JPS60109033A - 光学式信号記録方法 - Google Patents

光学式信号記録方法

Info

Publication number
JPS60109033A
JPS60109033A JP58216863A JP21686383A JPS60109033A JP S60109033 A JPS60109033 A JP S60109033A JP 58216863 A JP58216863 A JP 58216863A JP 21686383 A JP21686383 A JP 21686383A JP S60109033 A JPS60109033 A JP S60109033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
spot
optical
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58216863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH058495B2 (ja
Inventor
Kuninori Shino
篠 邦宣
Tamotsu Ishii
保 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58216863A priority Critical patent/JPS60109033A/ja
Publication of JPS60109033A publication Critical patent/JPS60109033A/ja
Publication of JPH058495B2 publication Critical patent/JPH058495B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光学式記録媒体に光学的に信号を記録する方法
に関する。
背景技術とその問題点 光学式ディスク、光学式カード等の光学式記録媒体に、
信号で変調されたビームを照射して光学的にその信号を
記録する場合、従来は光学式記録媒体に対する信号の記
録密度の向上を図るために、記録媒体にビームの照射に
よって形成されるスポット状記録痕跡の径を可及的に小
さくしていた。
しかし、この記録痕跡の径を小さくすればする程、重度
なフォーカシング及び1〜ラソキングザ一ボ手段並びに
誤り訂正及び修整手段が必要となっ”ζ来る。
そごで、逆に、フォーカシング及びトラソキングザーボ
手股並びに誤り訂正及び修整手段の簡易化を図ろうとす
ると、必然的に記録痕跡の径を大きくしなければならな
しYo この場合、記録痕跡の記録トランク方向の径を大きくす
るのは、記録媒体に対するビームの相対的移動照射距離
を長くすることで、容易に実現できる。
しかし、記録痕跡の記録1−ランク方向と直交する方向
の径を大きくするには、光源からのビームのパワーをそ
の径の2乗に比例して大きくしなければならないが、レ
ーザ光源の出力光パワーには自ずから限界があるので、
現状では実現困難である。
発明の目的 かかる点に鑑み、本発明は、単一のレーザ光源からのビ
ームの光パワーを増大させることなく、ビーム照射によ
り光学式記録媒体上に形成されるスポット状記録痕跡の
記録トランク方向と略直交する方向の径を、実質的に増
大させることのできる光学式信号記録方法を提案しよう
とするものである。
発明の概要 本発明による光学式信号記録方法は、光学式記録媒体に
その記録トランク方向に対し略直交する方向に、同一の
信号で変調され、対物レンズにて集光された記録可能闇
値以上の光パワーを持つ複数のビームを照射して信号の
記録を行ない、上記複数のビームの上記光学式記録媒体
上の各スポット間の距離dを d≦2dJI (但し、d s = 0.61= 、ここでλは上記ビ
ーNA ムの波長、NAは対物レンズの開口数)に選定したもの
である。
かかる本発明によれば、単一のレーザ光源からのビーム
の光パワーを増大させることなく、ビーム照射により光
学式記録媒体上に形成されるスポット状記録痕跡の記録
トランク方向と略直交する方向の径を、実質的に増大さ
せることのできる光学式信号記録方法を得ることができ
る。
実施例 以下に図面を参照して、本発明の一実施例を詳細に説明
する。先ず、第1図を参照して、本発明方法を適用した
光学式信号記録装置の一例を第1図を参照して説明する
。ある軸A X s上に半導体レーザ光源(la) 、
コリメータレンズ(2a)、偏光ビームスプリッタ(3
)及び対物レンズ(集光レンズ)(4)を順次配し、こ
の軸A X 1に対し直角に光学式記録媒体(5)を配
する。かくすると、光源(1a)よりの発散レーザビー
ムはコリメータレンズ(2a)を通過することにより平
行、ビームとなされ、この平行ビーム(平面波ビーム)
が偏光ビームスプリシタ(3)を通じて対物レンズ(4
)に入射し、これよりの集束ビームB M aが光学式
記録媒体(5)の記録面を照射する。このビームB M
 aの光学式記録媒体(5)の記録面上のスポットをS
Paとする。
又、偏光ビームスブリック(3)の反射面(平面)(3
8)と直交する面内に於いて軸A X 1と直交する軸
A X 2を設ける。更に、この軸A X 1及び軸A
 X 2を含む面内に於いて、軸A X 2に対し軸A
 X i寄りに微少角θをなず軸A X 3上に他の半
導体レーザ光源(lb)、コリメータレンズ(2b)を
順次配する。かくすると、光源(lb)よりの発散レー
ザビーム(その偏光方向は光源(1a)よりの発散レー
ザビームの偏光方向に対し直交している)はコリメータ
レンズ(2b)を通過ることにより平行ビームになされ
、この平行ビームが偏光ビームスプリッタ(3)の反射
面(3a)で反射した後対物レンズ(4)に入射し、こ
れよりの集束ビームBMbが光学式記録媒体(5)の記
録面に入射する。このビームBMbの光学式記録媒体(
5)の記録面上のスポットをspbとする。
又、両半導体レーザ光源(la) 、(lb)は同じ信
号電流で駆動され、従ってビームBMa、BMbは同じ
信号で光変調されたことになる。又、このビームBMa
、BMbは夫々記録可能闇値以上のパワーを持っている
両スポットSPa 、SPb間の距離をdとするとき、
この距離dを d≦2dx λ (但し、cla=0.61 、ここでλは両レーザN^ 光源(Ia) 、(lb)よりのレーザビームの波長、
NAは対物レンズ(4)の開口数)に選定する。dλは
ディー・レーリーと呼ばれ、記録媒体(5)に入射する
ビームの中心からの距離に対する光パワーの分布が、対
物レンズ(4)の存在により第7図に示す如く、エアリ
−分布となり、その光パワー第1最小値のときの距離に
相当する。
この場合記録トランク方向は紙面に垂直となる。
第2図へに上述のビームBMa、BMbのスボソt−3
Pa、SPbの配置関係を示し、記録トランク方向Xに
対し、直交する方向に配されている。
第2図BのRMはこのビームBMa、BMbによって光
学式記録媒体(5月二に記録形成されたスポット状記録
痕跡を示し、同図のsppは再生ビームのスポットを示
ず。このスポットsPpば相隣る記録痕跡RM上に跨る
ことがないように、その最小間隔が設定されている。
因みに、第3図へのように、ビームBMa。
BMbのスボッl−3Pa、SPbを結ぶ直線の記録ト
ラック方向Xに対する角度が90”がら大幅にずれてい
るときは、第3図Bに示す如く相隣る記録痕跡RM間の
最小間隔を第2図Bと同じ値に選んでも、再生ビームの
スボッ)SPpが相隣る記録痕跡RMに跨る可能性があ
り、第3図の場合は第2図の場合に比し再生の分解能が
低−トしていることが分る。
次に、記録媒体とし一部、アクリル基板」二にTe。
In+ Bi、 C32−Te、 Te −C,TeO
x等の金属薄膜を蒸着し、これに上述した如き半導体レ
ーザ光源を用いた光学式信号記録装置からの信号で変調
された2本の集束レーザビームを照射することにより金
属薄膜の非晶質−結晶の相転移による光反射率の変化に
基づくスポット状記録痕跡を形成するようにした場合に
於ける、ビームの光パワーの記録可能闇値について検i
・lする。
金属薄膜に2本のビームを照射した場合に於ける熱伝導
の方程式は、次式のように表わされる。
但し、Tは温度、tは時間、1.Jは金属薄膜の熱伝導
率である。
t この(1)式を差分方程式に直し、−次元でシュミレー
トシた結果を第4図及び第5図に示す。第4図及び第5
図共、横軸は金属薄膜」二の2つのビームスポットの中
心からの距離、縦軸は金属薄膜の温度を示す。第4図は
2つのビームスポットの中心間距離がOの場合、第5図
は1.2d 9の場合である。第4図及び第5図に於い
て曲線a、b、cHa7 、bl 、c ’は、レーザ
ビームにより金属薄1模に熱分布が与えられ、その直後
から次第に金属薄膜の熱が崩解し“ζいく過程の一部を
順次示したものである。又、曲線s、s’は夫々曲線a
、b。
c+ ” + b’ 、C’を含む無数の熱崩解曲線の
うらの各距離に於ける温度の最高値を結んで形成された
包絡線をボしている。又、直線L1.L2゜L3 ;L
z’、L2′、Lイは金属薄膜の光学的特性変化の闇値
の例を示しており、夫々感度が低、中。
高の順になっており、これの直線上の包絡線S。
S′の幅が金属薄1挨上の2つのスポット状記録痕跡の
記録トラックと直交する方向の径に対応する。
次に、ビームスポット間距離(横軸)に対する金属薄1
1灸上の2つのスポット状記録痕跡の記録トラックと直
交する方向あ経(スポット径)(縦軸)の関係を第6図
に示す。尚、第6図では、上述の感度LX (=L1′
)、L2 (=Lり、L:l (=I−イをバラ−メー
タとし“Cいる。又、第6図の縦軸上の1−木」は単上
−ムの場合の上述の各感度L1゜L2.L3に於けるス
ポット径を示す。第6図に於いて、曲線の白丸の部分は
2つのビームスポットが重なり合っζ一つになっている
部分を、黒丸の部分は2つのビームスポットが分離して
いるが、その各周縁の最短距1ii11d’がd′≦d
λで、そのビームスポットに基づくスポット状記録痕跡
が1つの記録痕跡として再生されfjFる範囲内にある
部分を示す。従って、第6図から、2つのビームスポッ
ト間距離dが d≦2dλ の範囲で、2つのビームスポットの記録方向と直交する
方向の径が、1つのビームのスポットの径より大となっ
ており、しかもd′≦d2の条件を満足していることが
分る。面、dが0.5dλを越えると、スポット径がd
=oのときのスポット径より大となるので、効果的であ
る。
次に第8図以下を参照して、本発明を適用し得る光学式
記録装置の他の例を説明する。
第8図の装置では、記録トランク方向に対し平行で、所
定間隔を置い“C互いに平行な平面を設りる。一方の平
面内の光学式記録媒体(5)の記録面に対し直角な軸上
に於いて半導体レーザ光源(1a)からのレーザビーム
がコリメークレンズ(2a) 。
偏光ビームスプリンタ(3)、対物レンズ(4)を順次
通じて光学式記録媒体(5)上に照射せしめられる。他
方の面内の光学式記録媒体(5)の記録面に対し平行な
軸上に於いて、半導体レーザ光源(lb)からのレーザ
ビームが、コリメータレンズ(2b)を通じて偏光ビー
ムスブリンク(3)に入射し、そごで90゜偏光され°
C光学式記録媒体(5)の記録面に対し垂直なビームと
なされた後、対物レンズ(4)によって集光されて、光
学式記録媒体(5)の記録面が照射せしめられる。しか
して、上述の互いに平行な2つの平面間の間隔を選定す
ることによって、記録媒体(5)の記録面上に於ける2
つのビームスポット5PaSPb間の距Mudを上述の
範囲に設定することができる。
第9図の装置では、レーザ光源として、3つのレーザ半
導体素子(la) 、(lb) 、(lc)のアレイか
ら成る半導体レーザ光源(1)を設け、素子(1a)よ
りのレーザビームを光学式記録媒体(5)の記録面に対
し、直角となるように発射せしめると共に、その両側、
の素子(lb) +’ (lc)よりのレーザビームを
素子(1a)よりのレーザビームに対し互いに対称に所
定の角度を持たせるようにする。かくすれば、光学系の
構成が簡単、コンパクト及び調整容易となる。しかして
、素子(la) 、(lb) 。
(1c)からのレーザビームをコリメータレンズ(2)
、偏光ビームスプリンタ(3)、十波長板(6)、対物
レンズ(4)を順次通じて、光学式記録媒体(5)の記
録面を照射せしめる。この場合、各ビームBMa、BM
b。
B M cの角度を選定することにより、記録媒体(5
)の記録面上のビームスポットSPa、SPb 。
SPc間の距%1tdを上述の範囲に設定する。この例
は、再生装置をも兼ねており、偏光ビームスプリッタよ
り再生ビームが得られるようになされているが、記録装
置のみであれば、偏光ビームスプリッタ(3)及び十波
長板(6)を省略し得る。
尚、この場合、半導体レーザ光源を用いているので、偏
光ビームスプリンタ及び十波長板を設けることによって
、半導体レーザ光源に対するバックトークを回避できる
という利点もある。
第10図の装置では、1個の半導体レーザ光源(1)よ
りのビームから、回折格子を用いて3本のビームを作り
、それらビームを光学式記録媒体(5)の記録面に入射
せしめるようにした場合である。
即ぢ、半導体レーザ光源(1)よりのレーザビームをコ
リメータレンズ(2)を通じて回折格子(7)に入射せ
しめて3本のビームを形成し、これらビームを対物レン
ズ(4)を通じて光学式記録媒体(5)の記録面を照射
せしめる。記録媒体(5)に入射する3本のビームBM
a 、BMb 、BMcのビームスポットS P a 
+ S P b + S P cの間の距1i11id
は、回折格子(7)の格子間隔によって設定される。
又、第1図の装置に於いて、半導体レーザ光源(1b)
及びコリメータレンズ(2b)を軸A X 2上に配し
、コリメータレンズじAXI、AX2を含む平面内で、
軸A X 2に対し直角な方向に軸A X 2を中心と
して任意の振幅で振動させることにより、ビームスポッ
トの記録トラックと直交する方向の径を変化させること
ができる。
尚、記録媒体(5)の記録面上のビームスポットの個数
は2つ以上であればいくつでも良い。
光学式記録媒体上のスポット状記録痕跡は、反射形の場
合は他部との反射率の違い(金属薄膜の非晶質→結晶の
相転移、溶融等による)、又、透過形の場合は他部との
透過率の違いによって形成される。
上述せる本発明によれば、単一のレーザ光源からのビー
ムの光パワーを増大させることなく、ビーム照射により
光学式記録媒体上に形成されるスポット状記録痕跡の記
録トラック方向と略直交する方向の径を、実質的に増大
させることのできる光学式信号記録方法を得ることがで
きる。
発明の効果 上述せる本発明によれば、単一のレーザ光源からのビー
ムの光パワーを増大させることなく、ビーム照射により
光学式記録媒体上に形成されるスポット状記録痕跡の記
録トランク方向と略直交する方向の径を、実質的に増大
させることのできる光学式信号記録方法を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第8図、第9図及び第10図は夫々本発明を適
用した光学式記録装置の例を示ず路線図、第、2図は本
発明により得られた光学式記録媒体上のスポット状記録
痕跡を示すパターン図、第3図は本発明の説明に供給す
る記録媒体上のスポット状記録痕跡を示すパターン図、
第4図〜第7図は本発明の説明に供する特性曲線図であ
る。 BMa 、BMb、BMcはビーム、SPa 。 SPb、SPcばビームスポット、(11,(la) 
。 (lb) 、(lc)はレーザ光源、(21,(2a)
 、(2b)はコリメータレンズ、(3)は偏光ビーム
スプリッタ、(4)は対物レンズ、(5)は光学式記録
媒体である。 第2図 第7図 跋舷(dI) − 第6図 足E寓”(dtン一 第8図 第10図 第9図 手続補正書 1.小件の表示 昭和58年特許願第 216863 号2、発明の名称
 光学式信号記録方法 3、袖J、l三をする者 小件との関係 1,1゛許出願人 代表取締役 大 賀 典 )J、’ff5、補正命令の
H刊 昭和 年 月 I」6、補正により増加する発明
の数 (1)明細書中、第13頁14行[半導体レーザ光源−
1とあるを「半導体レーザ光源」と」圧する。 (2)同、同頁15行〜末行「軸AX2上・・・・・こ
とができる。」とあるを次のように訂正する。 「軸AX3土に配し、軸AX3と軸AX2のなす角θを
任意の信号で変化させることにより、ビームスポットの
記録トラックと直交する方向の径を当該信号で変調させ
ることもできる。」以 上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光学式記録媒体にその記録トランク方向に対し略直交す
    る方向に、同一の信号で変調され、対物レンズに゛C集
    光された記録弓部闇値以上の光パワーを持つ複数のビー
    ムを照射し゛ζ信号の記録を行ない、上記複数のビーム
    の上記光学式記録媒体上の各スポット間の距t11t 
    dを d≦2dj1 λ (イ■し、dJl−0,61−、ここでλは上記ビーN
    へ ムの波長、NAは上記対物レンズの開口数)に選定した
    ごとを特徴とする光学式信号記録方法。
JP58216863A 1983-11-17 1983-11-17 光学式信号記録方法 Granted JPS60109033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216863A JPS60109033A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 光学式信号記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216863A JPS60109033A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 光学式信号記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60109033A true JPS60109033A (ja) 1985-06-14
JPH058495B2 JPH058495B2 (ja) 1993-02-02

Family

ID=16695081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58216863A Granted JPS60109033A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 光学式信号記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109033A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149846A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Ricoh Co Ltd 光デイスク原盤露光方法
JPS6452236A (en) * 1987-08-21 1989-02-28 Sharp Kk Formation of master disk for optical disk
JPH0278019A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Hitachi Ltd 情報記録再生装置、情報記録再生方法、情報再生装置、及び情報ビット配置方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195350A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Victor Co Of Japan Ltd 光学的記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195350A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Victor Co Of Japan Ltd 光学的記録再生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149846A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Ricoh Co Ltd 光デイスク原盤露光方法
JPH087883B2 (ja) * 1986-12-15 1996-01-29 株式会社リコー 光デイスク原盤露光方法
JPS6452236A (en) * 1987-08-21 1989-02-28 Sharp Kk Formation of master disk for optical disk
JPH0278019A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Hitachi Ltd 情報記録再生装置、情報記録再生方法、情報再生装置、及び情報ビット配置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH058495B2 (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7372602B2 (en) Method for recording and reproducing holographic data and an apparatus therefor
KR20030019377A (ko) 광 레코딩 매체를 판독 및/또는 기록하기 위한 장치
JPH0445895B2 (ja)
JP2897924B2 (ja) 光学ヘッド
JPS60109033A (ja) 光学式信号記録方法
JPS60253027A (ja) 光学的情報処理装置
JP2616018B2 (ja) 光ヘッド装置
JP3044667B2 (ja) 光学式読取り装置
JPH02178604A (ja) 交差回折格子およびこれを用いた偏波回転検出装置
JPS59142758A (ja) 光学的読み取り装置
JPS61160846A (ja) 縦横比の大きな断面形状の光点の形成装置
JPH0391125A (ja) 波長多重記録方式を用いた光ピックアップ装置
US20050002314A1 (en) Optical pickup device
JP3010032B2 (ja) 光学ヘッド
JP2644110B2 (ja) 光記録再生装置
JP2634221B2 (ja) 光記録再生装置
JPH05250694A (ja) 光ヘッド装置
JPH0628688A (ja) 光学式ピックアップ装置
JP2840414B2 (ja) 光磁気記録再生装置用光ヘッド
JPH0120498B2 (ja)
JPS60246034A (ja) 光学ヘツド
JPH02101641A (ja) 光ヘッド装置
JPS6120235A (ja) 2光源を持つ光学的記録再生装置
JPH11339300A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0391133A (ja) 光情報記録再生装置