28の周縁までの距離L2、ボス28からカム
26の周縁までの距離L−3、カム26の周縁からトラ
ックまでの距離L4の合81となり各部は金属から構成
されている。
そこで、L2 =8mm 、 L4 =1.5mmとす
るとL 1= 20mmであるからL3 =20−8−
1.5 =IQ、5mmである。
今、温度25’CにおいてLl、で1間の誤差を零とし
てセットした場合、温度が20°C上只して45°Cと
なった場合には次のような結果となる。
すなわち金属の線膨張係数を16 X I O” mm
 / °C1合成樹脂フィルムの線膨張係数を17X 
10” mm/ ’Cとするとj2+、L、は、(l 
1(1+αt) 6 ニアテハめると次のようになる。
−(11=ff12+13=(8+8 X20XI6X
lO=)+ (+2+12X20XI7XIO−5)=
 20.043 mm Ll=L1 +L2 +L3 = (8+ 8 x 20X 18X 10毛)+ (
1,5+ 1.5 X 20X 16X toイ3)+
(10,5+ Io、5X 20X 16X 10″3
)= 20.006mm すなわち温度か20°Cに肩するとり、とfilの差は
20.043−20.00G = 37μm狛ってしま
い、磁気ディスク1.の情報をIJ:確に読出すことが
できなくなる。
そこで本発明においてカム26の材質を磁気ディスク6
4とほぼ同じ線膨張係数を持つ合成樹脂から構成すると
Llは次のようになる。
L s = (a+ 8 X 20X 16X 10″
6)+ (1,5+ 1.5X 20X 18X 10
″3 )+ (10,5+ IO,5X 20X 17
X 10” )= 20.038mm すなわちカムの材質をかえることによりLlと11の差
は20.043−20.038 = 5ルmとなる。
従って熱1膨張による影響を十分に減少させることがで
きる。
本発明においては磁気ヘラl’ 47とローラ44の中
心位置を調節ねじ45によって位置決めできる構成とさ
れている。
そこで、+A微鏡などにより磁気へ、ラド47の位置を
見ながらり、を正確に20+n+nにセントできる。
第24図(B)に磁気ヘッドとローラ44の中心の位置
がδ分だけぶれたことを示しである。
また、カム26が回転できるようになっているため第2
4図(A)に示すようにボス17とポス28との間には
δ2だけの隙間がある。
従って、カム26が回転するとボス17.28間の隙間
δl 、δ2が絶えず変化してその変化が直接り、に影
響を与える。
この影響を除去するために本発明においては磁気ヘッド
側のホスl 7 、28間の隙間δlを絶えず零にする
ため、ヘッド台30と突片との間にスプリング39を張
架しヘッド台30を冨時ホス28側へ引きつけ、かつス
プリング42により片側に圧接し磁気ヘント位置がトラ
ックから狂わないようにセラ)・シている。
一方、回軸軸20はシャーシlの下方にまで伸びており
、シャーシlの一ド側に固定されたプリント基板65側
との間でモータを構成する部材が取イ・jけられる。
すなわち、プリン)・基板lの下面にはコイル65aが
″1′田伺は固:ijfされている。
−・力、回転llll1120の下端にはホス66が固
定されており、このポス66にはねじ67により皿状の
ヨーク68とギヤ69とが固定されている。
そしてヨーク68の−L面にはコイル65aと対向した
状態でリング状の永久磁石70が固定されている。
さらに、ヨーク68の外周にはヨークがl 1jj1転
するとパルスを1発発生する無反射板71が固定されて
おり、これを検出するためのセンサ72かプリントノ、
(板65側に固定されている。
ヨーク68はニッケルメッキなどが施されているため発
光素子と受光素子とから成るセンサ72は無反射板71
を確実に検出でき、この信号をインテンクス信5′;−
として利用できる。
一方、符−づ73で示すものはセンサでプリント基板6
5側に固定されており、永久磁石74とこれに連続する
ヨーク75を有し、ヨーク75は第3図に示すようにギ
ヤ69の近傍に臨まされている。
なお、第1図及び第3図において符号76で小すものは
LSIなどの電子部品、符号77で示すものはプリント
基板65をシャーシ1に固定するためのねじである。
ところで、ギヤ69は鉄系の材料で大直径のものとして
形成されており、前記ヨーク75に対し歯先が近づくと
磁束変化が生じセンサ73側のコイルに電流が流れ、こ
れを信号として取出すことができる。
上述したコイル65aと永久磁石70側とで磁気ディス
クを回転させるためのモータを構成している。
ところで、このモータは1回転を200m5で回転する
ように設定しである。
そしてこの200m5の1回転中に一定速度でぶれるこ
となく回転できるように200m5内を細かく分割して
正確な回転制御を行えるようにしである。
すなわち、ギヤ69の直径を50+nmとし、モジュー
ルを0.25とし、歯数を 200どしであるため、 
200m5÷200 = I+nsの間隔でセンサ73
による回転変化を監視している。
また、プリント基板65は薄い絶縁体の基板であり鉄製
のシャーシlに対し固定されており一体的に設けられた
コイル65aに通t[することにより発生する磁束はシ
ャーシlとヨーク68間で形成される磁気回路を通り永
久磁石70、従ってヨーク68.ギヤ69が回転される
このようにプリント基板65を鉄製のシャーシIに16
1定することにより永久磁石とシャーシ11■1の間隔
を狭くすることがif能となり、磁気回路の効=4−.
は向にする。
さらにシャーシ1を鉄系のプリント板により作るとモー
タを構成するプリント基板65の厚み分だけモータ部分
の厚みを小さくでき、部品点数も少なくすることができ
る。
ところで、永久磁イI70はシャーシl側へ吸着される
力が与えられているため下側のヘアリング19の内輪が
ボス66により」一方へ押圧されているためベアリング
19のガタを吸収しL側のヘアリング19と共に回転軸
20の振れを防圧、できる。
−・ツノ、シャーシ1側に固定されているボス17はシ
ャーシ1に対する固定部を基準に内外枠を同時に機械却
下しであるため内外径は1〜2p、m程度で加工できる
この加工精度と前記ベアリングエ9のガタの吸収により
回転軸20の振れはボス17をも含めて5gm以内に維
持することができる。
以上で駆動機構部の説明を終わり、続いてカセッi・装
着機構部の説明を行なう。
カセット装着機構は第81Δ〜第16図に示すような構
造を採用している。
すなわち、図において符−)78で示すものはスライド
枠でド方及び前後か開いた枠体として形成されている。
このスライド枠78の両側面にはローラ79が回転自在
1にセ11承されており、これらローラ79は+iij
記シャーシ1の両側板2,2に形成された水平な長孔4
中に餠動自在かつ回転自在に嵌合されている。
このスライド枠78の左右の4二輪部の角部には開]二
1部78aが形成されており、この開口部78aの1−
側を通り、スライド枠78のトn1から一体的に突片7
8bが突設されている。この突片78bとシャーシlの
側壁に突設された突起2aとの間にはスプリング80か
T3;、架されている。
従ってスライド枠78はシャーシlから手前側に突出す
る方向への力が与えられている。
スライド枠78の両側板の下端に突設された突」1には
、ローラ81が回転自在に軸承されておりこのローラ8
1を介してシャーシ11−を摺動自在に移動できる。
スライド枠78の一端に突設された突起78cには、押
しホクン82が固定される。
さらにスライド枠78の左右の側板には傾斜した長孔8
3が2ケ所乎行に形成されている。
このスライド枠78の左右の内側面には、スライド板8
4が摺動1−J在に配置されている。
スライド板84は長方形状に形成されており、そのド端
は、シャーシエの底板6上に接するI:r+記ローラ8
1の小直径の軸部81aに接している。
このスライド板84の−1一端には突起84aが突設さ
れており、この突起84は前記スライ]・枠78の開1
■部78a中に嵌入し、カイトの役1゛1を果している
また、フライ1ミ板84の先端部には内側に向って屈曲
する折曲部84bが形成されている。
さらに、スライド板84には、前記スライド枠78の長
孔83とほぼ対応した位置において、はぼL字状の開口
部85が形成されている。
スライド板84の先端部の内側には突)’、84 cが
突設されており、この突片84cとスライド枠78との
間には、スプリング8bが張架されている。
ところで、スライド枠78の下側には、カセットカイト
87か配置されている。
カセットガイド87は偏平な枠体として形成されており
、その左右には、カセ・y l・の案内となるレール部
87aか形成されている。
また、カセットカイト87の左右には突片88か突1没
されており、各突ノ)88には、ピン89が突設されて
おり、これらピン89にはローラ90か回転自在に+1
1+承されている。
各ローラ90は、前記スライド板84.スライド枠78
の開口部85.長孔83中に回転自在に1侯合されてい
る。
また、カセットガイド87の上面の中央部には、開口部
87bが形成されており、この開口部87bをまたいだ
状態で枠体91が一体的に設けられており、この枠体9
1には、ノ\ブ押え92が増刊けられている。
また、開口部87bの側方には、磁気ヘッドが嵌入する
開口部87cが形成されている。
以上、説明したスライド枠78.スライド板84、カセ
ットガイド87の3部材からカセット装着機構が構成さ
れている。
続いて、このカセット装着機構の動作について説明する
磁気ディスクカセット93か装着される前においてはス
ライド枠78は、スプリング80の引張力により、第8
図、第13図中右側に移動している。
この状態にあっては、ローラ90は、ガイド溝3内にあ
り、かつ第13図に示すように長孔83のL端部に位置
し、かつL字状の開口部85の段部85a七に位置して
いる。
すなわち、ローラ90は、ガイド溝3.長孔83、開口
部85によって規制された状態にある。
また、スライI・板84もスプリング86によって、第
13図中右側に引かれた状態にあり、カセットカイト8
7は段部85aで規制される右方に位置した状態でカセ
ッ]・を受入れる体制にある。
この状疋1で、カセット93をカセットガイド87のレ
ール部87a中に嵌合させると、カセット93はこのレ
ール部87aに案内されて、奥まで導かれてゆく。
やがて、カセ、1・93の先端は、スライド板84の先
端の折曲部84bに接触し、スライド板84を、スプリ
ング86の引張力に抗して、前方に移動させる。
すると、スライド板84の移動に伴い、開口部85も移
動するため、第12図(A)、(C)に示すように、ガ
イド溝3中でかつ開口部85の段部85aに位置してい
たローラ90は、開口部85の垂直部側へ落ちることに
なり、第12図(B)、(D)に示すように、カイト溝
3、開[」部85の垂直部の1・方へと導かれる。
すなわぢ、カセッ]・93は、カセットガイド87と共
に下刃に移動する。
ところで、この方セットの挿入動作により、ローラ90
は第12図(E)に示すように、長孔83の」二輪部に
位置していた状態から、同図(F)に示ず長孔83の下
部に移動する。
この移動面には、ローラ90が長孔83の右側の側縁な
押すため、スライド枠78は、第14図に示すように所
定距離右側に移動される。
このようにしてカセッ]・93と共にカセットカイト 7aをもつピンの突起7aがカセット93の位置決め孔
93a中に嵌合され、突起7aを持たないピン7の北端
はカセットのF面に接してカセットの支持と位置決めを
行なう。この状態を第11図に示す。
この昨には第11図に示すようにカプラ22がm%ディ
スク94の中央部にあるハブ95に嵌合され、ピン23
がハブ95に形成された位置決め孔96中に嵌合される
。またハブ95の上面はハブ押え92により押えられる
この装着動作は回転i1i20が回転されている状態で
行なわれる。
カセット93がこのようにしてセットされると、磁気記
録+ −flr生が行なわれる。
−力、カセット93を取り出したい場合には押しホタン
82を押せば、スライド枠78が前進する。すると、傾
ネ噂した長孔83の周縁がローラ90を押すため、ロー
ラ90は押し1−げられ、カセントカイド87も押しl
二げられ、元の位置にもどる。
カセントカイド87が」二Aし、ローラ90もl二Aす
ると、開口部85の」一方に位置するため、スライド板
84はスプリング86の引張力により第13図に示すよ
うに右方に移動し、ローラ90は開口部85の水平部に
移動した状態となり段部85a1−に乗る。このスライ
ド板84の動作により、折曲部84bがカセット93を
押すため、カセット93はカセットガイド87の端部か
ら手前側へ押し出され、取り出すことができる。
ところで、スライド枠78.スライド板84゜カセット
カイト87は第15図に示−・すように組立てられた状
態でシャーシlの側板2,2の内側に配置され、ローラ
79,79aを長孔4 、9v欠部5中に嵌合させた状
態でねじ79bにより、スライド枠87の側面に固定す
るだけで、簡単に組み立てることができる。パットアー
ム54は最後にヘッド台30側に取付ければよい。
ところで、第19図(A)には制御回路のブロック図が
示されている。
本発明になる磁気ディスク装置はコンピュータ+00に
よって制御される。このコンピュータ100と磁気ディ
スク装置側は電線で結合されており人力、出力線を合わ
せるとほぼ34木の電線によって結合されている。
この34本の入出力線は全てデジタル信号で処理されて
いる。
一方、磁気ディスク装置側の制御回路は第19図(A)
に示すように大別するとコンピュータ100と結合する
ため及び磁気ディスク装置側と各種のセンサの出力を増
幅してデジタル化するため、あるいは磁気ヘッドを所定
のトラックに位置決めするためのパルスモータの駆動回
路等のデジタル処理回路+01を中心として構成されて
いる。
この回路101には磁気ヘットからの情報を読出した信
号をjttll&iするリードアンプ102.ライトア
ンプ103.リート、ライト’lJaスイッチ104.
i気ディスクが1回転するとパルス信号を1発発生ずる
インデックスアンプ+05.r!気ヘッドのトランク位
置を検出するためのトラック位置検出アンプ106.磁
気ディスクを回転させるためのモータ駆動回路107等
が接続されている。
また、符号108で示すものはモータの回転数を制御す
るための速度制御回路で前記モータ駆動回路107に接
続されており、前記デジタル処理回路101からの信号
tM109 .110により後述するような速度制御が
行なわれる。
また、符号111で示すものはモータ回転数を監視する
だめのアンプである。
符号112で示すものはテレビジョンである。
ところで、に述したような回路構成のもとに本発明にお
いては、一般的な記録と再生時のディスク回転数を同一
回転数で行う以外に高密度記録が行え、信頼性を向」ニ
させるために記録と再生時のモーフ回+J5数を変える
構造が採用されている。
すなわち、まずコンピュータ100から記録したいとの
情報が命令としてデジタル処理回路101に人力される
と回路101は切替スイ・ンチ104に信号−を人力し
て磁気ヘントを再生モードから記録モードへと功科える
とともにライトアンプ+03を動作状fL’とする。
また、信号線110を介して速度制御回路108に対し
低速回転動作を命令した後アンプ111から信は間隔と
速度制御間隔時間が一致していることを確認し、低速回
転状態であることを確かめ、コンピュータ100からの
記録信号を人力して磁気ディスクに情報を記録する。
また逆にコンピュータ側から再生命令が出た場合にはり
−トライトの切材スイッチ104をリード側に功科えリ
ートアンプ+02を作動させ、信号線109を介して速
度制御回路108を高速モードとし、アンプ111を介
してモータが高速回転状態となったことを確認した後記
録の読出しを開始してコンピュータ100に入力させる
また、記録、 :fff生時0回転数を同一にしたい場
合には速1隻制御回路108の基準高速回転を設定する
だめの基準周波数を低速回転数と同じ周波数とすること
により処理することができる。
第19図(B)は磁気ディスクの回転数を30Orpm
からeoorpmに変えて情報を読出した場合の磁気ヘ
ッドの出力を4111定した場合の出力特性を示してい
る。
記録周波数f = 125kHz、ディスク回転数を3
0Orpmにした時磁気ヘッド出力を0.8vに調整し
この点Pを原点として回転数を倍の80Orpmにする
と磁気ヘント出力もほぼ倍のQ点が得られた。
また、記録周波数fを2倍の250kHzにした場合磁
気記#i密度がアップしたため原点はP点に対し約25
%低下した5点の出力が得られこの状態で回転数を2倍
にすると5点に対し約2倍の出力であるR点が得られた
この出力特性をもとに磁気ディスクを30Orpmで回
転させ、250kHzの周波数で磁気記録を行なうとそ
の回転数で再生した場合には5点の0.6vが得られる
が、前述したように再生時においては回転数をeoor
pmに設定すればR点の1.2Vの出力が得られた。
すなわち0,6vのプラス出力電圧が得られることにな
り俗気ディスクの特性のばらつきによる出力低下、磁気
ヘッドの磁気回路のロスによるばらつきなどによる出力
低下があってもデジタル処理するだめの十分な出力電圧
が得られ、信頼性を向1−させることができた。
ところで、プレビジョン+12の画像信号を磁気ディス
クに記録する場合にはブラウン管の1画面を記録する時
磁気ディスクを360Orpmとすると1トラツクに1
フイールドが同期するため1画面を記録することができ
る。
なお、1画面とはlフィールドのことで、1秒÷60枚
画面=18.7msである。
ところで、テレビ画像を磁気ディスクに記録する周波数
は13.1MHzテあるため、’;5!、 19図(B
)で説明したように回転数は3600rpm÷30Or
pm= 12倍とすれば出力は増加するはずであるが記
録周波数はe、1MHz÷250kHz= 24倍とな
り、記録密度が増加しアンプ出力はほぼ0.4〜0.5
Vになるため、磁気ディスクにテレビ画像を記録再生す
るにはディスクを高速回転をすることにより確実に実施
できる。
ところで、第19図(A)に示した制御回路を構成する
電子部品は第17図及び第18図に示すように3枚の基
板に搭載しである。
すなわち、前述したプリント基板65と113゜114
である。
プリント基板65にはインデックス、トラック位置検出
、モータ駆動回路等が搭載しである。
また、基板113には磁気ヘッドのり一ドライト切替ス
イッチ、リード、ライトアンプが搭載してあり、基板1
14には各基板65 、113からの信号を処理するた
めのインターフェイス関係の回路が搭載しである・ また、基板65、.113のそれぞれにコネクタ115
を設け、基板114側にはこれらと結合されるコネクタ
116を設は各基板間を簡単に接続できるようにした。
そして第18図に示すように各基板はシャーシの上下面
及び側面に取付けられるため電気信号の調整や確認等は
シャーシの外部から簡単に行なえ、いずれかの回路が故
障した場合などにおいては基板を交換することにより簡
単に修理できる。
ところで、磁気ディスク装置はコンピュータの記憶装置
として使用されるが、この場合装置の周辺にはブラウン
管や電源トランス、モータなどの強力な磁界を発する部
品があるためこれらの磁界から装置を保護する必要があ
る。
ギこで、本発明においてシャーシ1をコ字状に形成しそ
の上面及び側面を鉄製のスライド枠78、スライド板8
4.カセットガイド87によって覆い外部磁界を遮断し
?Itii気シールド効果の大きい構造としている。
第20図(A)〜(D)は磁気ディスクのトラックを説
明するもので、図においては8木のトラックを示しであ
るが実際は40木のトラックを記録することができる。
第20図(B)にはトラック[0〜2]を拡大して示し
てあり、トラック幅aは50μm。
トラック間隔すは70gm、l・ラックピンチはa+b
=12Q ILIII テある。
このようにトラック間隔すがトラック幅より大である場
合にはトラック間に記録することができれば40本のト
う・ンクを80本に増大でき記録容量は2倍に向上する
このような2倍に容量を増大させた状態を第20図(C
)に示す。
第20図(C)においてはa=501Lrn。
b=IOpm 、 トラ・ンクピッチはa+b=60p
mとなっている。
ところで、このようにトラ、り間隔を小さくすると隣接
するトラック間において磁気記録の干渉が生じる。
そこで本発明においては第20図(D)に示すようにア
ジマスヘッドを2個用いて交配に記録方向を異ならせて
磁気記録する方法を採用している。
一方、第20図CD)に示した磁気ディスクに対し外周
から内周方向へ磁気ヘット47を10gm間隔でずらし
て再生出力を測定した断力21図(A)のようになった
この111生出力電圧はリードアンプ102の出力を測
定したもので、最終的にはこの再生出力電圧をデジタル
処理回路に人力してTTLレベルの5vのピーク間パル
スに整形してコンピュータなどと結合する。
そこで第21図(A)の出力をデジタル処理回路に入力
する場合には人力レベルを0.4Vに設定して人力が0
.4v以七の電圧はパルスを発生し、それ以下はパルス
を発生しないように設定したとするとトラックと磁気ヘ
ッドの中心のずれ星が第21図(A)に示すように±2
5gmずれても1F規のデジタル信壮は発生ずる。
従ってモータ軸の振れ、カム26の1′:径の誤差及び
温度や湿度による磁気ディスクの膨張、収縮等により−
・j法すれ)詮の総和は±25pLmまで許され。
ることになる。
−・力、第20図(C)に示した倍密度のトラックをm
0じた場合の出力を第21図(B)に示す。
第211ffl(B)において曲線Aはトラック[1]
に磁気記録されていない場合においてトラック[0]の
出力特性を示し曲線Bはトラック[0]に磁気記録され
ていない場合においてトランク[11の出力を測定した
特性を示している。
トラック[01、[1]に情報を記録し、トランク[0
]方向からトランク[1]方向に磁気ヘラ1−を移動し
てAl1I定した場合、曲線A、Hの間に曲線Cで示す
ような出力が再生される。
すなわち情報の[0渉が発生してしまう。
曲V1.A 、 B 、 Cで囲まれた斜線の部分の゛
電圧を測定してみると曲−線A、Bが完全に総和されて
曲線Cになるのではなく他のノイス成分かvd人してい
るのが分る。
従って曲線Cの部分は正確な情報とはならない。
このような場合には第21図(B)に示すようにトラッ
クと磁気ヘッドのずれ星は第21図(A)に対して1/
2の±12μ7m程度か限界となり、テジクル回路への
人力レベルを0.B5Vに設定しなければならないこと
になる。
すなわち第20図(C)に示すような記録方式で情報4
りを2倍にしようとすると寸法精度を倍以1−にしなけ
ればならず、高精度で高価な部品が必要となる。
そこで本発明においては前述した第20図(D)に示す
ような記録方式を採用した。
すなわちへラドギャ・ンブが隣↑妾するトラ・ンクご゛
とにOl−θ2と交互に異った方向を向いたものを用い
て記録を行なった。
なお、θノー02−10度とした。
このような磁気ヘッドの構造を第22図に示す。
第22図において符号117 、118で示すものは一
方の磁気へラドコアを構成するコア半休で両者の突合わ
せ部にはOlの角度を持ったギャップG、が形成されて
いる。
また、11号119 、120で示すものは他方の磁気
コアを構成するコア半休で両者の突合わせ部には02の
角度を持ったキャップG2が形成されている。
これらのコアはコアサポ−1−121によって支持され
ており、コア半休117,119にはコイル122か巻
装されている。
コアサポー) 12+はコア間を接着するカラス材12
3又はコアの材料であるセンダストなとの膨張係数にほ
ぼ等しい膨張係数を有するガラス材を多植に含有した樹
脂によって構成し、振動、温度などの環境変化に十分に
耐える構造とされている。
今、トラック[0〜2]に同じ情報を磁気記録したにで
、第22図のコア半休117 、118から成るヘット
をトラック外周方向から内周方向に10pLrnずつ移
動して再生出力電圧を測定すると第21図(C)に示す
曲線Aの出力特性が得られた。
曲線Aで示す特性においてトラック[1]の部分で出力
電圧が小さいのはトラック[1]を02の傾斜ギャップ
を有する磁気ヘッドで記録しであるためである。
すなわちトラック[11を記録したギャップと今通過す
るヘッドのギャップが20度異次っているからで出力は
小さくノイズ成分が増大する。
逆にコア半休119 、120から成るヘッド側を用い
てトラック外周方向から内周方向に移動させ再生出力を
測定すると第21図(C)に破線で示す曲線Bのような
出力を得る。
この時にはl・ラック[1]の部分で最適な再生出力電
圧か得られる。
このようにしてOを含むトラ・ンク偶数桁にはθl傾斜
したギャップ、奇数桁には02傾斜したギャップを有す
るアジマスヘッドにより磁気記録、再生を行なうことに
より、隣接するトラック間の磁気記録情報が干渉するこ
とが極めて少なくなる。
従って、入力レベルを仮に0.4vに設定すると記録さ
れたi・ラックと磁気ヘッドのずれ量は25pmまで許
されることになる。
このようにしてギャップ角度θが逆方向に向いた磁気ヘ
ッドを用いて高vE度記録した方が機械的寸法精度は楽
になり、t>X ;+tな機構により設計が容易で磁気
記tJ、媒体の互換性も増大することになる。
第23図(A)、(B)は磁気ヘッドの他の構造例を説
明するもので本実施例にあっては磁気ヘッド124とし
て所定間隔すだけ離して1組ずつの磁気コア゛V一体1
25 、128を配置し、ヘッド台12?に取射けであ
る。
コア半休125 、12[1の厚みaは50p、mで、
間隔すは2.5mmであり、それぞれセンダストから成
りギャップG=0.I Ii、mでガラス溶着しコイル
128を巻線窓129を利用して取付けである。
このような構造の磁気ヘッドを用いると、第20図(、
B)に示すような記録を行なった場合、コア゛i体12
5側でトラック[0〜19] まで、他方のコア半休1
26でトラック[20〜39]までの記録、再生を受持
たせることができる。
従ってこのような磁気ヘッド124を用いると40本の
トラックを記録、再生するにはパルスモータ8によりヘ
ット台12を20ステップ動作させれば全てをカバーす
ることができる。
この場合にはカム26の段数は20段で良いことになる
例えば−個のコアしか持たない磁気ヘッドの場合はトラ
ック[0〜20]まで変化させたい場合の時間を計算し
た場合パルスモータの速度特性は3msで11−ラック
分であるため20X 3ms=80msとなる。
また、20番目のトラックに磁気ヘッドが到着してもパ
ルスモータ8は急に止まらず、わずかに振動しているた
め、停+Lするまで待ってから記録、再生する必要があ
る。従ってほぼ7Orns後でないに記録、再生を開始
できない。
一方、第23図に示したヘッドを採用すると、トラック
[0]を記録再生後、待時間なしですぐにトラック[2
0]に記録、再生することができる。
さらに1個のコアを持つへ−zFで[0〜39]のトラ
ックに対する記録、再生は3ms X 39+ 10(
待時間)=127IIls必要であるのに対し第23図
に示したヘラドの場合は3ms X 19+ 10 (
待時間)=Bofflsであるため、80m5の差が生
じ、高速化か実現できることが分った。
続いて本発明になる磁気ディスク装置に適用される磁気
ディスクカセットについて説明する。
カセット93は第25図に示すように上下のカセットハ
ーフ130 、131から成り、両者間にセンターハブ
95を有する磁気ディスク94が収容される。各カセッ
トハーフはセンターハブ95が嵌合される透孔132を
有し、へ、ントウインド133がそれぞれ形成されてい
る。
また符号134で示すものは矢印でカセット装着方法を
示し、符号135で示すものはプログラム名などを記入
するラベル136が貼着される四部である。
また符号137 、138で示すものはピン7の上端の
突起7aが嵌合される位置決用の孔である。
ところで符号139で示すものは上下に合わされたカセ
ットハーフ130,131の外側に嵌合されるシャッタ
で、断面がコ字状に形成されており、カセットの外側か
ら挟むようにして摺動自在に嵌合される。
シャッタ139の一端にはカセットハーフ130側の北
面に形成された溝140中に摺動自在に嵌合される突片
141が形成されている。
また、突片141と対向した状態で内側に向って折曲部
142が形成されている。
この折曲部142は」1下のカセットハーフに形成され
た溝143’ 、 144中に嵌合され、シャッタ13
9を案内する。
また、下側のカセットハーフ131の溝144の内奥端
にはピン145が突設されており、このピン145と前
記折曲部142との間にはスプリング146が張架され
ており、カセットハーフの中心部に向ってシャッタ13
8を、引寄せる力を与えている。
尚、カセットハーフ130 、131の溝143 、1
44の側縁に沿って折曲部142を導くための一段低い
段部147がそれぞれ形成されている。
各カセットハーフ130 、131の外側面には一シャ
ッタ138が接する四辺形の四部148が形成されてい
る。
また、+49で示すものはシャッタの抜は止めである。
また符号150で示すものはカセットをカセットカイト
87内に挿入する時カセットガイド87の人1】端に突
設されたシャッタをカセ、シト挿入時に開くための折曲
部87dを通過させる溝である。
この折曲部87dは第28図に示すようにカセット装着
面においてシャッタ138′の端縁139aに接触し、
ヘッドウィンド133を閉じた状態にあるシャッタ13
9を開く。
シャッタが閉じている状態を第26図(A)。
(B)に示し、開いた状態を第26図(C)。
(D)に示す。
本発明になる磁気ディスク装置に用いられる磁気ディス
クカセットは以」二のように構成されているため、装置
側のカセットガイド内に挿入するだけで常時閉じた状1
ハ;にあるシャッタを自動的に開き、磁気記録内生を確
実に行なうことができる。
[効 果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、磁気
ヘッドが取付けられたヘッド台を転がり摩擦構造の軸受
によって支持した構造を採用しているためヘッドを低負
荷で移動させることができ、モータを小型化しカム等の
機構を小型、軽量化し大幅なコスI・ダウンを実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するもので第1図はディス
クおよびヘッド駆動機構の分解斜視図、第2図はヘッド
駆動機構が装着された状態のシャーシの斜視図、第3図
は第2図のA−A線断面図、第4図は第2図のB−B線
断面図、第5図(A)はヘッド台の一方の軸受構造を示
す断面図、第514(B)は軸受構造の他の例を示す断
面図、第51図(C)はヘッド台の他方の軸受構造を示
す断面図、第5図(D)は第5図(C)のC−C線断面
図、第6図、第7図はカムの構造およびトラック最外周
位置検出機構の構造、動作を示す説明図、第8図はカセ
ット装着機構の分解斜視図、第9図は組立てた状態のカ
セット装着機構の斜視図、第1O図はカセットを挿入直
後のカセット装着機構の断面図、第11図は完全に装着
された状態のカセット装着機構の断面図、第12図(A
)〜(cT)はカセット装着動作時におけるローラの動
作を示す説明図、第13図はカセット下降後におけるカ
セット装着機構の断面図、第14図はカセット下降後に
おけるカセット装着機構の断面図、第15図はカセット
装着機構とシャーシとの関係を示す斜視図、第16図は
カセット装着機構を取付けた状態のシャーシの斜視図、
第17図は制御回路を搭載した基板の配置を示す説明図
、第18図は基板を取付けた状態のシャーシの側面図、
第19図(A)は制御回路のブロック図、第19図CB
)はメディアの回転数と再生出力との関係を示す線図、
第20図(A)は磁気ディスクのトラックの説明図、第
20図−(B)は粗に記録したI・ラックの説明図、第
20図(C,)は雀に記録したトラックの説明図、第2
0図(D)は本発明が採用した記録方式の説明図、第2
1図(A)〜(C)は第20図(B)〜(D)に示す記
録状態にそれぞれ対応する再生出力特性を示す線図、第
22図(A)は磁気ヘッドの平面図、第22図(B)は
第22図(A)のD−D線断面図、第231で(A)は
磁気へy トの他の構造例を示す平面図、第23図(B
)は第23図(A)のE−E線断面図、第24図(A)
、(B)はI・ラック位置決め機構の詳細を説明する断
面図および説明図、第25図は磁気ディスクカセットの
分解斜視図、第26図(A)、(B)はシャックが閉じ
た状態のカセットの平面図および側面図、第26図(C
)。 CD)はシャッタが開いた状態の平面図および側面図、
第27図は第26図(A)のF−F線拡大断面図、第2
8図はシャッタの開放動作を説明する斜視図である。 20・・・回転軸 26・・・カム 27・・・ギヤ 30・・・ヘラ)・台31・・・ベア
リング 32.37・・・ローラ47・・・磁気へ、ド 第1.1図 第12図 第14図 81 86 81 ど \ 79央 屯 lソ(] 161 L廊囁メ蝙ア回に数□ 第19図(A) 第20図(A) 第20図(B) 第21図(A) −りぐL竺竺μj− 第21゜図(B) トー−1トリ6.7N貸小− Δソiシ遭foL 第21図(C) 上ピM練曽←L 第22図(A) 第22図(B) 18 第23図(B) 28 第26図(A) 照 第26図(B) 14’/ ljソ 第26図(C) 照 第26図(D) 141 1、、Iソ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転駆動される磁気ディスクに対して磁気ヘッドを半径
    方向に移動させ磁気記録、再生を行う磁気ディスク装置
    において磁気ヘッドの増刊けられるヘッド台を転がり摩
    擦構造の軸受により摺動自在に支))させたことを特徴
    とする磁気ディスク装置。
JP21596783A 1982-04-29 1983-11-18 磁気ディスク装置 Pending JPS60109067A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21596783A JPS60109067A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 磁気ディスク装置
US07/409,985 US4959740A (en) 1983-11-18 1989-09-19 Disc recording and/or reproducing apparatus including means for minimizing the effects of temperature changes
US07/721,924 US5245490A (en) 1983-11-18 1991-06-21 Disc recording and/or reproducing apparatus including a head positioning mechanism having a spiral cam for positioning a head at a reference position
US08/101,711 US5309624A (en) 1983-11-18 1993-08-03 Method of making a disc recording and/or reproducing apparatus
US08/107,201 US5319510A (en) 1983-11-18 1993-08-03 Disc recording and/or reproducing apparatus
US08/727,215 US5831789A (en) 1982-04-29 1996-10-08 Disc recording and/or reproducing apparatus having a disc cassette loading/discharging mechanism with a lock member responsive to a cassette insertion to unlock a sliding member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21596783A JPS60109067A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60109067A true JPS60109067A (ja) 1985-06-14

Family

ID=16681200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21596783A Pending JPS60109067A (ja) 1982-04-29 1983-11-18 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109067A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0546227B1 (en) A method of servowriting a magnetic disk drive, and a magnetic disk drive
US5063548A (en) Information processing apparatus
US4959740A (en) Disc recording and/or reproducing apparatus including means for minimizing the effects of temperature changes
US5309624A (en) Method of making a disc recording and/or reproducing apparatus
JPS60109067A (ja) 磁気ディスク装置
JPS60109090A (ja) 磁気ディスク装置
US5245490A (en) Disc recording and/or reproducing apparatus including a head positioning mechanism having a spiral cam for positioning a head at a reference position
JP2575003B2 (ja) ディスク装置
JPS60109072A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0516116B2 (ja)
JPH0533472B2 (ja)
JPH09312058A (ja) フレキシブルディスクドライブ用スピンドルモータおよびそのバランス調整方法
JPS60109064A (ja) 磁気ディスク装置
JPS60109063A (ja) 磁気ディスク装置
JPS60109003A (ja) 磁気ディスク装置
JPS60109062A (ja) ディスク装置
JPS60109060A (ja) ディスク装着装置
JPS60109004A (ja) 磁気ディスク装置
JPH03162791A (ja) ディスク装置
JPS60109069A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0743920B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPS60109091A (ja) 磁気ディスク装置
JPS60109066A (ja) 磁気ディスク装置
KR200298852Y1 (ko) 액츄에이터암의위치와각도를검증하는측정장치
US8422157B2 (en) Magnetic transfer device and magnetic disk medium having sectors with shift associated with determination target information